
image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo
内戦勃発から8年の時を経たシリアでは、これまで多くの人々が尊い命を失い、また避難のために国を去って行った。現在、壊滅状態といっていいシリアの北部アレッポ。しかしここには、危険と背中合わせの状態であるにも関わらず、取り残された猫たちを保護し“猫の聖地”を築き上げた「キャットマン」と呼ばれる男性がいる。
2011年から始まった「キャットマン」の保護活動による救いの手は、今や猫だけに限らず、助けを必要とする犬や人間の子供たちまで差し伸べられており、現在も施設ボランティアスタッフたちは、シリアの街中で取り残された犬猫たちの救助に奔走している。
そんな中、一匹の子犬がスタッフにより救助され、猫の聖地へと保護された。
母親のいない状態で発見されたその子犬は、多くの猫たちや他の救助犬に囲まれて元気を取り戻し、現在は幸せに暮らしていることが伝えられている。
広告
軽油まみれで汚れた孤児の子犬が救助される
2018年6月、猫の聖地の救済ボランティアスタッフは、アレッポの荒れた街で軽油の入った樽の中に、一匹の子犬を見つけた。なぜ、その子犬がたった一匹でそんな場所にいたのかは不明だが、周りに母親がいない様子だった。
猫の聖地のためのボランティアとはいえ、困っている動物を見捨てることを決してしないスタッフは、子犬を保護して猫の聖地へと連れ帰った。
救助された子犬の状態は、かなり酷かったようだ。油まみれで全身汚れており、とても怯え、隅っこに隠れようとしたという。

image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo
スタッフはそんな子犬を慰めながら、何度も体を洗って綺麗にしてやり、水と餌をボウルに入れて与えてやった。

image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo
懸命に自分を助けようとしてくれるスタッフや餌のおかげで、子犬は少し元気を取り戻し、尻尾を振るようになった。
聖地でたくさんの仲間に受け入れられた子犬
この猫の聖地では、以前にアミラという一匹の犬を保護していた。アミラは子犬たちを失った母犬で、聖地に連れて来られてからは、子猫たちの代理母のような役目も果たし、幸せに暮らしていた。スタッフは、ヘンリーと名付けられた子犬をアミラに引き合わせてみた。するとアミラは、まだ小さいヘンリーをすぐに受け入れ、とても可愛がるようになった。

image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo
また、ヘンリーはこの聖地にいる多くの猫たちにも受け入れられ、あっという間に大家族の一員になった。

image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo
多くの猫友ができたヘンリーは、いつも一緒に遊び、昼寝タイムには仲良く寄り添い合って眠るようになった。

image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo
そんな姿を見ているボランティアスタッフは、「愛と友情には境界線などないのです」と語っている。
猫たちと絆を育むヘンリー、もう寂しくも怖くもない
月日が経つにつれて、ヘンリーは猫の聖地でますます猫たちやアミラと一層深い絆を育むようになった。
image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo
もう、ヘンリーは孤独でもなく、恐怖を感じる必要もないのだ。

image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo

image credit:House of Cats Ernesto in Aleppo
子猫を含む多くの猫たちは、ヘンリーといつも一緒に遊んでいるが、救済する犬の数が増えるにつれて、ボランティアスタッフたちはヘンリーたち犬のために最善のアイデアを思い付いた。それは、犬たちを犬の救済施設へと移すことだった。現在、プールもあり、一緒に遊べる仲間の犬もいる場所へと移されたアミラとヘンリー。ここには猫の聖地のように多くの猫たちはいないが、犬たちは自身の聖地で「とても幸せそうにしている」とスタッフは話している。
References:LoveMeowなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
愛と友情に境界線はないか…
2. 匿名処理班
キャットマン for ever
3. 匿名処理班
アミラとヘンリーほんとの親子みたい
4. 匿名処理班
※3
顔もなんか似てるし実は本当の親子だったりしてw
5. 匿名処理班
アミラ「どうしよう。ぼくはねこなのに、こんどのばしょはいぬだらけだ」
新しいお友だちとも仲良くやっていけますように。
6. 匿名処理班
どこの国ににも優しい人はいるもんだねえ
7. 匿名処理班
キャットマンやるやんけ…
8. 匿名処理班
最初と色が全然ちがうやないかい!!
そんなに汚れちゃってたのかあ、助かってよかったなあ
9. 匿名処理班
心が痛い。誰かが樽に放り込んだのか。
落ちたのだと考えたい。
人間は平和と環境を守る責務がある。
戦地で救済活動を続ける人達は天使のようだ。
10. 匿名処理班
俺こんな話に弱いねん!
11. 匿名処理班
『母のない子と子のない母と』って小説のタイトル思い出した
しかし※3の言う通り、赤の他犬とは思えないほどよく似た母子だ
12. 匿名処理班
保護は際限なく金かかるからな
潰れないでほしいが
13. 匿名処理班
戦争は人間の生活を酷い状態に追い込むけど、それよりさらに動物たちを過酷な状態にするだろう。
14. 匿名処理班
アレッポが1日でも早く立ち直り戦禍の傷も癒えて余裕のある人達が責任を持って引き取ってくれるようになって欲しい。保護活動は全ての猫犬を一生涯世話をするのは難しいという現実問題があるし。でも人間の起こした戦争で反面、動物達を救ってくれるのは有り難い。
15. 匿名処理班
このキャットマンは実子と別居状態なんだよなぁ
16. 匿名処理班
サムネの猫、下半身がないように見えてビビった
17. 匿名処理班
この子は大きくなる子だね。
足大きい&前足にコブ。
18. 匿名処理班
ヘンリーが洗われてる時に、様子うかがってる猫が面白いw
19. 匿名処理班
キャットマンは予想通りヒゲだった
20. 匿名処理班
いつかこの人達の仕事がなくなる日が来るといい。
21. 匿名処理班
ヘンリー、良かったな、もう寂しくないぜ
しかしスキャットマン・ジョンが脳内再生されちまった俺‥
22. 匿名処理班
シリアやキプロス島を含めたその近郊のパレスチナ地方は世界最古の飼い猫のお墓が発見されている地域だね(現在までで分かっている限り飼い猫という文化に関してはエジプトよりも古い)。
猫を愛でる伝統文化に敬意を表し、猫にも犬にも人にも幸あらんことを!
23. 匿名処理班
>>21
ぱーらっぱ、ぱらっぱ
24. 匿名処理班
この世に真の楽園があったとは
25. 匿名処理班
攻撃を受けることもあり、かつては猫たちも犠牲になった大変危険な状況で、数多くの動物を保護する人たち。心から敬服しています。
活動資金も当然ながら寄付に頼るしかないようです。
フェイスブックにページがあります。英語ですが、寄付のあて先、方法もあります。
私は少額ながら定期的に寄付しています。