
だがある研究によると、この月に生まれた赤ちゃんは、将来有名なお金持ちになる確率がもっとも高いことがわかったという。
あくまでも統計上の話であり、海外の話である。全員が皆、そうだというわけではないので念のため。
広告
セレブには水瓶座が多い
『Journal of Social Sciences』に掲載された研究によると、ハリウッドでは1月20日から2月18日生まれの水瓶座のスターが大きな割合を占めているということだ。この研究では、歴史上や現在の政治家、科学者、作家、スポーツ選手、歌手、俳優など、さまざまな職業の人々を無作為に選んで分析を行った。
その結果、セレブの多くは水瓶座生まれであることが明らかになった。
水瓶座のセレブには、たとえばジェニファー・アニストン、オプラ・ウィンフリー、クリスティアーノ・ロナウドなどがいる。
星座占いによれば、水瓶座の人の特徴は、エネルギッシュ、想像力が豊か、独立心が強いことだというのだから、奔放でクリエイティブなキャリアにはぴったりなのかもしれない。

医師にも1月・2月生まれが多い
ちなみに1月生まれ、2月生まれの赤ちゃんが、成長してから人気のあるキャリアを歩むということを示した研究はこれだけではない。たとえば、イギリスの国家統計局が国税調査に基づき19種の職業を分析したところ、やはりキャリアと誕生月との間に相関関係があることが明らかになった。
それによると、誕生月別に見た場合、医師になる確率が一番高いのは1月生まれの人だった。だが、一方で、この月に生まれた赤ちゃんは借金の取り立て人になる確率も高かった。

有名企業のCEOも1月生まれ
国家統計局の研究では、1月生まれは、経営者になる確率が高いことも判明している。
重ねて言うが、こうした研究は生まれた月と将来のキャリアとの相関関係を示したものであり、1.2月に生まれた人が必ずそうなるというわけではない。
あくまでも統計上の結果であるということに注意してもらいたい。本人の資質や努力、環境なども大いに関係しているし、誰にでもチャンスはあり、それをどうするかは自分次第なのだから。
References:January and February babies most likely to be rich and famous, study says/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
これは海外の話でしょう
日本は早生まれが不利な教育システムがいまだに横行してる
2. 匿名処理班
オリンピック選手は4月生まれが多いんだっけ?
いいなあずるいなあ
3. 匿名処理班
4月か3月に頑張ればいいんですね
4.
5. 匿名処理班
海外は9月入学だよね、4月入学の日本では違う結果になるのかな
でも海外でも9月10月生まれではないんだな……ううむ
6. 匿名処理班
冬生まれだけど性格診断でINFP(平均年収ワーストのタイプ)だったわ…
7. 匿名処理班
統計的に実際そうだとしたら、その時期に生むような両親の環境にも傾向がありそうだな
8. 匿名処理班
かすりもしない・・・・
むしろ早生まれで、小学校の勉強についていけてなかった気すらする
9. 匿名処理班
1月後半から2月前半を支配する水瓶座を表す言葉は『エキセントリック』ここに太陽が入る人はとにかく「人と違うことがしたい」と言われる。
その辺りが役者さんとか向いてるのかも?
職業で言えば「生まれた時間、東の水平線上にあった惑星(太陽・月・各種ポイント含む)=ASDサイン(に入ったモノ)」が決めると言う。
星は基本東から昇るので、これから上昇するモノが影響が大きいという考え。
軍人はASDに火星が入ることが多いと優位のデータがあるそうだ。
先の太陽は『想像力』だから「エキセントリックな考え・行動をする」となる。
さてどちらのほうが影響があるのだろう?
10.
11. 匿名処理班
>>7
保育園に入れるかどうか
0歳児のうちから早い者勝ちだから
12. 匿名処理班
日本では
東大卒は4月生まれが多いとか
社長になる人の誕生日は1月1日が多いとか
言われてるな
13. 匿名処理班
単にアメリカの年度初めが秋からだからだろ
日本だと4〜8月くらい生まれが東大進学率が高かったりスポーツ選手が多いのと一緒だよ。
14. 匿名処理班
日本では年末忙しい会社社長が出生届を1月に持ち越すことが多かったからと聞いた
あと験担ぎ
15. 匿名処理班
※3
たぶん ※11 の言っていることが正しいです。
これは統計を取ったらセレブにその誕生日が多いということで因果関係が反対です。
そのころに子作りをする両親を持つ子供にセレブが多いと。
因果関係でいえば、そのころに子作りをする人たちはセレブの親になりやすい、となるでしょうね。
ただし、単位ごとの人口比は考慮に入れてませんけど。
16. 匿名処理班
ワイ1月生まれやけど5年前に社長になったよ。特に勉強ができたわけでもないし、なろうと思ったわけでもないのに.....
17. 匿名処理班
今日が誕生日だけど貧乏です
18. 匿名処理班
※17
どんまい
お誕生日おめでと!
19. 匿名処理班
>>17
おめでとう!
20. 匿名処理班
ヒトの妊娠期間は9ヶ月だよ(概ね40週間)。しかも最初の4週間は母体の最終生理開始日からカウントする。
「十月十日」という昔の数え方を信じて10ヶ月前に仕込めば良いと誤解してる人も多いけど、
実際に1月生まれを目指すなら前年の5月、2月生まれなら6月に頑張らないと。
21. 匿名処理班
※17
おめー
22. 匿名処理班
>>17
友達が小さいとき123の数字の並びで親が適当に誕生日作った自分は拾われた哀れな捨て子やと事あるごとに言ってたの思い出したわ。ソイツ顔はもちろん話し方から笑い方からくしゃみに鼻ホジる仕草まで親父にそっくりなんやけどな(笑)
23. 匿名処理班
欧米は年度が9月から始まるからこれは日本だと当てはまらないね
24. 匿名処理班
ただでさえ自頭が悪いのに3月に生まれてしまったのが全ての元凶
25. 匿名処理班
※17
おめでとう!
26. 匿名処理班
寒さに耐えながら育つ → 我慢強くなる → 勉強に耐えられる → 高学歴になる → 社会的に成功する。
かな。
27. 匿名処理班
夫婦揃って2月生まれ。
だが、動物保護貧乏(笑)
28. 匿名処理班
1月と2月生まれの子供はリッチなセレブになりやすいという統計結果(米研究)が本当なら
1月と2月生まれの子供はプアーなホームレスになりやすいという統計結果もあるだろう
平均値は同じ
両極端な結果になるはず
29. 匿名処理班
赤ちゃんの毛糸のウェアアイテムっていいな
30. 匿名処理班
なりやすい とはいえません
この机ではサイコロで2が出やすいのですか?
31.
32. 匿名処理班
※12
ソース覚えてないけど、日本の社長は1月1日生まれが多いと自分も読んだことがある。
誕生日を足して11以下だと勝負事に強いという占いもあったなぁ。
11月生まれの自分は最初からお呼びじゃないことになる。
33. 匿名処理班
※7
ていうか、そもそも月別出生数は一定なんだろうか?
日本でも、「社長は早生まれが多い!」
みたいな記事を見たことがあるけど、
戦前生まれ〜戦後も高度成長期前ぐらいまでは
1〜3月の出生数が明らかに他月より群を抜いて多く
田植えで忙しい6月あたりは少なくて、
最少月と最多月は倍ぐらいの人数差がついている。
要は、社長だろうが平社員だろうが
「年輩者は1〜3月生まれが多い」、
そして「社長ぐらいの地位に就くのは年輩者が多い」
というだけの話だった。
34. 匿名処理班
※3
?
出産予定日は、受精日の38週(266日)後。
出産が1月頭〜2月末なら、
種付けは4月中旬〜6月上旬ぐらいだけど。
実際の出産が予定日より前後することを考えると、
1〜2月を狙って行くなら、実施すべきは5月。
3月の受精なら、11〜12月ぐらいには生まれてしまうよ。
35. 匿名処理班
職種ではなく、仕事楽しいですか?
という問いに見栄や義務感抜きではい!と答えられるひとの共通項が興味深い
時間当たり給与額、通勤距離、拘束時間とかの実用性のある項目も
誕生時期や好きな音楽ジャンルに趣味の有無や内容とか一見関係なさそうなものも
36. 匿名処理班
早生まれだけどみんながいうような苦労したことないなー
早生まれが不利な教育システムなんて聞いたことない
37. 匿名処理班
日本だと4月5月生まれがスポーツ選手全般多い傾向がある。
数か月分の成長アドバンテージがある分、幼少期に身体的な成功体験を得やすいとかなんとか。
※33
社長が早生まれ、というか1月生まれが多いってのが顕著だったのは昭和の頃の話で、
昔は生まれてすぐなくなる子も多かったので日数経ってから(場合によっては1ヶ月以上)出生届出すケースが多くて(その前に亡くなった場合は医師に死産扱いにしてもらう)
役所が休みに入るのと、1月1日生まれが縁起いいって理由で、1月頭に出生届出してたって事情がある。
ようするに、社長に1月生まれが多いっていうより、戦前生まれの爺さんに1月生まれが多かったっていうだけの話だった。
38. 匿名処理班
※1
9月始まりの海外だと7月8月生まれは、下の学年に入れられるとか、そういう制度があるんですか?(嫌味とかではなく単純な興味)
39. 匿名処理班
ニートなんだが
40. 匿名処理班
※34
なんだか農業みたいだわ
41. 匿名処理班
西洋占星術の世界では野心や地位は山羊座の象徴、水瓶座は革新や理論的思考を象徴する。
野心や革新的な能力は海外では歓迎されやすいし、特にアメリカにおいては社会的成功に繋がりやすいのかもしれないね。
あくまで占星術の観点だけど。
42. 匿名処理班
海外の話でしょ。
九月始まりの1・2月生まれって、日本における夏生まれみたいなもんでは。
43. 匿名処理班
※17
おめでとさん
44. 匿名処理班
アメリカのプリスクールって入園式とかはなくて
三歳になった月に入れたりするからバラバラなんだよ
で、差がつきやすい→自信の影響が出やすいって言われてるのは未就学児だから
学校のほうはあんまり関係ないんじゃないか
そのあとのエレメンタリー以降は他の人も書いてるとおり九月はじまり
45. 匿名処理班
日本でも一月や二月生まれは芸術家とかが多くてセレブというか金持ちが多いよ
ただスポーツマンなら欧米と日本は違う結果になってた
早生まれだから勉強についてけなくて…とかいうけど実際は真逆
一歳でも半年でも早いほど脳の発達が著しいので
早生まれのが普通に脳の発達が良くなってる
遅生まれのが勉強できるというなら
幼稚園児などから勉強させるなんてことをしないよ
46. 匿名処理班
>>22
ヒフミン?
47.
48. 匿名処理班
>>17
誕生日同じ笑