
bashta/iStock
ソンディテストは、ハンガリーの精神科医レオポルド・ソンディという人物によって、20世紀に開発された投影法検査だ。投影法検査とは、絵や写真などを見て選んでもらうことによって精神状態を調べる方法で、ソンディテストは精神疾患や犯罪者の鑑別に有効だとされており、現在でも使用されているという。ここではソンディテストの簡易版をやってみることにしよう。
全員が何らかの精神疾患を抱えている8人の顔写真が用意されている。直観で、この中から一番嫌悪する、もしくは恐怖を感じる人を選んでほしい。
その選択で、あなたの中に秘められた最も抑圧された欲求や衝動を診断することができるそうだ。
広告
精神疾患を抱えた8人の中から一番苦手とする人を選ぼう

image credit:thinkinghumanity
様々な精神疾患を抱えた男女を含む8人の写真を見て、あなたが最も嫌悪するタイプを直感で選んでみよう。このテストは、精神分析理論に従って、各タイプの性格に起こり得る抑制された衝動を仮定したもので、結果がそのまま精神疾患の判断にはなるわけではないということを心にとめてほしい。
ちょっとそういう傾向があるかも?程度なので心配することはない。ネット上で楽しめる、簡易的な性格診断テストなので、気楽な気持ちで娯楽としてとらえてほしい。
1の写真を選んだ人:支配欲を持っている

幼少期に、支配欲に取り憑かれたり、悪意ある行為をしたいとう思いを抱いたりした経験はないだろうか。
普段はいたって平和的で、常に他人に協力的に見えるあなただが、何かしたくないことが起こると他者との間に壁を作り、仕事に遅れたり機嫌の悪さを表に出したりする。
多くの場合において、自分を守らなければならない時には、他人に屈辱的な行為で対応することもあるため、会社組織などの中では扱いにくい人間として見られることもある。
2の写真を選んだ人:怒りと攻撃性を抑制

幼少期に、そのような気持ちを押さえつけていなければならないような経験をした可能性が高いとされる。
普段のあなたは、親切で穏やか、素直でフレンドリー、しかも責任感があり自制心のある人物という印象を与える。気持ちが常に安定していて、他者との関係も上手に築き、アイデアや物事への対応も優れている。
3の写真を選んだ人:妄想や否定的思考、多動性を抑制

普段は保守的でステレオタイプなため、革新的なことや変化を嫌い、新しい状況に適応することを困難に感じる。
あなたが最も恐れていることは、自制心を失うこと。しばしば、防御心が働いて1つの行動に執着しがちなところもある。
4の写真を選んだ人:思考の歪みを抑制している

本当は他人にまったく関心がなく、共感もしていないのだが、あるふりをして一緒に喜んだり悲しんだりしたという経験がある人が多い。
普段はとても社交的で、他人とのコミュニケーションを楽しみ、友人らと頻繁に外出するのが好きなあなた。しかし、それは内面の孤独を隠すために故意に社交的に振舞っている可能性がある。
他人との気持ちの共有を必要としないという気持ちが心の奥底にあるからか、人間関係では外面のみになりがちである。
5の写真を選んだ人:自己顕示欲を抑制

普段は控えめに見られがちなあなたは、内に激しさを秘めていて、他人からは魅力的に思われたいという強い欲求を持っている。そのため、身綺麗な服装をしたりおしゃれなアクセサリーをつけたりして容姿や行動に細心の注意を払う傾向がある。
このタイプの人はまれで、とてつもない職業もしくは趣味を選ぶ可能性もあるという。
6の写真を選んだ人:自信のなさ、劣等感や罪悪感を抑制

普段外向的に見える人の場合は、常に自信と楽観的思考に満ち、内に秘めた力強さを示すことがある。
しかし、時に精神不安定になり、明白に気分が変わったり憂鬱になったりする他、警戒心が強まったり愚痴りやすくなったりする傾向がある。
7の写真を選んだ人:自信満々で高ぶる感情を抑制している

また、興奮して自分の感情をコントロールできない一面がある。
普段は、騒がしさや極端さ、過度を嫌い、行動に慎重な面をもつあなたは、論理的で倹約に努めるなど、自分の行動を常にコントロールしている傾向が強い。
8の写真を選んだ人 別の人格になってみたい欲望を抑制

幼少期に、自分の人格や性別について悩み、周りにその問題を隠していた経験がある人もいるのではないだろうか?
自分はいったい何者なのか?今の自分は本当の自分ではない。そんな内面の問題を抱えながらも、普段の行動や態度、外見は非常に堂々とふるまっている場合も多い。

References:thinkinghumanityなど / written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
どれも嫌いなタイプがない。。皆良い人そうに見える。。
2. 匿名処理班
全く占いを信じないけどやってみたらかなり当たっててビックリ(7番だった)
精神科医が作ったものだから何かしらの心理学は利用されてるんだろうね
何より、他の占いと違って占い結果が曖昧でなくハッキリしてる所にとても好感が持てるなー
3. 匿名処理班
輪郭がはっきりしない画像よりも写真のほうが判断しやすい
この画像では人格を一番表現する目がよくわからない
4. 匿名処理班
テストする人種にも寄って答えが分かれそうな気もする
ちなみに2
5. 匿名処理班
みんな違ってみんな嫌
6. 匿名処理班
全く説得力のない、どこかのだれかが思いつきで作った様な下らない診断まがいの遊びですね。
非常に下らない。
カラパイアはこんな記事を堂々と載せるほどネタに困ってしまったのですか?
7. 匿名処理班
振り返ってみればズバリ
8. 匿名処理班
2か6かどっちかだ!うおおおおおお
…って思って解説読んだら
6が女性だとは全く思わなかった
前もって女性と知っていたら選ばなかったかもしれないなんて思ったり
何この性差的変な気持ち
9. 匿名処理班
こういうの大抵外れるんだけど、これはズバリだった
10. 匿名処理班
まず2に嫌悪感 よく見ると4も嫌いかも
診断は当たってないね
11. 匿名処理班
娯楽とわりきりながら〜っていうけど正直どうなの?
最近多い心理テスト記事軒並みつまらないけどこれは特になんかやだな
どうせならそれらの分析してる記事でも読みたいな
と思うのは私がイ僚性に激似だからかな…
12. 匿名処理班
女性と男性で選ぶ理由が変わりそう
好色そうで嫌だって思って3にしたけど全く当たってなかった
13. 匿名処理班
無意識下に抑圧してるんだったら当たりかはずれか分からないよね
14. 匿名処理班
全員に何かザワザワしたです(恐怖感?)。あえて選んだのゼ命燭魯螢▲襪垢て気楽にとか無理だってばよ!
15. 匿名処理班
何故だか最も狂気を感じたのが1番で、自分が選んだのもそれ。
他の人は皆正面向いてるのに彼だけ斜めってのにこの人の性格が出てる気がする。
16. 匿名処理班
長期にわたり抑圧しすぎて、自分が何をしたいのか分からりるれろれろれろれ
17. 匿名処理班
根拠がさっぱりわからん
18. 匿名処理班
8番だったけど転生トラックと激突して異世界で美少女として穏やかに暮らしたいくらいのことしか考えてないぞ
19. 匿名処理班
4番だけど、人付き合い嫌いなのはあってる。そして普段から抑制せずに大いにボッチ楽しんでる!!
20. 匿名処理班
6だったけど劣等感や自信のなさは自覚してるなあ(別に抑圧してはないつもり)
21. 匿名処理班
5だったけど『とてつもない職業もしくは趣味』ってなによぉ!
22. 匿名処理班
>>6
カラパイア、バラエティーニュースサイトやし。いちいち過剰反応するよりバラエティー感も交えつつ、もっと柔軟な思考回路でもいいと思うけど。。
23. 匿名処理班
>>14
すみませんでした。因みにビミョーに、そうかも?的な。。
24. 匿名処理班
最近こういう占い記事多いね。
ソンディテスト、懐かしい。15年ぐらい前、検索すると一番上に出てくるだろうサイトでやったわ。いまだそのページが存在してる事にもびっくりだ。
25. 匿名処理班
嫌いな顔思い浮かべたのに図になかったという。
帰還兵かって言わんばかりの笑わない目に、
意図して笑ってる引きつった口元があるタイプの顔。
26. 匿名処理班
4以外選ぶ人居るの?
27. 匿名処理班
当たってて笑ったわ
28.
29. 匿名処理班
5のとてつもない職業とはなんだすか?
30. 匿名処理班
あたってる
この手の簡単なネット判断てピンとこないことが多いのだけど
これは当たってるわ
絶対選ばないなあ、と思う顔についても当たってる
31. 匿名処理班
こういうのって選べないんだよね…
特別心に響く1つがなくて、次点が2~3つある。
32. 匿名処理班
びっくりするほど大当たり
33. 匿名処理班
これはあかんやろ。
34. 匿名処理班
診断済みアスペの私4を選んで慄く
>本当は他人にまったく関心がなく、共感もしていないのだが、あるふりをして一緒に喜んだり悲しんだりしたという経験がある人が多い。
35. 匿名処理班
こういうの信用してないけど当たってた…!
36. 匿名処理班
>>2
このテストを受けた被験者の欲求や衝動がこの画像でピッタリ分かるってよりは、この画像から「自分が抑圧された欲求や衝動が存在する」ってことに知らないうちに誘導されてる気がする。
あとはバーナム効果で「当たってる!」って感覚にさせて、その結果から精神科医が発散させる方法を言って解決させたら被験者はスッキリする…みたいな。
要はミスリードとバーナム効果の合わせ技じゃないのかな。
37. 匿名処理班
※1
自分も。
むしろ全員に好感を持った。
こういうタイプはどう判断されるんだろう。
「サイコの餌食になるお人好しです」とか?…いやん
38. 匿名処理班
※6
え?大学のとき教員過程の児童心理学でもこれ見たことあるぞ。教授の気まぐれかもしれないけど
39. 匿名処理班
7
…言えてる。
40. 匿名処理班
なんとなく、124あたりか、と思ったら
表面は平和的で穏やかで社交的
内面はヤバい人って事?
41. 匿名処理班
こういう診断って何か根拠あるの?
全然信用できない
42. 匿名処理班
5だけど服とか見た目にすごい金使ってるから当たってる…。
43. 匿名処理班
4
うわ〜、マジこれ
全く他人に関心がないし共感もしない
でも本心を悟られないように善人ぶって社交的に振る舞ってた
44. 匿名処理班
1〜7はどれもひと癖ありそうで、自分にはその分かりやすさが危険度を下げる。
ていうか4〜6は同じ表情に見えない?
8は端正な顔立ちに見えて、中身が全く違うということで、一番怖い。
45. 匿名処理班
1番を選んだらめっちゃ当たってて草
46. 匿名処理班
全員ジワジワ嫌な感じだったので特に選べなかったよ
悩みすぎて長時間見続けてたら胸焼けしてきたよ
47. 匿名処理班
嫌いな奴に似てるから5
なんとなく6
48. 匿名処理班
>>6
娯楽としてって書いてあるがね
49. 匿名処理班
>>6
嘘を嘘と見抜ける人は増えたが、嘘を楽しめる人は減った
50. 匿名処理班
>>6
ソンディテストについてググったら、これの正当性と凄さと通常の診断の面倒さ(簡易版のありがたさ)が分かるんじゃないかな
診断できるホームページ復活してるから是非やってみて欲しい
51. 匿名処理班
まれなタイプときたもんだ…マジか
52.
53. 匿名処理班
桑田息子が混じってね?
※18
あれ?俺がいる…
54. 匿名処理班
>>5
笑った
じっと見てたら胃が痛くなったー
悪霊退散✝️
55. 匿名処理班
>>4
自分も2だった
56. 匿名処理班
6番さんが女性だったのが一番印象的です。
そしてどの人にも苦手な感じも恐怖も覚えなくて困る。話すと普通そうなんだもの。
目を合わせちゃいけないというような人ってもっとこうアレじゃん?
57. 匿名処理班
縁を切った友人がいつも2のような顔をしてたという理由で選んだw
58. 匿名処理班
自分は4だった。
基本他人に関心がないし冷たいやつだとよく言われるので合ってる。
でもさ、他人に興味がないだけで批判されるってちょっと酷いよな。なにもしてないのにディスられるって普通に傷つくんだが。
59. 匿名処理班
光の加減で気味悪く見えている人はいるけど、誰にも嫌悪感感じなかったな…。
60. 匿名処理班
2か4だなーと思ったら見事に刺さってナニコレ不気味悪い
占いってよりなにか研究の裏付けでもあるんでねーの?
61. 匿名処理班
8番選らんだけど思い当たるのは
「生まれ変われるのなら猫になりたい」って気持ちかなぁ
あの生き方に憧れます
62. 匿名処理班
ちょっとプライド傷つけられると超攻撃的になるし、ふとすると妄想と暴走を重ね、他人に無関心で、そのくせ承認欲求が強く、劣等感で溢れているのに意味もなく自信過剰で、そんな自分が嫌で全く別人に成り代わりたいという願望を持ってるそこの私!
そう、そこの私です。
63. 匿名処理班
どれも何も思わなかったから5番の顔の細さで決めちゃった(◜௰◝)
64. 匿名処理班
全てを嫌悪し全てに当てはまった
バーナム効果なんていったらしらけちゃうかな
65. 匿名処理班
この手のヤツって外国人だからレイシズム的意味ではないが区別がつかないんだよ日本人の日常で見る表情や顔つきじゃないだろ
66. 匿名処理班
4の人になんか恐怖を感じたは、殺す気か!?
67. 匿名処理班
実際の診断だと好き嫌い2つずつ選ぶのを6セットで一回これを日にちおいて十回繰り返すから簡易版だけでちゃんとしたものはわかりませんってのをみんな理解した上で楽しんでるんだと思うからお遊びだって批判はしょうもないよ
根拠はってなるとみんな大好き(大嫌い)精神分析方面にルーツがあるからそっちの方面で思う存分やりあってくれ
68. 匿名処理班
普通にみんな優しそうだけど「コイツだけはムリ!怖い!」って思う人が一人だけいて
結果見たら普通に当たってたな…。
69. 匿名処理班
1
一人だけ横向いてるし
なんでモミアゲがないのか気になって仕方ない。
ムスカっぽくもある。
ちなみに診断は当たってません。
70. 匿名処理班
そもそも精神分析自体ががアレだからな...
71. 匿名処理班
ゾンディテストは精神分析学をルーツとする精神医学者が考案した、娯楽や占いとは一線を画すもの
とはいえ、精神分析学の現状を鑑みればやはり娯楽としてこのテストを捉えるのが妥当という、複雑な状況
72. 匿名処理班
※10
うわっ!全く一緒です。2に嫌悪感で、次に4。順番に見ていったから2が最初になったかも。でも診断は当たっていました。どちらも。
73. 匿名処理班
4かな
社交的じゃないんだよなぁ…それ以外は当たっているけれど
74. 匿名処理班
パッと見、1が苦手だけど、順に見ていったら
こっちを睨んでいる4を好きになるわけないし
精神障碍者ならこっちをじっと見ている8にも警戒しなきゃいけないのかなと思えてきて
だいたい1は髪型が変なだけじゃないかと気づいて訳がわからなくなった
でもなんとも思わなかった7は、「自信満々で高ぶる感情を抑制している」と書いてあって、自分にはまったく縁のないことだから若干当たっている気もする
75. 匿名処理班
※62
モンテーニュなみに理知的で良心的な自己認識、というか人類認識だと思います。
特にきょう日は、率直であっさりしてる人を見るとなんか嬉しい。(笑)
76. 匿名処理班
米1
精神障害者=嫌悪するものっていう概念を基にして作られたテストのように感じられた。仮に精神障害者が嫌悪されないコミュニティでこのテストをしたらあなたのような結果が出やすくなるのかな?
その嫌悪感って誰もが持っている内在的なものなのか、それとも一定のコミュニティで生きていくうちに生得されていったものなのか?精神分析って深淵みたいだね。
77. 匿名処理班
4.5.6が嫌で微妙に5が勝ってた、という感じだった
78. 匿名処理班
※21 ※29
元記事の英文を見たら
「choose a rare/extravagant profession or hobby」
となっていた。
extravagant のニュアンスはよく知らないけど、
辞書的には「贅沢な、無駄遣いな、(値段などが)途方もなくデカい、(行動などが)度を越した、無茶な、突飛な」といった意味がある。
job や work でなく profession(より専門性が高い職業のニュアンス)を使っているのと、rare(稀な)とスラッシュで並列的に扱っているあたりから察するに、「ものすごくニッチでマニアックな専門職」みたいな感じなんじゃないだろうか?
というか、気性のアップダウンが激しくてナルシストで見栄え良く着飾る目立ちたがり屋、の流れからすると、一握りのアイドル歌手なんかを目指すタイプって趣旨か…??
79. 匿名処理班
だめだ、3分間見続けたけど嫌いなタイプの顔がいない。
これは精神疾患の傾向がまったくないというわけではなく、ここに書かれていない別の精神疾患の傾向がありそう。
80. 匿名処理班
当たってる!なんて一瞬思ったけど
もしかしてバーナム効果と言うやつなのでは?
81. 匿名処理班
当たっている…
82. 匿名処理班
1番当たった!って思ったけどよく見たらほぼ全部当たってるわ
83. 匿名処理班
強いていうなら4
タイプじゃない
84. 匿名処理班
やっぱ精神科医は信用ならんな
85. 匿名処理班
ふげー、特に嫌いな顔はなかったけど
こわいなって思った8選んだら別の自分になりたいて、ぶりっこというかおしゃれ出来る自信のある人になりたいと常に思っている
顔がちょっとあれだなーって人でもかわいくても、お洒落してる人がとりあえず羨ましいそうずーと思ってる
86. 匿名処理班
よく見たら全部当てはまるやん...