walking-dead-1666584_640_e_e
ahmadreza heidaripoor from Pixabay
 そもそもゾンビなんているわけないじゃん。他に心配することたくさんあるでしょ?っと思うかもしれないが、土葬文化が根強く残っているアメリカではテレビドラマなんかの影響もあり、ゾンビの大量発生をガチで心配している人も多い。

 墓場から遺体が蘇り、ゾンビが街へと迫ってきた。その時どうすれば?

 科学の力を借りて、疫学的に正しい安全な避難場所をシミュレーションした研究結果が報告されたようだ。

映画みたいにショッピングモールに籠城するのはNG

 ゾンビ映画を熱心に見ている人ならば、直ちにショッピングモールへ向かって血に飢えたゾンビどもと戦う準備を始めるかもしれない。ゲームにもそんなシチュエーションがあったはずだ。

 ここならば、食料品や水などの必需品を当面は確保することができる。持久戦をするのならばぴったりの場所と思えるかもしれない。

 それにいずれ世界が終わるのならば、その前にモールで好きな食べ物を心ゆくまで食べ、今まで着たこともない服を試したりと、徹底的に楽しんでから死ねれば本望。そんな束の間の享楽に耽るにも最高の場所だ。

 だが、そのような状況で絶望せず、本気で生き抜くつもりならば、ショッピングモールはお勧めできない。
zombie-784914_640_e_e
pixabay

生き残るなら人気のない山奥にGO!

 アメリカ・コーネル大学の研究で、全米でゾンビの被害が拡大する様子がシミュレーションされた。

 この研究では、人口3億人のアメリカを舞台に、そこで暮らす人々が「人間」「感染者」「ゾンビ」「死んだソンビ」のいずれかの状態にあるものと仮定。

 ゾンビに噛まれると感染者となり、人間がゾンビを殺せば拡散は抑制されるという条件で、それぞれをランダムに接触させた場合、ゾンビがどのように広がるのかをシミュレーションした。

 そこから導き出された逃げるべき場所は、基本的に人口の少ない、街から離れたところだ。アメリカでゾンビが大発生したというのなら、モンタナ州やカナダの北ロッキー山脈が最適な避難場所となる。

都市部にいたらあっという間にゾンビになっちゃうよ

 研究では、ニューヨークシティでゾンビのアウトブレイクが発生したと仮定したが、日本なら東京や大阪のような大都市を想定すればいいかもしれない。

 火葬の日本ではゾンビ出ないんじゃね? とかいう野暮はいいっこなしだ。そういうときはT-ウイルスのような、生きた人間がゾンビ化するような状況を想定してくれ。

 ゾンビは噛みつかれた場合に感染するとすると、人口が密集した場所では、すぐそばに人がいるために犠牲者はどんどん増え、ゾンビ禍が広がっていく。

 もし、人がごった返している東京の駅をゾンビが襲ったら? その結果、どれほどのゾンビが新たに誕生するか、簡単に想像できるだろう。ゆえに都市部の方が崩壊速度は早い。
zombie-2098775_640_e_e
pixabay

人口が少ないほど伝染速度は低下

 しかし、都市から離れた田舎ならば人が少ないために、ゾンビは噛みつく相手をなかなか見つけられない。そのために伝染の進行速度は低下する。

 また都市から距離があるならば、当然ゾンビが襲来するまでの時間は長くなる。それまでに十分対策を講じることができるかもしれない。

 アポカリプスが発生したら、人口が少ないところに逃げるべきなのはこうしたわけだ。

 ニューヨークで起きたアウトブレイクの波が田舎にまで到達するのは数週間かかると予測される。北部の山間部なら数ヶ月は時間的猶予があるという。
iStock-1013625982
Grandfailure/iStock

さまざまな状況を想定しておくことも大切

 ただし、ゾンビの誕生メカニズムはさまざまなものが考えられる。

 またゾンビ映画が参考になるならば、呻きながらヨタヨタとしか動けないゾンビがいるかと思えば、猛然とダッシュで襲いかかってくるような奴もいる。

 こうしたことを考えれば、伝染する速度は一様ではなく、状況によってかなりバラツキがある可能性もある。あらゆる状況を想定して、柔軟に対応できるようにしておくことも生き残るには重要だろう。
iStock-576713768_e
Grandfailure/iStock

破滅から逃れられるのか?

 ちなみにこのシミュレーション、研究者がゾンビオタクだからやったというわけではなく(そうかもしれないが)、現実の疫病が拡散する様子を明らかにすることが目的の、きわめて真面目な研究なのだそうだ。

 その結果が、最適な避難場所は北ロッキー山脈というものだったのだが、やっとの思いでそこまでたどり着いたら、すでにゾンビの大群がいたなんて、映画にありがちなオチが待っているかもしれない。

 というのも結局のところ、最終的に人類が生き残る見込みは薄そうだからだ。

 「現実的なパラメーターで試した場合、概ね破滅が運命づけられている。」

 ——これが論文の結論だ。ゾンビおそるべしなのである。

 ちなみに米国国防総省米国疾病管理センターでも、ゾンビの発生シナリオを使用して、災害対策のためのトレーニングプログラムを開発している。

References:Here's The Safest Hideout in a Zombie Apocalypse, According to Statistics/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
リアルにゾンビの襲来??真夜中に「ゾンビ警報」が発令されて停電。市民がパニックに陥るという事態に(アメリカ)


脳を破壊する「ゾンビ鹿病」が人間にも感染する恐れありと専門家が懸念


使用者をゾンビのようにしてしまう危険なドラッグ「スパイス」中毒者がイギリス・マンチェスターの町をさまよい歩く。


ゾンビ映画に学ぶ、ゾンビに関する10の実在するセオリー(閲覧注意)


切なくて震える。あの感動のゾンビショートフィルム「Cargo」がついに長編映画化!ネットフリックスでも配信決定!

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 20:38
  • ID:JFLzkkpi0 #

山奥で1人で生き延びれる奴はショッピングモールでゾンビとやりあっても生き延びれれると思う

2

2. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 20:40
  • ID:K5EMH1OZ0 #

山奥は山奥でゾンビ犬がいたりとか、謎の洋館があったりするから……(´・ω・`)

3

3. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 20:41
  • ID:JZit6wor0 #

結果見たらダメじゃんw

4

4. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 20:41
  • ID:y6kB5pb80 #

これ、「エボラ出血熱の隔離に失敗したらどのように感染が広がるか」とか、
そういうシミュレーションを当たり障りなく発表するための方便ではないかと

5

5. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 20:43
  • ID:VdbdaAFg0 #

どのゾンビ作品かによらない?
クソザコゾンビならバリケード作ってしのげば良いけどクソ強いゾンビとか特殊能力ありゾンビとかならそうはいかないし

6

6. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 20:44
  • ID:A.gM2sz.0 #

韓国のゾンビ映画「新感染 ファイナル・エクスプレス」の日本版を作るとしたら、東京駅でゾンビパンデミックが起こったとしても、どの季節のどこ行きの新幹線に乗るかで、その後の展開が違う気がする。

たとえば、冬場に北海道新幹線に乗った場合、気温の低下に伴いウィルスの活動が低下して、感染者が正気に戻るとかがある気がする。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 20:54
  • ID:drg8Asoy0 #

いちいち避難する方法を考えるより要人になって守られた方が早いと思う。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 20:54
  • ID:3MGCl2Au0 #

つまり田舎のショッピングモールに立てこもれとw

9

9. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:10
  • ID:WVSf18e60 #

日本だとどこかしら人いるので逃げるには難しい
また世界中各地の原発はメルトダウンしてる可能性高いし
さらにいろいろな工業廃水流出や動物まで逃げ出してるので
生き残るにはかなり厳しい状況
ザ・秘境生活!に出てくるエド・スタッフォードなら十分
生き残れるが一般人にあの人は真似できないし、こりゃ困った

10

10. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:22
  • ID:KavDB0UZ0 #

ゾンビになるのが人間だけだなんて誰が言ったの?
哺乳類や虫にまで感染するのなら、逃げ場なんてどこにもないのだよ

11

11. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:27
  • ID:4KZ.Hi080 #

日本は病気でも会社に行くからパンデミックは酷そう。東京とかの電車で倍々ゲームやな、ゲーム出せば良いのに。

12

12. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:28
  • ID:oOEfLxk20 #

亀仙人のカメハウスみたいな場所が一番安全そう

13

13. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:34
  • ID:7oMhwhf10 #

Goっていうやろ?大体の人はそれを信じ込んで山奥に逃げ込んで噛まれた人も夫や妻や子供に庇われて逃げ込んでくるんや。そこから始まる感染っていうテンプレ。

14

14. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:36
  • ID:ozDhcmRy0 #

パブが最強でしょ?

15

15. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:39
  • ID:2eFfvQ2z0 #

実際には火事・ダム決壊・害虫・害獣・ゾンビ以外の病気の蔓延・・・人間の判断で制御している部分が暴走するからねw

16

16. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:45
  • ID:F1XfEFPn0 #

マジレスすると、ゾンビまみれになるまで軍や国ががほっとくわけない。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:46
  • ID:p4G9H70k0 #

船はあるから淡水が飲める離島に逃げる

18

18. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:52
  • ID:z8D8PnKD0 #

ウォーキングデッドは死体日持ちしすぎ
初期感染が全てのイメージなら一旦山奥は正しいだろうけど
その場合もうその人たちも感染してるってのがお約束で

19

19. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 21:53
  • ID:8yTR.WA40 #

ブードゥー教「まずゾンビを正しく勉強しような」

20

20. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 22:06
  • ID:RuYn9H3p0 #

魔法的なアンデッドでないなら、安全な場所で籠城できれば死体崩壊でゾンビが勝手にいなくなってそう
某映画はこういうオチでしたよね

21

21. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 22:09
  • ID:4jpaZQIv0 #

生前の動きをトレースすると仮定したらやっぱ山だよな
自家栽培のリソースや水源に困らないし

もっとも、今度は動物の脅威と戦わなければならなくなるが
日本でも熊とか猪とか野犬とか。その他毒持ち生物も

22

22. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 22:10
  • ID:TxfcEC3I0 #

※10
ゾンビの定義を決めた上で実験したのに、いきなり別の前提持ち出すのがおかしくない?

23

23. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 22:23
  • ID:Dm1QkOyB0 #

Plague Incやって知ってた。
人口の多いインドとかで感染を始めれば簡単で、逆にアイスランドは強敵だ。人口少ないし外界との出入りも少ないし寒くて活動しにくいし。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:02
  • ID:jQTNZIrR0 #

日本がゾンビ発生源だったらほかの国は安全ですな(海を泳いでわたれるゾンビっているのかな?)

25

25. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:06
  • ID:xmLXCAi60 #

※22
とはいえ、このシミュレーションは
疫病の拡散を想定したモデルだそうだから、
「人獣共通感染」の可能性も考慮に入れるべき要素かと。

26

26. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:14
  • ID:nS2Oc2500 #

日本は土葬を基本的に禁止してるからゾンビ発生しないわな。

27

27. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:23
  • ID:gviBaxwh0 #

日本の場合、ショッピングモールに
ガンショップが無いから駄目ですわなぁ。

28

28. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:28
  • ID:Z7ukZrNP0 #

ナイトキングさえやっつけてしまえば・・・

29

29. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:31
  • ID:A.gM2sz.0 #

※10
新感染では、冒頭鹿のゾンビがでてたよ。

あと、夏場の場合にはカが感染を加速させるだろうね。

30

30. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:32
  • ID:fl5IqUm60 #

※9
しかし、エドは十分な技術と根性を持っているものの、人懐っこく一人で居るとションボリしてしまう弱点があるゾ。
60日間の無人島生活がトラウマになって、その後の無人島チャレンジを断っていたほどだ。
彼の場合、山奥などに籠るなら家族や友人を伴っているのが大前提となるな。

31

31. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:34
  • ID:8tN3fWmF0 #

いっそ噛まれてゾンビになってしまった方がラクかも。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:35
  • ID:hYuXqIsr0 #

>>23
あれ面白いよな
ゲーム的には敗北の状況でも、生き残った少数の人類が各国協力しあって必死にワクチン開発して生き延びる様子には爽やかな感動がある

33

33. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:42
  • ID:0EfeU9lg0 #

なたも、気づかずにゾンビ菌に感染している可能性があります。

「あ〜今日はショッピングモールにでも行こうかな」
そうして集められた宿主たちは・・・

34

34. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:50
  • ID:Xo1oCjjB0 #

そこそこ地方の食料倉庫で働いているが、仲間と「突如、世界がゾンビであふれかえっても、ここなら数年は生きれるんじゃね?」と話していたことがあったな…。

倉庫は堅牢で、出入り口は少なく(荷物搬入/搬出用扉は沢山あるが、閉めればちょっとやそっとでは壊れない)、缶詰やミネラルウォーターなどの保存のきくありとあらゆる豊富な食糧と、バリケードを作るに最適な大量のパレット。そして苦しい中小企業問屋&田舎倉庫ゆえの人欠で倉庫内にいる人間が限られており、感染者にすでに入り込まれていない限り、一度籠城すれば早々身内から感染者を出す恐れがないなど。

まぁ、感染者がこっそり入り込んだり、感染した運ちゃんのトラックが突っ込んで、完璧と思われた籠城計画崩壊。ってこの手の物ではお決まりのシナリオもあるが…。


でも、たとえ安全だとしてもこんなところで籠城するより、家族が無事だと信じて家族の元に帰りたいよね(´-ω-`)

35

35. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:53
  • ID:EMgUNWy50 #

昆虫が感染ルートになったら、山は助からないと思うよ。野犬とかもやばい。

36

36. 匿名処理班

  • 2019年07月17日 23:57
  • ID:flV3ekf30 #

WWZでも亡命政府はロッキー山脈に作ってたね

37

37. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:07
  • ID:08wxH.Tl0 #

日本には無人島がいっぱいあるぞよ

38

38. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:09
  • ID:EMcD8Bes0 #

たしかゾンビの人が恋をして
人間に戻る映画がなかったっけ?
ゾンビに恋をさせればいいんだ

39

39. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:34
  • ID:1wH326wt0 #

>>22
とはいえサメやビーバーや猿や猫やキリンや象やリスもゾンビ映画になってる時代だし、そういう事も考慮すると恐ろしいね。

40

40. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:39
  • ID:kB5SwPc.0 #

日本だったら銃砲店や刀剣店行って武器の調達。この店の存在は稀だから手に入ったらラッキーかな。んで、国内に逃げ場はないから南極基地への補給船に紛れて南極に逃げるのが正解か。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:44
  • ID:QQ62VM.c0 #

※38
【ウォームボディーズ】ですな。

人の心を取り戻しつつあるものの、常備脳みそ食べてトリップしているのは、ちとうげぇとなるものの、ゾンビ物としては心温まる&熱い展開で個人的には結構楽しめた映画だったなぁ。

42

42. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:57
  • ID:MRENTQJ90 #

ある程度生き残ってくると結局は生きた人間が一番危険という結論になるよね?

43

43. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 00:58
  • ID:gAT5lPty0 #

ウオーキングデットだかで、確か似た描写が有ったな。『なるべく北の寒くて人の少ない地域に行けば、生き残る確率が高まる。ゾンビは寒ければ活動を停止するはずだ』というので実際に行ってみたら、案外とゾンビは居て、しかも雪や氷が有る中でも平気で活動していた…という絶望展開だった。まあ都市部に居るよりは確かに生き残る確率は増えるかな?でも、どこに行っても人は居ると思う。だからゾンビも居るだろうね。ゾンビが走って来るのは反則だと個人的には思う。ありゃないよ、多数に囲まれたら逃げられっこないじゃん?

44

44. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:19
  • ID:Gm2oWEjm0 #

※24
泳げないけどぷかりぷかりと流されてきます
嵐で打ち上げられたりとかも
あるいは川底、湖底、海底をひたすら歩いてきたりも
結局地続きならどこでも到達するんですよね

45

45. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:21
  • ID:4RrF3q840 #

雪深い山中とか、いかにもゾンビの動きが鈍くなりそうなところに逃げても
絶対ゾンビ狼とかゾンビ黒熊とか出てくるパターン

あと感染後潜伏期間があるタイプのゾンビウイルスだと
どこに逃げても単独行動しか出来ないよね
いつゾンビ化した仲間に背中から襲われるかわからないし

46

46. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 01:35
  • ID:bWPVDfLY0 #

やはり一番怖いのはゾンビより感染力の高い病原そのものやな

47

47. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 02:07
  • ID:y0OvOI4H0 #

谷からの風が外部からの風を遮断し、水は完全な湧き水……
スコットランドのクーグバーン渓谷でしょうなあ。

48

48. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 02:25
  • ID:sjDfEHYH0 #

さっさとゾンビ側になったほうがいいかも知れない

49

49. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 04:50
  • ID:BiwLUeFG0 #

いわゆる知能がなくて人を襲い体液が血中に入ると感染して繁殖するためだけに行動するみたいなゾンビだったら都市部でも余裕だと思うんだよね
だからこそゲームとかでは機敏に走ったり視聴覚に優れてたり異様な身体能力になったり食事や休眠が必要なかったりするわけで
このデータは飛沫感染だよねたぶん

50

50. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 05:11
  • ID:pSW2Kymd0 #

南極ならゾンビも凍っちゃう?

51

51. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 05:48
  • ID:JOed.qGu0 #

山奥で自家栽培て農耕なめ過ぎベランダでプランターとは訳が違う

52

52. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 06:06
  • ID:g0LsS0iZ0 #

※18
一応弱体化はしてるし、新鮮なゾンビが適度に供給されるからな
初期は元気に走り回ってたゾンビも主人公が消えた今ではヨタヨタあるきになったり、寝転がったりしてる

大体、俺が考えてた通りの話だった
それか一か月分の食料があるなら家でひっそりと身を潜めるのがいいかも
その間に状況が改善するかもしれない

53

53. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 06:52
  • ID:FWN2McJk0 #

ゾンビになるのは魂のある人間だけで
犬や魚や虫はゾンビにならないんだよ
(キリスト教的見解)

54

54. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 07:49
  • ID:g6XvUQC80 #

ゾンビっていうか、破滅的な感染症が蔓延した場合も、同じだし、考えといたほうが良いかもね。
生物兵器テロとか。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 09:11
  • ID:lBAAGrp90 #

>>35
実際、野犬って今は日本にいるのかね?
一昔前みたいに野良犬って見なくなったけどイノシシは猛烈に増えたね。豚コレラ怖い

56

56. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 09:43
  • ID:LVd.CMYV0 #

※9
管理する人間がいなくなっただけで原発がメルトダウンすることは可能性として低い方だよ
災害や事故による損傷で制御不能になればあなたの想像どうりになる可能性はあるけど、原発は「何らかの操作をしていないと、自動で停止する仕組み」があるからね

57

57. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 10:01
  • ID:0jW9Libw0 #

ゾンビはいるよ!君の心の中に

58

58. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 10:07
  • ID:hYvctzvn0 #

山奥でどうやって生きるんだよ!

59

59. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 10:11
  • ID:W2lS9mbB0 #

※11
ゾンビになっても仕事には行かないといけないから問題ないぞ
むしろ過労死の危険性がないから社畜にはありがたいかもな(白目)

60

60. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 11:47
  • ID:qDa11G3D0 #

イデオロギーや不法移入者や宗教に浸食されていく様も
ゾンビ対策が有効な気がする

61

61. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 12:36
  • ID:pKfLks8Q0 #

あいつらクルリと輪を描いて襲って来るからな
対策として常にポッケに油揚げを入れとくこと。

で 無事に生き抜いた男女には鷹のような子供が
授かる・・・

62

62. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 12:40
  • ID:DNsvypGy0 #

>>36
映画らしきものは全く覚えてないが、原作だとホノルル(当然ハワイ)政府でサラトガ艦上会議で大反攻策定じゃなかったか。
ロッキー山脈に防衛線張って、西海岸でありもの全動員してロボ君はじめ大軍需生産、キューバが反撃跳躍台、と。
AMARC(画像検索。MASDCと言いたいが…)資材でDコーア拵えるだけで相当熱い話がかけそうな気もしたなw

63

63. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 12:45
  • ID:yWgxO6bz0 #

ゾンビとリビングデッドって似てるけど別物だよな
物語的にはゾンビ菌でゾンビ化してるクリーチャーより
墓から這い出してくるリビングデッドの方が好きだわ

64

64.

  • 2019年07月18日 12:52
  • ID:6Uq9qGQO0 #
65

65. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 12:58
  • ID:dwcJpaeP0 #

山奥ではなく、砂漠のオアシスとかはどうだろう?

66

66. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 13:13
  • ID:28SVfCt10 #

よく疑問に思うのが
「食べるために襲うのは分かるけど、それ相手感染しても
身体損壊しててもう動き出せなくね?」
っていうことなんだよ。少し齧るだけってのも変な話だし
そもそも血液とかなくても動けるのか?科学的に

67

67. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 16:35
  • ID:Yosd8PkF0 #

>>66
細菌が本体で感染を広げるだけなら、這って動ける程度まで壊しても問題ない。血液、酸素等無くても、筋肉を動かせるだけの電気を作り出せれば体は動く。死後硬直したらゾンビじゃなくてキョンシー、古典的なゾンビで感染症じゃなくて非科学的な力で動いてるなら、自分が信じる神に祈るしか無い。

68

68. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 16:38
  • ID:gAT5lPty0 #

だいたいゾンビが腐り切って活動を停止するのは、ゾンビ化後何日目くらいなんだろう?半年間とかは、どう考えても有り得ないから。せいぜい1〜2ヶ月間くらいだろう?とは思う。特に夏場は持っても半月くらいしか活動できないと個人的には思うんだがなぁ?

要するに、その期間だけ籠城する…という考え方は有りだと思う
空気感染型のゾンビは知らん。(防ぎ様がないじゃん)

69

69. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 16:53
  • ID:gAT5lPty0 #

※59
ゲーム 7Days to Die に出て来るサラリーマンゾンビを思い出した
スーツを着てネクタイ締めて、ゾロゾロ集団で出て来るのなw
お前達、ゾンビ化しても集団で活動してるのか?ある意味怖い…
と思ったわ

70

70. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 18:19
  • ID:4qSQJXnQ0 #

>>16
わからんぞ。奴ら我先に逃げ出すかも。
何も知らない一般人はただ犠牲になるだけ

71

71. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 18:57
  • ID:br7PBQrg0 #

>>48
ゾンビに噛みついて感染してゾンビになる
映画見たことある。
痛いのやだからこの方法でゾンビになろう

72

72. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 21:23
  • ID:wZfwscgy0 #

>>17
鳥なんかの空を飛べる生き物がゾンビ化してやってきて…ってことになりそう。

73

73. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 21:56
  • ID:UsbIsz5q0 #

スティーブン・スピルバーク監督の、「宇宙戦争」は「SF映画」としてみると、くそつまらない作品。

何しろ「トム・クルーズ親子が宇宙人から逃げ回るだけ」という壮大なトム・クルーズの無駄遣いをする映画だったから。

けれど、「アメリカが外部の敵から攻め込まれ、アメリカ本土が「戦場」になったときに一般国民はどう行動するべきか」という視点で見ると、一気に現実味が増してくる。

ようは、この映画はそういう意図をもって作られんじゃないか? という話。

今度の調査も、「ゾンビ」という一見非現実的なものから、「非常事態時における米国民の行動を考える」とかいう目的があるのかもしれない。

74

74. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 22:04
  • ID:UsbIsz5q0 #

※61
それは「トンビ」。

しかし、何でここまで突っ込む人がいなんだろう。

「トンビがくるりと輪を書いた」とか「トンビがタカを生んだ」って知らない人が多いのかね?

75

75. 匿名処理班

  • 2019年07月18日 22:19
  • ID:AqL1uvXd0 #

※55
野犬は沢山居ますよ。
今時の野犬の殆どは元々は猟犬でして、
主である猟師の命令で獲物を追って山に入り、
そのまま一定時間戻らなかったので置き去りに
された子達です。そんな子達なので人間に対しては(主人で無くとも)
悪意は抱いてないので人を襲ったりはしません。
とはいえ懐いて来たりもせず、人を見ると
遠くから見つめてそのまま去っていく感じ。
そんな訳で人が襲われるなどの実害があまり無いので
ほとんど報道されませんが、数は全然減っていません。

76

76. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 00:13
  • ID:1NNl.h0w0 #

>>1
ソロキャンプ🏕の訓練しとこうかな

77

77. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 06:18
  • ID:5ochvtYX0 #

※53
ウソーん?じゃぁ、バイオハザード第1作目で、ミラ様が華麗にゾンビ犬を蹴り倒したのは、あれは幻だったのか?うーむ、幻だったのかも知れんな?ミラ様が結構と好きだから、幻も見易いのかも知れん(適当)。

78

78. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 08:09
  • ID:tAPNKKdX0 #

※26
バタリアン

79

79. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 10:49
  • ID:QawsiQ200 #

蚊を媒介して発症するゾンビウィルスだったら・・・もう最悪。

80

80. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 10:50
  • ID:5ochvtYX0 #

※1
うん。木斧を1本持たせれば無双しちまう強者も現実に居ると思う
又は、6時間連続で戦闘し続けられる…とかも特殊能力かな?

そういう奴は、どこに居ても生き延びるだろうね

81

81. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 14:37
  • ID:r0FvhTuM0 #

海の上に船出しましょ〜
ゾンビまみれの陸より魚でも食べながら寄生虫に怯えながら生活した方がマシです〜

82

82. 匿名処理班

  • 2019年07月19日 17:00
  • ID:AfruRHV00 #

※75
いやいや、猟犬の野犬ははぐれよりも飼い主が捨ててく方が多いんだよ、酷いのになると猟する前に買って猟が終わったら捨てちゃう輩もいる、金持ちだと1頭100万くらいの犬とかでも安いから使い捨て扱いになる、虐待されたわけじゃ無し狩りの手段とかを知ってる分自活できるからエサ求めて人里に出てたりむやみに人間襲ったりはあまり無いが、山で群れ作って縄張り持って狩りして自活するような狼の群れ一歩手前みたいなのになっちまうことがある、こう言うのはホント人間も銃も人間の狩りの仕方も熟知してるから人間をまるで怖がらず非常に危ない。

83

83. 匿名処理班

  • 2019年07月20日 04:26
  • ID:7vdVw.f90 #

※81
魚もゾンビ化していたら、どうするんだ? どうするんだ?

84

84.

  • 2019年07月20日 13:19
  • ID:eEnNaHO.0 #
85

85. 匿名処理班

  • 2019年07月20日 14:11
  • ID:Ik08aI4y0 #

周り全体がゾンビの状況の中では、普通の人間のほうがモンスターだ。
とか言ってみたり。

86

86. 匿名処理班

  • 2019年07月21日 20:08
  • ID:IQ4HcwlW0 #

※83
一夜干しからの炙り でごちそうさま(感染)

87

87. 匿名処理班

  • 2019年07月22日 11:13
  • ID:6q6LdSyY0 #

こういう題材でも色々と考察できるお前らってやっぱすごいよ

88

88.

  • 2019年07月22日 15:13
  • ID:ox8XbQoy0 #
89

89. 匿名処理班

  • 2019年07月22日 22:12
  • ID:oAMrxgpY0 #

ゾンビは結局のところ腐肉だから野犬にとっては良い餌でしかない、動きも鈍いし狩るのも楽だし

…って感じの話はあさりよしとおが描いてたな

90

90. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 09:52
  • ID:tT1Gx.Dj0 #

クッソ暑い地域なら腐敗が更に進んで
自分の体重を足で支えられなくなって(足が崩壊)這いずりゾンビだらけにならんのかね

91

91. 匿名処理班

  • 2019年07月25日 23:44
  • ID:Xpg3VFHp0 #

>>11
ゾンビ化してることに気付かず律儀に出社して、キーボード叩いたり会議室に集まってたりする社畜ゾンビがいそうw
映画やゲームでも、ある程度生前の生活をなぞって行動するゾンビは多いしw

92

92. 匿名処理班

  • 2019年08月07日 21:51
  • ID:asgXcdM60 #

※74
真面目に「ゾンビ(もしくは、致死性も感染拡大力も高い感染症)発生時に生き残る策」を考えてるところに、雰囲気無視して寒いダジャレ飛ばしたって無視されるだけだよ。
そういうのはもっとふざけた空気の時にやらなきゃー

93

93. 匿名処理班

  • 2019年08月11日 22:02
  • ID:E05K6RML0 #

ずいぶん昔の話だけど、World of Warcraftっていうゲーム世界のパンデミック事件が割といい例になるんでない?

より事態を悪化させようと動く人間がいることを考えると、やっぱりゾンビより悪意を持った人間の方が怖いですわ

94

94. 匿名処理班

  • 2019年10月05日 02:27
  • ID:.tWaZjA30 #

>>7
ボディガードがつくような要人になるの難しすぎ

95

95. 匿名処理班

  • 2019年10月05日 22:40
  • ID:jC3.eXQi0 #

なんで 寒いと ゾンビの活動が 低下するのか?
逆に 活発に なったら どうするのかな?

96

96. 匿名処理班

  • 2020年01月12日 18:01
  • ID:UePvwxQ30 #

>>24
何かの映画で、海底を歩いて渡るゾンビがいたな

97

97. 匿名処理班

  • 2020年03月18日 21:26
  • ID:nRPO6L.70 #

※56
停止状態にしても冷やし続けないといけないから電力がいるよね?ゾンビ蔓延してる世界で電気なんか来ないから、いずれ暴走するよ

98

98. 匿名処理班

  • 2020年03月27日 23:11
  • ID:N.vz8VEg0 #

※93
いまコロナが流行ったこのご時世見ても、
闇雲な買い占めという半分略奪みたいな行為が横行している事実を見ると、
対策可能なゾンビより、リソースを無駄にする人間に対してどう対策するかのほうが大切な気がしてくる。

99

99. 匿名処理班

  • 2020年05月03日 08:48
  • ID:fBV8oOp10 #

全員でゾンビになったほうが安全かも
ゾンビみんながが会社通ったり農林水産業やったり学校通ったりして
案外平和になりそう

100

100.

  • 2020年05月03日 08:49
  • ID:fBV8oOp10 #
101

101. 匿名処理班

  • 2020年08月26日 14:48
  • ID:U92f6QoO0 #

インフラが崩壊した世界で生き残ってもなぁ…
後々つらくないか?

102

102. 匿名処理班

  • 2020年10月25日 03:34
  • ID:QIszQs590 #

ゾンビは死なない、ゾンビはゾンビを襲わない
増え続ける
これって永久機関だよね

103

103. 匿名処理班

  • 2021年05月03日 17:50
  • ID:EdWotG1U0 #

※102
所謂、悪魔憑きみたいな特殊な例除いて漫画やゲームのゾンビは大抵一定期間経つと自壊するようなのが多いぞ
バイオみたいに機関が兵器として開発してるようなのなら耐久期限も当然増加しててしぶといけど

104

104. 匿名処理班

  • 2022年10月04日 01:22
  • ID:UlPT1.JE0 #

>>1
ショッピングモールは競争率が激しいとあれほど

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links