
sudok1/iStock
長い間、昏睡状態に陥ると意識が戻るケースはとても少ない。回復が見られないまま、最悪の場合は、呼吸や循環などの機能だけを残して生存し続ける植物状態のまま命を落としてしまうこともある。しかし、この世には奇跡というものが起こり得るのだ。
交通事故で深刻な脳の損傷を負い昏睡状態に陥っていたアラブ首長国連邦(UAE)在住の女性が、昨年、実に27年の月日を経て、長い昏睡状態から覚醒したという。
乗っていた車がバスと衝突、脳に深刻な損傷を負い昏睡状態に
1991年のその日、当時32歳だったムニラ・アブドゥラさんは、4歳だった息子ウマル君の成長をまさか今後27年も見られない事態になるとは予想もしていなかった。学校にウマル君を迎えに行った帰り、義弟が運転していた車がスクールバスと衝突。後部座席にウマル君と乗っていたムニラさんは、激しい衝撃を受ける直前、咄嗟に息子を抱きしめた。
そのおかげで、ウマル君は激突から逃れ、頭部に痣ができた程度で済んだ。しかし、ムニラさんは脳に深刻な損傷を負ってしまった。
当時、携帯電話を持っていなかったためすぐに救急車を呼べず、事故後ムニラさんは数時間も治療が受けられない状態だったという。

mpc28/iStock
複数の国の異なる病院施設を転々とした後、ドイツの病院へ
やがて病院へ搬送されたムニラさんは、その後イギリスのロンドンにある病院へと移された。ムニラさんは、呼びかけには応答できないが、痛みを感じることができる植物状態となっており、医師らは今後ムニラさんが意識を取り戻すことはかなり困難であると感じていた。
その後、住んでいたUAEのアル・アインへと戻ったムニラさんは、数年間にわたり病院で治療を受け、管を通して栄養を摂取しながら、運動不足により筋肉の縮小を防ぐための理学療法を受けた。
更に、保険の適用条件に見合った複数の医療施設を転々とした後、ムニラさん一家はアブダビにある政府機関のクラウン・プリンス裁判所から国家補助金を受け取って、2017年4月にドイツの病院に移った。
ミュンヘンから南東50kmほどに位置するバート・アイブリングにあるスコーエン・クリニックのアーマド・リル神経科医は、ムニラさんに理学療法とてんかん発作を抑える治療を優先して行った。
この病院で、ムニラさんは腕と脚の筋肉の収縮を治す手術を複数にわたり受け、1年間にわたり意識の回復や状態を改善させるための投薬治療や理学療法を受けていた。
息子のウマルさんは常に希望を捨てなかった。彼はムニラさんが少しずつ周りの人々を僅かながら認識できるようになっていると感じはじめた。
ムニラさんがどの病院へ移っても、常に母に寄り添い毎日病室を訪ねてきたウマルさん。「期待し過ぎてはいけない」と医師に言われながらも、ムニラさんがいつか再び話し始める日が来ることを信じてきた。
そして事故から27年後、ついに奇跡が起こったのだ。

gorodenkoff/iStock
27年の眠りから覚め、母が初めて発した言葉は…
ムニラさんのドイツでの治療も残すところ1週間となった2018年6月、奇跡が起こった。その時、ウマルさんはムニラさんの病室で看護師と口論を起こした。なんと、これがムニラさんにショックを与え、覚醒のきっかけになったようだ。
ウマルさんは、当時の様子をこのように回顧した。
病室で誤解が生じてしまう出来事が起こったのですが、口論している私の声を聞いて母は私が危険に晒されていると感じたのでしょう。
母は奇妙な音を出していたので、私は医師を呼んで母を検査してほしいと頼みました。しかし医師は、母に異常はないと答えたのです。
そして3日後に、私は誰かが自分の名を呼ぶ声で目が覚めました。なんと、母が私の名前を呼んでいたのです。
長い間、どんなにこの瞬間を待ち望んできたことか。母が27年ぶりに口にした最初の言葉が、私の名前だったことに喜びが溢れ、天にも昇るような気持になりました

過去にも起こっていた奇跡
ムニラさんのように、長い間の昏睡状態の後、意識を取り戻すケースはやはり非常に稀といってよいだろう。しかしその奇跡は、過去にも起こっていた。1984年7月、米アーカンソー州南部で車ごと川に転落する事故に遭い、昏睡状態になったテリー・ウォリスさん(当時19歳)が目覚めたのは、19年後の2003年6月だった。
テリーさんの回復を信じて献身的に世話をし続けたのは、テリーさんの妻だったという。
・長い間の昏睡状態から目覚めた10人の奇跡の物語 : カラパイア
簡単な会話を交わせるほど回復
現在、アブダビに戻り、理学療法やリハビリを受け続けているムニラさんは、日々より一層の反応を示すことが可能になっており、家族や友人らの質問に答えて簡単な会話を交わしたり、イスラム教の聖書「クルアーン」を暗唱したりするまでに回復しているそうだ。今年で32歳になったウマルさんは、ムニラさんのことをメディアに公表する決心をした理由を次のように話している。
母は、事故当時に私を抱きしめて守ってくれました。私は母に救われたのです。だから、私もこれまで母を懸命にサポートしてきました。母が言葉を話せなかった時でも、私は母の表現から痛みや感情を悟ることができました。ムニラさんにとっては、もちろん昏睡状態から目覚めた喜びもさることながら、27年という長い月日の間に当時4歳だった息子が立派に成長していたことが、きっと何より嬉しかったに違いない。
私にとって母は、月日が経てば経つほどまるでゴールド(金)のように価値が高まる存在のように感じました。
仕事を差し置いてでも母の側に寄り添っていた私を、神は見ていてくださったのです。これまでの日々を後悔などしていません。母はきっといつか目を覚ますという予感が私の中にあり、ずっと信じてきました。
みなさんも、愛する人への希望を失わないでほしい。あなたの愛する人が昏睡状態に陥っていても、決して諦めないでください。
今回、奇跡とも呼べるこのニュースを地元メディア『The National』が伝えた。
References: written by Scarlet / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ワイも2045年の技術的特異点まで人工冬眠をしたい
きっと、その頃にはワイの嫁となるメイドロボが出来ている筈だから
2. 匿名処理班
俺がそうなったら無理やり生かさないで楽に死なせてほしいと思う
3. 匿名処理班
この奇跡のドラマの中に父親(夫)の動向が何も書かれて無いが・・・27年、妻のいない生活に我慢できなかった夫は・・・つまり、そういう事なのか?
4. 匿名処理班
1992年に俺が生まれる前から眠ってたのか…
5. 匿名処理班
女性「トイレの貝殻はどうやって使うの?」
6. 匿名処理班
素敵な話だけど、起きたら年寄りになってたってのが何か…
7. 匿名処理班
レナードの朝
8. 匿名処理班
正常なPCのアプデでもなかなか再起動しなくって、それでも裏で動いてることが有る
10分で立ち上がらなくても途中で切らなければ1時間で正常に立ち上がる可能性がある
脳もPCみたいなものだからこの人は再起動に27年掛かったのかなって…
9. 匿名処理班
リアルタイムスリップやな
肉体年齢経っちゃうのは嫌だが。ただ、助けた息子とほぼ同い年になってるなんて面白いな
10. 匿名処理班
スマホなんて見せたら驚くだろうな タッチパネルひとつで情報が手に入るとか
11. 匿名処理班
>>3
シングルマザーということも考えられるし…
何も書いてないからと言ってうがった見方をしてはいかんゾ
12. 匿名処理班
私は心臓止まって5日くらい行こうか戻ろうか悩んでたらしいけど
目が覚めたら消えちゃった記憶と残った記憶を無理に繋げようとしてるみたいで一部の記憶がメチャクチャになってるよ
13. 匿名処理班
こういうの、植物人間中に意識があったのかが気になる
こんなに長期ではないのかもしれないけど意識を失って目覚めた人が「寝てる間も全部聞こえてた」っていうパターンあるよね
心配の声から悪口まで・・・
14. 通りすがり
「仕事をさしおいても」
そんな事は黙ってれば良い
言うほどに怠けてたのだろうか?
15. 匿名処理班
息子さん、神様にだけじゃなくて医療機関の方々とお金を出してくれた国にも感謝してね
という気分になったのは、途中看護師と口論ってところに気持ちがひっかかったからかな
お母さんに刺激を与えるくらいの口論って激しそうだよね
16. 匿名処理班
母親がいるのは例外なく嬉しいもんだ。
17. 匿名処理班
何はともあれ27回、誕生日を祝うといいよ(・ω・)d
18. 匿名処理班
あんびりばぼー
19. 匿名処理班
こんな事例が出来ちゃうといざって時に増々生命維持装置が外し辛くなっちゃうな…
20. 匿名処理班
あ〜、これ先日ネットニュースでよんだけど頑張たの息子さんだけ?とか思ったけど、よくよく考えると富裕層だよね。医療費とか整った病院への転院とか。
21. 匿名処理班
※5
分からなければ、「糞ったれ!」を連呼して
違反切符を集めて尻を拭けばいい。
22. 匿名処理班
目覚めるのはほんの一部の人だけで、多くの人が長い間チューブにつながれたままでしんでいって、もっと多くの人が臓器提供をまってる。
人口冬眠とかで復活しようとする人もいるけど、過去の遺物が未来人からみて役に立つのか。もしルネッサンス期の人間を冬眠から目覚めさせるとして、数人の人間を復活させて当時の話を聞くのは有用だけど、多くの人間にはそんな価値があるとは正直思えない
23. 匿名処理班
こんな漫画やドラマのような物語って本当にあるんだね。
語れるほど綺麗なものばかりでもないのかもしれないけれど、こういった奇跡は誰かの希望や励みになり得ると思う。
27年越しに名前を呼ばれたとき、息子さん凄く嬉しかっただろうね。
24. 匿名処理班
「昏睡」でも「目覚め」でもなく混同に注意が必要らしきことを主治医の先生おっしゃっているのですが、どうにもお医者の言葉は難しい…
息子さんの顔を見ることはできていた(反応?反射?は無い)状態がずっとだったらしきことも書いてあるのだけど…それはそれでもう、なんと感ずればよいのやら。
"Kein Patient wacht nach 27 Jahren einfach aus dem Koma auf"
SPIEGEL ONLINE
25. 匿名処理班
脳機能障害は残るだろうな
26. 匿名処理班
昏睡状態から目覚めたといっても正常な状態じゃないだろ
全身まひで喋れるだけとか、中途半端に覚醒したら本当の地獄がやってくる
ミリオンダラー・ベイビーみたいな状態だったら死んだほうがマシだ
27. 匿名処理班
口論が刺激になって云々てことは、何かしら脳の意識活動が再始動するキックスターターみたいな刺激が重要なのかもね。電気刺激でいけるのか、神経伝達物質とかの化学的刺激なのかは要研究だけど。
長期昏睡状態の患者の脳にむぞうさに電気ショックを与えたら、わりと目覚めたりするのかも。
「残酷だ」みたいな理由で、そういう実験めいた最後の希望は、決して実施させてもらえはしないんだろうけど。
28. 匿名処理班
愛情より、金があるからできることだよね。
でも目覚めたら小さかった息子がおっさんになっててショックだろうね。
旦那の話が出てこないが、死んだか再婚したんだろうか?
29. 匿名処理班
母ちゃんが声を発したところ想像したら号泣…(´;ω;`)
自分も歳とったな…近頃こういうのがいちいち心に来る。
30. 匿名処理班
>>15
いくら面倒を見てもらっていても、自分の大事な母親が、目の前で眠ったまま。いつまでたっても良くならない。そうしたら、焦燥や不安だって起きるでしょう。
この記事に書かれてないだけで、きっと感謝はあったと考えたいです。
31. 匿名処理班
植物状態の時、どんな風に感じてどんなことを考えていたんだろう?
とても興味がある。いろいろと訊いてみたい!
32. 匿名処理班
27年ぶりの世界がどう見えるのか気になります
33. 匿名処理班
※24
記事をありがとうございます。この女性の場合「昏睡」と言うのは間違いで「昏迷」と呼ばれる状態だったらしいです。目を開け、特に息子さんの顔を短時間見つめる事はできてたとの事。(だから目を覚ましたら幼かった息子が30歳になっていてびっくり、ということは無い)
昏迷状態の人が数十年後に回復する事はたまにあるらしいけど本当の昏睡状態の患者がこれだけの年数が経ってから「目覚める」のは不可能だと言っています。
34. 匿名処理班
母の愛は偉大なり。(泣)
35. 匿名処理班
※20 ※28
この母子の悲劇に同情したアラブ王室が、海外で治療を受けるための費用を出してくれたとの事です。
36.
37. 匿名処理班
>>3
一夫多妻制
38. 匿名処理班
※26
貴方や貴方の家族なら直ぐに死んだ方が良いだろうが
この家族は生きてて欲しい、回復して欲しいと願い
叶ったわけだから気にしなくて良いよ
39. 匿名処理班
※38
それは家族のエゴ
本人の意思とは違うことを理解しような
貴方とこの家族は同じ思考の人間だ
40. 匿名処理班
>>15
医者や看護師もピンキリいるからね
ケンカの原因も知らないで一方を攻めるようなこと言うのは違うと思うよ
41. 匿名処理班
>>15
息子が母の回復に気づいたのにきちんと検査もせず3日も放置しとくような病院の看護師に何夢見ちゃってんの?息子が騒がなかったら意識回復した事すら気づいてないでしょこれ。
ちなみにうちの祖母は喋れないからって看護師に故意に肘鉄くらってたよ。お母さんは息子がピンチだと思った訳で、むしろ看護師が患者の身内にどんだけ酷い口論してんだよって感じなんだけど?
42. 匿名処理班
※21
編み物とか目瞑ってても編めたりしてな!