
おっとりした雰囲気のせいか、年齢不詳なナマケモノ。だが彼らもそれなりに歳を取り、年齢に応じたケアが必要になるという。
できたばかりのホームでルームシェアを始めたナマケモノにズームインだ。
広告
Sloth retirement village at Folly Farm
ナマケモノの老人ホームにライトキャップが到着
2018年11月末、フォーリー・ファーム動物園に新設したてのナマケモノ老人ホームに、ライトキャップというフタユビナマケモノが到着した。彼女の年齢は34歳。フタユビナマケモノの寿命は野生下で20年前後、飼育下では30年くらいだが中には40年以上生きる者もいる。
ゆえに彼女はヨーロッパの動物園でも最年長クラスのナマケモノだ。

image credit:youtube
彼女をルームメイトに迎えたのは、オスのフタユビナマケモノのトーピーで24歳。ライトキャップよりも年下だが、少々気難しい性格で、スタッフも気にかけているナマケモノだ。

image credit:youtube
飼育下で長生きのナマケモノに年齢に応じたケアを
動物園から年老いたナマケモノが引退すると、彼らがかつて居た場所は若いナマケモノの繁殖用スペースになる。この流れは動物の保護に役立つだけでなく、お年寄りになったナマケモノがたっぷり愛されて、きちんと世話される仕組みでもあるという。
ここのスタッフは、体力や消化機能が落ちてきたナマケモノたちに合わせて、彼らに健康で快適なくらしを送ってもらえるよう努力している。
普段からおっとりしているナマケモノは老後もさほど手がかからないが、ケアにはいくつかの注意が必要だという。

image credit:youtube
人間の高齢者と同じように、高齢のナマケモノも柔らかい食べ物を好む。お気に入りはゆでた根菜などで、あとは健康維持のためスタッフがタラの肝油のサプリメントを定期的に与えている。
活発すぎる運動もすこし控えてもらう。彼らが木登りに手こずっていたら、スタッフが木の枝を下げてやったりするそうだ。
ライトキャップがトーピーに変化をもたらす?
かくして2匹のナマケモノの同居が始まった老人ホーム。スタッフの悩みの種はトーピーだが、今はナマケモノ生豊富であろうライトキャップに期待している。館長のティム・モーフューさんはこう話す。
「トーピーはいつもちょっと不機嫌で、悪さをするときもあります。でも、根はやさしい心の持ち主です。歳を取ったメスのナマケモノ仲間がトーピーの本来の気質を引き出してくれたらいいな、と思っています」
実は社交的?歳を取るほど仲間を求めるナマケモノ
「世間にはほとんど知られていませんがナマケモノは社交的な動物です。私たちはナマケモノが歳を取るにつれ交友関係を築くことに気づいたんです」確かにナマケモノが群れるイメージはあまりないが、お歳を召すと仲間との交流を大事にするようだ。

image credit:youtube
2匹の年齢はちょっと離れているものの、相性は良さそうというスタッフ。同じ経験を積んだナマケモノ同士、楽しく仲良く過ごせますように。References: youtubeなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
自動翻訳で英語にしてまた日本語にもどしたら「ニートをやめるための職業斡旋施設」とかになったりして
2. 匿名処理班
癒される……優しい世界だ
3. 匿名処理班
僕は周りの人達から、「おまえは本当にナマケモノだなぁ」ってよく言われるんですが、こんな僕はこの老人ホームに入れてもらえるんでしょうか・・?
4. 匿名処理班
意味が分からん
動物園の動物なんて生涯現役だろ
存在自体で働いていることになるのになぜ隔離せにゃならん?
病気してるのならわかるが、体力や消化機能が落ちてきたナマケモノたちに合わせて、彼らに健康で快適なくらしってなんだ?
そもそもなぜナマケモノだけ老人ホームが必要なんだ?
5. 匿名処理班
文章で想像力を刺激してくれるこういう記事よいね。
6. 匿名処理班
すべての動物にこういう施設があったらなあ。。。!
競馬は勝てなければ、ほぼ殺処分だよ。
7. 匿名処理班
>>4
もしかして動物園にいる動物は全て客の前に出されてるって思ってる?
8. 匿名処理班
現役世代との差とかプロじゃないとわかんないだろうな
9. 匿名処理班
動物園のナマケモノに生まれたかった人生でした
10. 匿名処理班
動物園の営業中に客の目お前で死んでいたら問題だから隔離するんだろう。
11. 全温度チアー
生まれた直後で老後ののようなナマケモノ氏ですが、彼らの年金制度はどうなってるだろう?
12. 匿名処理班
やっぱり番いって必要なのね
13. 匿名処理班
飼育下と野生下で どっちの寿命が長いかは
動物によってまちまちだけど、
ナマケモノの場合 飼育下のほうが長いのは分かる気がする
14. 匿名処理班
現役のナマケモノとは(哲学)
15.