
Norbert Lukacs / Pixabay
イギリスでは、カモメが巣作りの時期に入ると、各地域によっては協議会が保護義務を担うことになっている。そのため、カモメが勝手に住居に巣作りをしても追い払うことはできない上に、ヒナを守ろうとする親カモメからの攻撃を受けることがある。
ランカシャー州に住む一組の老夫婦は、カモメのつがいが巣を作り、ヒナが自宅玄関の真上にあるに屋根に滑り落ちてしまったことで、まさにヒッチコック映画並みの恐怖を味わっている。
親カモメがヒナを守ろうとして、玄関から出ようとする住民男性に激しい攻撃をしかけるようになったからだ。
子育て中のピリピリモードたっぷりの親鳥ゆえ、攻撃性は半端ない。男性は、怪我を負い、丸6日間も自宅外へ出ることがままならなかったようだ。
広告
老夫婦の自宅屋根に巣作りをしたニシンカモメ
ロイ・ピッカードさん(77歳)と妻のブレンダさん(71歳)は、相手が人間ではなく、まさかカモメに自宅軟禁されることなど思いもしていなかったことだろう。2羽のニシンカモメのつがいがこの老夫婦宅の屋根に巣作りをし、ヒナを産んでからというもの、ロイさんは玄関からの外出がままならなくなってしまった。
ヒナが上の屋根から玄関の真上に設置されてある下段の屋根に滑り落ちてしまったのだ。ヒナを守ろうとする親カモメは、ロイさんが玄関から出てくるたびに激しい攻撃をしかけるようになった。

Capri23auto / Pixabay
親カモメ、男性の後頭部を攻撃し怪我させる
体調が優れず、自由があまり効かないブレンダさんに代わって、ロイさんが買い物などの外の用事を済まさなければならない。しかし、ある日ロイさんが玄関から出ると、カモメは攻撃をかけ、ロイさんの後頭部を激しく突ついた。ロイさんは出血するほどの怪我を負い、慌てて車に乗り込んで地元の病院で治療を受けた。幸いにして軽傷だったが、「顔を攻撃されていたらと思うとゾッとしますよ」とロイさんは話す。
玄関の横にはガレージがあり、キッチンからガレージに出入りできるようになっているため、そのまま車に乗って出ればカモメに襲われるという問題はないが、ガレージを閉めることができなくなるために不用心になってしまう。ロイさんは途方に暮れた。

Veronique DANSAC-BON/iStock
協議会や保護団体はカモメへの対応をせず
カモメの攻撃でまる6日間も玄関から外へ出ることができなかったロイさんは、地元協議会に連絡するも「ニシンカモメが一旦巣作りすると、保護義務があるためどうにもできない」と言われた。そこでロイさんはRSPCA(英国動物虐待防止協会)やRSPB(英国鳥類保護協会)へも連絡し、助けを求めた。ところが、鳥が無事なら人間はどうでもいいといわんばかりに、何の対応もしてもらえなかったそうだ。これにはロイさんは怒りを露わにしている。
結局、ロイさんから連絡を受けた地元BBCのラジオ局のみが、ロイさん宅へ出向き、一時的ではあるが気休めとして、またカモメからの攻撃をこれで凌ぐことができればと、イベント用のテントをガレージの真上に設置するというささやかな配慮を行った。
ヒナが巣立つまでは待つ以外になす術なし
ロイさん宅へ訪問し、今後の対策を相談したという協議会は、「ニシンカモメの繁殖期前には、住民の皆さんには家に鳥が巣を作らないように保護対策をするなどして対処し、更にカモメの攻撃から身を守ることをお勧めしております。一旦カモメが巣を作ると、解決策は制限されてしまうのです」と述べている。つまりは、どれだけ人間が攻撃されても協議会もなす術がないようだ。ロイさんも、どうやらヒナが巣立つまでは、今はひたすら我慢して待ち続けるしか方法はなさそうである。
References:Mirrorなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
つ 鳥よけネット
2. 匿名処理班
害獣そのもの
3. 匿名処理班
こういう所に住んでる老夫婦って強いイメージあったけどな
カモメが3時のおやつ代わりにされそうが気がするが
4. 匿名処理班
カラスは傘を差すと攻撃の手(というか蹴り飛ばしに来るから脚というか)が緩むみたいだけど、カモメは傘でもダメかなあ。宅配の人も近寄れないだろうから通販も無理だよね。保護団体もこんな対応してたら相談せずに密かに排除する人が出てきちゃうぞ。
5. ナパチャット
人権(笑)
6. 匿名処理班
いくら保護義務があるってったって、人が生活に困ってるっちゅうのに移動も何もしてはいかん、ってのはいかんでしょ
大体人の家に巣を作って危害を加えた鳥だよ?
我慢するのはいいんだけど来年もそこに来てまた巣作りするよ?
毎年毎年襲われかねないのに、人よりカモメ様のご都合が優先かい?
動物愛護の精神はご立派だが、それで怪我人が出てちゃ世話無いよ
一度街に出て来た鹿を、可哀想だからと森に返したけど、餌の場所と危険がないことを覚えて何度も出て来るのと一緒で、ここは危ない場所で巣作りには向かないとしっかりカモメに教えないと
7. 匿名処理班
ガレージをコントローラーで閉めるタイプにすればいいよ
経費?その協議会に支払ってもらうといいよ!
8. 匿名処理班
つかえねー保護会とやらだな
9. 匿名処理班
こっそり処分しちまえば良い
10. 匿名処理班
軒先を貸して母屋を乗っ取られる(物理)
11. 匿名処理班
ガルぅーーー!
12. 匿名処理班
焼き鳥にしちまえ。もしくはその職員の家の中に巣を放り込んじまえ。
13. 匿名処理班
蛇でも連れてくりゃ良いよ
14. 匿名処理班
カモメみたいな大きな鳥じゃ怖いし危ないよね。
あっちだって必死なんだろうけどロイさんも気の毒。
傘と帽子とサングラスとかでは防げないのだろうか。
15. 匿名処理班
そもそも巣づくりさせないようにしないとね。
私の経験では昔ホームセンターに務めてた頃、倉庫の搬入口の内側にツバメが巣を作りだして、倉庫にある商品がフンで汚れて困った状態になったから巣の両脇にダンボールでド派手な鬼の顔を原色バリバリで描いて吊るしたらツバメが巣作りを諦めてくれた。
その時のパートさんたちの感想が「なにあれ恐い……」だった
16. 匿名処理班
ヘルメットとゴーグルがあれば、なんとかならないだろうか?
17. 匿名処理班
下手すりゃ目つつかれて失明もありえるってのに酷い話だなぁ…
18. 匿名処理班
思〜い出すのさ 舟歌を〜〜〜〜♪
19. 匿名処理班
鳥には襲われた時に分泌液を出す
危険信号の為にね
顔とか姿かたちで判断しない
その匂いで攻撃してくる
この匂いは、鳥類共通で
異種のカラスでも襲ってくる
家主は他の鳥類の攻撃も受けてるはず
おそらく、家を出る都度に
鳥を驚かせてしまい
警戒臭を慢性的に浴びてる状況だろう
ヒッチコックの鳥
まんざらミステリーではなく
本当にあるんですよ
20. 匿名処理班
カモメはクジラだって襲って食べる(突っつく)からな
クジラの背中の脂肪がご馳走らしい
21. 匿名処理班
カモメって保護しなきゃいけないようなものなんだろうか? ヒトデを食べている姿がトゥクルフ! ハクトウワシ先輩とも戦うし。わりとやりたい放題で、むしろ凄い数いそうだけどな。種類が違うのだろうか?(・・;)
22. 匿名処理班
こういう団体って自分の好きな曲を他人に無理やり聞かせているように感じて自己満足は自分だけにしろって思うんだが・・・数は力かな?
23. 匿名処理班
幸せの鐘が鳴り響き僕はただ悲しいふりをする
ん、浅井君に相談だ。
24. 匿名処理班
カモメは凶暴だからな
松島の遊覧船で目があった時は本当に怖かった
結構大きいよね
25. 匿名処理班
俺なら電動ガンでハチの巣だな
海外だと日本よりパワーあるの使えるし余裕で駆除できる
26. 匿名処理班
酷い話だね。
動物を利用して他人に意地悪したいだけでしょ?これ。
27. 匿名処理班
保護一辺倒じゃなくて、いろんな軋轢を仲裁してこその協議会じゃないの
溝を深めてどうする
28. 匿名処理班
同感。イギリスらしさあふれる。
29. 匿名処理班
イギリス人は理解できん
・人間狩りで「アボリジニ狩り」
・スポーツで狐ハンティング
・イルカ漁の日本を非難
何を考えてんだか
30. 匿名処理班
>>19
はえー、すっごい詳しい
鳥博士?
31. 匿名処理班
イギリスに限った話じゃないけど、ここ数十年のヨーロッパ勢のいい子ちゃんぶりはなんなん?
よその住民の奴隷にしたり、侵略して労働力と資源を奪って発展してきたんだからイルカとか保護する前にそこら辺の地域に自分から奴隷になりにいって先祖の罪を償えよ
32. 匿名処理班
やっぱ動物愛護団体を名乗る連中は頭おかしいわ
こうなることくらい想像できるんだから、代替地を用意してそこに巣を移すくらいのことはしろよ
どうせ補助金たんまりせしめてるんだろうからさ
33. 匿名処理班
かわいそうと思う気持ちもわかるけど、それで他人に負担を強いる動物愛護はただの愛誤だよ
また巣作られるだろうし、次は黙って毒餌食わせて巣もろとも潰したのがいい
34. 匿名処理班
日本のツバメは人間と共存してるんだよな
35. 匿名処理班
今年巣を作った場所に鳥よけの棘棘とか鉄条網とかを敷くとかが対策かなー
でもご高齢で自分じゃ無理だし、保護団体も知らんぷりとくると
来年以降はフェイスガード付きヘルメットで頭を守るのがせいぜいか
ひどい話だ
36. 匿名処理班
つ電動シャッター+開閉用リモコン
37. 匿名処理班
※29
狐狩りはとっくに禁止になってるけど?
形式として現在も続いているけど実際に狐を狩る事自体は普通に法律違反
38. 匿名処理班
これで鳥撃ち殺したら保護協会が出張るんだろ?
その時点で初期の相談に乗らなかったのは矛盾あるよな
鳥の保護しなかったから鳥が死んだわけで
39. 匿名処理班
>>25
……ふーん
40. 匿名処理班
最近カモメが近所の川に住み着いた...
41.
42. 匿名処理班
※34
どうだろうなぁ…。
稲作をしていた農村では
害虫を食べてくれる益鳥として重宝されていたけど、
都市部ではそうした受益もなく
糞害で邪魔者と見なされることが多くなったような。
(特に商業施設や、何でも触って口に入れる乳幼児のいる家。)
43. 匿名処理班
※34
何でこのカモメとツバメと比較してんのか意味わからんのだが
日本は欧米と違って自然と共存しててすごーいと言えばいいのか?
44. 匿名処理班
人間が負傷するレベルまで対応せずに我慢させる法律っておかしいよ。
例外や特例は置くべきだと思う。
45.
46. 匿名処理班
アメリカかイギリスで小型犬・子猫の誘拐事件の犯人?が、カモメだった
という話を聞いたことがある。
トウゾクカモメなんて名づけられたのも居るし、カモメは意外と攻撃性高いのかも。