
image:yeaabut
いつもとは違う場所での寝泊まりするのはワクワクするものだ。旅先の宿泊施設でリラックスするのは、旅の楽しみの1つにあげられる。だがそのホテルが「問題あり」だった場合には?
ただでさえ非日常の場所で、更にありえない体験をしてしまったら、それはそれで思い出深い経験にはなるかもしれないし、トラウマになる可能性もある。
これらは海外掲示板に投稿されていた「問題あり」なホテルの、現場からの様子がわかる画像を集めたものだ。
広告
1. のホテルのプールにこんな心肺蘇生法が!(タイ)

,海凌佑倒れているのを誰かのせいにする。英語の翻訳のミスでこうなってしまったのかどうかはわからない。実際に心肺蘇生法は乳頭がポイントだったりするのかもしれない。
乳頭が固くなっているかどうかをチェック。
G燦なキスをする。
ぅプリ・サン(ジュースのブランド)のストローを首にあてがう。
ゼ蠅鮖箸辰董∈討啼頭を固くする。
ΧΔ某誉犬鯤發爐海箸鮖廚ど舛。
タイにあるこのホテルのプール脇に堂々と掲げられているこのおかしな心肺蘇生法を施されて、乳頭がヒリヒリ痛くて目覚めたことがあるなら、これで命を救われたかもしれないことに、少なくとも感謝するかも。
2. ホテルのベッドにこんなメモが!(アメリカ)

今、あなたがこのメモを読んでいるなら、このシーツは交換されていないということです!ウィンダムホテルの部屋で見つけたこのメモ、ベッドのシーツの下にあったという。この人は、運悪くこのメモを見つけてしまったが、いったい、このメモはいつからここにあったのだろう?
3. ヘルシンキのホテルの洗面台・・・(フィンランド)

これは四つ星ホテルのスカンディック・ヘルシンキのある部屋の洗面台だそうだ。蛇口がシンクに達していないのはそういう仕様なのだろうか?
このホテルは、宿泊客をびっくりさせる方法を実によくわかっているようだ。
4. 3時間もシャワー室に閉じこめられた友人

友人のフリオが、どうしてシャワー室に閉じこめられてしまったのか、誰も、当の本人すらも未だにわからない。
おそらくスライド式のガラス戸が、なんらかの原因で動かなくなってしまったのだろう。結局はガラス戸を完全に外さなくてはならなくなった。
フリオは多くを語らず、とにかくフロントに話してなんとか助けてくれるよう連絡してくれと叫び続けていたという。助けを求め、この貴重な写真を撮ったのは、哀れなフリオのガールフレンドだった。もしかしてホテルに住む幽霊の仕業なの?
5. 遠すぎるトイレットペーパーホルダー

コートヤード・マリオットは誰もが知る有名なホテルチェーン。バスルームもとても広い。広いのは良いが広すぎた。
トイレットペーパーはあらかじめ準備してから便器に座らないと、ペンギン歩きを強いられるはめになる。
6. ウェルカム・トゥザ・ホテル・カリフォルニア(アメリカ)

イーグルスの有名な曲「ホテル・カリフォルニア」のメロディに乗せてお送りするこのホテルは、カリフォルニアに一年かそこら前に開業した比較的新しいホテルだという。
緊急避難経路を示す「EXIT>」のサインの位置が明らかにおかしい。その方向に出口はないのだから。
"いつでもチェックインできるけれど、いったん入ったら二度と出られない(you can check-in anytime, but you can never leave)"、イーグルスのあの歌の歌詞を思い出す。
思いっきり突っ込んだら、ハリポタの9と3/4プラットホームに出られるかも?
7. トイレの壁にかかっているこの絵はどんなアート?

清掃係:なにで掃除しても、この汚れは落ちません。そんな流れを連想してしまいがちな不可解な額縁の絵。
支配人:額をつけて、アートだと言っておこう。
8. あるホテルの朝食エリアの壁には・・・

「シャワー室の排水溝の髪の毛コレクション」だそうで、25万ドルの価値があるそうだ。とは言え人の髪の毛の集合体は怖い。しかも朝食を食べながらそれを見るって・・・
9. シャワーブースのドアの向こうがベランダ!

これはどういう意味があるのだろう?
とりあえずシャワー中に何かあってもベランダに飛び出て大声は出せる。ただし生まれたままの姿だが。間違ってシャワー中に開けてもアウト。
10. 壁の装飾の文章が「引用文です」の集合体

誰でも、辛いときを乗り切るための、自分独自の座右の銘みたいなものを持っている。このホテルは、"あなたの引用文を入れて"という古典的な文章を選ぶことに決めたらしい。
実際には、ホテル側が壁の装飾の文章に本当に入れたい文句を差し替えるのを忘れたまま飾ってしまったようだ。
「your text sumple text your text sumple text here」の筆記体がそれっぽい文章のように並んでいる。きちんと読まない人も多いからアリなのか?
11. ルームナンバーがわかりにくすぎる部屋

ゴールドの壁紙の上にゴールドの文字とは、カモフラージュとか仕掛け文字のレベル。しかも、わざわざゴールドの鋲まで・・・・。
12. 一部すりガラスになっていて特定部分が見えない窓(インド)

外の景色が見える窓の一部にはすりガラスとなっており、一部分が見えない仕掛けになっている。
だが見えないものほど見たくなるものだ。宿泊客が工夫を凝らしその部分をのぞいてみると、子どもたちが、一日中ゴミの山の上にいるのが見えたという。
このホテルはデリーの観光地から離れた場所にあるそうだ。
13. 気をつけて滑ってください(中国)

このホテルは、グーグル翻訳を使ったのかもしれない。少なくとも、宿泊客に注意を促そうとしたことだけは確かだ。
シャワー室には「SLIP CAREFULLY(気をつけて滑ってください)」のメッセージが。気を付けて滑る?滑るべきなのだろうか?
14.本を読まないでください(アメリカ)

これらの本は展示用ですホテルがこの注意書きを出す前に、何冊の"展示用"の本が盗まれたのかもしれない。もしくはあくまでも展示用で文字が書いてないのかもしれない。
written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本では有り得ないって思った貴方。私は某所のホテルの部屋が給湯用ボイラー室の隣だったため、絶えず騒音と共に過ごす羽目になったよ。他に泊まる場所がなかったから我慢したけどね。
2. 匿名処理班
1枚目で笑ったw
3. 匿名処理班
マニュアル通りに心肺蘇生されれば結婚できるらしいし
ちょっとタイのホテルで心肺停止してくるわ
4. 匿名処理班
いわくつきのホテルに宿泊すると巧妙に御札が隠してあったりすることが多い
5. 匿名処理班
一番最後のは結構よくある。
所謂インテリアとしての本で、読書を想定してない。場合によっては本がただのハリボテだったりする。よく、地球儀などもセットで置かれる。
6. 匿名処理班
sumple?
7. 匿名処理班
6番は単なるスタンド攻撃だ。
8. 匿名処理班
ホテルカリフォルニアの歌詞は"You can check out any time you like"(いつでもお好きな時にチェックアウトできます)でチェックインじゃなかった気がする。
9.
10.
11. 匿名処理班
多国語表記間違いは自分の国にもけっこうある可能性が高いので
あんまり笑ってられないぞ
12. 匿名処理班
※4
&盛り塩なら完璧
13. 匿名処理班
ホテル名を出すべきだと思うんだが
少なくとも宿泊費を出してされたことなのだから、それだけのことする権利はある
これから泊まる可能性のある他の人々のためになる
それに、おそらくだが、こういうことするホテルは名前を隠してやったところで
どうせ反省しない
晒し者にして痛い目みせてやらないと改善しないよ
14. 匿名処理班
髪の毛の奴は客避けにしかならんよね
気持ち悪すぎ
15. 匿名処理班
日本でもひどいとこなかった?
ちょっと前にネットで話題になってた名古屋かどっかのホテル。
禁煙室なのにタバコ臭くて温水でないしエアコンも効かないから部屋変えてって言っても対応してもらえなくて風邪ひいたってやつ。
16. 匿名処理班
※1
エレベーター側とかそういう部屋はあらかじめ値引きされてるんだけどなぁ
17. 匿名処理班
※3
まず溺れなきゃならないから、ものすごくハードル高い
18. 匿名処理班
ビジネスホテル一泊6千円也
安普請なので壁が薄くシャワーやトイレの水音が筒抜けなのね
で、朝は上下左右から「朝一番のトイレ流す轟音」が一斉に聞こえてきてもう、、、
19. 匿名処理班
※6
おれもそっちに笑った
20. 匿名処理班
※3
マニュアル通りに心肺蘇生されて「生き残れば」ね。
21.
22. 匿名処理班
>実際に心肺蘇生法は乳頭がポイントだったりするのかもしれない。
実際、昔は「胸骨の下端から指2本分上に戻った位置」とか
すこぶる細かかった心臓マッサージの圧迫位置のマニュアルが、
近年は「乳頭を結んだ線の真ん中」という
ザックリ大雑把でシンプルな目安に改訂されてたりはするw
まぁ、説明の絵は明らかに
「気道確保して、呼吸があるか胸部の上下を見る」の図だけど。
23. 匿名処理班
>シャワーブースのドアの向こうがベランダ!
>これはどういう意味があるのだろう?
日本だったら、使用後の換気の確保に
大きな窓がついた風呂場とかちょくちょくあるし、
ゴージャスな物件なら露天仕様や涼み用の縁側的なので
内湯からベランダへ直通で行き来できる間取りも
時折あったりするけど、あちらさん的には
「有り得ねぇ! 何だこの設計は!?」なんだろうか。
24. 匿名処理班
1は改変おもしろ画像を「英語版あった!」と勘違いしてポスターにしちゃったんだろうね…
大阪の「サカイマッスルライン」もそうだけど、言語は大事だよ。そこケチったらダメ。
25. 匿名処理班
※3
タイってニューハーフの方がふつーにたくさんおられる国だったよーな…
26. 匿名処理班
小心地滑はシンガポールやマレーシアで見たよ。
滑るから気をつけてって意味だと思ってたけど地域によっては文法が変わるのか?
27. 匿名処理班
8番とか心霊系のホラー映画でよく見るやつじゃないか。
28. 匿名処理班
>>23
チェックインの時支払い無しで逃げる用
29. 匿名処理班
最初のが凄すぎてしかもそのコメントが旨すぎて、ほかが平凡に見えてしまった
30.
31. 匿名処理班
困ったビジネスホテルって何回かあったわ。
・東京の一泊6000円だったかの宿で、夜11時頃風呂に入ったら排水口が詰まってて床が洪水。その後トイレに行けなかった(ユニットバスだったので)。
・フランスに仕事で行った時に泊まったとこがハリボテ建築で、夜は上階の音がかなり響き、シャワールームの防水が全然できておらず、入ろうとするたびに床が水びたし。
安い宿って、やっぱりそれなりの理由がある。あと、古いとこも。
32. 匿名処理班
トイレットペーパーのは泊まった事あるわw
シャワールームから外に出れる作りの部屋は伊東で泊まった記憶がある。
33.
34. 匿名処理班
ドリルせんのかーい!
35. 匿名処理班
ここまでイッテQ!に出たやばすぎる数々のホテルなし
36. 匿名処理班
7番は意味不明でもアートと言ってしまえばどんなくだらない落書きでも高価にしてしまう風潮への嫌味と思えばクスッとする。
11番は日本人が意味も知らずにネイチャーから見たら意味不明だっり恥ずかしい言葉でもカッコいいと思って着てるTシャツを思わせて、読めないけど(読めないから)なんでもカッコよく見えてしまう、これまた昨今の風潮への皮肉を感じてニヤッとしてしまう。
37.
38. 匿名処理班
※26
現地語であろう「小心地滑」は正しいよ。
その下の、単語レベルで直訳しちゃったっぽい
「SLIP CAREFULLY」の英語がおかしいって話。
(本来なら「Caution! Wet Floor」等とすべき。)
39. 匿名処理班
>>11
別にどっちも笑えばいいんじゃないの
深刻に考えすぎでは
40. 匿名処理班
※8
そう、チェックアウトならいつでもできるけどこのホテルを去ることは決してできませんよ、という意味深な歌詞。
41. 匿名処理班
友人のフリオ、けっこういい体してるじゃないの……
42. 匿名処理班
※15
そんな書き込みあったの?
その人、私と同じホテル泊ったのかも。
出張の多い仕事でいろんな場所へ行ったけど、名古屋の某ホテルはここに書けないほどひどかった!
でも、同じ名古屋でも他のホテルは綺麗だよ。名古屋も好き。
43. 匿名処理班
以前誤植スレに貼られてた画像で、
中国語でレストランを意味する言葉(たぶん)の横に堂々と「Translate server error」
と書かれた看板の写真があったなぁ
そして4のフリオさんの表情が最高すぎる
44. 匿名処理班
※36がまさしく何にでも芸術性やメッセージ性を
見出そうとする人の考え方そのもので皮肉が効きすぎてる
45. 匿名処理班
俺は中国のホテルでバスルームに閉じ込められたことがある。真夜中だし叫んでも誰も反応しないから、ドアを1時間かけて壊して脱出した。それ以降は必ずスマホをバスルームに持ち込むようにしている。本当に寒くて辛かったよ…
46. 匿名処理班
※38
「小心」="Carefully"
「地滑」="Slip"
中国語なら「SlipにCarefullyしろ」なんだろうけどコレをバカ正直に訳した結果「CafullyしてSlipしろ」になったってことか
47. .
展示用の本は本棚から取り出す事ができないのだけど、無理に出そうとして壊す人が続出
なんて事があったのだろうか
48. 匿名処理班
6は二つの矢印が指してる辺りを
ジィ〜っと見ると
「バカが見る」
とか書いてるのだろう。
49. 匿名処理班
ソ連のホテル 3人一部屋で泊まったら ツインベッドとプールサイドにあるような鉄パイプにビニールのデッキチェア1つ デッキチェアはギシギシうるさいので床にシーツ引いて寝た あと謎の動かないデカい冷蔵庫が部屋の真ん中に置いてあった
50. 匿名処理班
>「シャワー室の排水溝の髪の毛コレクション」だそうで、25万ドルの価値があるそうだ。
25万ドル・・・、25万ドル!?
ただのホテルのトークかな?
51.