

image credit:Imgur
「母猫はいなくなってしまったが、この天候の中子猫たちを放っておくことはできない」とレニーさんは考えた。以前から野良猫や子猫たちの世話をしているレニーさんは、ただちに子猫たちを保護する計画を立てた。まずは庭の一角に猫親子用の小屋を建てた。こうすることで母猫が戻ってきた時に家族で安心して過ごせるのではないか?と考えたからだ。母猫がこの場所に慣れたら徐々に保護していけばいい。
レニーさんは婚約者ナサニエルさんとともに小屋を建て、小猫を保護ししばらくの間養育しそれぞれに飼い主も見つけた。しかし母猫は帰ってこなかったという。

image credit:Imgur
こうして時は過ぎて行ったが、つい先日ニューヨークが雪に見舞われた時、レニーさんのお宅に見慣れた顔の猫がやってきたという。そう。あの時の母猫だ!レニーさんはあの母猫にチャンク・チャンクという名前を付けていた。「チャンク・チャンクは吹雪の中戸惑いながらもわが家へ来てくれたのです。彼女は混乱してとにかく安全で温かい場所を求めているようでした。」

image credit:Imgur
全身雪まみれで凍えていたあの母猫を、ナサニエルさんはただちに室内に入れた。チャンク・チャンクは耳の片方が少しカットされており、どうやらどこかで避妊手術を受けた様子があったという。しばらく環境の変化に戸惑っていた母猫だったが、お風呂に入れる頃にはだいぶ冷静さを取り戻していたそうだ。

image credit:Imgur
「チャンク・チャンクは抱っこが気に入ったようで喉を鳴らしてまるで赤ちゃんのように甘えるようになりました。どうやら私のことを覚えていてくれたようなのです。」とレニーさん。チャンク・チャンクはすっかり外猫だったことを忘れて室内飼いの猫のように暮らしているという。
レニーさんたちはこれからチャンク・チャンクを動物病院に連れて行き、マイクロチップなどで身元の確認、健康状態のチェックを行った後、もし愛犬と相性がよさそうであれば、チャンク・チャンクを家族の一員として引き取る予定だとのこと。

image credit:Imgur
野良猫たちにとって最もつらいシーズンが冬であろう。もう雪の時期も終わりを迎える。まずは子猫たちをレニーさんのもとへ送り、最後にやってきたチャンク・チャンクはこれからはもう寒い日に道端をさすらう必要はなさそうだ。
Stray Cat Shows Up Outside Guy's Window In Polar Vortex
References: Paws Planet/You Tube/など / written by kokarimushi
※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
里親同士協力して親子再会の場を作ってみては。
2. 匿名処理班
チャンクといったらグーニーズを思い出した
3. 匿名処理班
今日なにかの記事で「子猫を保護したら噛まれて、(人間用の)狂犬病ワクチンと治療費等で請求額550万円」というのを読みました(結局職場の労働組合の保険が利いて50万円だったとか。それでも多い) 狂犬病で毎年死者が出ている、医療費ボッタクリ大国アメリカでの保護活動は、色んな意味で大変なんだなぁと改めて思いました。
4. 匿名処理班
顔が必死やな
5. 匿名処理班
おうちの中から、わが子の残り香でもふんわり香ったのかもしれない。「あの子達も居たなら、安全に違いないわ」的な。
6.
7. 匿名処理班
※3
その話なぜ子猫が狂犬病かどうかの検査を先にしないのか不思議だった
まさか500万より高いなんてこともないだろうし
8. 匿名処理班
良かった――。家族まるっと安心な生活に入れて!寒かっただろうに。お腹も空いていただろうに。良かった。
9. 匿名処理班
“以前から野良猫や仔猫の世話をしていた”っていうのを
【NNN】で知っていたのだろうね(笑)。
10. 匿名処理班
子供をダシに人間一家を取り込むというプロの犯行
なんという手練れ
11. 匿名処理班
※7
言われてみれば確かに。医者の判断だとしたら初めからボッタクリ目的って思ってしまう。
12. 匿名処理班
驚いて子供を置いて逃げた先で保護されて戻るに戻れなくなっちゃってたのかな
13. 匿名処理班
ネコちゃんの親子ともども、いい人に巡りあえてよかったね。
14. 匿名処理班
>>5
ああそうか、子猫小屋のおかげでちょっと安心できたのかもね!
15. 匿名処理班
日本ではTNR活動と呼んでいるけど、
猫を守りたい(増殖を食い止める事を含めて)、
しかし保護・里親探しまでできない場合、
不妊手術と印の耳カットだけして、地域猫として
そのまま外で面倒を見る。
近隣に迷惑をかけないよう、フード・水のお皿片付けや、
フンの処理もするのがマナー。
もし自分の庭などに小屋を作れる場合は、
冬は魚屋さんの発泡スチロール箱+毛布+ホカロンがグッド。
これを市販の犬小屋に入れると、何年も使えるよ。
16. 匿名処理班
おめでとうございます、このたび貴方はNNNの厳正なる審査を通過いたしました!…え?寒くないし?別に寒くなんかないし?(ガクブル
17. 匿名処理班
この母ネコは、とても魅力的な顔してるね。
温かい場所が見つかって、よかったよかった。
18. 匿名処理班
うちの猫も去年大雪の時に庭で雪に埋もれて動けなくなってた所を母が保護してそのまま家族の一員になったよ
それ以来冬場に猫見ると切なくなる
19. 匿名処理班
最初から顔つきが野良じゃないw
誰かにしっかり餌もらってたんだろうな
20. 匿名処理班
妙に飼い猫の顔だし目ヤニもなくきれいだなw
21. 匿名処理班
お顔が丸くてかわいい!