
image credit:twitter
数ある楽器の中でもサックスほど牛を惹きつけるものはないらしい。先月末に海外のTwitterユーザーが投稿した、サックスを吹くお父さんの動画が大反響を呼んでいる。
なぜか牧場で演奏する彼の父親。
すると・・・遠くにいた牛たちが集まってうっとりと耳を傾け始めたのだ。
覚えたての曲を身内以外の誰かに聴かせてみたかったお父さん。その願いが叶ったほほえましい映像をごらんいただこう。
広告
my parents are such goofs they drove out to the backroads so my dad could play the cows the songs he’s been learning on the saxophone pt.1 pic.twitter.com/IHzgxtvo0N
— Erin Herrmann (@erinmherrmann) 2019年6月26日
なんと!?父親の演奏に牛が集結!
この映像は今年6月末、米オレゴン州在住のTwitterユーザー、エリン・ハーマンさんが投稿したもの。牧場で父親がサックスを吹き始めたところ、
遠くの牛たちがこっちを意識してるような…?

image credit:twitter
まもなく牛たちがぞろぞろやってきて大聴衆になっちゃたよモゥ!

image credit:twitter
牛の群れは怒った風でもなく、尻尾を振りつつその場で聴いてるっぽい。はからずも牧牛ホイホイと化したお父さんの演奏。
期待以上の反応に当人も驚いたらしい。
牛ならきっと聴いてくれる!と思ってた?
エリンさんによると、彼女の父親はYouTubeの動画をお手本に独学でサックスを学び、覚えたての曲を誰かに聴かせてみたくてしょうがなかったらしい。「うちの愛犬パイパーは父のサックスを騒音とみなしてとにかく嫌がるんです。父が使うサックスのリード全部に噛みついたこともあって」
だもんでサックスにどハマり中の父親は、じゃあ誰もいない外で練習するか…と近所の野原に出かけることにした。
そこにあったのがこの牧場。が、どうやらここは適当に決めたのでははなく、あらかじめ狙っていた場所だったようだ。
「おそらく父は前日にその辺をドライブして牛に目を付けてたんです。牛ならきっとオレの演奏をわかってくれるはず、とでも思ってたんでしょう」
牛たちは熱心に聞いてくれる良い聴衆
演奏家のなかには人間の聴衆を望む者もいるが、お父さんのサックスは用心深い牛たちを惹きつけた。エリンさんはこんなコメントもしている。「うちの両親は無謀にも舗装されてない裏道に車で突っ込んでくタイプ。だからサックスにはまった父親が牛に曲を聴かせたりするの」
でもエリンさんはそんな父親のことが好きだ。
「おっちょこちょいなとこもあるけどいつも寛大でシンプルな物事を楽しむ人。みんなを幸せにするのがなによりも好きなのよ」
ファンの要望?に応えて2曲目もサービス
その後、すっかり気を良くしたお父さんはファンの牛たちに「テキーラ」を演奏。誰かの「テキーラ!」という声にもガッツポーズで応えていた。さて肝心の牛たちの感想はちょっとわからないが、興味津々で楽しんでるようにも見える。pt.2 listen for the neighbor at the end pic.twitter.com/qdMCnZRzqh
— Erin Herrmann (@erinmherrmann) 2019年6月26日
ちなみにイギリスのレスター大学の2001年の研究では、サイモン&ガーファンクルの 「明日に架ける橋」などの曲を聴いた乳牛の乳量が増えることが判明したそうだ。
References:mashableなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
集合の合図だと勘違いしただけ
2. 匿名処理班
このお父さんが暴れる闘牛をサックス吹いて大人しくさせる場面を思い浮かべてしまった
3. 匿名処理班
頭の中でヒロミゴーが唄いだす
4. 匿名処理班
win-winだな
5. 匿名処理班
聴いてくれる存在がいると練習にも張り合いが出るね
6. 匿名処理班
興味津々www
7. 匿名処理班
聞かせたい父と音楽を聴くのが好きな牛って、最高のwin-winだね!
8. 匿名処理班
すぐにはカリカリしない草食メインの動物の平穏さほんと好き
パンダとか馬とかカピバラとかヤギとか
仲良くなれたらまったり出来そうで、いいよねぇ
9. 匿名処理班
牧場の牛って基本的にくうねるあそぶこづくり以外にやること無いから暇してるんじゃない、ある程度ない育ったら牧場から居なくなるのは確定だし
10. 匿名処理班
スティービーワンダーとワムかな
下手でわかりにくいw
11. 匿名処理班
水曜どうでしょうの大泉洋思い出した。
12. 匿名処理班
野次馬ならぬ野次牛?
13. 匿名処理班
なんだ何だ、変わった事やってる奴が居るな?
おお、結構と上手いやんけ!聞けて得したわ!
14. 匿名処理班
雅楽の東儀 さんが同じ様な体験をテレビでかたっていた、海外の草原だかで演奏していたら牛が集まってきてしまいどうしようと思ったと、そのまま演奏を続けたところ一定の距離のところで止まり演奏を聴いていた。
演奏を終えると三々五々戻っていったそうです。
15. 匿名処理班
ホーミーと牛寄せ対決しよう
16. 匿名処理班
牛は管楽器が好き。牧場で管楽器を演奏して牛を集める動画は結構あって、好き。
17. 匿名処理班
カウボーイはハーモニカじゃなくてサックスを吹くべきだな
18. 匿名処理班
マインクラフトみたい
19. 匿名処理班
あなたは牧場で演奏を試みた
あなたの下に何かが駆け寄ってきた
a牛だ!
b牛だ!
c牛だ!
d牛だ!
*ブラボー!*
*いいぞ!*
あなたの演奏スキルは上達した
20. 匿名処理班
象とかもそうだけど、動物って案外音楽好きだよね
21. 匿名処理班
いいね。いいね。こういうの大好き。おとんがレパートリー増やして、また放牛ホイホイするのも見えるよう( ´∀`)
22. 匿名処理班
スティービー・ワンダーのIsn't She Lovely
名曲は牛も呼び寄せるw
9月に腎移植手術予定のスティービー
手術の無事をお祈りします
23.
24. 匿名処理班
※1
牛って想像以上に賢くて、しかも結構好奇心旺盛だよ。
なにか目新しいことがあると、わりとすぐぞろぞろ集まってくる。
父親の実家で牛飼ってから。
25. 匿名処理班
ほのぼのする〜
26.
27. 匿名処理班
犬笛が人間には聞こえないけど犬には聞こえるような感じで曲がどうとかよりサックスの音が牛の好みな感じだったとかかもね、なんか牛の鳴き声に近い音のような気もするし、逆に犬にとっては不快な音だったとか。
28.
29. 匿名処理班
elonaを思い出した
30. 匿名処理班
遠くからゆっくりまったり呼んだ?みたいな牛も可愛いし、お父さんが蚊に喰われて?足ぽりぽりするのがまた牧歌的と言うか。
なんかもうほのぼのする動画だな。
31. 匿名処理班
サックスの音の周波数が、牛が気持ちよく感じる音なんだろうか?
32. 匿名処理班
>>大聴衆になっちゃたよモゥ!
うーん、無罪!
33. 匿名処理班
最初はIsn't She Lovelyで次はCareless Whisperかな?
34. 匿名処理班
牛版のハーメルンの笛吹き...
35. 匿名処理班
牧場で 幼稚園児を大量の牛が囲んでたのを思い出した
怒ってるでも無く シッポフリフリ 耳ピコピコさせて観察?してたな
幼稚園児は ポカーン状態だし
36. 匿名処理班
音楽聴く牛かわいいし、賢い。
37. 匿名処理班
音楽に合わせて踊る牛が見たい人は、「cyriak cows」で検索すると幸せになれるよ!
38. 匿名処理班
どんでん返し
実は牛達はお父さんのサックスが下手だと笑っている
39. 匿名処理班
個体差はあれ、牛は基本的に賢い。
賢くなければ、人間をはるかに超える巨体を人間の家畜になど、危険すぎてできるわけがない。
"賢いから食うな"とクジラには言うくせに、牛については何も言わない欧米人が不思議なくらいだ。
40. 匿名処理班
牛が賢いのは聞いたことあるけど、音楽を楽しんだりもするんだな
41. 匿名処理班
牛の知能っていうのは本当に解らん。
体験的に「どこ」が「何するところか」をリンクして記憶することができる程度には知能があるようだし、見てのとおり好奇心も旺盛だ。
個人的には「牛は頭が悪い」ってことにしておかないと困る人がいるんだろうな…と勝手に思っている。
42. 匿名処理班
クマも音楽好きだお
43. 匿名処理班
ワム、、、
みんなシッポを揺らしてて可愛い〜
44. 匿名処理班
ソプラノサックスでT-SQUAREのTRUTHを吹いたら
牛が走り出すかもしれん
45. 匿名処理班
※2
想像してちょっと笑った。
古い私は、でかるちゃーと一言だけ
46. 匿名処理班
奈良の鹿もなんかの管楽器を演奏したらぞろぞろ集まってきたというのがTVでやっていた。
ナイトスクープだったかな。
47. 匿名処理班
海外には子供が牧場の牛を相手に読み聞かせする教育プログラムがあるらしい
あいつら声のするとこには取り合えず集まってくるんで
注目されることで子供の自尊心を育む効果があるそうな
48. 匿名処理班
動物に音楽を聴かせることの効果は
もっと研究されてもいいと思う
49. 匿名処理班
膝を虫に刺されているらしいね
50. 匿名処理班
ふと動物の写真撮りたいなぁ、と思って
一眼レフカメラにデカい(望遠)レンズ着けて
牧場に行ったら牛がワラワラ集まってきて、
デカいレンズの意味無かった事を思い出しました。
馬でも同じ経験が有るので、草食動物は
基本的に見知らぬナニカは皆で確認に来るのが
習性なのかもしれませんね。
51. 匿名処理班
JASRACが徴収に来たら牛に追い払ってもらおう。
52. 匿名処理班
なんか喜んで聞いてるようにみえるじゃないか
53. 匿名処理班
>>39
牛🐂🐃🐄🐮も賢いで❓っていうと
「マジで❓」ってなるよね白人は
54. 匿名処理班
パイパーくんの怒りを理解出来る
55. 匿名処理班
奈良公園でホルン吹いちゃダメだぞ
56. 匿名処理班
俺が同じ体験をしたらビーガンになるかもしれん
57. 匿名処理班
牛は音楽がわかるほど賢いから殺すなって言わないよな。