no title
 世界的大ヒットとなった、英国作家J・K・ローリングによるファンタジー小説「ハリー・ポッターシリーズ」。第1巻『ハリー・ポッターと賢者の石』がロンドンのブルームズベリー出版社から1997年に刊行されると、全く無名の新人による初作であるにもかかわらず、瞬く間に世界的ベストセラーになった。子供のみならず多数の大人にも愛読され、児童文学の枠を越えた人気作品として世界的な社会現象となった。

 当初から全7巻の構想であり、最終巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』の原書が2007年7月21日に発売され、完結したわけだが、世界各国で出版されたそのカバー絵も、お国柄が現れているというか、こうやって一覧で見てみると、かなり違いをみせていることがわかる。
広告
1.英国(子供向け)
1
2.英国(大人向け)
2
3.スウェーデン
3
4.米国(オリジナル)
4
5.米国(ニューエディション)
5
6.ウクライナ
7
7.ロシア(ニューエディション)
8
8.ドイツ
9
9.ドイツ(大人向け)
10
10.日本
11
11.フランス
12
12.フランス(ニューエディション)
13
13.フィンランド
14
14.イタリア
15
15.デンマーク
16
16.オランダ
17
17.スペイン
18
18.中国
19
via:twentytwowords

▼あわせて読みたい
ハリーポッターがヘドウィクを連れて駅にやってきた!?「9と3/4番線はどこですか?」とたずねるどっきり


映画ハリーポッター全シリーズより、「魔法の呪文」のセリフのみを全抽出した映像


「ハリーポッター」「ドラゴンボール」はOK?中国のホラー、オカルト規制

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:34
  • ID:9fn2vwbE0 #

中国の中国感いいなあ。三国志みたいだ。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:40
  • ID:cxgzxV5Y0 #

ロシアかっこいいな

3

3. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:43
  • ID:gkJzt8UR0 #

表紙にキャラクターを描かないのは想像力を刺激していいね。
ロシアの表紙は怖すぎw

4

4. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:45
  • ID:PCBMptJ00 #

こうやって見ると日本なかなか悪くないな

5

5. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:48
  • ID:Y8XI..MX0 #

中国のだけまったく別の話に見えるw

6

6. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:49
  • ID:n4L5tCBD0 #

イギリスアダルトとロシアだなかっこいい

7

7. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:51
  • ID:TL2j97kR0 #

日本の表紙は群を抜いて素晴らしい。
世界観に下手な先入観は持たせず、それでいて神秘的で引き込まれる。
読む前はなにを表現してるのかさっぱりわからないのに、読んだ後に見返すと「ああ、あの場面だったのか」と合点がいく。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:53
  • ID:TfS21b.p0 #

そういや中国(香港)の映画で『ハリーとポッター』って映画があったなあ
タイトルの間の「と」が、まるで中黒みたいな小さい字で書いてあったりするの
しかも『ハリーとポッター』の“ハリー”ってのは犬の名前!
人間の主人公より犬の名前が前に来るという斬新なタイトルだった

9

9. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 14:56
  • ID:DKpURVSC0 #

海外では子供向けの小説として捉えられているのがよく分かる比較
日本では大人向けのアピールが行われているのが印象的

10

10. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:02
  • ID:5bRtR.Bz0 #

ドイツこっち見んなwww

11

11. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:07
  • ID:A9XTENvw0 #

ハマイオニーをハアマイオニイっていってるかわいそうな国は日本以外にあるのかおしえろ

12

12. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:08
  • ID:8z9Vxp..0 #

オクリバントの鬼はないのか?

13

13. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:09
  • ID:sb8vwGZN0 #

ドイツのドヤ顔
中国は別の作品だろうと疑いたくなる雰囲気

14

14. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:23
  • ID:6Y97omDZ0 #

イラスト全体が重すぎず、軽すぎない。
日本のカバーが一番好きかも!

15

15. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:23
  • ID:tvH.23th0 #

この中だと日本結構いい方だな
ドイツとかフィンランドひどすぎるだろw

16

16. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:29
  • ID:8623736Q0 #

ドイツでは、背景の構図に関係なく割り込んで
カメラ目線でドヤ顔するのがハリーポッター君なの?

17

17. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:31
  • ID:nuYQQEHk0 #

ははあ…むしろよくイメージが統一されているという感想だなあ。
その中にあって異端ぎみのロシアが自分は好きだな。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:32
  • ID:jCm.U1xf0 #

13.フィンランド「ご飯ですよ!」

19

19. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:33
  • ID:8623736Q0 #

やっぱヘヴィ・メタルは北欧だよな

20

20. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:36
  • ID:KjzEnJlg0 #

ドイツwwwwwww

21

21. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 15:53
  • ID:gS4hgMty0 #

児童書の向きが強いね
いやまぁ児童書なんだが

22

22. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 16:06
  • ID:TVfVEIFw0 #

大人向けというのは、子供が向けの本を手にして読むのは恥ずかしいからでしょうか?

23

23. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 16:08
  • ID:J2uatJrv0 #

フランスとロシアのかっこよさ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 16:20
  • ID:yN98GW.I0 #

オランダとロシアがいい

25

25. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 16:37
  • ID:lxB0824Q0 #

フランスの子供向けは、すごく雰囲気がいいなぁ。
ただ一巻の時点では、読んでねぇんだろうなwって感じだけど。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 16:47
  • ID:zEA0frWD0 #

中国の素朴さが好きだけど、ハリーがホグワーツを飛び出して、世界の覇権を巡る戦いに乗り出しそう。
ロシアのはカッコいいけど、指輪物語みたいに重厚な話向けだね

27

27. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 16:48
  • ID:rO82OT580 #

ロシアバージョンかっこいいな

28

28. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 16:49
  • ID:H4zpQDQX0 #

あれ?英国(大人向け)が一番カッコよくね?

29

29. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:05
  • ID:0vCUlD2i0 #

登場人物がはっきり描かれてるのは最悪
自分のイメージで楽しめない

30

30. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:09
  • ID:ooRU6.Qe0 #

3.スウェーデンいいね。もちろん日本のもね 
ロシアや(大人向け)の表紙はかっこいいかもしれないけど
ハリーポッターの内容とは合ってないよ

31

31. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:11
  • ID:PkZqtFQp0 #

中国の右下へのこだわり
しかしいい絵なのに文字がなぁ

32

32. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:20
  • ID:w.uVrR5V0 #

絵のクオリティでは日本版はいいと思うけど、お国柄を反映してもっと萌え萌えな感じでも良かったかもね。
お話もまあ少年漫画みたいなもんなんだし。

33

33. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:22
  • ID:ytMEkVYT0 #

ロシアの表紙気に入ったから買ってこよう

34

34. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:25
  • ID:hRloBEeo0 #

日本のとラテン諸国のがいいな

35

35. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:25
  • ID:PCBMptJ00 #

日本の3巻の表紙は読んだ後だと泣ける

36

36. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:41
  • ID:ynUcMdrm0 #

フィンランドとイタリアがおしゃれ!日本のはありきたりに思えた。
フランスもいいけど最後の巻が好きじゃない。好みっていろいろなのねぇ

37

37. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:46
  • ID:I.SoduxR0 #

日本のは悪くない。ロシアのカッコいい
ドイツの大人向けじゃない方ふざけてるの?

38

38. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 17:53
  • ID:dEYUSjTl0 #

う〜ん、日本のがいいなぁ

39

39. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 18:02
  • ID:Fc.unomt0 #

英国の大人向けかロシアが好みかな

40

40. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 18:15
  • ID:bYUYmAQN0 #

ロシアが超クールでいいね

41

41. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 18:24
  • ID:KPtyLShv0 #

外国のはなんかMTGっぽくて好き。

42

42. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 18:37
  • ID:hYeO.vaj0 #

ここに書かれているコメントは単なる個人の感想に過ぎないのに、まるで自分自身に対して言われてるみたいに感じてしまう子がいるんだね。マイナスつけて歩く子には専門家のケアが必要じゃないのかな?
世の中には違う意見の人が大勢いて、お互いに折り合いを付けて暮らしているんだけど、それに気づけない子はやっぱり不幸だし、周囲からは理解されずにただのトラブルメーカーになってしまう。真剣に考えてみて欲しいな。

43

43. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 19:01
  • ID:VwHwItfI0 #

アメリカのsorcerer's stoneには、いつもイライラする。

44

44. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 19:02
  • ID:7GqXE1cc0 #

ドイツに大村崑、もしくは三木のり平がいることについて。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 19:10
  • ID:pUoN.XIf0 #

ドイツのなんかやだwww

46

46. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 19:31
  • ID:J7HIYxjo0 #

まあ露国では、ハーマイオニーはゲルミオーナって呼ばれてるんですけどね。ハリーのことは・・・・

47

47. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 19:39
  • ID:2GDKhgkA0 #

ロシアと中国いいな。

48

48. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 20:20
  • ID:J9VDcUx60 #

ドイツクソワロタ

49

49. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 20:57
  • ID:gUi0XDCO0 #

中国じゃ勝手にハリポタ続編作って10巻くらいまで出てたような・・・

50

50. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 21:01
  • ID:zEA0frWD0 #

※42
スマホ版で見なよ
評価見えないから

51

51. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 21:20
  • ID:3.XKxg2e0 #

ロシアと英国大人向けの表紙が好きかな
日本のは申し訳ないが、本屋で見たとき「苦手な絵だなぁ」が第一印象だった

52

52. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 21:40
  • ID:Q3nzZTOf0 #

全部一緒だと思ってた。
一番日本がよく見えると思ったけど
※欄見たらみんなもそうなんだね。
中国も予想に反していい感じ

53

53. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 21:46
  • ID:AkZo.ww.0 #

フィンランドが旅館の湯屋番に思えた

54

54. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 22:15
  • ID:UBkjeIfs0 #

ロシア、“黒”すぎwww
(単純に色味のはなし

55

55. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 22:21
  • ID:FGBaYG4V0 #

1巻発売当時小学生だったけどハードカバーが重くて寝ながら読むには苦労したな。

56

56. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 22:32
  • ID:bURkZfKo0 #

どの本でも片眉をつりあげてニヤリングしてる
ドイツの表紙がなんだかクセになるw

57

57. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 22:34
  • ID:4KUMIJMp0 #

ロシアが魔導書みたいで笑った

58

58. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 22:51
  • ID:xvbUD3xl0 #

個人的に、英国大人向けとロシアが好きだな
まあ、なんとなくかなり昔のガチガチのファンタジー小説っぽい表紙に見えるからだけど

59

59. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 23:37
  • ID:zNdYposk0 #

ああ、、
もう一回読んでくるわ

60

60. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 23:46
  • ID:FDgQxH660 #

日本が一番良い
と思うのは日本人だからかな?
想像力働くような表紙だなと思う

61

61. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 23:52
  • ID:P2VwZ12o0 #

みんなも言ってるがこうして並べてみると日本のハリポタの表紙はいいなと思った
イタリアやスウェーデンのもいい感じ、
ロシアと中国はかっこいいがハリーポッターらしさを感じるかというとちょっとわからんw

62

62. 匿名処理班

  • 2014年02月18日 23:59
  • ID:JxgQSDRy0 #

日本の表紙がすっげー嫌いだったんだけど、この一覧を見て日本のも悪くないと思いなおした。
個人的に中国とイギリス大人版が好きだな。

63

63. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 00:11
  • ID:smdbMtKr0 #

絵の好みで言ったらオランダや中国が好き
ロシアはカッコイイけど無難すぎるというかハリポタ感が薄い
印象に残ったのはドイツw

64

64. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 00:11
  • ID:0gg1EhHh0 #

国民の精神年齢
と言ってみるテスト

65

65. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 00:26
  • ID:8ATqaLFL0 #

こうして見ると第3巻の表紙のグリフィン採用率よ
第1巻でも特急やクィディッチにチェスとバラけてるのに

66

66. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 03:13
  • ID:nWU7q7lo0 #

日本の表紙はクラシックな西洋美術みたいだけど
欧米は子供向けのファンタジーっぽいのばかり
中国の表紙はすごく好きだけどハリポタのイメージとは違うw

67

67. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 03:37
  • ID:Kc6jcvxQ0 #

もうしばらくすると日本版はなんかしらんが萌え画になることに

68

68. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 06:38
  • ID:.aYm9ofN0 #

日本版は訳者の知り合いの画家が描いたんだっけ

69

69. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 07:19
  • ID:S7QBtq9N0 #

どの国でも素敵じゃないか・・
こんなに消去法が難しい選択は初めてかもしれないw

70

70. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 07:27
  • ID:g31Jbgob0 #

フランスとスペインがいい感じだなぁ
あとデンマークのがすごくかっこいい

71

71. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 08:51
  • ID:JswZx.nV0 #

日本版の良さは、ハリーポッター像を自分の中で創造できるってことかな
中絵はあるとしても適当な感じの絵だし自分好みに想像できる。

72

72. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 13:08
  • ID:gn.k0Fri0 #

ダレン・シャンの表紙も各国比較できて面白いよ。

73

73. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 21:34
  • ID:.0Vht6rl0 #

役者のお友達の絵を選んだ割には日本のやつの雰囲気がいいなあ。
というか外国のよくあるCG多様イラストはどうにも肌が合わない。
CGとカラーリングがありきたりだと世界観まで他のと同じに思えてしまう。

74

74. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 22:12
  • ID:oDnBvafC0 #

ロシア全体的に暗いけどかっこいいなぁ
日本以外のだと、英国のアダルトバージョンと中国のが好きかも

75

75. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 22:33
  • ID:fpLYM90e0 #

日本のは文字と絵が一体になっていない。
そこがデザインとしては古臭さを感じるわ。

76

76. 匿名処理班

  • 2014年02月19日 22:55
  • ID:6lyoun6e0 #

中国結構かっこいいな
ドイツはどうしたwww

77

77. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 01:02
  • ID:fYezisKb0 #

ロシアのはハリポタというより、ロードオブザリングのような雰囲気だな

78

78. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 02:03
  • ID:FQM.oEL20 #

こうして見ると日本版の絵は全体に悪くないね。
紙質や装丁全体のクオリティならたぶん、一番高い。これは確実。

79

79. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 08:07
  • ID:dR0p8qMg0 #

ロシアが圧倒的だけど中国かわええ  
イギリスはありがちなペーパーバック風で案外しょぼいな
オランダは映画ポスターっぽい

80

80. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 08:50
  • ID:EO.cSiM10 #

ドイツくそわろたw
日本が一番いいね
表紙にキャラがいないのがいい

81

81. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 18:10
  • ID:MrrG0PWt0 #

やっぱり日本のが一番よく見えるのは、贔屓目だろうか…

82

82. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 19:42
  • ID:IHzvnFCP0 #

比べてみると、日本がコミック調じゃないのが意外
でも、神秘的で何度見ても飽きないのが良いです

83

83. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 20:36
  • ID:r3qoKzqL0 #

各国の大人向けは、「ファンタジー好きな大人」をターゲットにしてそうなのに、日本のはファンタジー好きを含め、英語勉強中の人なども手に取りやすいデザインにしてるとにらんだ。

84

84. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 21:04
  • ID:iA8OAiQW0 #

中国の西洋感のなさすき

85

85. 匿名処理班

  • 2014年02月20日 23:36
  • ID:Iegqdt3z0 #

英国大人向けが一番好きかな
ちゃちっぽい人物がいると減点しちゃうぜ

86

86. 匿名処理班

  • 2014年02月21日 09:42
  • ID:EtpOXQfs0 #

ロシアは背表紙も素敵だよ
全巻合わせると絵がつながる仕様

87

87. 匿名処理班

  • 2014年02月21日 12:29
  • ID:CHv6iYZb0 #

作者本人が「日本版の表紙が好き」みたいに言ってたのを
読んだ覚えがあるんだがな

88

88. 匿名処理班

  • 2014年02月21日 14:55
  • ID:WDp68FRS0 #

ドイツ 三木のり平

89

89. 匿名処理班

  • 2014年02月21日 20:20
  • ID:I2FIiXbU0 #

う〜ん ロシアがかっこいいかな

90

90. 匿名処理班

  • 2014年02月21日 21:02
  • ID:wNSTcd6h0 #

フランスイタリア中国日本がいいな

91

91. 匿名処理班

  • 2014年02月22日 06:09
  • ID:PbibxM5X0 #

日本版の新エディションはぜひ石恵に書いて貰いたい

92

92. 匿名処理班

  • 2014年02月22日 09:27
  • ID:ZTVzq8hc0 #

日本のはセンス良いよね。他国のは漫画っぽい。
日本のは指輪物語の表紙(寺島龍一版)も想像の余地がある良い表紙。

93

93. 匿名処理班

  • 2014年02月22日 15:20
  • ID:YlvmNxZV0 #

子供向けに対する各国の格好の嗜好が読み取れて面白いな
英国「子供は子供、大人は大人だ。表紙は其々に用意したほうがいいだろう。コレクターによって売り上げ二倍になるしなウェーハハ」
ロシア「子供は真っ白で可愛くなきゃ。これバンバン人氏ぬし、カバーは大人向けデザインしておこうそうしよう」
日本「子供でも大人でも親しみやすく、かつ内容から逸脱しないようなものにしとこう(無難)」
オランダ「内容に沿ったリアルさがあれば親近感を抱くし、売れるに違いない」

94

94. 匿名処理班

  • 2014年02月22日 23:20
  • ID:L6bzM1uO0 #

フィンランドはなんとなく許せるけど
ドイツ、フランスはじわじわくるなwwwwなんだこの顔wwwww

95

95. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 11:21
  • ID:11rPSiW.0 #

2、7、12が好き

96

96. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 20:15
  • ID:GKM26MC10 #

ドイツの「こっちみんな」感と、中国の西遊記の表紙と云ってもいいような
雰囲気がなんともいいなw

97

97. 匿名処理班

  • 2014年04月12日 14:59
  • ID:g2g8tTqc0 #

スペインと中国版の表紙だな

98

98. 匿名処理班

  • 2014年04月12日 19:58
  • ID:zolSG4WL0 #

うるっとした

99

99. 匿名処理班

  • 2014年07月06日 22:25
  • ID:rXd.V.VM0 #

米国(オリジナル)がじわじわくる
ハリーをアメフト選手にしようとした国だからな…

100

100. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 22:17
  • ID:16mgnDS10 #

英国、ロシア、日本がいい。特に日本が幻想的で好き

101

101. 匿名処理班

  • 2016年10月10日 18:39
  • ID:RgoSyr9k0 #

スウェーデンかっけえ
ドイツなんだこれ

102

102. 匿名処理班

  • 2018年07月09日 23:43
  • ID:iC2PS2CB0 #

背景の構図に関係なく割り込んできて
カメラ目線でドヤ顔決めちゃう

ドイツポッターすき

103

103. 匿名処理班

  • 2019年01月28日 18:46
  • ID:fy4v7.YP0 #

感性が成熟してる人が多いのかな。
私は日本のは好きになれなかった。なんか暗くて。ちょっと怖い感じ。
ポップな絵の方が好きだな。
それだったら、原作も読んだかも。
それが内容のシリアス面とのギャップで面白かったかも。

104

104. 匿名処理班

  • 2020年11月18日 07:46
  • ID:5sk..Ahy0 #

日本のが群を抜いて良い
幻想的な絵画みたいだし直接人物を描いてないから想像力を掻き立てられる

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links