
image credit:千値練
ねえ、王蟲(オーム)のお腹って見たことある?もし見たことがなければ、胴体の蛇腹までばっちり作り込まれた究極のクオリティを持つ、新登場の 王蟲フィギュア をじっくり観察すると良い。
王蟲とは、もちろんジブリの名作アニメ「風の谷のナウシカ」に登場するあの王蟲である。
腐海に生息する巨大な蟲で、腐海を焼き払おうとしようものなら目を真っ赤にして激怒しながら大群で押し寄せることで知られている。
現在予約受付中の王蟲フィギュアは超リアルなことになっており、可動式なのでウネウネ動かすことができるし、ひっくり返してお腹を観察することもできる。目の色だって変化させることができる。
まるで金色の草原を歩いているみたいな気分になれるかもしれないし、「王蟲…森へお帰り。この先は お前の世界ではないのよ」と説得したくなるかもしれないほどには、不思議な力を宿しているんだ。
広告
総数300個以上のパーツを使った生命感溢れる王蟲フィギュア
ただいま予約受付中の「タケヤ式自在置物 風の谷のナウシカ 王蟲」は、スタジオジブリ全面監修のもと、造形作家の竹谷隆之氏が中心となって立体化したというアクションフィギュアだ。
image credit:千値練

image credit:千値練
総数300個以上のパーツを用いたという生命感が溢れまくりな造形となっており、内部には独自の可動ジョイントが仕込まれているとのこと。それにより外殻がそれぞれスライドするため、王蟲が全身を捻りながら動く姿を再現することができるらしい。

image credit:千値練
14個の眼が攻撃色の「真紅」へと変化するギミックも搭載!
また、14個の眼は透明パーツで作られていて、通常時の「碧色」から攻撃色の「真紅」へと変化するギミックも搭載されているのだとか。
image credit:千値練
さらに、頭部のアゴが開閉したり100本に及ぶ脚も稼働したりするらしい。着色も劇中カラーをイメージして職人が手作業で仕上げたこだわりのアイテムなのだ。前から気になっていた腹部もばっちり再現されている。

image credit:千値練
サイズは全長約230mm、発売は2020年4月、気になるお値段は3万2000円(税抜)だ。通販サイトのAmazonや楽天でも予約が開始されている。光弾と蟲笛と祈りを持って、怒りで我を忘れてる王蟲を静め、森に返すところまでを完全再現することができるだろう。このフィギュアなら。
References:千値練 / 千値練スタッフブログ / Amazon.co.jpなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
初めて下部分をみた
2.
3. 匿名処理班
3万2000円か・・・
さらにテイクアウトなら8%、店内で食べると10%の消費税がつくんだな・・・
4. 匿名処理班
すげぇリアル!
ナウシカと引き離された子供の個体がこのくらいのサイズ感だった気がする
机に置きたい
5.
6. 匿名処理班
完成度にこだわるならばダイオウグソクムシがコスプレした方が
7.
8. 匿名処理班
ドローンに吊るして飛ばして遊びたいな
9. 匿名処理班
案外高くないけど、雰囲気を出すためには大量に必要だからなあ…。
10. 匿名処理班
※8
こらっ!
あのシーンの再現だね
11. 匿名処理班
ラピュタのロボット兵は一体で国を滅ぼせるレベルの性能なんだってね
最盛期のラピュタvs完全体の巨神兵どっちが強いのかな
12. 匿名処理班
※8
ああっ!なんてひどいことを! あの子をおとりにして、王蟲の群れを呼び寄せているんだ…!
13. 匿名処理班
砂浜にコレをずらーと並べて、砂丘に伏せて見渡せば、全身とろけてるのに「薙ぎ払えっ!」「どうした化け物、それでも、世界でもっとも邪悪な一族の末裔か!」とカツを入れられている巨神兵の気分を味わえるかな? (よほどリッチじゃないと金銭的に無理だろうけど…)
14. 匿名処理班
王蟲ウラ怖いようザワザワするよう
15. 匿名処理班
プロモデラー竹谷!
16.
17. 匿名処理班
漫画で王蟲の腹側が見られるのはセルム、皇弟と一緒に腐海の終わる所へ旅する場面。カバサイズの子王蟲が水面を跳ねるとき。
18. 匿名処理班
漂流教室の怪虫のフィギュアも欲しいな...
19. 匿名処理班
巨神兵のフィギュア5万だったけど60センチくらいあってけっこうでかいんだよな
3万で20センチはちょっと小さいなあ
20. 匿名処理班
いいかも グネグネさせて遊びたい
21. 匿名処理班
腹はすって移動しているのかな?
そうだったらバックはできなさそうだな
22. 匿名処理班
欲しいけど、桁がいっこおおいなあ
23. 匿名処理班
やべえ、ちょっと欲しい
24. 匿名処理班
※13
確かトルメキアの戦車がプラモであったはずだから、それも脇に置こう
25. 匿名処理班
眼がリバーシブルとな
26. 匿名処理班
現アレフだっけ
27. 匿名処理班
>>23
いや、すごく欲しい
28. 匿名処理班
もうちょっと頑張って目はグラデーションで変わってほしかった
29. 匿名処理班
※26
Ω
30. 匿名処理班
ギミックとして鳴き声実装なら完璧
当然アニメ同様布袋寅泰のギターな
31. 匿名処理班
>>17
あのシーンで初めて王蟲をかわいいと感じた
32. 匿名処理班
本物も旧人類の作った人造生命体って設定なので、その第一歩だな。
33. 匿名処理班
こうなるとウシアブやヘビケラも同シリーズで欲しくなるな
原作のウシアブは王蟲に次いで見所多いしキモくて好き
井戸に産卵するわナウシカ喰おうとするわ装甲兵バリバリ喰いながらクシャナは見逃すわ
34. 匿名処理班
セラミック装甲より硬そう
35. 匿名処理班
絶対買う!
36. 匿名処理班
この子、私にくださいな!
37. 匿名処理班
速攻注文した。
ちなみにお腹は劇中でも一回だけ見せてるよ。
ナウシカ一行が腐海のオームの巣に不時着した時、
水の底から数体のオームが上がってくるシーンが2秒くらいあって
一匹が腹を見せてる。
38. 匿名処理班
※18
それはいらん
ただただ気色悪いから
39. 匿名処理班
※8
シリウスに向かって飛べ!
40. 匿名処理班
さすが竹屋氏 すごいのはわかる
わかるんだが模型でも家に多脚生物を置きたくないんだよ
何てものを作ってくれたんや・・・
41. 匿名処理班
>>34
セラミック刀も欠けちゃうしね
42.
43. 匿名処理班
全く見れば見るほどカワイイ化け物だぜこいつは。ナウシカは正確にはジブリアニメじゃねぇって主張したくなる久しくさび付いていたアニオタの野心がうずいてくらぁ・・
44. 匿名処理班
嫁の眼も攻撃色になるお値段ですな…!
45. 匿名処理班
※29
それはオーム(スペルは ohm で、人命に由来します)、あっちのほうはオウム(スペルは AUM で原語で ओम् om です)と記載し、今回の記事は王蟲でたぶんおうむかな、トリの方はオウム(スペルは鸚鵡)で日本語での名前の由来やどうしてそう読むのかは今調べた範囲ではわかりませんでした。
46. 匿名処理班
いや動くんかい!
めっちゃ作り細かいしむしろ3万は安い
自分の給料が安いだけや
※3
食べちゃ駄目!
※19
こういった造形物の場合大きさは必ずしも値段と比例しない
むしろ加工の難しさや工程数の多さを重視する
シンプルな巨神兵と比べると王蟲は表面の凸凹処理の細かさとギミックの多さは比べ物にならない
多分製作期間も桁違いじゃないかな
47. 匿名処理班
目の色はLEDの時間差で段階的に変色していくほうがリアルで良かったかも?
(ΦωΦ)でも、欲しい気がする
48. 匿名処理班
※31 自分は原作漫画読んでないので、よまなきゃ。
ちな、映画で初めてカワイイと思ったのは、
子供のナウシカが「出てきちゃだめ!」と大人たちから
隠すのに、無邪気に出てきちゃうとこ。
49. 匿名処理班
欲しい、けど値段が・・・
50. 匿名処理班
※43
クロトワは一番好きなキャラだったぜ
51. 匿名処理班
夜中にフッと目覚めて胸の上にこんなんおったら隣近所に響くぐらいの悲鳴あげるわ多分🐞
52. 匿名処理班
小さいやつなら庭にいる
53. 匿名処理班
※52
それはいわゆるつつくとコロッと丸くなるアレのこと?
大きさからあんまり考えたことなかったけど、言われてみると確かに似てる
54. 匿名処理班
完全再現なのにラストシーンの触手は出ないのか…?
俺がナウシカだったらワンチャンあるかな
55. 匿名処理班
※9
私に良い考えがある!
所有者で集まって撮影会やればいいんだ!
56. 匿名処理班
※55 どれが自分の王蟲か一瞬でわかんなくなるよ!
電話番号書いとく?
57. 匿名処理班
確かにこれはスゴイが、
掘ったばかりのタケノコも王蟲だよ。
画像はググレカスでよろしくお願いします。
58. 匿名処理班
※38
では未来人類の方を出そう