
photo by pixabay
便秘症の人の場合、排便時につい力が入ってしまいがちだ。しかし、あまりに踏ん張り過ぎると、とんでもない事態を引き起こすようだ。思いっきり力むことで、脳内へ流れる血液が減少し、めまいや頭痛のような症状を引き起こすことはあるそうだが、深刻な記憶障害を引き起こす場合もあるようだ。
香港に住むある女性は、トイレで力み過ぎたことが原因で、なんと一時的に過去10年間の記憶喪失障害を引き起こしたという。
女性の家族が中国のSNSに投稿し、たちまち拡散したこのニュース。ちょっと怪しい話のようにも思えるが、いったいどういうことなのか。
広告
トイレで力んだ後、過去10年間の記憶がごっそり抜け落ちた女性
つい最近、ある男性が自分の母親に起こった出来事を、中国のSNSに投稿した。その男性の母親は便秘症で、排便時に力み過ぎたようで、トイレから出てくると過去10年ほどの間に経験したことをほとんど忘れてしまっていたという。
「脳に障害が起きたのでは」と家族は母親を病院へ連れて行き、一晩入院させることになった。ところが翌朝、母親の記憶はすっかり元通りになっていたのだ。
この記憶障害はおよそ8時間続いたそうだが、病院で複数の検査を行ったところ、結局女性の脳は正常で、短期健忘の原因が何であるかを確定することはできないと結論付けられたという。

photo by pixabay
便秘で力みすぎてで記憶障害は本当に起こりうるのか?
実はこのニュース、SNSに投稿された内容が嘘くさいことから、「フェイクでは」と多くの人が疑問の声をあげた。しかし、中国の脳神経外科ペン・ジァクシォン医師は「非常に稀なケースではあるが、トイレで過度に力むと、副作用として健忘症に陥る可能性はある」と述べている。
トイレで力み過ぎると脳が酸乏状態に
便秘症の人は、つい排便時にお腹に力を入れて踏ん張る癖がついているだろう。しかしお腹に極度の緊張を強いると、心拍数や血液が急激に低下し、脳内に届く血液が不十分になって脳が低酸素症を起こしてしまう。そのため、軽いめまいや頭痛が起こることもあるのだ。
今回の香港の女性のようなケースはレアとされているが、体に無理を強いてまでの排便はくれぐれも要注意ということだ。
References:Woman "Loses 10 Years of Memories" Due To An Enormous Poop | IFLScience/ written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ナニを出すために記憶まで排出しちゃうとか、怖すぎるでしょ
2. 匿名処理班
記憶が戻って何よりだ、覚えてない理由を信じてもらうのに結構な力説をしなきゃいけなくなる所だった
3. 匿名処理班
頑張った結果、トイレの室温が急上昇して壁に水滴がついた事ならある
ちなみに冬の出来事
4. 匿名処理班
政治家が「記憶にございません」という時の言い訳が増えたな
5. 匿名処理班
脳溢血、脳梗塞になったんじゃね?
6. 匿名処理班
糞と共に去りぬ
7. 匿名処理班
出産時にもありそうな話だね
8. 匿名処理班
出産はどーなるのよ…
顔じゅうの毛細血管ブチ切れるほどいきむんだよ?
9. それ以来、軽度の忘れっぽさ↓
へ〜。怖いなー(*´Д`*)これは私のケースだけど
私は彼氏の一方的な考え方
普通の人の睡眠時間なんて通常4時間もありゃ充分
6〜7時間なんて寝過ぎ!という考え方のもと
彼に合わせて約3時間ちょい〜4時間睡眠という
短時間睡眠を約5年間も続けたら。ある日
突然いきなり近日の3ヶ月分の記憶がスッカリ
ぶっ飛んだ事ならあるがね・・・以来すぐに軽度に
物忘れ酷くなった。゚(゚´Д`゚)゚。という事なら?ある
未だに、その3ヶ月分の記憶は戻ってないまんまです
10. 通りすがり
>>4
?「頭が真っ白になったと言え」
11. 匿名処理班
絶妙な大きさ脆さの血栓が一時的に出来上がって、八時間後にそれが崩れて流れていったとかもありそうう
12. 匿名処理班
下痢で10年分、思い出してください
13. 匿名処理班
おれも力み過ぎて頭がクラクラしたことあるよ
14.
15. 匿名処理班
記憶だけで良かったね(時期と状況に依っては、脳溢血で不帰の人になってたかも……
16.
17. 匿名処理班
脳に過度なストレスを与えるのはアカン
原因が何であっても記憶障害は簡単に起きる
18. 匿名処理班
一過性の記憶喪失くらいなら良いじゃないですか
トイレで力んでお亡くなりになるってそんなに珍しくないし…
ちょっと前にもソレで三か月後に発見された方おったよ…
19. 匿名処理班
>>4
水を飲んだら脳にガクンときたのかも知れないね。
20. 匿名処理班
尻を吹くことも忘れてしまいそう
21. 匿名処理班
全て出し切った後、妙に腹が寒く感じた事はある
体温を蓄積していた物体が消失したんだなと納得した
22. 匿名処理班
結果的に何事もなくてよかったが記事タイトルがあまりにも強すぎる
23. 匿名処理班
※8
出産とウ〇コだったら、出産のほうが危険だってのは一般的な認識では?
ただ、出産でもそれなりに事故は起きてるだろうけど、
毎日のように便所で力む人はいても、毎日のように出産する奴はめったにいないから、
相対的に事例数が少なく、便所でさえ滅多に無い事故は、出産ではもっとずっと稀なんだろ。
24. 匿名処理班
私の母親の例を言うと、トイレで力んだら脳内出血になってしまって倒れたので、これは笑えない。記事の人は記憶喪失も軽度で、回復して良かったと思う。一方、クモ膜下出血などが起こると1発で命に関わる事例も有るから、トイレで余り力むのも考え物なのか?と思う(でも出難けりゃ、普通は力まざろう得ないとも思うが)
25. 匿名処理班
人体ってほんとにちょっとしたことでおかしくなりかねなくて、多くの人が毎日(多少の不調や不具合はあっても)元気に生きてるのは、自分達で思うほど当たり前のことじゃないのかもって考えさせられるな
26. 匿名処理班
そんなことSNSに公開してやるなよ
27. 匿名処理班
※9
本題からそれるけれど
今も付き合っているの?
もっそうなら、何も考えずすぐに別れてください。
うっかり結婚したりしたらものすごく大変なことになりますよ。
記憶どころか貯金や人付き合いやもろもろ失いますよ。
28. 匿名処理班
ゆっくりかよ
29. 匿名処理班
>>9
寝た方がいいですね〜
睡眠時間は人それぞれですもんね
30. 匿名処理班
排便にかかわらず力みすぎると頭どうにかなりそうになるよね。
31. 匿名処理班
女「あれ、記憶がなくなってる…まぁ良いっか、済んだことは水に流して(物理)」
32. 匿名処理班
高山でもきばるなって登山趣味の父親に言われたな。
低酸素やらで失神しやすいそうな(なくなるのは記憶じゃなくて命)
自分は絵を描くのが好きだけど、便秘からの切れ痔が続いてて集中できない(なくなるのは時間)
排便は人生のバロメーターだよね(笑)
お大事に。
33. 匿名処理班
いきむと、血圧高い人は脳出血起こす可能性あるよね。
いきむのは危険。
だからいきむ時は、息を止めず息を吐きながらいきむと良いとか聞いた事ある。
なので、なるべくいきまなくても出るように
日頃から便秘にならないように気を付けるしかない。
34.
35. 匿名処理班
辛い過去は糞とともに水に流そう
36. 匿名処理班
食事は野菜から食わないとな
食前にエビオスかじるのも良し
37.
38. 匿名処理班
食べたアンキパンを全て出してしまったか。
39. 匿名処理班
※35
スッキリ出来るな!
40. 匿名処理班
うわ〜自分も極度の便秘症で、力みすぎていつもめまい&目の充血(力みすぎて目の毛細血管が切れてる)してる。「今!このタイミングで出さなきゃ!」というときは息を吸えないから酸欠でくらくらするし、目の前が白くチカチカする。
健忘もあながちなくはないと思いながら記事読んだわ〜。
ご飯中の方ごめんなさい〜。
41. 匿名処理班
>>8
そういやトイレで頑張りすぎて目の周りの毛細血管切れて
しばらくヤバい顔になってたことある
42. 匿名処理班
香港なら今大変なことになってるけど…
43. でいぶ
※28
やめてね!!
ゆっくりがおそとにでるのはゆっくりできないよ!!
44. 匿名処理班
なるほどー!そうすると…
便秘気味&高血圧&血管が脆くなっている人は
排便するのも命掛け…って事になるな…
45. 匿名処理班
>>40
そこまでの便秘症なら下剤使った方が身体に良いので、消化器内科で相談してみてください。
しばらく薬を使ってきっちり出す習慣をつけると、薬がなくてもそこそこまともに出せるようになりますよ。
46. 匿名処理班
※7 ※8
10年分は稀だけど(それでも、実際に
分娩後の意識障害から
少女時代へ記憶が退行した人などの例もある)、
陣痛〜分娩中の奇行 ⇒ 出産後は全く覚えてない
というような、酔っ払いによくあるタイプの
一過性の記憶の空白を体験した産婦の体験談は結構ある。
47. 匿名処理班
嫌な思い出を水に流すみたいな・・・
48. 匿名処理班
上杉謙信は厠で頑張りすぎて血管切れちゃったんだろうか
49. 匿名処理班
トイレにいて用を足してることさえ忘れたら大惨事
50. 匿名処理班
家でスタンディングシッコを普通にしてたら
「あれ?ヤバいな?!」ってなりスティを
収納した直後、ブッ倒れたコトがある。
意識はあったので頭部は打たずに済んだけど
腕に派手な擦り傷を負ったっけ。
家族も近くにいたけど、声も出さずしばらく倒れてた。
って自分の経験書いちゃってもしょうがないわな。
51. 匿名処理班
現代は病院があるし、下剤も洗腸器も買えるから本当に助かる。
52. 匿名処理班
記憶障害を通りこしてるけど、周囲で、トイレで亡くなっていたらしいって故人の話を聞くことが多い。死因としては心不全とかって聞いたけど…。力んだことがきっかけになって亡くなるってよくある話なのかも。
53. 匿名処理班
もとに戻ったのなら脳梗塞や脳出血ではないだろう。
TGA、一過性全健忘だろうな。一時的な海馬の血流障害。
排便時にVVR起こして血流が低下したのだろう。確かにまれなケースだが、理論上は起こりうること。
54. 匿名処理班
※28
ヒャッハァ!
公共の場で人に押し付けないのがアングラ趣味の基本だぜェ!
55. 匿名処理班
これが本当の
糞(踏ん)だり蹴ったり
56. 匿名処理班
>>23
というより出産は30台半ばぐらいまでに済ませる人が大半だろうから体がまだ丈夫なのかもしれん
57. 匿名処理班
>>9
そんな彼氏と五年間も付き合った貴女の忍耐力に乾杯🍷
58. 匿名処理班
>>50
いったい何が原因で?(|| ゜Д゜)
59. 匿名処理班
自分も浣腸が手放せないんで他人事じゃない
60. 匿名処理班
みんな、めかぶ食おうな
61. 匿名処理班
彡(゚)(゚)「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
彡(゚)(゚)「ここはどこ…ワイは誰…?」
62.
63. 匿名処理班
>>58
原理は記事と一緒。立ってる分、酸素が脳に届きにくいからなお辛いかも…
64. 匿名処理班
※61
これを見に来た
65. 匿名処理班
トイレでいきんで脳内出血や心臓発作起こして亡くなる事例は結構あるよね…一人暮らしだと誰にも見つけてもらえずそのまま…
66. 匿名処理班
>>45
ありがとうございます〜。実は今日病院に行って来ました!(昨夜コメントを打ちながらやばいな〜と思って…)
酸化マグネシウム剤を処方されて飲んだら、するするっと出て感激しました…。おっきい方をしたい、という感覚でトイレに行くのが何年かぶりだったので涙出ました…今までは貯まりすぎてやばいからむりやり力んで出す感じだったので…、10年分の記憶をなくす前に病院行ってよかったです。
67. 匿名処理班
下痢でよく失神する
失神直前脚が痙攣する
68. 匿名処理班
>>66
良かったですね。便秘は万病の元です。
69. 匿名処理班
>>63
ご自愛下さいm(_ _)m
70. 匿名処理班
>>67
病院に行きましょう( ; ゜Д゜)
71. 匿名処理班
下痢の時に神の存在を信じる感じと似てるのかな。
72.
73. 匿名処理班
※58
50ですが 多分半ケツ・・・もとい酸欠かと
股は 寝起きで脱水症状だった気がします。
74. 匿名処理班
私の親戚の話なんだけど…、
女性が便秘で悩むケースが多いのは、
男性と比較して、元々に食べる量が少ないので、
便秘すると、本当にコッチコチの塊になってしまって、
チョットやそっとでは排泄困難になってしまうからだそうだ
それを防ぐには…、
野菜を多目に、スリ降しリンゴが良い、牛乳も良い、
だそうだ。女性は男性にはない苦労も多いのだね
75. 匿名処理班
>>74
自分は一応女ですが、食べる量が男性並みかそれ以上という大食漢で、
食べる量に出るスピードが追い付かず、腸で便が停滞するタイプの便秘症です💧
76. 匿名処理班
>>74
いや、女性にだって量食べる人折るよ。
原因としては体質的に水分ため込みやすくてむくみやすいからやね。
あと、過度のダイエットなどで偏った食事になりがちなために
食物繊維が不足しやすいのも原因。
あとは社会進出が進んだことでストレスため込みやすくなったのも大きいね
77. 匿名処理班
※74
他の人に付け加えるなら
・腸管がどうしても男より短い(子宮にスペースをとられる)
・一昔前だとダイエットで油を抜いていたため(便の潤滑剤不足)
なんかも原因だね