niku1
image credit:Pixabay
 抗菌グッズや除菌グッズが溢れる昨今、食材もきれいに水で洗ってから使いたいという人も多いだろう。

 なんでも最近では調理前に肉や魚を軽く洗うことを推奨するレシピ本などもあるのだそうで、もしかしたらそういった影響もあるのかもしれないが、科学者の目には、特に生の鶏肉を洗うのは危険きわまりなく映っているようだ。

 先日、米農務省が発表したレポートでは、鶏肉を洗うとかえって食中毒が増えるので絶対にやらないで欲しいと警告している。

 その理由は洗った水と一緒に細菌が飛び散るからだ。
追記:2019年8月の記事を再送しておとどけします。

鶏肉を洗うことで水しぶきとともに細菌が周囲に飛び散る可能性

 鶏肉にはカンピロバクター、サルモネラ菌、ウェルシュ菌といった食中毒の原因となる細菌が潜んでいる。

 肉を洗うことで水しぶきとともに細菌が周囲に飛び散り、ほかの食材にも付着。余計に人間の口に入りやすくなってしまうのだそうだ。

 そもそも食中毒を防ぐには、洗うのではなく、約74度以上で加熱しさえすればいいのだから、余計なことはしないほうが賢明というわけだ。
iStock-480165275_e
Image by grynold/iStock

米農務省が参加者300人に鶏肉とサラダを調理してもらう実験

 この調査は米農務省とノースカロライナ州立大学が共同で行ったもの。実験では参加者300人にキッチンで鶏肉とサラダを調理してもらった。

 ちなみに彼らは全員、自宅で生の鶏肉を洗ったことがあると回答している人たちだ。そうしている理由は「血液や粘液などを落とすため」「家族がそうやっていたから」であるそうだ。

 また参加者は2グループに分けられた。事前に鶏肉を洗うのは危険だと伝えられたグループとそうでないグループだ。
iStock-480115271_e
Image by grynold/iStock

サラダの近くで鶏肉を調理すると食中毒の危険性がアップ!

 この結果、危険性を伝えたグループでは93%が肉を洗わなかったが、伝えられていないグループでは62%が洗った。

 調理後に食器や食材に細菌がいないかどうか調べてみたところ、サラダの近くで鶏肉を調理すると食中毒の危険性が高まることもわかった。

 鶏肉を洗った26名のサラダには、鶏肉の細菌が付着してしまっていたのだ。

 だが、たとえ鶏肉を水洗いしていなかった場合であっても、31%のサラダで細菌が発見された。その原因は、きちんと手を洗っていなかったことと、シンクなどに細菌が付着していたことだ。
iStock-467156184_e
Image by nutthaphol/iStock

子供やお年寄りなど免疫の弱い人は特にリスクが高いため要注意

 米農務省食品安全検査局のカーメル・ロッテンバーグ氏は
子供やお年寄りといった、免疫が弱い人たちは特にリスクが高いということを忘れないで欲しい。

生肉や鶏肉を洗うと、キッチンに細菌が飛び散る危険性が高まる。また、そうした生の食材を触ってからすぐに20秒間手を洗わないのも、同じくらい危険だ
と説明する。

 この調査では、実験に使用されたキッチンのシンクやカウンターの60%が細菌で汚染されていたことも確認されている。さらに片付けをした後ですら、表面の14%で細菌が見つかった。

鶏肉の汚れはペーパータオルで叩くようにして落とすのがベター

 もし、どうしても鶏肉の汚れが気になるようであれば、ペーパータオルで叩くようにするのがいいとのことだ。

 この場合も、すぐに手を洗うのも忘れてはいけない。ただ、ロッテンバーグ氏が説明しているように、20秒以上の手洗いが推奨されている。かなりしっかり手を洗ったほうがいいだろう。

 ついでに鶏肉を塩水や酢、あるいはレモン果汁につけるといった調理法があるが、これはあくまで下味をつけるためのもので、殺菌効果は期待できないということも覚えておこう。

 なお、実験の終了後、使用した鶏肉は「スタッフが美味しくいただきました」というわけではなくきちんと廃棄されたそうだ。

References:Inverse / CDCなど / written by hiroching / edited by usagi
あわせて読みたい
体全部がダークマター。身も骨も腹の中もすべてまっ黒な鳥「烏骨鶏」(閲覧注意)


ケンタッキーフライドチキン(KFC)が鶏肉をまったく使わないフライドチキンを開発中


むき身の生肉が皿の上から脱出するまでの動画が話題に。この肉はいったい何?


カーネルサンダース激おこ。中国企業が「KFCは遺伝子操作した8本足の鶏を使用している」と噂を流し、KFCがこれを告訴(閲覧注意)


炭酸でしっとりうまい!揚げずに簡単「バッファローウィングチキン」の作り方【ネトメシ】

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 18:37
  • ID:FbuqOiK80 #

なんか鳥刺し喰いたくなってきた

2

2. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 18:38
  • ID:hfugTYUV0 #

魚も洗わない方がいいのかなぁ?

3

3. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 18:51
  • ID:aIF4vR.d0 #

ロスチャイルド家
「鶏肉洗い専用の家(2400坪)を建てれば解決」

4

4. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 18:58
  • ID:ZjUOsTmB0 #

清潔の理想と共に人類の免疫力がどんどん低下

5

5. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:03
  • ID:egfmI2h.0 #

いっつもバシャバシャ洗ってたよ。。

6

6. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:09
  • ID:S92EE58M0 #

調理する前に肉を洗うって…アメリカってそんなに処理がされていないのかな?卵は火を通さないとヤバいというのは知っているけど。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:13
  • ID:gRw6ah9.0 #

生卵、刺身で鶏を食べる日本は驚異的やな

8

8. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:14
  • ID:.SMZHVjD0 #

お肉はまず洗わんのだけれど
米国人の感覚はちがうのか。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:18
  • ID:ysgTGg.e0 #

でも鳥肉は調理前に水につけておくと格段にジューシーだよ

単純に調理の順番を、サラダなど生食するもの、次に肉類や加熱するもの、の順で作ればいいだけでは?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:21
  • ID:T43bsPIZ0 #

冷蔵庫の設定ミスって消費期限内だったけど腐敗臭が微かにした
なので水で洗ったけどあかんかったか
まあ駄目な気はしてたけどな

11

11. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:43
  • ID:Pk1DQw3x0 #

肉も魚も洗うという観念がなかった。
味が薄くなりそうな気がするけど、ちがうの?

12

12. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:45
  • ID:5P.U29wL0 #

病原菌をギュッと詰め込んで、じっくりコトコト煮込みました

13

13. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:50
  • ID:92FqNhzo0 #

あくまでもアメリカの話であって、日本の衛生基準とは別でしょ

14

14. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 19:57
  • ID:5Bf9tN.o0 #

※9
某唐揚げ屋でもやっているテクニックだね
肉汁ジュワーッってなる唐揚げ

15

15. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:01
  • ID:L2E5xD1R0 #

>>9
当然水しぶきってのは目に見えない微量なのも指しててシンクどころかそこら中の空中を漂うことになるけどそれでもいいならお好きにどうぞ

16

16. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:04
  • ID:4zQfbyuR0 #

なんのために焼き肉でトングがあるかっちゅう話よな

17

17. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:06
  • ID:e8.MwkCv0 #

洗わなくても汚染されてる例があるんだから、単純に調理順や処理の問題だよなぁこれ

18

18. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:07
  • ID:0sVOMeGJ0 #

焼肉するときの箸やトングなんかも危ないんだよね
焼く前に生肉を挟んだのと焼けた後の肉を取り分けるので同じものを使うと

19

19.

  • 2019年08月27日 20:14
  • ID:6dXy60Ni0 #
20

20. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:15
  • ID:SIaeNIsK0 #

※8

ですよね
お肉を洗う、、、、は?となってしまいましたよ

21

21. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:16
  • ID:kuQL4l8s0 #

潔癖性かっww

「キッチンのシンクやカウンターの60%が細菌で汚染されていた」
って言うけど、そもそも地球上で、細菌のいない所なんかほとんど無いでしょうに。
人間の体にも、細菌は大量に住んでいるのに、気にしたら生きていけないよ。

それにしても、実験に使った鶏肉を廃棄ってのはどういう事?
実験の為に、危険な細菌を使ったって事?
でも加熱すれば大丈夫なので、焼いて食べなさいよ。
勿体ないだろう。

いやちょっとまて、実験の為に鶏肉に薬品をかけて食べられなくなったのか?
それならしょうがないのかな。

22

22. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:17
  • ID:MWaTvsvr0 #

鳥肉洗った?

23

23. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:20
  • ID:Njhl8YPI0 #

鶏のたたきで一杯やってきたところだった

24

24. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:22
  • ID:MWyWnFmg0 #

>>9
もっと単純だよ。生肉弄ったら手と周辺を洗うという基本を守れってだけ。

25

25. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:36
  • ID:KmuQvOjY0 #

※8
「ひき肉を洗う」ってネタを思い出した

26

26. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 20:39
  • ID:HFLhTaVy0 #

飛び散った細菌は後でスタッフが美味しくいただきました

27

27. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:01
  • ID:hckkbvp70 #

生肉は洗わなくても生肉を切った包丁やまな板は洗うと思うけどそれも細菌が飛び散って危険なのかな?

28

28. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:06
  • ID:pNTe9s.l0 #

日本では必要ないね、キッチンペーパーでドリップを拭き取るくらい。
インドだと「皮は全て捨てる」よ、黴菌が付いてる前提だから。
タンドリーチキンやチキンカリーで皮つきの見たことないでしょ。
前者はさらにヨーグルトで漬け込んで他の菌が増えるのを抑えてるんだよ(肉が柔らかくもなるし)。

29

29. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:08
  • ID:U4QXJoD90 #

まー、濁ったドリップ液を落としたいって気持ちはわからんでも無いけど
食品衛生系の資格の無い、ただの「カリスマセレブ主婦」みたいなのが本出してんだろうなぁ
アメリカって感じのエピソード

30

30. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:22
  • ID:IBIT.SCX0 #

肉屋によっては、買ったばかりの鶏肉でも、そのまま鶏肉焼くと妙に臭かったりするから洗っちゃうんだよね。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:34
  • ID:U4QXJoD90 #

※30
細菌自体に匂いが有る訳じゃないでしょ。
細菌による腐敗によって匂いが生じる訳で。もちろんそれ以外の匂いも当然有るし
で、腐敗臭がするってのならもう既に腐ってる訳だからそこで洗っても無意味やw

32

32. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:35
  • ID:1P.meLGN0 #

貴様の命を鶏肉る🐔

33

33. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:44
  • ID:vy58a0lD0 #

>>27
包丁のたぐいは洗剤使えるからこの話とは別でしょね

34

34. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:51
  • ID:HTfnJIhI0 #

危険性を伝えても洗った7%の人はアライグマの亡霊にでも憑かれてんのか?

35

35. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 21:53
  • ID:vy58a0lD0 #

酒と生姜の皮(包丁で潰して)と長ねぎの青いとこ(揉んでぬめり出して)を肉に擦り込むのは母ちゃんに習ったけどニオイ消し目的だしなぁ。尚ネギの青いとこも生姜の皮も食べてしまって肉用に用意できないので酒だけかけてる。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 22:03
  • ID:h7dnyqxE0 #

鶏肉は基本洗わないけど まれにある臭くなったやつ(腐った臭いと違う はっきり言えないが男性のナニのにおいがするやつ)は熱めの湯でもみ洗いするよ なんとか食べられるレベルまでもっていけるから

37

37. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 22:04
  • ID:L9gA996V0 #

業務スーパーのとかは洗わないと臭いんだよな

38

38. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 22:05
  • ID:5RAdsaCP0 #

もしかしてシンクに直接水張って肉の塊ドブンって漬けて洗ってるのでは……そら飛び散るし同じシンクで野菜洗ってたら当然菌は移るよな
なんせアメリカだから分からんぞ

39

39. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 22:33
  • ID:Qw0pEmvB0 #

中国の料理動画見るとみんな生肉洗ってるよなぁ

40

40. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 22:45
  • ID:LDUx5RkE0 #

>>2
自分は特に洗わないけど今のとこ問題ないよ

41

41. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 22:51
  • ID:InqY4Bw50 #

ん〜たまに洗ってしまう。手も水洗い
とりあえず食中毒にはなってないわぁ〜〜
今のところは

42

42. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 22:52
  • ID:uNTgZDVv0 #

肉が入ってたトレーは洗って捨てなきゃいけないんだけど雑菌が飛び散るのが怖くて洗えないよ、どうしよう。

43

43.

  • 2019年08月27日 22:59
  • ID:fRk1sW1m0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 23:02
  • ID:wfVovJMv0 #

うちの息子、小学生のときにコッソリ冷蔵庫にある鶏肉を生のまま何度か食べたことがあるらしいけど
食中毒になったこともないし平気で生きてる
至って健康体
ozzyかよお前はよ

45

45. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 23:17
  • ID:XFjflrqM0 #

最近低温調理にハマっていて鶏は63℃で1時間茹でているけど70℃じゃないから細菌は死なないんだなってびっくり。まぁ美味いからリスクとるけどね。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 23:21
  • ID:iC1lGEJt0 #

※2
肉は細菌やウイルス、魚は寄生虫。
寄生虫が飛び散ることは少ないだろうから、洗っても問題はないと思う。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年08月27日 23:41
  • ID:g3O0T6JC0 #

>>9
ビニル袋に胸肉と水と塩砂糖入れて15分つけたらやわくなるよね。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 00:09
  • ID:mIe7UIVB0 #

>>31
なんでそんなに噛みつくの?
このサイトっていじわるな女の人って感じのコメント多いよね(〜でしょって否定から入って講釈たれる系)

それと、臭いからって腐敗しているわけではないのでは?

49

49. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 00:25
  • ID:.FOQ7EVy0 #

※48
おまいう

50

50. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 00:47
  • ID:6zV9qXyN0 #

むちむちした塊で買うとさっと水にくぐらせちゃう・・・見た目が洗いやすそうなんだよねー。洗わんでいいよなたしかに・・・

51

51. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 00:52
  • ID:yuivN.tb0 #

>>13
日本の鳥肉にくっついてる細菌がゼロなわけないからリスクはある

52

52. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 01:03
  • ID:6orHcUB30 #

※8
自分で締める文化がないからだと思う。
血どころか、「粘液を落とす」って言っているくらいだし、
目の前で裁かれたばかりの、かなりフレッシュな肉の話かもしれない。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 01:09
  • ID:sOJrzUIP0 #

鶏肉は料理酒で洗うもんだけど、アメリカだと水道の蛇口ひねってバシャバシャ洗うのかな。
斬新だけど大雑把過ぎるだろ。

54

54. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 03:01
  • ID:NvXqjz2s0 #

水で洗うんじゃなく熱湯をサッとかけるっていうのは解決策の1つかもね。表面の菌は死ぬから手に付いたり飛び散るリスクは減るし、気になる臭みとかヌメりも取れるし。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 05:43
  • ID:o4p.NJL20 #

>>39
野菜も洗剤で洗わないと食べられない国だからね…

56

56. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 07:07
  • ID:1MgfxBuW0 #

俺たちはどんだけヤバいものを食べてるんだよ

57

57. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 07:22
  • ID:WwaSm7Dh0 #

教えても7%は洗うってダメじゃん

58

58. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 08:12
  • ID:4qE9BtoC0 #

20秒も手を洗わないといけないのか・・・
(2秒くらいしか手を洗わない人

59

59. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 08:52
  • ID:n5xLAUD40 #

※45
鶏肉なら55度で60分の加熱でOKってのをとあるサイトで読んだけど、ほんとのところはどうなんだろ。うちでは55度で1時間半くらいやってる。低温調理って、長く時間をかけすぎても煮え過ぎたりしないから、1時間でも2時間でも味や食感に大きな違いはでないようです。

60

60. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 09:46
  • ID:FnXKwNq10 #

まあ臭いがする菌(腐敗系)と食中毒菌(大腸菌やサルモネラほか)は違うので、臭いがしたからそれが危ないわけじゃない、
たださまざまな「菌が増殖する条件」で手元に届いた、あるいは「増殖する時間があった」と考えられるので、避けたほうが良い(臭いと食べても嫌だし)ということ。

怖いのは「匂いがしないから安心ではない」こと、上記のように菌の種類が違うから。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 09:59
  • ID:vuaqu6Tr0 #

>>39
中国は基本的に都市部でも生きた食材が売ってる
それを捌いて調理する国だからこそ血と虫蚤なんかを洗い落す必要がある

小分け加工されてラップにくるまれた肉しか食べない文化とはだいぶ違うよ

62

62. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 12:39
  • ID:oCfe4S.C0 #

>>13
鶏肉を生で食べられると思ってるの?

63

63. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 12:40
  • ID:oCfe4S.C0 #

使った調理器具やシンクはすぐに熱湯消毒すれば解決かな

64

64. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 13:46
  • ID:mjWbXY7P0 #

肉を洗うって初めて聞いた…
まだ戦後の食べ物がない時代に古くなったお米(腐りかけ)を洗って食べたっていう話は聞いたことある。

65

65. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 14:58
  • ID:BWiScsb70 #

肉洗うと肉の臭みが少し抜ける
洗った後でさらに酒とか使って臭み抜くけど
超絶新鮮な肉はそんな匂いもしないけど、どうしても前日に買った肉とか余って次の日に使うことあるし解凍肉で臭うことあるし、気にならない人の方が多いだろうけど肉の匂い嫌いな人はやってみたらいいかも
肉を洗ったあとシンクを洗えばいいのかな

66

66. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 15:00
  • ID:BWiScsb70 #

※15

でもこの方法は管理栄養士さんに教えてもらったよ
大勢の人のためにずっと調理されてたけど食中毒とかもちろん出したことの無い人だから大丈夫
調理が終わればシンクも洗うし

67

67. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 16:10
  • ID:elSc52rC0 #

※62
食べてるよ?

68

68. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 16:59
  • ID:nsKoNB.40 #

唐揚げ食べたくなった

69

69. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 17:29
  • ID:ld3rSF7x0 #

※11
鶏モモなんか、皮と肉の間をよく流水で漱ぐと、臭みが全然違うよ

水しぶきがバチャバチャ跳ねないように神経を使いながらも洗ってる。
正義の味方の消毒用エタノールをシンクや周りに吹き付けてるから割と安心。

70

70. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 17:30
  • ID:vuaqu6Tr0 #

>>62
日本でも普通に生食用として鶏肉は売ってるよ
スーパーじゃなくて肉屋とか大きめのデパートや食材店に行けば扱ってる

71

71. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 18:20
  • ID:t6UHCug80 #

※11
洗うと言うか、調理前の肉や魚に熱湯をかけて臭みの元である表面のぬめりやアクを取り去る「霜降り」って作業はあるよ

72

72. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 18:32
  • ID:RarhomKo0 #

クッキングショーとか見てると生肉の扱いが結構適当で大丈夫なんか?と思いながら見てた

73

73. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 19:26
  • ID:KIBVGv210 #

最近は普通に鶏肉洗うってされてるはずだけど
駄目なのか、それに洗わないって人がこんなに居るのか

74

74. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 19:55
  • ID:99d.FR1Z0 #

※15
これ一応言っておくけどアメリでの話だよ
食肉の衛生管理基準やら色々違うので日本の環境で同じ結果になるとは限らないから

75

75. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 20:14
  • ID:RarhomKo0 #

たまに沢庵みたいな食感のムネ肉ある

76

76. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 20:49
  • ID:NHwtC.en0 #

>>13
日本の鶏肉もカンピロバクターがたっぷり
今年生まれて初めて中毒に
かなりキツかった

77

77. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 22:03
  • ID:lfvalEqu0 #

※2
ナマズやウナギみたいに魚種によって例外はあるが、基本的には身を崩さない程度にジャブジャブ洗ってええで。
体表のヌメリと血合いは臭みの原因や。モノによっては金ダワシでゴシゴシこすって洗う魚もおる。
洗った後はキッチンペーパーでしっかり水気を拭き取るんやで。ミイラになるんとちゃうかってぐらいしっかり水気を拭きとるんやで。

78

78. 匿名処理班

  • 2019年08月28日 22:39
  • ID:4oNenADD0 #

雑菌はどうでもいい(よくはない)が、鶏肉によくあるカンピロバクターが生食食材に飛び散ってそのまま口に入って水みたいな下痢をするって話だね
ある鶏肉がカンピロバクターに「汚染」されてるかどうかは単に運なので、まあ、やらんほうがええな

79

79.

  • 2019年08月29日 01:15
  • ID:UbWd4jzS0 #
80

80. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 03:54
  • ID:wyjlEtiC0 #

※4
さすがにそういう話じゃないから。
普通に子供なら死ぬ奴だから。

81

81. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 04:03
  • ID:wyjlEtiC0 #

※13
日本でも普通に死亡事故あるからな。

焼肉とかバーベキューでやられる。
焼肉の場合はトング使わずに箸でそのまま生肉扱って、
バーベキューの場合は冷やさないまま肉を持参して移動中に菌が繁殖して、
えらい事になる。

いずれにしても鶏肉はキッチリ焼くのを徹底しないと危ない。
そもそも自分達で焼く時には鶏肉は避けるってのも大事だし、
特に子供に自分で鶏肉を焼かせる状況ってのは絶対に避けたほうがいい。

82

82. ヨジゲン

  • 2019年08月29日 04:29
  • ID:fU7uu12i0 #

みんな、カンピロバクターは新鮮な鶏肉の方がヤバいって知ってる?下手するとギランバレー症候群になって死ぬよ。鳥刺しとかよくもまあ食うわ。

83

83. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 05:05
  • ID:hwGTZIFX0 #

※31
腐敗とかじゃなくて鶏独特の臭みのことやで

84

84. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 07:33
  • ID:ZrKegnwU0 #

なんか数字が変だなあ…
洗わなかった人の汚染率が31%なのに対して
洗った人の汚染が26人?なんで%じゃないんだろ?
(原文も31 percentに対してTwenty-six participantsになってた)

300人のグループ分けが仮に150:150だったとしたら、
洗った人103人に対して汚染26人だから汚染率25%、
200:100なら34%、100:200なら20%。

汚染経路が違うとはいえ、洗っても洗わなくても
実はそんなにリスク変わってなくない?

85

85. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 09:31
  • ID:1D3kMFmr0 #

>>48
そんな噛み付くような文体かね…?

86

86. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 13:40
  • ID:G94SR8C.0 #

野菜は洗うけど肉を洗うって考えたこともなかったな

87

87. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 17:13
  • ID:hAlCsxq30 #

同じ理由でモヤシも洗わず袋から直接鍋に入れて調理したほうがよいと聞いたことありますな。

88

88. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 18:24
  • ID:sO43yEpq0 #

肉洗う前に手を洗ってサラダ先に作れってことですか

89

89. 匿名処理班

  • 2019年08月29日 19:17
  • ID:MVmczL700 #

※85
自分に意見するのはけしからん誹謗中傷って考えなんじゃない?

90

90. 匿名処理班

  • 2019年08月31日 20:00
  • ID:L9PHrMmX0 #

そもそも鶏肉を洗うって感覚が無かったから、びっくりした

91

91. 匿名処理班

  • 2019年09月15日 23:05
  • ID:nwTXKfKC0 #

最後の一文について誰も言及していない・・・だと?

いやいやいやなんで廃棄すんねん食えやちゃんと!
別に腐敗してるわけでなし加熱したらええやろ!!

92

92. 匿名処理班

  • 2019年09月20日 22:51
  • ID:GFtl0pCY0 #

自分は都道府県の研究機関で細菌部門で仕事してるけど
日本の一般的に市販している鶏肉には7割カンピロバクター付いてるからな
この7割ってのは自分が色んなスーパーで鶏もも肉を購入して培養したデータ
鶏肉の種類については特に外国産だろうか国産ブランド肉だろうが関係ない

特にドリップシートは9割以上カンピロバクターが付着してるから
それを踏まえた上で料理しましょう

93

93. 匿名処理班

  • 2020年10月22日 21:48
  • ID:SpFBDmDg0 #

ふーん
同じなんだ
差があるものと思っていたよ

94

94.

  • 2022年01月13日 12:35
  • ID:EMlRvs3P0 #
95

95. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 13:58
  • ID:rEylB38.0 #

※9
何で洗うことと水(ソミュール液・ブライン液)に漬けておくことを同じ話にするんだろ?

96

96. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 14:05
  • ID:2H9N1O8k0 #

鶏肉だけは洗う
買ってその日のうちに使うならいいけど時間経つとドリップ出るし

97

97. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 14:07
  • ID:KRVZrS780 #

>>2
私は魚もお刺身もスーパーで買ったものはさっと洗ってるよ
理由は以前働いてた旅館の料理人におすすめされたから

98

98. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 14:25
  • ID:9sJFvHjm0 #

スライスした牛肉や豚肉は洗わないけど、塊肉や鶏のモモ肉やムネ肉は水洗いしてから調理してる。
あと切り身じゃないお頭付きの魚も。

もちろんザルで水を切ってからキッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取る。その後ザルや調理器具はハイターを溶かしたお湯に漬ける。

でも肉や魚自体を洗剤で洗ったりはしない。

その後、シンク周りはハイターで掃除。エタノールは高くつくからw

99

99. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 14:35
  • ID:GzNldTyw0 #

胸肉なら塩と重曹を入れた水に一日漬けてから調理してるが?

100

100. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 16:44
  • ID:SNDrujIw0 #

アメリカのキッチンって日本と比べるとかなり大きいから飛び散る場所も掃除し残す場所も多そう。

私はお肉は基本洗わないけどお皿洗う時はお腹ベショベショになりがちなタイプなので、そのアメリカ人バージョンと思うと笑い事じゃないけどちょっとウケる。水も勢いよく出そうだしダイナミックな動きの人も多そう。

101

101. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 17:20
  • ID:rEylB38.0 #

※98
>塊肉や鶏のモモ肉やムネ肉は水洗いしてから調理してる。
それをやめてねっていう記事なんだけど

102

102. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 17:21
  • ID:T8wWBiG30 #

表面がちょっとヌルってした奴は料理酒で洗ってるなぁ・・・

103

103.

  • 2023年01月11日 17:46
  • ID:60Tal0Zq0 #
104

104.

  • 2023年01月11日 17:48
  • ID:60Tal0Zq0 #
105

105. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 18:28
  • ID:eLP2Vna20 #

※102
焼酎で拭いたり 料理酒に漬けておくといいですよね

106

106.

  • 2023年01月11日 18:33
  • ID:9sJFvHjm0 #
107

107.

  • 2023年01月11日 18:37
  • ID:AkDR6OEk0 #
108

108. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 18:39
  • ID:9sJFvHjm0 #

>>28
インド人は鶏皮をカリカリに揚げたやつに、軽く塩コショウして食べる美味さを知らんのか。
しかも牛肉も食わんときた。
人生の半分近くを損している。

109

109. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 18:47
  • ID:K6ZK0kQ00 #

こんなことで廃棄された鶏肉...もったいないわ

110

110. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 19:14
  • ID:dqTHTkS.0 #

微量の細菌やウィルスは、むしろ進んで体内に取り入れた方が良い
変異するウィルス群に対抗する免疫を得るために

111

111.

  • 2023年01月11日 20:47
  • ID:hemcXeH10 #
112

112. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 22:50
  • ID:WWqxpmpf0 #

豚牛は流さないけど鶏肉は腿胸手羽手羽元全部流水でサッと流す
パックに水落とした時の濁って淀んだ水見たら結構汚れというか、臭みがすごそうだけど

113

113. 匿名処理班

  • 2023年01月11日 23:16
  • ID:5PxhijkK0 #

シンクの水しぶきがかかる位置にこれから食べるサラダを置いていたら鶏肉を水洗いしなくても細菌に汚染される筋書きはいくらでもありそう。

114

114. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 00:04
  • ID:GvzfaJdN0 #

知ってるけど臭いのよ
包丁まな板シンク周り飛ぶのを前提で全部綺麗にふいてアルコール消毒してる
生で食べるものは同時にやらない近くに置かない

115

115. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 01:39
  • ID:QPRj8Oat0 #

南九州では鳥刺しと言って生で鶏肉を食う文化があるけど
なぜ平気かと言ったら一度は腹を壊してて免疫があるんだとさ

116

116. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 03:23
  • ID:Ns0rTuoj0 #

買ってから少し日にちがたってる鶏肉は洗うけど、それで食中毒言われても・・・。
だいたい、生肉を洗ってるそばに生食のものを作った状態で置いておく?
アメリカの調理場は知らんけど、あまり日本のとは関係ないような。

117

117. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 06:20
  • ID:mQ4hH.7o0 #

>>29
日本だって食品衛生系の資格無い料理系youtuberが人気じゃん

118

118. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 10:55
  • ID:Xa2bkLXo0 #

※115
免疫できるとギランーバレー症候群の原因になるのによくやるよなw

119

119. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 12:10
  • ID:pQP8N5X40 #

これそもそも「生肉を触った手で火を通さないサラダとかを作らない」とか
「生肉を切った包丁とまな板でそのままサラダを作らない」とか
そっちから教育しないとダメなんじゃないの?
洗う以前だわ

120

120. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 12:56
  • ID:m.5DuLgb0 #

流水かけてバシャバシャ洗うと水滴とともに細菌飛び散って不衛生だよって話なのに少しでも水につけたらNGみたいに捉えてる人がいるのは何故

121

121. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 13:36
  • ID:n2xOfhXc0 #

レバーの生姜煮だと洗いながら脂肪の部分をとるんだが、
周りに物が無い状態にすることを心がけます。
これを理由に下ごしらえすっとばしたらダメかな…

122

122. 匿名処理班

  • 2023年01月12日 20:49
  • ID:INL7YLFb0 #

鶏肉は一例であって、アメリカ人の食への理解度の低さが根底にある問題なんだろう

123

123. 匿名処理班

  • 2023年01月17日 02:16
  • ID:9cJ8f4jM0 #

※108
なんかインドで皮取り外すのは衛生問題って言うか
皮に羽が残ってることが多いからとか聞いたな

124

124. 匿名処理班

  • 2023年01月17日 16:39
  • ID:69N4GkC80 #

他国の基準だから日本基準の価値観でつっこむことでもないわな
ドイツなんかじゃメットといって豚を生で食べてるし
世界から見れば卵を生で食ってる民族
当然鶏肉を洗うような国だってあるだろう
日本人が魚を洗うように

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links