
フランスの一部地域では農家の人々がこぞって下着の「パンツ」を畑に埋めているという。しかもその行為が推奨されているのだ。冗談ではなく本当の話だ。
いったいなぜ、彼らは畑にパンツを埋めるていのか?
それにはこんな理由があった。
パンツで土壌の質をチェック
フランス農業会議所は、5月27日〜6月2日の1週間、マルヌ北東部の農民に「En Terre Ton Slip(あなたのパンツを地中に)」というテーマの企画を奨励した。同会議所は、少なくとも各農民が所有している畑の端から5メートル離れた距離の、地中15cmの深さの場所に、綿のブリーフ(白が望ましい)を丸めず平らに埋め、埋めた場所にはわかるように目印を立てておくよう指示。

AlexandrBognat/iStock
これは、畑の土壌のクオリティを調査するためで、8月19日〜25日に埋めたパンツを掘り返す作業が一斉に行われる。もしパンツがブリーフの原型を留めないほどボロボロになっていた場合は、その土壌には多くの虫や、菌類、バクテリアなどが存在し、健康な土壌であることが証明されるというわけだ。

Zbynek Pospisil/iStock
もともとはカナダ発祥
この、パンツを埋めて土壌の状態を知るという調査のアイデアは、2017年にカナダの土壌保全審議会が行った「Soil Your Undies」というキャンペーンがきっかけなのだそうだ。このキャンペーンは、殺虫剤や耕作が土壌の劣化にどのような影響を与えているかという認識を各農家が持つことで、より質の良い土壌にするための意識改革を行うという目的で開始された。

Jevtic/iStock
フランスでは、2018年にコート・ダジュールのヴァ―ル県で、農家210軒分ものパンツが土壌に埋められた前例もあり、今回のキャンペーンは前年から引き継がれたものだという。もし畑でパンツを発見してしまっても、それは誰かが落としたものでもなく、よからぬ妄想的なものでもなく、つまりはそういうことなのだ。
これで安心して畑のパンツを黙認できるね(どういうこと?)
References:Why are French farmers burying their underpants? - The Local/ written by Scarlet / edited by parumo
追記:(2019/6/6)タイトルを一部訂正して再送します。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
綿100%じゃないとあかんよな
2. 匿名処理班
どうせぼろぼろに分解されるから履き古したパンツでいいってことね。
3. 匿名処理班
汚いパンツだったらバクテリアよってこなさそう
4. 匿名処理班
今この時も棉ブリーフが埋まっているかと思うと
この地上も、まだまだ捨てたもんじゃないと希望が湧いてきます。
いきなり妙な分解課題を与えられた線虫類〜細菌等々の皆様、ガンバッテ!
5. 匿名処理班
綿のブリーフでなくて綿のハンカチとかじゃ駄目なの?
ゴムとかで畑が汚染されそうな気が
6. 通りすがり
綿100%なら軍手とかあるのだが?
7. 匿名処理班
ちょっと女性農家探してくる・・・
8. 匿名処理班
シャブリ地区にかきの化石が埋まっているように
この地域ではパンツを埋めて特殊な味わいを持たせている
なんて裏テーマは流石に無いか
9. 匿名処理班
※3
むしろサルマタケが大量に…ゲフンゲフン
10.
11. 匿名処理班
新品とどっちがいいんだろ?汚れてる方がいろいろ寄ってきそうだけど…
12. 匿名処理班
パンツである意味とは...
13. 匿名処理班
まさかのミステリーで取り上げたっけ?
14. 匿名処理班
パンツじゃなきゃダメなんですか?ハンカチではなぜいけないんですか?
15. 匿名処理班
ダシがしみてて作物の収穫高が云々って話だとばかり…。
16. 匿名処理班
抗菌成分の入った洗剤や柔軟剤で洗濯したものでもいいのだろうか?
17. 匿名処理班
畑にもともと住んでるバクテリアでは、使い古したパンツの皮脂は分解し辛い
逆に新品の綿パンツは単なるセルロースで、一般的な土壌菌で分解できるから
ちゃんと土ができてる畑なら、新品のほうが早く分解するかもしれない
18. 匿名処理班
微生物「なにこれくっさ!!」
19. 匿名処理班
>>5
役所の担当者の趣味
20. 匿名処理班
ああ、サルマタケ農家か
21. 匿名処理班
2017からって・・・。
超最近じゃん!
22. 匿名処理班
白のブリーフなんて、ずいぶんご無沙汰だなあ。
23. 匿名処理班
3ヶ月でボロボロになるものなんか
24. 匿名処理班
使用済みの下着の自動販売機を必死で探す外国人にいい言い訳ができたな。
25. 匿名処理班
3か月くらいでボロボロに分解されたりするの?
そんな早いんだ?
26. 匿名処理班
すばらしアイデアだね!
日本でやったら単なる不審者だけど
27. 匿名処理班
別にパンツでなくても、木綿のタオルとか布埋めればいいだろと思うのだけど
28. 通りすがり
>>7
そこはシェンロン探すところ
29. 匿名処理班
>>22
洋物の男性用下着って結構白の多いよな
ボクサーブリーフなんて白いのよく見る気がする
30. 通りすがり
>>23
人間が穿いてもそこまで磨り減らない気がするな
1日穿いて洗濯して週に2回繰り返して315日で穿いてた時間が90日になる
私のパンツは古いぞ〜
と ぶっこんでみん
31. 匿名処理班
種芋ならぬ種パンツ
畑一面の白パンツで豊作になったりしないのか
32. 匿名処理班
※4
むしろ貴方の発想に感動した
世界って素晴らしいね
33. 匿名処理班
理屈で騙されるところだったが、なぜそれをパンツでやるのかと小一時間問い詰めたい
34. 匿名処理班
土壌によっては綿布がほぼ分解されてしまうけれどゴムは残ってくれるのでゴムバンドをたよりに発掘できる、というのがパンツ使用の利点みたい。
他に利用できる埋設物として紅茶のティーバッグがある模様。これはナイロンで作られたピラミッド型(テトラ型)のものを使うみたい。そうね。なにかしら土壌生物では歯が立たない物質は必要ですもんね。
動画を見ると埋めた畑や地点によって大きな違いがあってびっくり。ワインは隣の畑でもう味が違うとかそれどころか畝ひとつでとか聞きますが、こんなにも性質の異なる土壌がパズルのようになっているのですねえ。
Planter des slips pour mesurer la qualité des sols(YouTube,France 3 Provence-Alpes Côte d'Azur)
Utilisez un slip pour mesurer la fertilité des sols(noscoursesbio.com)
35. 匿名処理班
>>3
逆じゃないの?
36. 匿名処理班
>>5
欧米でハンカチ持ってる人見なくない?
37. 匿名処理班
>>25
綿だと早いよ
庭に布切れを埋めてみて!
だんご虫がいそうなところがいいかな
38. 匿名処理班
トリュフを探す豚がサルマタケを収穫してしまうぞ
39. 匿名処理班
別にパンツじゃ無くてもシャツでも良いじゃないか。
40. 匿名処理班
※39
きっと企画者の趣味だね
41. 匿名処理班
生分解性
42. 匿名処理班
ぱんつに住み着いていた何かしらの菌が地中の菌を脅かす存在になるとはこの時誰も思わなかったのである
43. 匿名処理班
いや、だから土壌確認は別に白の綿布だったらなんでもいいわけでw
なぜパンツ?と言う疑問にはぜんぜん答えてない記事だしw
44.
45. 匿名処理班
ここで生産されるワインのボトルにはパンツとその持ち主の写真を載せるべき。
46. 匿名処理班
ソムリエ「このフランスワインは、湿った男性の香りがします。」
47.
48. 匿名処理班
>>25
薄いガーゼに挟んだニンジンの種を埋めたことあるけど、収穫するころには跡形もなくなってた。4ヶ月くらい。除草剤など農薬を撒いてるところはなかなか分解しないよ。
49. 匿名処理班
>>7
「パンツ埋めたって言ったらおっさん達が
畑掘り起こし始めたんで耕す手間がはぶけたよラッキー」
50. 匿名処理班
※3
汚すぎて無菌状態ってのは新しい考え方だな。
まあ、化学汚染ならふつうにあるけど。
51. 匿名処理班
自分は歴代のペットをどーしても庭に埋葬したい性分。
しかし愛する者に直接土をかけにくいので、
和ざらしで軽く包んでお別れする。
遺体も布も美しいバラになって、再会できる。
52. 匿名処理班
※6
浪漫よ、浪漫
53. 通りすがり
>>52
もっと女の子っぽい物を埋めようぜ!
(๑•̀ㅂ•́)و✧
54.
55.
56. 匿名処理班
パンツである必然性がないところにパンツを使うところに
フランス人の変態性を感じる(褒めてます)
57. 匿名処理班
画面後ろの♡に愛を感じる
58. 匿名処理班
奇習ではなくちゃんと意味が
それもエコな
流石に肥料としてでなく試料としてだが