
image credit:Facebook
音楽があれば人は少し幸せになる。演奏している人、それを聞いている人、その場にいる人みんなが笑顔になれる。そんな瞬間が世界のどこかで誕生している。イギリス、ロンドンの主要ターミナル駅のひとつである、セント・パンクラス駅にはピアノが一台置いてある。そのピアノは誰がいつ弾いても自由なみんなのためのピアノである。
その日は老人男性がピアノの前に座り、暗譜で『オズの魔法使い』の中の劇中歌である『虹の彼方に』の美しい旋律を奏でていた。
この老人は定期的にここでピアノを弾く91歳のデニスさんだ。
そこに偶然通りかかったのは、ミュージカル『キャッツ』に出演しているキャストたちだ。その中の1人、歌手であるケーリー・オコナーさんは、デニスさんに寄り添い、ピアノの曲に合わせて歌を歌い始めた。
ここから、駅が震えるほどの美しいセッションが始まるのである。
広告
たまたま駅を通ったミュージカル『キャッツ』の面々
ミュージカル『キャッツ』に出演中のメンバー一行はこの駅からベルギーのブリュッセルに向かう途中だった。デニスさんの美しいピアノの音色に感銘を受けたのは、『キャッツ』の出演メンバーの1人、俳優のマシュー・ローランドさん。
「この演奏に歌が加わったらどんなに素晴らしいものになるだろう」そう思った彼は、同じメンバーの歌手であるケーリー・オコナーさんに声をかけた。「あのピアノに合わせて歌ってくれないか?」と。
「なんて素晴らしいアイディア!」賛同したケーリーさんはデニスさんのそばに寄り添い、曲に合わせて歌をうたいはじめたのだ。
ときにデニスさんの肩にやさしく手を置き、一緒に演奏できることの素晴らしさを伝えながら。
デニスおじいさんの弾くピアノに合わせてケーリーさんのソプラノの美しい声が駅に響き渡る。曲目は『オズの魔法使い』の中の劇中歌である『虹の彼方に』だ。
デニスさんとケーリーさんの即席ミュージカル
マシューさんはこの動画を撮影し、自身のTwitterに投稿。『キャッツ』ツアーの途中で、この男性がピアノを弾いている姿に感動を受け、ケーリーを呼んだら、駅に魔法がかかる瞬間を撮影できたよ!とコメントを添えている。
この心温まる動画は瞬く間にインターネットで拡散されていった。やさしいインターネットの拡散である。
美しい歌声の持ち主であるケーリーさんのもとにも賞賛の言葉が多々届いたようだ。それに対しケーリーさんは、
たくさんのコメントをありがとうございます。けれども本当のヒーローは私の新たな友人であり、ピアノを弾いていた彼、デニスです。と答えている。
彼は駅にいる人々の待ち時間を素敵なものに変えてくれました。あのピアノの音色は彼の心そのものを映し出したように美しいものでした。
ケーリーさんは後に他のツイートで「動画の反響に驚いています!人間はいくつになっても人生を愛や喜びで彩り豊かにできるのだということを皆さんに知っていただけたら、と思います。」と語っている。Slightly overwhelmed with the response of the lovely video @matthewrowlandx posted today.Thank you for all the kind responses but the real star is my lovely new friend on the piano who lifted us all by sitting down and playing his heart out.I could have sang with him all day. ❤️
— Ceili O'Connor (@CeiliOConnor) March 18, 2019
この動画は海外掲示板Redditでもたくさんの人々の心を打っていたようだ。
・凍っていた心が溶けていくみたいだ。感動で胸が痛いよ。デニスさんとケーリーさんの即席のミュージカルは、インターネットという大海を越えてたくさんの人々の心に届いたようだ。
・この世界って思ってたより悪いものでもないみたい。
・世の中には素敵な人がいるんだね。知らない人のそばに寄り添って歌ってくれるなんて。
・祖父がジュディ・ガーランド(オズの魔法使いに出演していた女優)の歌が大好きだったっけな。お葬式でこの曲を流したんだ。この動画見て泣いてなんかいないよ。
→・おい我慢すんなよ
・これが魔法なんだな
・彼女がおじいさんの肩に手を置いたのはちょっと不自然な距離感かなと思った。
→・彼女の心からあふれた純粋な友愛の感情だったと思う
・くっそー、いいやつって本当に実在するんだな
・このピアノ、ロンドンのセント・パンクラス駅のだよね?ずっとずっと昔から置いてあるんだよ
・この日、同じ駅にいたよ。おじいさんがピアノを弾いてるのを見た。すごく感動的な音色だったんだ。
また、その後の彼らは家族のツイッターを通じて再共演もしたそうだ。
音楽は人と人をつなげる最高のコミュニケーションツールである。太古の昔から人間は音楽を作り出し、それでつながってきた。
言葉を交わすよりも、もっと簡単に心を通わすことができる。一度に多くの人と気持ちを共有することができる。それが音楽の持つパワーなのだ。
References: Twitter/Reddit/など / written by kokarimushi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
この前日本でもピアノ置いたのにYoutuberかなんかがウェイしたせいで2日くらいでなくなってたな
2. 匿名処理班
いい動画だね
日本もフリーピアノが増えるといいね
3. 匿名処理班
日本でもどこかにピアノが置いてある駅があってもいいよね。
4. 匿名処理班
NHKの「駅ピアノ」は何回観ても飽きないし面白い。
東京駅にもぜひ設置してほしい。
朴も弾きにゆきたい。お願いしますYAMAHAさん。
5. 匿名処理班
ケチつけるわけじゃないんだけど、デニスさんは嬉しかったんだろうか……と真面目に考えてしまった。
そういう出会いも楽しみに、人前で弾いているのだとは思うのだけど。
6. 匿名処理班
音楽こそ世界共通言語になり得る力がある。
7. 匿名処理班
彼女がおじいさんの肩に手を置いたのはちょっと不自然な距離感かなと思った。
↓
距離感が不自然に見えるのは
彼女が演奏の邪魔にならないように気を使っているからだと思うよ。
偶然と言う舞台での 才能の融合は
素敵な作品を作り上げるよね〜〜
8. 匿名処理班
女性の方はプロなんで当たり前に上手いけど、おじいさんのピアノの腕前もなかなかのもんだと思う。
9. 匿名処理班
意外に立ち止まる人が少ない
世相かな
10. 匿名処理班
こういうのは「老人男性」じゃなくて「老紳士」って書いた方がええぞ
11. 匿名処理班
生歌でこの声量はしゅごい...
流石プロ
12. 匿名処理班
よきロンドンが守れますように
13. 匿名処理班
やるな、ジジィ (´;ω;`)ウッ…
14. 匿名処理班
漫画のカレカノを思い出してしまった
15. 匿名処理班
なぜそこまでデニスさんの肩を押さえ込んでいるのか気になってしまった
その場にいたら楽しい場面だったのかも
16. 匿名処理班
老紳士もうまいよね。昔何かやってたのかもね。歌声が入ったとこで、演奏がグッと精彩を増してるような。わかっててあわせて弾いてるよね。
最後切れちゃってるけど、歌い手さんのほうを向いて手を挙げてこたえようとしてない?
17. 匿名処理班
2年ばかし前に、NHKの「ドキュメント72時間」っていうドキュメンタリー番組で九州のどっかの建物のエントランスにこれと同じように誰でも弾いていいですよってことで置いてあるピアノを定点観測した回がなかったっけ?
18. 匿名処理班
肩に触れてるだけだよ・・・押さえてるってアホか
19. 匿名処理班
(´・∀・)ついでの他のキャストも周囲で踊り始めて
通行人もつられて踊りだしたら良かった
20. 匿名処理班
「カラオケ一番」で100点ねらえるね。
21. 匿名処理班
※5
この前に声かけてるかどうかで全然違う、たぶん。
こういう人ってほんとにいやだと演奏やめちゃいそうではある。
22. 匿名処理班
こういう動画でよく立ち止まらないなんてって書く人いるけど
別に人それぞれ事情があって駅なんだから立ち止まってる時間がない人もいるでしょうに止まらない人が情緒がないみたいな書き方するのは野暮でしょ
ただピアノと歌を誉めればいいのに何か貶さなきゃダメなのかな
23. 匿名処理班
ピアノを弾くとボケないってのは迷信だったようだ
24. 匿名処理班
無臭、無音しか許せない国じゃ無理だわね
クレーム入れられていつの間にかピアノ撤去
25. 匿名処理班
ブラボー!!
26. 匿名処理班
粋でしゃれおつだなぁ。
男性の声も聞こえるような?
劇団の人かしら。
27. 匿名処理班
※5
同じ意見の人がいて、ほっとした。
こういう所でピアノを弾く人の誰もが、セッションしたいわけじゃないよね。
28. 匿名処理班
※5
ツイッターでこういうの迷惑だと思うという人もいると思うんです><とかいう
呟きにクソリプ音速付くんだろうなと思ってたらそういう意見合って草草の草
29. じょん・すみす
いいね、目からウォッカが出てきそうだ。
30. 匿名処理班
立ち止まる人が少ないところが流石エゲレス
31. 匿名処理班
おじいちゃんの演奏も、どんどん力がみなぎってきてるのが分かるよね
32. 匿名処理班
男の人で91才でこれだけしっかりピアノが弾けるってすごいと思う。
介護職員なのでご老人色々お世話してるけど、女91才は珍しくない。でも男の方で91才、そしてこれだけ指がまだ動く元気があるって素晴らしいと思う。勿論、歌との共演は言うまでもなく素晴らしいけど。
33. 匿名処理班
※18
弾いてる時は指だけでなく腕から肩、背中まで動くから
弾けない程強くは押さえてないけど邪魔にはなると思う
34. 匿名処理班
デニスおじいさんはひっそりとつぶやいた
「本当は一人でしみじみ演奏したかったのに。邪魔しやがって。ペッ」
35. 匿名処理班
※4
静岡県の浜松駅にあるピアノが日本唯一らしいですね。
サイレントピアノだったり、電子バイオリンだったりする時もありますが。
(ヤマハ、カワサキ、スズキが順番に展示しているため。)
36. 匿名処理班
※5, ※27, ※34
ケイリーさんのツイッターにデニスおじいさんの娘さんのご主人が「あなたとパフォーマンスできたことをすごく喜んでました!おかげですばらしい一日になったって」とリプしていましたので、ご安心を。ちなみにこのふたりは後日また出会って共演してましたよ。
37. 匿名処理班
じいさんの耳がとっくに何も聴こえてない可能性について
38. 匿名処理班
爺さん旨いな
元ピアニストかな
39. 匿名処理班
元ツイ見たら新作が上がってた
しかも♪メモリー
40. 匿名処理班
※11
上手いと思うが声質的には好みじゃないなぁ
41. 匿名処理班
>>36
追加情報ありがとう、記事の方にも追加されればいいなコレ。
42. 匿名処理班
タイトルのわりには、みんなサーっとすれ違ってく印象
43. 匿名処理班
※17
ありましたねー。
ちゃんと定期的にメンテナンスや調律してる場面もありました。
それが偉いなーと思って見ました。
44. 匿名処理班
ごーじゃす
45. 匿名処理班
※5
そもそも一人で弾きたいだけなら自宅なりでやれば良いわけで(一定以上の技量があると言う事は日常的にピアノまたはキーボードにさわれる環境が間違いなくある)
それをわざわざ公衆の前で演奏するということは何がしかの反応を求めてるんだから、
そんな考えこそ余計なお世話だろうさ
46. 匿名処理班
>>45
ボッチがいいとか、かえって迷惑とか本人のあずかり知らないところで憶測言うのって不粋だよね。
マイナス感情で想像するのは日本人の悪い癖だよ。
ま、それはさておき流石プロだなぁ。
ちゃんとピアノの流れに合わせて感情の強弱つけて歌ってる。
47. 匿名処理班
スマホから見ると動画のリンクも何もないんだけどどうやってみたらいいの
48. 匿名処理班
日本国内でやろうとしたらジャスラックが来て、観客何人に対して何曲弾いたからいくら払えとか言ってきそうで怖くて弾けない。
49. 匿名処理班
>感動のセッションに駅が震える(イギリス)
現実の動画では大半の通行人が立ち止まることもなく素通りしてますけど
50. 匿名処理班
動画上ではおじいさんが終始ノーリアクションで、劇団側のアプローチや盛り上がりが一方通行に見えたから自分も気にはなったけど、追加情報が見れて杞憂と知れてよかったよ
ピアノが91歳のご老人と思えないほど本当に上手だ
51. 匿名処理班
※15
本文の中でも↓こんなやり取りあって、日本人の自分だから感じるのかなと思った違和感は
万国共通だと安心しました。
>彼女がおじいさんの肩に手を置いたのはちょっと不自然な距離感かなと思った。
→・彼女の心からあふれた純粋な友愛の感情だったと思う
52. 匿名処理班
ここブギウギピアノオジサンのDr.Kがよく弾いてる場所だ。
53. 匿名処理班
※46
全くその通り。ボッチがいいのに、わざわざ人前でピアノ弾くかよ。
54. 匿名処理班
おっと、つい 2人の魔法にかかって聞き惚れてしまったよ
55. 匿名処理班
>>32
介護型の病院なんかでも90歳以上の入院患者はほぼ全員女性だわ。
ピアノを演奏する事がこの人を長生きさせてるんだろうな。
56. 匿名処理班
※5
お節介焼きさんごきげんよう。
57. 匿名処理班
手のかけかたが不自然に感じるのはあれでしょ
本人もああいった状況になれてなくて
どういう対応がいいか迷いのようなものがあったとか
日本だといたずらする人が多そうだから無理
気軽に音楽に触れられるのいいけど
いたずらのガチャ音は聴きたくないし
いい音でもうるさいってクレームきそう
58. 匿名処理班
※50
そうかなぁ、私にはピアノの演奏が彼女の歌声に力強く応えているように聞こえて、こんな形でのコミュニケーションもあるんだって感心したけど。
59. 匿名処理班
おじいさんがピアノを弾いているのは味わい深いし
女性は歌がうまいと思うんだけど
思ってたより感動しなかった
ネガティブなコメントでごめん
60. 匿名処理班
2人のハーモニーが見事に調和している
61. 匿名処理班
日本だとこういうのを目撃したとかSNSで発信すると即座に嘘松の嵐
世の中には言葉で説明すると嘘くさい、現実にそんな事起こるわけが無いとか言う人がでるような奇跡が毎日どこかで多数起こってるのだということを理解した方がいい
62. 匿名処理班
こういうちょっとしたサプライズ的ないい話、みたいなのが今のネット社会には溢れすぎてて正直ウンザリなんですが、大好きな曲だったので不覚にも泣いてしまいましたw ダメだなあw
63. 匿名処理班
>>26
老紳士の声じゃないか?促すように顔を近づけると男性の声が聞こえ始めたから。
64. 匿名処理班
日本のピアノメーカーも駅や空港に製品提供するといいのに、
タダじゃもったいないなんて言ってないで。いい宣伝になるよ。
65. 匿名処理班
爺ちゃんピアノ上手いし可愛いなぁとほっこりしてコメ欄まで降りてきたら
勝手に爺ちゃんの心情騙って貶してる奴がチラホラいてせっかくの気分が台無しだわ