
そんな猫の習性に興味を持ったタイのフェイスブックユーザーは、寝室に隠しカメラを設置。自分が寝静まったあとの飼い猫の行動を記録した。
するとそこには、寝ている彼をじっとのぞき込むいとおしい姿が映し出されていた。だがそれだけではない。
胸や顔をほんのり圧迫したりしなかったりと、殺意が見え隠れしたりしなかったりするプレデターめいた姿も映し出されていたのである。
広告
飼い主が寝てる間に?ある猫の夜の行動
こちらは自身が寝たあとの愛猫が気になりカメラで記録したLomphonten Lomphontanさんと被写体となった彼の愛猫だ。・Lomphontanさんと彼の猫
Lomphontanさんがその記録から選りすぐりのショットを猫愛好家のアカウント ‘Cat Lovers Club’にシェアした。
・目がキラーンと頭部をロックオン。ね、狙ってる?のか?

image credit:facebook
・何かを企んでいそうな目つきだけど?

image credit:facebook
もともとは夜行性の猫。夜に狩りをしていた
家畜化されたイエネコは人間の活動パターンに寄せて日中も起きるようになったが、もともとは夜行性で、そのほとんどが夜間に2回以上目覚めるという。・どの程度で窒息するのかを研究中?

image credit:facebook
Lomphontanさんと同じように猫の夜の行動を調べた研究者もいる。アメリカ・ジョージア大学のある研究者は、ジョージア州アトランタ周辺で暮らすアウトドアな猫55匹に小型カメラを取りつけ、合計37時間もの記録映像からある程度の傾向をつきとめた。
そのデータによると44%の猫が夜に狩りをしていた。そのうちの85%が暖かい時期に行われていたという。
夜になると大きな鳴き声を出す猫
夜になると、猫が騒がしく鳴く場合がある。鳴きながら家の中を駆け巡り大運動会を開催する猫もいる。最も多い理由の1つとしては、室内飼いの猫の場合、昼間に十分遊べなかったことが考えられるという。
他には単なる暇つぶし、ストレスや身体的な病気、老年期に入ったなど、いくつかの理由が考えられるそうだ。

image credit:facebook
ちなみに愛猫が夜中に騒いでいる場合は、以下のような方法をとると改善されることも多いという。
・元気で遊びたい盛りの子どもの育児と同じように、夕方近くまでたっぷり遊んでやり夜ぐっすり眠れるようにする。
・猫は多めに食べた後に眠る傾向があるので、就寝前に餌をやる。

image credit:facebook
寝ている間に猫に襲われて怪我をするケースも
室内猫の夜間活動で最も注意すべきことは飼い主の負傷だそうだ。夜起きた猫たちが誤って飼い主にケガを負わせるケースがあるという。猫は動くものにどうしても惹かれてしまう。それで飼い主の寝顔を見守るうちにピクピク動くまぶたを叩いてしまうことがあるらしい。

image credit:facebook
こうした事故を避けて平和に寝るには、夜に猫を寝室に入れないのがベターなのかもしれないが、猫と一緒に寝るのが至福の時だもの。多少の怪我くらいは我慢してでも猫と一緒がいいっていうのが、猫飼いのサガってもんだよね。この件に関するフェイスブックの反応は...
・猫は飼い主が息してるかどうかを確かめてると思う。つまり自身の安全を確保してる可能性もなくもないけど、彼らにとっては大事なことなんだ。
・寝ている間にとどめを刺そうとしてるって話も聞くが
・うちの猫にこんなことやってんのか?って確認しないとな…
・殺りにかかってるだろこれ。
・うちの子も同じことやるからもう寝室には入れてない。ちょっとかわいそうだけど…
・飼い主愛されてんな。

image credit:facebook
てことで若干殺りにいってるような気もしなくもないが、大好きな飼い主にべったりと貼りついて甘えているシーンもあるし、起きて一緒に遊んでほしいだけなのかな?この猫はLomphontanさんのことが大好きだってこと、ひしひしと伝わってきたよ。猫の重みは愛の証と受け止めとけって誰か言ってた気もするしな。
Referenceswritten by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
お前なんていつでもヤれる(からもっと食い物をよこせ)
2. 匿名処理班
昼間、自分が覚醒している時間は呼んでもこないくせに、寝ているときに顔の上に載ったり、ひげで顔をチクチクしたり、猫の行動は謎。
3. 匿名処理班
寝こみを襲うからネコなのかも
4. 匿名処理班
私が赤ん坊のころ 母は窓から猫が入ってこないように注意してたと言ってた なんでもそのころ 乳臭さに惹かれてやってきた猫が赤ん坊の顔に乘って窒息した事故があったと云うんだ
5. 匿名処理班
はぁぁぁぁ( ´Д`)うらやましい、ひたすらうらやましい
6. 匿名処理班
ウチの猫は就寝中のオレの頭を執拗に舐める。
やっぱりオレを禿げにするつもりなんだ…
7. 匿名処理班
ねこ込みってやつか
8. 匿名処理班
うちの猫もこんな事やってんのかな?
9. 匿名処理班
ネコはニンゲンみたいに7時間も8時間もぶっ続けで寝ないから、寝っぱなしのニンゲンのことを「こいつ大丈夫か?具合が悪いのか?…生きてる?」って確認したくなるんだって聞いた事がある。ほんとかは知らないけど
10. 匿名処理班
寝てる時、ここまで無防備になる動物は人間ぐらいなんだろうな。大昔は違ったんだろうけど。
11. 匿名処理班
俺はいつでもおまえをやれるんだぜ
っておもってるんだろう
12. 匿名処理班
>>6
育毛マッサージしてくれてるんだよ❗️
それでもハゲていってんだよ❗️
13. 匿名処理班
これなw
どっかのニュースサイトで見たとき、しばらく笑ってしまったやつや
ちゃんと位置変えて顔にしっかりかぶさろうとしてるのが、またwww
猫のわからん行動ほんますこ。奴らなりの理由があるんやろうけどね
最後の写真見ると、飼い主との仲はよさそうでホッとした
14. 匿名処理班
よばい撮るニャー
15. 匿名処理班
×プレデター
〇ハンター
16. 匿名処理班
>>飼い主の負傷
うちの弟がこれ。終電逃してうちに転がり込んでた来たときソファーで寝てたら、うちの猫にテーブルから飛び乗られたらしく肋骨折った。うちの猫はメインクーンで、当時でも4.2kgぐらいあったのよね。
ちなみに普通に乗られても、息苦しさで絶対に目が覚める。今7.3kgぐらいあるし……。
17. 匿名処理班
最後の写真最高だわw
良いコンビなんだと思うよ
18. 匿名処理班
なつかしいな
昔飼ってた猫は、歳をとってからは毎晩、家族の顔の上で寝てて、
自分達は腹の隙間から呼吸を確保するのが常だった
ときどき鼻を噛まれるんだけど、歳もあってけっこうお口が臭かった
あとゴロゴロ音が大音量だったっけ
19. 匿名処理班
最高www
でも寝ている人に乗ってくるのはネコあるあるなんだよなあ
20. 匿名処理班
こんなにべったり組より大半は人間が寝たらどっかに逃げていって自分の寝床で寝てるよ
人間の寝返りで潰されたくないからね
21. 匿名処理班
寝てるときにあっちからモフりに来るとか最高かよ 喫猫が捗るわ
22. 匿名処理班
猫は布団に入ってきて、飼い主を追い出すだけじゃなかったのか
23. 匿名処理班
これは嬉しいかも
24. 匿名処理班
なんだこの理想の死に方は
25. 匿名処理班
この猫、面構えが堅気じゃない…
26. 匿名処理班
※9
なんてやさしい
27. 匿名処理班
羨ましい
28. 匿名処理班
うちの馬鹿猫は単の上から俺の腹めがけて自由落下してくるからなぁ…。
他の家族にはしないし、俺が察知して動くと”チッ…”と舌を鳴らして歩いてるみたいだしなぁ。
29. 匿名処理班
胸の上で眠る猫は
5キロほどの鉄アレイが胸に乗っているのと同じ
血圧が高い人や無呼吸症候群の人はマジで危険
30. 匿名処理班
ネコみを襲うにゃ(猫だけに)
31. 匿名処理班
愛されてるな
32. 匿名処理班
このふてぶてしい顔
うちのチビ太やんか!そうか今はこの人のところで幸せに暮らしてるんやな良かった
33. 匿名処理班
これはネコの愛情だよ
いつも心配で見守っているのさ
私も昼寝知友に、なんか腹の上が重たいなと思ったら、飼い猫が寝てやがった
目が合ったら、バツ悪そうにゆっくり降りて行った事がある 笑
34. 匿名処理班
単に飼い主に依存性の高い個体なだけだと思うこの子に限って言うとw
だめんずの素質が有る
35. 匿名処理班
寝て無防備になってる下僕に悪戯してるんだろうな
36. 匿名処理班
おっ下僕が寝てるな。デレるなら今のうち
っていう風にしか見えない
37.