book4_e
 英国人作家J.K.ローリングによる『ハリー・ポッターシリーズ』は、1990年代のイギリスを舞台に魔法使いの少年と仲間たちが繰り広げる冒険を描いたファンタジー小説で、映画化されたことからも世界的に有名になった。

 全7巻の原作小説は世界各地の言語に翻訳され、計5億冊以上を売り上げた「史上最も売れたシリーズ作品」としても知られている。

 しかし、子供だけでなく大人にも人気のこの児童文学は、出版されて以来オカルトや神秘主義のテーマが特定の宗教の教えに反するとして、国際的な物議を醸し、英米だけでなくアジアでも学校の図書館からハリポタシリーズが撤去される事態が起こっている。

 そして今回、アメリカのテネシー州にあるカトリック系の学校でも、「シリーズの中に出てくる呪文は本物で悪霊を呼び起こす力がある」として、全7巻が校内図書館から撤去された。
広告

「本の中の魔法や呪文は本物」と神父

 テネシー州ナッシュビルにあるローマカトリック系の幼・小・中一貫の私立校「セント・エドワード・カトリックスクール」は、同校の運営に携わるダン・リーヒル神父の「ハリポタシリーズの中には、悪霊を呼び起こすことができる本物の呪いや呪文がある」という判断により、シリーズ7巻を校内図書館から撤去した。
book_e
image credit:amazon.com
 リーヒル神父は、アメリカやイタリアのエクソシストらと審議した結果、図書館からの撤去を確定したとして、8月28日に教職員宛てに送ったメールの中で、次のように述べた。
ハリー・ポッターシリーズには、多くの呪文や魔法の言葉が登場し、善と悪の両方が架空の魔法として描かれているが、これは真実ではない。これらの魔法は本物で、人間が口にすると悪霊を呼び起こす力がある。よって、シリーズを読む読者に害が被る可能性が十分にある。

また本書は、預言的行為を称賛し、死者を呼び起こしたり宗教の美徳に反する呪文を唱えたりすることを推奨しており、多くの読者はそれが問題ないもので精神的に害がないと信じさせられてしまう。

これは、我々の信仰に対する潜在的脅威であり、この本がナッシュビルの学校や教会によって推奨されることはない。

当校は、カトリックの教えを守り、それに従って道徳的価値を生徒たちに教えるため、健全な教義の基準を原則としている。
book1_e
PetraSolajova/pixabay

「神父には決定権がある」と教育長

 教職員から連絡を受けた生徒らの両親は、この事態に困惑を示し、一部では物議を醸した。

 しかし、ナッシュビル内でカトリック司教管区の学校を取りまとめるレベッカ・ハメル教育長は、「神父にはそのような決定権を行う正当な権限がある」と話している。
今回の措置が、望ましくない注目を浴びたことは遺憾です。ハリー・ポッターシリーズの撤去は、今秋の新年度にあわせて新しく開設される図書館のプロジェクトの一環として行ったまでです。新設の図書館には、神父の指摘を受け、シリーズが置かれることはありません。

ただこの書物自体については、ローマカトリック教会は公式な見解は発表しておりません。そのため、同書の取り扱いについては、各カトリック系学校にその決定権が委ねられています。今回のエドワード校での書籍撤去の決定は、学校の自治区の範囲内で行われたことです。ですが、教区内全ての学校図書館からシリーズを撤去したわけではありません。
book3_e
263582/pixabay

過去にも問題視されていたハリポタシリーズ

 ハリポタシリーズを巡っては、1997年に小説が出版されて以来、国際的な物議を醸している。

 今回に限らず、アメリカやイギリスの学校では、シリーズが悪魔崇拝や黒魔術を奨励しているなどの理由で何度も禁止になっており、アラブ首長国連邦やサウジアラビア、フィリピンやマレーシアでも小説のテーマがイスラム教やキリスト教の教えに反しているとして、学校の図書館からハリポタシリーズが撤去された。
books_e
jassy_holzi /pixabay
 また、米図書館協会(ALA)の調査によると、2000年〜2009年の間で「禁止もしくは問題あるとされた書籍」リストで、ハリー・ポッターシリーズは常に上位にランクインしているという事実も明らかになっている。

 その理由は、「悪魔主義、オカルト、反家族的、暴力、宗教的観点」といったものだが、そもそもこのシリーズはファンタジー小説として出版されていることから、SNS上では困惑や驚きを露わにする人も多く、今回の件でも米メディア『CBS News』のツイートには次のような声が寄せられた。
・ナッシュビル、19世紀へようこそって感じ?

・誰か、彼らに“フィクション”の意味を思い出させてあげて。

・邪悪や嫌悪を問題とするのなら、聖書こそ禁じるべきではないのか?

・「親愛なるダン・リーヒル神父様。魔法は実在しません。」

・つまり、学校側は「フィクション」と「ノンフィクション」の違いがわかるような知的な生徒たちはいないって思ってるんだよね??

 →・いや、それよりも学校側は生徒たちが「現実」と「架空」の区別がわからないと思っていることが問題だよ。

・ハリポタシリーズはダメだけど、銃はいいのか?なんて社会だ。
References:Tennessean.など / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい
映画ハリーポッター全シリーズより、「魔法の呪文」のセリフのみを全抽出した映像


ハリーポッターを読んでいる若者は既成概念にとらわれず、差別・偏見を持たない傾向(イタリア・英共同研究)


国によってこんなに違う。ハリーポッターの表紙絵一覧


AI(人工知能)にハリーポッター全7巻を学習させてハリポタの新作を書かせてみた。タイトル「ハリー・ポッターと山盛りの灰のようにみえるものの肖像」


実際に訪れることができる、ハリーポッターの世界を疑似体験できる6つのロケ地

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 09:34
  • ID:QXEcVfrI0 #

ってことはすでに大量の悪魔が召喚されちゃってるねぇw

2

2.

  • 2019年09月06日 09:41
  • ID:uMDtk5AG0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 09:41
  • ID:srugbex40 #

臨兵闘者開…のアレはちゃんと本来のものとは変えてあるという話。
だから孔雀王はおk!

…やーマジで呪文とかは少し変えなきゃダメだよローリングさん。

4

4. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 09:47
  • ID:I0kPORsi0 #

あ、あの子供達の夢
台無しにして無い?

5

5. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 09:48
  • ID:nK6bwxp00 #

この伝でいったら、「スレイヤーズ」なんかどうなるんだろうね。

まじめな話、「ドラグスレイブ」とか「木がスレイブ」なんか、ハリーポッターの呪文どころじゃないし。

なにより、「魔王の力を借りて放つ呪文」だからね。
両者とも。

「スレイヤーズの呪文は本物、この呪文を使うと、「魔王」がこの世界に呼び出される恐れがある」とか言って。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 09:53
  • ID:VGtzGSGW0 #

呪文と杖だけで魔法が使えるわけねえし、悪魔を数単語の呪文と杖一振りで呼ぶなんてソロモンでもできねえわ

7

7. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 09:57
  • ID:fg3Au4Rz0 #

そもそも聖書自体がフィクションなんだから彼らに違いがわかるわけないんだよなぁ

8

8.

  • 2019年09月06日 10:00
  • ID:GqKpgmnY0 #
9

9.

  • 2019年09月06日 10:08
  • ID:0OFQ.IiV0 #
10

10. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:09
  • ID:d5ytLECf0 #

ある意味、ハリーポッターシリーズの大ファンて事なんだろうな。

11

11. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:09
  • ID:FyLz3Ria0 #

悪魔が何の見返りも無くホイホイ来るわけ無いじゃん
人間界と魔界がどれだけ離れてると思ってるんだ
そんな簡単に往来出来るなら魔法や呪術の文化が廃れたりしないんだよ

12

12. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:11
  • ID:.ojieAWi0 #

料理本も作って太る可能性あるので駄目になり、戦争本も戦争誘発するので
これも無理。某世界的女性向け恋愛本も非婚率上げる要因なので無理
結局教科書やすべての書籍は悪魔扱いになり燃やしてしまえとなる
昔あったアレクサンドリア図書館燃やしと同じ考えであり、いつから
過去の亡霊を復活させたのだ

13

13. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:11
  • ID:la9UY.0v0 #

な、俺たちが正しかったろ?
今でこれ、あの時代にこいつらが無条件で入ってきたら
我が国はバラバラになってただろうね(秀吉&徳川三代

14

14. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:15
  • ID:H3v.r80v0 #

※5

スレイヤーズの呪文は作者が考えた呪文。
ハリポタの呪文は作者が考えたものではなく、オカルト業界に実在する呪文(実際に効果があるかどうかはともかく)を、調べてフィクションに取り入れたものだ、という話なんだよ。
仏教で例えるなら、スレイヤーズはオリジナルの念仏を唱える小説だが、ハリーポッターは般若心経を唱える小説って事。

15

15. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:19
  • ID:H3v.r80v0 #

勘違いしてるやつが多いけど、この問題は仏教で例えると、
実在するお経を、フィクションの中で本来の用途や効果とは違う目的で使用しているために、仏教に対する誤解を広める恐れがあるとして仏教徒から抗議が来て撤去された、って感じの話だからな?
作者が考えたオリジナルの呪文だったら問題なかった。実在する呪文を扱ったのがNGってこと。

16

16. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:29
  • ID:K.v.FhFV0 #

むしろファンかよ

17

17. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:31
  • ID:3JNQRLtP0 #

呪文が本物ならせめてアクシオ!が使えるようになりたい

18

18. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:32
  • ID:LBAfyJdi0 #

悪口や陰口ってのは昔からある本当にありふれた呪術
ハリポタのは呪文っていうだけで、その中身や意味はデタラメの創作でしょ、問題ないよ

19

19. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:36
  • ID:r7fhsxND0 #

聡明で優しい生徒さんたちに魔法を信じてる大人ってカワユイと感じる雅量を期待しましょう

20

20. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:39
  • ID:h.CgfdTL0 #

>>11
UFOに宇宙人もそうだよね。
彼らだって役所に行ったり部屋を掃除するとかヤボ用があるんだから。

21

21.

  • 2019年09月06日 10:40
  • ID:9YYOpR1g0 #
22

22. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 10:41
  • ID:o2ekqRso0 #

ハリポタがSF・ファンタジーの棚に無いって?
実用書の方に移動しましたよ

23

23.

  • 2019年09月06日 10:47
  • ID:d6aR5LyK0 #
24

24. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 11:02
  • ID:VFs.3Phm0 #

実在する(効果があるとは言ってない)なんだよなぁ・・・
キリスト教的にはオカルトはNGだろうし悪霊を呼び起こすってのも
心霊、オカルトに走ることの比喩表現と思えば撤去はそうおかしくはないのか?
マジに悪魔を呼べると思っているなら、まぁガンバレ。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 11:07
  • ID:laMfNogZ0 #

※7
真実が常に正しく認められるわけじゃない。
ガセだろうがエセだろうが信じる者が多ければそれは真になる怖さってのはありふれた現実だよ。

26

26.

  • 2019年09月06日 11:11
  • ID:.nNrX1vg0 #
27

27. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 11:21
  • ID:QJXsawMm0 #

「呪文は本物」というパワーワードwww

28

28. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 11:29
  • ID:NmNnHlgf0 #

エクスペクトパトローナム!!

29

29. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 11:56
  • ID:9YYOpR1g0 #

※13
ないわー

30

30.

  • 2019年09月06日 11:56
  • ID:8NkESRSv0 #
31

31. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 11:57
  • ID:kZv84Riy0 #

魔ではなく神とか聖にしとけば・・・あ〜日本以外だとまんま神父や牧師になるし呪文も聖書の一説からじゃだめなのか色々な意味でw

32

32. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:15
  • ID:IIwHOkZb0 #

スマホに動物のお医者さんkindleで全巻入れてるからアフリカの精霊とかくるかな?やべー

33

33. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:17
  • ID:sNepHWl.0 #

※11
フィクションと史実の区別くらいつけような

魔法が廃れたのは魔女狩りが原因で、魔法を使える人が殆ど居なくなった為に、魔女の知恵と知識が継承されず自然消滅したから。

ちなみに呪術だの悪魔だのっていうのは一部の人が信じてるだけの所詮オカルトで、魔女が呪術使うだの悪魔呼び出すだのってのも後付けのガセ。

34

34.

  • 2019年09月06日 12:26
  • ID:4bQizM9D0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:27
  • ID:ewi3BHuA0 #

へーまあ私立の学校なら好きにしたらとしか思わんな

36

36. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:27
  • ID:5CeUiaxV0 #

(ふふ… そっちは囮だ)

37

37. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:28
  • ID:ncMrqUFM0 #

世界で一番売れている本は聖書で2番目はハリポタらしい

38

38. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:30
  • ID:F1IqlMtT0 #

※4 むしろ肯定してるまである、ハリポタはガチなので危ない

39

39. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:40
  • ID:coOdddla0 #

こういう決まり作る人たちはユーモアでやってんだろうか、それとも現実と空想の区別がついてないんだろうか? 悩むんだよなあ

40

40. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:43
  • ID:lJ9Fuqpo0 #

学校の図書館から撤去したって学校の外には大量にあって読み放題なんだから
あんまり意味ないと思うんだけどなー
実は神父さんちょっと読んでみたら面白かったんで
撤去とか言って持ち帰って読んでるんでしょ〜( ´∀`)σ)∀`*)

41

41. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:45
  • ID:5K5gecOP0 #

帰って注目を集めそう。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 12:58
  • ID:mSbQ3H4T0 #

ウィンガーディアムレビオサー↓

43

43. 名無しよん

  • 2019年09月06日 13:03
  • ID:3OavMBi70 #

「これらの魔法は本物で、人間が口にすると悪霊を呼び起こす力がある」
     ーーーーーダン・リーヒル(カトリック神父)

これ、次の愛蔵版かなんかの帯にするっきゃないじゃんw

44

44. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 13:03
  • ID:nlkVWjrR0 #

>>27
誰か試したんですかね…?

45

45. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 13:04
  • ID:iVqND5lX0 #

福音派かな
集会とかでハリーは敵だと、
お前らのヒーローではないって説教するんよ
宗派によってはハリポタだけじゃなく
ロックとか色んな娯楽を否定してるからなー

でそういう子ども達の為にジーザズロックとか
神に捧げる教育的な娯楽作ったりとかすごいよ

46

46. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 13:05
  • ID:MUuS.9S10 #

じゃあ、呪文の部分オリジナルの呪文に変えて再出版IKOKA☆

47

47.

  • 2019年09月06日 13:16
  • ID:19ZjrcjP0 #
48

48.

  • 2019年09月06日 13:22
  • ID:5VGzXEdb0 #
49

49. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 13:52
  • ID:CbgUOZd80 #

果たして該当する部分の呪文を書きかえたら容認するのだろうか

50

50. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 13:54
  • ID:DF51DbK90 #

いままで全然興味無かったけどハリー・ポッター買わなくっちゃ

51

51. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 14:10
  • ID:cwUhpYOH0 #

こういう凝りすぎた宣伝活動はうまくいかない。

52

52. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 14:14
  • ID:0QsNBIx00 #

知識を教える場所でオカルトに全力抵抗って…アホか
こういった規制するほど現実と虚構の区別つかなくなって犯罪に走る傾向あるんだよな
娯楽は好きにやらせて発散した方がいいんだが、それがわかったら欧米じゃないな
宗教絡んだらもっとアレだし、いつものこととも言える

53

53. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 14:56
  • ID:kxUOL38T0 #

つまり実在の呪文を借りただけのハリポタ作者は外国人恐怖症拗らせた挙句に宇宙的恐怖と呪文を作りまくったラブクラフト先生の足下にも及ばないでFA?

54

54. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 15:23
  • ID:AULCtl3w0 #

ハリポタの呪文が本物なら、武装解除の呪文は全国民習得必須にしろよ。
銃乱射事件なんて起きなくなるぞ。

55

55.

  • 2019年09月06日 15:25
  • ID:eFXcKwoV0 #
56

56. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 15:26
  • ID:bWgLroxD0 #

ファンタジーをファンタジーとして扱えないアホはどこにでもいるな

57

57. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 15:52
  • ID:slWtcc7S0 #

お陽さま、雛菊、溶ろけたバター。デブで間抜けなねずみを黄色に変えよ!!!

58

58. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 15:55
  • ID:N.hEJNLP0 #

アバダケダブラのことを言ってるのかな?
でもわりといろんな作品とかでも使われてるしこの対応にはちょっと納得できないな

59

59. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 16:07
  • ID:gGoHLsf50 #

アメリカって遺伝子組み換えガンガンやったり、ヒトゲノム解析とかやる割に進化論がけしからんとか魔法がけしからんとか極端すぎる。

60

60.

  • 2019年09月06日 16:11
  • ID:vi.BbieB0 #
61

61.

  • 2019年09月06日 16:16
  • ID:8eDKiiy.0 #
62

62.

  • 2019年09月06日 16:24
  • ID:VPXiVuFg0 #
63

63. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 17:13
  • ID:Ui2gdaOq0 #

恋の呪文はスキトキメキトキス

64

64.

  • 2019年09月06日 17:32
  • ID:cXqpH7w40 #
65

65. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 17:33
  • ID:6F7sBvsr0 #

※14
そういや、ぬ〜べ〜は漫画版では実在の経文使ってたけどアニメ化に伴い創作のものに差し替えたんだっけか

66

66. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 18:21
  • ID:fOX7.Bc90 #

???「我々の計画が暴かれたようです」

???「もう手遅れさ」

67

67.

  • 2019年09月06日 18:27
  • ID:mdbO.WsG0 #
68

68. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 18:29
  • ID:kQiWvlVv0 #

先生達へのメールの中にしっかりと書かれてあるキリスト教の最大の愚かさ。お笑い番組見た瞬間にサタンの力でエホバの守護のベールが弱まるってみたいなヤツ等が大量生産されるの。最悪。これって正しい教育じゃないよ。

69

69. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 18:42
  • ID:OzspzQnA0 #

※63
今読み返しても名作なんだよなあ

70

70. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 19:02
  • ID:rYcnOi5Z0 #

フィクションの呪文ならオッケーなんだな?

テクマクマヤコンテクマクマヤコン

71

71. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 19:29
  • ID:16TKeYkv0 #

※27
本気で信心すればただの器物に霊も宿る宗教の種類関係なく祈りの言葉を神も妖魔も納受して奇瑞を現すと平田篤胤が言ってた

72

72. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 19:57
  • ID:tNwbZH2S0 #

ハリポタの呪文が実在するものだったなんて初耳!

73

73. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 20:47
  • ID:U3T5nMdZ0 #

>>65
変わってたね
子どもが真似して無闇と唱えたらダメだってことだったっけ

74

74.

  • 2019年09月06日 20:54
  • ID:cLjJnzp70 #
75

75. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 22:10
  • ID:zb240PbF0 #

科学にドップリ浸かってる現代なのに

76

76. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 22:11
  • ID:TJ3p4MFl0 #

※73
べつに子供が真似したら云々じゃなくて、
「アニメで実在のお経を使うのはマズイから〜」的なあれは
特定宗派の経文を使ったら、TV局として各方面からのクレームが
いろいろと面倒だから…的なニュアンスだと思った。

(大昔の書だから著作権の問題はないにせよ、
門徒が実際に信仰で使用している物をアニメの小道具扱いしたら
「不謹慎だ!」と当事者から文句が出るかも知れないし、
はたまた他宗派から「ヒーローにその経文を唱えさせて、
アニメの衣を着た布教番組か!」と勘繰られるかも知れないし、
いずれにせよ宗教団体って莫大な数の信徒を抱えているから
本題ではない些細な部分でクレーム圧力が掛かって放送中止
なんて事になっても阿呆らしい。ので、リスク回避のために
予め架空の呪文を作ったのかと。)

77

77. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 22:34
  • ID:YltuRmS.0 #

本当に本物なの!?
本物さ。神父が禁止したほどだからな!

神父さん、大ファンなのでは?

78

78.

  • 2019年09月06日 22:35
  • ID:NrzB23s60 #
79

79. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 22:49
  • ID:5f2LQOZQ0 #

これ時代が時代なら作者火あぶりにされたんかな
怖い怖い

80

80. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 23:11
  • ID:4LSQPNhQ0 #

ハリポタの映画も禁止かな?w

81

81. 匿名処理班

  • 2019年09月06日 23:55
  • ID:TBNthOBU0 #

悪魔はダメだが鉛玉なら構わない社会
さすがやで!

82

82. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 00:21
  • ID:9MEoK..D0 #

うーむ、難しいところだな。
神への祈りが奇跡を呼ぶ、、、、かも知れない、と思ってる信者の信仰心に沿う為には、呪文や魔法の言葉にも効力があるとしなければ、辻褄が合わないもんねw

83

83. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 00:56
  • ID:hpGjWR.m0 #

電車内で悪魔払いしてて
悪魔憑きとエクソシストが
大声で叫んでいるのに
他の乗客はスルーしてる動画あったから
キリスト教圏には悪魔とか
日常的にそこら辺にいるんじゃね❓

84

84. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 01:25
  • ID:GwMBLrwY0 #

武器軟膏みたいな話だな

85

85. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 01:39
  • ID:nph1nrkY0 #

よし、黄衣の王とかナコト写本とかルルイエ異本とかを寄贈してやろう。

86

86. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 02:55
  • ID:1woSnbAg0 #

よくわからないが宗教と銃社会ってなんか関係あるの?

87

87.

  • 2019年09月07日 06:11
  • ID:1cCC5TAE0 #
88

88. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 07:39
  • ID:siSsOnz90 #

創作と事実をごっちゃにしてる、ってのは浅い見方で、実際は、本当に信心さえあれば創作の呪文でも効力を持つという考えによるものだろうな。科学で言えばプラシーボ効果と同じもの。日本的に言えば言霊など。とはいえハリポタはわりと不気味な描写や人種優位主義的な描写もあって、魔法を題材にするにしても、キリスト的な影響の強い悪魔的なイメージしか無いというのは残念だけどね。

89

89. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 08:55
  • ID:.91DWqla0 #

「聖書」を事実と捉える人には、ハリーポッターも事実なのかもね。

結局、大昔の人間のフィクションに振り回され、現代のフィクションを攻撃しているだけとも言えるかな。

90

90. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 09:20
  • ID:.AUM.Ut.0 #

※33
久しぶりに使う言葉。

「ネタにマジレス、カッコ悪い」

91

91. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 09:51
  • ID:x.D0xV.20 #

下手な大人がとなえるより、子供のほうが、効力を発揮できそう。でも、小説って声に出して、読んだことない。

92

92. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 10:09
  • ID:ku.olXS90 #

現代の魔女狩りかな。
さすがに死人までは出ないとはおもうが。

93

93. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 12:26
  • ID:d6LS.VnF0 #

こっちもそういう事あったじゃないか。
お前らの小学校「こっくりさん」禁止じゃなかったか?
つまりそういう事よ

94

94. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 12:30
  • ID:veBiaZWq0 #

進化論すら否定する連中だぞ
ハリポタなんて余裕で異端審問ですよ

95

95. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 16:39
  • ID:wlBuCWsY0 #

糖質なのか?

96

96. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 17:39
  • ID:yR98QJ4c0 #

オカルトを危険視=自らがオカルトを重視しているっていう意味だからな。

宗教統治的なシステムは必ずオカルト的要素を持つ、なにせ奇跡などの神秘主義によって信仰を正当化しているわけだからね。

つまり思想的ライバルなんだよ。
共産主義者が指導者を神格化する一方で宗教を攻撃してるのも本質的に同じ。

97

97. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 18:02
  • ID:BE45ZmJM0 #

悪魔は常にこの世界に侵入しようとしているよ。
J・k・ローリングに背後からインスピレーションを与えたのかもしれない。子供を洗脳するのは容易だから、、

98

98. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 19:52
  • ID:ib1clFNo0 #

似た話だと日本だとぬ〜べ〜とか鬼神zenkiかな
あまり深く考えない方が良いと思う

99

99. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 20:08
  • ID:80z.cGlK0 #

人間より酷い悪魔なんておらんやろ

100

100. 匿名処理班

  • 2019年09月07日 20:13
  • ID:URbwGp3p0 #

これ、キリスト教圏ではわりと普通の話なんだよな。
日本の子供向けのライトノベルなんかも有害図書扱いされてるのもあるみたいだし。

101

101. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 02:02
  • ID:EFAo8xvw0 #

これ別に「本物の呪文が書かれてる」じゃなく「フィクションだろうと魔術を使う本に影響されて魔術や異教カルトに傾倒してしまう児童がいると困るから本物の呪文が書かれてるという建前で禁止したいからそう言い張った」のとどう違うの?
というかどの部分が本物の呪文なのか全く心当たりが無いのだが
レメゲトンとかのグリモアは英語版が電子化されてるので読めるけど、そこにはハリポタに引用されてるものはなかったはずだし

102

102. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 02:47
  • ID:J.0EXTXi0 #

>>70
何になりたいか言わなきゃ!

103

103. 匿名処理班

  • 2019年09月08日 04:04
  • ID:f9.1Ewyy0 #

呪文は本物、って実際のオカルトで使用されてるものって意味か
というか逆に本来の使用法で使ってたら問題なかったのかな

104

104. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 02:57
  • ID:k3PjxoUm0 #

>>1
すごいよねこれって。
神父が言ったらどんな馬鹿げてることでも従わないといけないってことだもんね。

105

105. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 04:48
  • ID:QjlWEseL0 #

子供の夢を壊すどころか現実だと言い始め理由まで語る大人の鑑

106

106. 匿名処理班

  • 2019年09月09日 12:37
  • ID:ee7uvW.A0 #

ローリング氏はたしか現実の少数部族の人達の呪文や儀式をハリポタに取り入れて、苦情入れられてたよね。私たちの宗教観はあなたの物語の一部ではないから止めてくれって。あれどうなったんだろう。ハリポタ最初の方は好きだったんだけどだんだん読まなくなって、この話聞いてから、疑念が湧いてきたのでちょっと疑った目で見ている。

107

107. 匿名処理班

  • 2019年09月10日 15:33
  • ID:AYoZc9QZ0 #

そういえば作中の描写で、中世に火あぶりにされた魔女は実は生きていて、わざと火あぶりにされてみてマグルの反応を見て笑ってたみたいな描写あったな
そういうのでムカついてそう

108

108.

  • 2019年09月13日 00:24
  • ID:Out5xU1x0 #
109

109. 匿名処理班

  • 2019年09月18日 17:13
  • ID:wrrqLcaw0 #

「実証してから言ってくれ」と言いたい。
呼び出した悪魔とツーショットとか。

・・・あれ?
「実在するから駄目」だと宗教弾圧?

110

110. 匿名処理班

  • 2019年09月19日 08:20
  • ID:PzkWftKy0 #

リディキュラス!

111

111. 匿名処理班

  • 2019年09月19日 16:24
  • ID:IrlEEebe0 #

まぁ、アメリカだしね。国民の過半数が進化論を否定してる現役の宗教国家だぞw

112

112. 匿名処理班

  • 2019年09月19日 17:05
  • ID:.Pkc6LzE0 #

これは仕方がない。
現実世界の住人にとってはフィクションだが、
空想世界の住人にとってはノンフィクションだ。

113

113. 匿名処理班

  • 2019年09月19日 17:23
  • ID:wht6bm0K0 #

>>44
試した結果なにも起こらなかった
神父「聖職者だから使えない、これこは間違いなく魔術だ」
な15世紀的な判定だと思う

114

114.

  • 2019年09月19日 17:29
  • ID:hfVMEb3k0 #
115

115. 匿名処理班

  • 2019年09月22日 23:26
  • ID:oldcnX4k0 #

※36
今では漫画やアニメの名台詞が、呪文よりもパワーがあるとされて
全米を蝕みつつある。

116

116. 匿名処理班

  • 2019年09月22日 23:34
  • ID:FsMkrnPl0 #

神父「その呪文はやめろ、私に効く」

117

117.

  • 2019年09月25日 14:15
  • ID:A8GcjHOO0 #
118

118. 匿名処理班

  • 2019年09月25日 19:43
  • ID:A8GcjHOO0 #

進化論を受け売れられない国同士が戦争をしているというね。

なかなか中世は終わらんな

119

119. 匿名処理班

  • 2019年10月07日 18:05
  • ID:gFFchaRa0 #

西洋儀式魔術と書くと日本人からすればすごくオカルト臭がするけど
神社にお参りする作法とかも向こうの人には儀式魔術に見えるのかね

120

120. 匿名処理班

  • 2019年10月07日 18:09
  • ID:QNfv4OMu0 #

>>3
阿毘羅吽欠蘇婆訶

121

121. 匿名処理班

  • 2019年10月07日 18:21
  • ID:6LPwcQX80 #

饅頭怖い。宗教怖い。

122

122. 匿名処理班

  • 2019年10月07日 18:50
  • ID:YerVuQFX0 #

キリスト教って愛の宗教とも呼ばれてるんだろ。
替わりに愛の創作という素敵な名前の作者の作品でも、図書館にどう?

いあいあふたぐん

123

123. 匿名処理班

  • 2019年11月08日 19:25
  • ID:pVLwxmuZ0 #

そっか、、、物理で魔法を超えたらいいのか。。。。。(チイヌもも)

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link