end-of-the-world-342343_640_e
Image by Harald Matern from Pixabay
 私たち人類は西暦3000年までこの地球上で生き続けることが出来ないかもしれない。そんな驚きの予想が専門家によって語られていた。

 私たちの孫やひ孫の世代に一体地球に何が起こるのか。そういった疑問に一石を投じたのが、MITで物理学を学んだ後、サイエンスライターとなったウィリアム・パウンドストーン氏である。

 彼の著書、「終末の計算(The Doomsday Calculation)」では、「今後起こりうる出来事」を数学的・統計学的に計算し、全ての出来事に「起こるか起きないか」の二択、つまり50%の確率で地球滅亡の時期が割り出されている。

 それによると、人類は760年以内にその50%が滅亡するというのだ。

「コペルニクス・メソッド」で計算した人類滅亡の時

 この手法はコペルニクス・メソッドとも呼ばれ、アメリカの理論宇宙物理学者でプリンストン大学の教授であるリチャード・ゴット氏によって生み出された。彼は宇宙ひもを利用したタイムトラベルの可能性を提示したことで有名である。

 コペルニクス・メソッドはコペルニクス原理に基づき、論理的に95%の確率で的中する事象の未来予測法であり、「物事はその存在がすでに確認されていた時間を知る事で、その出来事が終わるまでの時間を数学的に求める事が出来る」というものだ。

今後760年以内で人類が滅亡する確率は50%

 パウンドストーン氏は、この方式を使って割り出したところ、今後760年以内で人類の50%が滅亡することが分かったという。
人口統計学者はこれまで約1000億人が存在したと推定しています。それは私の前に約1000億人が生まれていることを意味します。

地球上では現在、毎年約1億3000万人が生まれています。その速度だと、さらに1000億人以上の人々が生まれるのに要する時間は約760年です。

それが人間が約760年以内に滅亡する可能性が50%あるという根拠です。同時にそれは、760年を超えて人類が生き続ける可能性が50%あるということです
 とウィリアム・パウンドストーン氏は語る。
doom-2372308_640_e
Image by Viraj Tamakuwala from Pixabay
 極端な理論だと思われるかもしれないが、この理論は過去に正しいことが証明されたこともある。

 コペルニクス・メソッドを生み出したゴット氏は、1969年、は50%の確率で24年以内にベルリンの壁が崩壊するであろうと予想を立てた。そして1990年6月13日、ベルリンの壁は21年目にして崩壊したのだ。

References:Human Race Could Die Off Within The Next 760 Years, Expert Predicts/ written by riki7119 / edited by parumo
あわせて読みたい
19世紀以降、一歩間違えば人類滅亡の危機につながっていたかもしれない10の出来事


人類絶滅後、地球上を支配するであろう10種の生物(※ゴキブリ混入注意)


ノーベル賞受賞者たちが語る世界の終わり。人類滅亡の4つのシナリオと生き残る方法


世界滅亡後の未来はどうなるのか?SFが勘違いしている10の事案


もし人類だけが突然姿を消したら、地球上ではどんな変化が起きるのだろう?

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 22:42
  • ID:V7AnLFEf0 #

私の計算によると100年以内にほぼ100%の確率で私は死を迎えるだろう

2

2. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 22:45
  • ID:1jOFcXwi0 #

よくわからんが、Yes?かNoか?の二択で確率5割ならそもそも占いにならんのじゃないのか?

3

3. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 22:47
  • ID:.OhbSmVA0 #

心配しなくても、今の調子で石油を燃やし続けていたら760年も持たないよ。

4

4.

  • 2019年07月24日 22:50
  • ID:gZveYpFz0 #
5

5. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 22:54
  • ID:GQQgqeh00 #

ΩΩΩな、なんだってー!?

6

6. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 22:54
  • ID:j.FUexyT0 #

ΩΩΩ「な、なんだってー」。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:01
  • ID:dcRBmDzc0 #

ん?ん?
なんか変じゃない?この理論
確率50%って言うと、当たった外れたって話じゃないし、、、
つまりは「50%の確率になるのが今から〇〇年後」って理論なのかな
この理屈だと、今から759年後の時点で地球人口が70億あったら「来年人類が滅ぶ確率は50%」とは言えないよね

8

8. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:04
  • ID:aSOetalO0 #

これは・・・、人類が滅亡するかもしれないし、滅亡しかないかもしれない。

9

9. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:07
  • ID:bEJBw7.K0 #

760年で滅亡するかな?
その前に核戦争で地球が汚染されて人類が滅亡してそう
それに50%の確率ってずるくない?

10

10. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:08
  • ID:k4zezYSP0 #

ほぼすべての人「(絶対そんなにもたないだろ…)」

11

11. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:11
  • ID:7zbIkveT0 #

あまりにも先すぎて心底どうでもいい
今から760年前って鎌倉時代だぞ
滅ぶにしても5年後くらいにしてくれ

12

12. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:14
  • ID:9lg57aBD0 #

へえ、そんなにもつって思ってるんだ 幸せだね

13

13. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:19
  • ID:Rxa9Tb9f0 #

コペルニクス・メソッドってカッコいいな

14

14. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:23
  • ID:hg.jV41S0 #

✖ 人類は760年以内に滅亡する可能性が50%(アメリカの専門家)

○ 人類は76年以内に滅亡する可能性が50%(アメリカの専門家)

これなら納得できそう

15

15.

  • 2019年07月24日 23:25
  • ID:k4zezYSP0 #
16

16. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:25
  • ID:h2ZlWgjh0 #

760年後というと、平均寿命75年程(地球規模でみればもっと低いと思うが)とすると 10世代強、9世代は既に冥界、死亡率90%以上

17

17. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:26
  • ID:H6QJW.Pz0 #

そりゃぁそうだろう!
だって「するか/しないか」ならそれが明日だって常に50%なんだよ。 二分の一の選択なんだから。
「○○という理由によって〜」という理由がついて初めてそこで確率的な事の論議ができるんだ。
「くじは当たるか/当たらないか」ときかれりゃ半々で「10本中当たりは一本」と条件があって初めて「1/10」って言えるんだよ。
完全に説明が足りないかジョークの記事だ。

18

18. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:31
  • ID:1EiUtCY60 #

※3
760年もあったら、石油に代わる核融合や驚異的な自然エネルギー発電にすら取って代わる、安全で無害な神秘的ですらある新エネルギーに隠された致命的な欠陥を心配するレベルだろう。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:31
  • ID:RG4oxgPP0 #

地球上では現在、毎年約1億3000万人が生まれています。その速度だと、さらに1000億人以上の人々が生まれるのに要する時間は約760年です。
それが人間が約760年以内に滅亡する可能性が50%あるという根拠です。

じゃあ人類が500億人生まれた時点でこの方法で未来を予測したら、1000億年生まれた時(=現在)に人類が存在する確率は50%ってこと?より細かく区切っていくと、現在人類が存在する確率はほとんど0%に近いわけで、さらに数年後、数十年後に存在する確率も0%に近くなるのでは?

20

20. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:44
  • ID:yHTHnd720 #

これベイズ推定の一種なんだな

21

21. 匿名処理班

  • 2019年07月24日 23:44
  • ID:1ZAxz.Bi0 #

数字遊びじゃないの?
論旨が曖昧すぎ

22

22. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 00:11
  • ID:gc9lL6us0 #

ΩΩΩ Ω「いやそのりくつはおかしい」

23

23. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 00:17
  • ID:8IYBa6yz0 #

ほう〜。ベルリンのアレを統計的に当ててたっての面白いですね。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 00:20
  • ID:axDoKlfC0 #

と、ここで問題です
380年以内に滅亡する確立はいくつでしょう?

25

25. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 00:45
  • ID:M2ORVACF0 #

2σくらいには入ってそう

26

26. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 00:55
  • ID:GvbghT.p0 #

それノストラダムスやマヤ達の前でも言えんの?

27

27. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:00
  • ID:.0jc16YR0 #

760年前って鎌倉時代か

28

28. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:01
  • ID:QrWRYrlc0 #

その「理論」とらやを何度読み返しても、ついていけないw

29

29. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:07
  • ID:n2F1XCQD0 #

ジョーク若しくはこの原理に対する皮肉として言ったんじゃないの?
この計算だと(出生数/年 が不変と過程して)百年後でも千年後でも同じ答えになるよね?
真面目に答えるなら「約1520年後に人類は絶滅する」と言ってると思う。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:15
  • ID:cWjrCtoS0 #

ΩΩΩ「ごめんもう一回言ってくれる?」

31

31. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:28
  • ID:D5VIokRV0 #

おそらく原書では筋の通ったものなんでしょう。ゴットご本人のレビューがついた本でもありますし。
元記事の紹介文がおかしいのかな?

ゴットの提唱した、コペルニクス原理の応用であるデルタt論法の前提「観測者が特別な存在ではない」すなわち「観測した事象に対して情報を何も持ち得ないとした場合」にこの予測が適用できるので、「人類が誕生してからの時間に対する人口」以外に、「現在の人口増加率」という情報を加えてしまったら、論が成立しないのでは?

と浅学な私は思うのですが・・・

32

32. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:28
  • ID:H2BoeOxg0 #

話は滅亡する!

33

33. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:31
  • ID:n2F1XCQD0 #

>>7
その時になったら今度は「約1520年後の滅亡確率は50%です」て言いだすんじゃない?
天秤に10g×1個と1g×10個を乗せて「これは同じ重さです(ドヤッ」って言われてる感じがする。

34

34. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:38
  • ID:n2F1XCQD0 #

>>7
あ、7さんの意見に対してじゃなくて、この理論に対して「そう言われてる感じがする」て意味です。
この学者?さん自身はジョークとして言ってるんじゃないかな。

35

35. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:54
  • ID:n2F1XCQD0 #

>>29
ミスった。原理にじゃなくて「理論に対して」だ。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 01:56
  • ID:M36LVm.x0 #

>>2
するかもしれないし、しないかもしれない…みたいな感じだよね。

37

37. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 02:42
  • ID:TCQEN.bQ0 #

50%
どっちに転んでも当たったことになるな

38

38. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 02:42
  • ID:u1oEs5gJ0 #

そんなにかからない
2030年から2040年ぐらいで
滅びるはず
今後、環境破壊をせずに
耕作地を2〜3倍にしないと
人口キャパに追いつかなくなるから
ちなみにエネルギーもネット容量もらしい

39

39. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 02:45
  • ID:3AFDz4b00 #

>>3
別に石油無くなっても絶滅にはならんだろ
激減はするかもしれないが

40

40. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 03:03
  • ID:ZXl54fmj0 #

誰がメタボーやねん🐖💢

41

41. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 03:04
  • ID:5o76ky5t0 #

色々な地震が30年以内の発生確率70パーセント以上って言われているから、まずは本棚やタンスの下で寝ないことから始めましょうかね

42

42. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 03:11
  • ID:g.XWe.RZ0 #

100年後には今生きてる人類ほぼ全員死んでるぞ

43

43. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 04:14
  • ID:OaYgul0B0 #

なんかムーアの法則みたいな空気を感じる。

44

44.

  • 2019年07月25日 06:32
  • ID:.j2JFzTd0 #
45

45. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 06:59
  • ID:D82HATuW0 #

資源の埋蔵量や耕作可能面積を基に気象変動などを加味して地球が養える人類の総数を推定して求めたとかじゃないのか。
メソッドの計算手法は分かったけど、延べ存在数1000億人が折り返し点となる根拠は何だ?

46

46. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 07:04
  • ID:FDWlc8BK0 #

これまでに存在してた人と同じ数の人が今後存在したからといって、なぜそれを滅亡する理由にできるのかさっぱりわかりません!どなたか、解説お願いします。

47

47. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 08:03
  • ID:qsIsNwSj0 #

みんな聞いてくれ!これだけは確実だ
100年以内に俺は滅亡する

48

48. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 08:16
  • ID:fQnADwLm0 #

滅亡しない可能性も同じく50%あるという話だからねぇ。
滅亡する未来と滅亡しない未来が両立しちゃうシュレーディンガーの猫状態。
50.001%と49.999%ならまだしも。

49

49. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 08:29
  • ID:.bbrGGOQ0 #

760年という誰も確認できない時期に確率1/2って信憑性無さ過ぎてもうね。

理論も意味不明だし・・・MITってオカルトを学ぶところだったっけ。

50

50. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 08:30
  • ID:I2.gognW0 #

ΩΩΩ「......?」

51

51. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 08:33
  • ID:nrfT64.s0 #

>>1
なんか省略の仕方というか説明の仕方が悪いのかそれくらいちょっとお馬鹿の理論だよね。

人口爆発は100億で止まるよ。
どの国も発展して人口爆発してその世代がお年寄りになって人口が減って落ち着いていく。

「毎年1.3億増える計算で〜」ってさんすう教室かっての。

52

52. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 08:34
  • ID:L2Q15xHP0 #

これまでに約1000億人が生まれている。 ふ〜ん
地球上では現在、毎年約1億3000万人が生まれている。 へぇ〜そうなんだ
その速度で1000億人以上が生まれるには約760年かかる。 1000÷1.3ね
よって人間が約760年以内に滅亡する可能性は50%だ。 なぜそうなる?

53

53. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 08:57
  • ID:XK7kqSw.0 #

で、過去の予測の当たった確率は何パーセント
だったんですかね?
成功例を1例だけ抜き出して、それがすべてのように
語るのは詐欺みたいなもんですよ

54

54. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 09:24
  • ID:HuKPqvwW0 #

※11
鎌倉時代って結構最近じゃない?
血筋もたどれるし物も結構残ってるし

760年で滅亡したら直面するのは見知った景色やまだ自分の面影の残る子孫かもしれないんだなぁ

55

55. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 09:40
  • ID:TLMnSKeF0 #

俺が神様から聞いた話じゃ、当面の間、人類の反映は約束されているらしい
どちらかというと良い方向にいってるってさ

56

56. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 10:01
  • ID:tcPtlBix0 #

これまでを根拠にするには現代は物騒すぎるよ、どれだけスイッチを待ってる核ミサイルがあると思ってるの

57

57. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 10:13
  • ID:q.FbHwVX0 #

人類派滅亡するかYes or Noで選択すれば、確かに50%の確率やね

58

58. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 11:00
  • ID:EOKQEIO20 #

誰か760年後確かめて

59

59. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 11:23
  • ID:v.xf2p8w0 #

なんか、MMRのネタを知らない人が増えてる感じがするね。

これも、時代の流れなのか。

60

60. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 12:20
  • ID:D.HrNxF70 #

1への返信コメさんは意味がわかっていない様子。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 12:46
  • ID:i3UXf8Ig0 #

750年あったら宇宙に進出できてるんかなぁ、それともその前に身内争いで滅びに向かうんかなぁ

62

62. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 13:32
  • ID:iUZiFCum0 #

あー、ようするに0→1になっている現在を軸に、1→2になる可能性と1→0になる可能性は等価と考えて、等価だから1→2になるのにかかる時間は1→0になりうる時間でもあるって話か

63

63. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 13:40
  • ID:IBQyq1mX0 #

≫51
アンタいつか死ぬわよ。

64

64. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 14:23
  • ID:5TYAKc.40 #

すごい!どっちに転んでも合ってるって事になる。そして760年後の事は今確かめようがないので自分に傷はつかない。

65

65. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 15:10
  • ID:FTuOKRle0 #

1000÷1.3=769.2…という細かいことは置いておいて、来年同じ計算をすると761年後になるんですね、わかります

66

66. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 16:29
  • ID:CnRLwxrd0 #

そしてこの答えが行き着く先は・・・

ノストラダムス・・!?

67

67. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 16:51
  • ID:llgPLpCD0 #

温暖化対策しなけりゃ確実にもっと早くアウトでしょ

68

68. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 17:19
  • ID:LA6dGfXy0 #

北朝鮮の専門家に聞くと
10年後に人類はすべて滅亡すると答えるだろう

69

69. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 18:05
  • ID:t8PPoDi60 #

魂は、1000億で在庫切れです。神さまは、100億ほど魂を回収するでしょう。

70

70. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 18:21
  • ID:7lJ1c8I00 #

ひょっとしたら凡人には理解しがたい高度な理論があるのかもしれないけど、この記事を読んだだけでは「アメリカ人の半数は知能指数が平均値を下回っている」みたいな理屈に聞こえる。

71

71. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 18:58
  • ID:ejGLPV6Q0 #

地球は最後どうなるのか見届けたいのに出来ないと分かって絶望して気が狂いそうになる
ときがたまにある

72

72. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 19:56
  • ID:moVoOquP0 #

※62
ああ、なるほど。
でもそれ等価じゃないよな・・・
10万年ほど生きてきた人類が、例え環境破壊が進んだとしても760年で絶滅するとは思えない。個体数は激減しても、必ず少数は残る。
巨大隕石が落ちたら絶滅するかもしれないけど、それはこの研究でも考えてないわけで。

73

73. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 19:59
  • ID:moVoOquP0 #

※38
それは人類の下位(=貧しい国)が絶滅するだけで上位(=先進国)は余裕で牛肉食ってるよ。
それに食い物がないのに産んでもすぐに餓死するわけで、人口増加はそこで止まる。

74

74. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 20:18
  • ID:7eOit09f0 #

説明不足のようだ。

75

75. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 21:16
  • ID:XAhewJTX0 #

「人類は760年以内に50%の確率で滅亡する」
「人類の50%は760年以内に滅亡する」
って2つの文が交互に出てきてわかりにくい
結局のところ後者を言ってるんだよね?

76

76. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 22:53
  • ID:v.xf2p8w0 #

なんていうか、ここ最近の急激な気温の変化を見ると、終末も案外近いんじゃないかと思うよ。

ヨーロッパつい何日か前までは、ほぼ全域で寒波に覆われていたはずなのに、打って変わって40℃近くまで気温が上がり、シベリアでは大規模な森林火災が発生しているそうだし。

なんにしても、世界中で食料を生産している拠点になっている、国や地域の天候がぐちゃぐちゃなせいで食料供給そのものが、おかしくなりそうだし。

リングオブファイアの活動も活発化していて、地震や火山の噴火も多いし。

案外、来年はオリンピックどころじゃないかもね。

77

77. 匿名処理班

  • 2019年07月26日 00:46
  • ID:6Lalpyjr0 #

人類全体の終活について考えてもいい時期だと思う。
別に悲観する訳でも終末論を唱える訳でもなく、近いうちに滅びる可能性が現実味を帯びているのなら、人類が後世に残せるものを準備し始めてもいいんじゃないか

78

78. 匿名処理班

  • 2019年07月26日 09:24
  • ID:2sIqbTW.0 #

※3
※18
日本を含む35カ国が協力し商業規模の核融合炉が2025年に稼働を始める予定だって。
あと数十年で世界のエネルギー構造が大きく変わるかも。

79

79.

  • 2019年07月26日 16:22
  • ID:MZMt7fkB0 #
80

80. 匿名処理班

  • 2019年07月30日 22:56
  • ID:l5qVkq0O0 #

50%理論…

81

81. 匿名処理班

  • 2019年08月04日 09:39
  • ID:IJCRtNwH0 #

何でどしろーとが偉そうに語ってんの?

せいぜい一つや二つの曖昧な計算式並べて
終わりのなんちゃって理論(笑)か
幼児の喧嘩のような煽り合いが関の山だろ?

82

82. 匿名処理班

  • 2019年10月27日 10:23
  • ID:KtNS84WU0 #

※16
寿命間際に子孫残す人間はおりませんぜ。
25〜30で子孫残すとして760年と言ったら25〜30世代ですな

83

83. 匿名処理班

  • 2021年05月12日 02:51
  • ID:2Rw3fups0 #

>>1
その計算間違ってるといいな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links