
米コロンビア大学のニコラス・タトネッティ博士らは、コンピューターのアルゴリズムを利用してニューヨークの医療データベースを精査し、55種類の病気は生まれ月と相関があることを発見した。これによれば、5月生まれの人は病気にかかるリスクが最も低かった一方、10月生まれの人は最高のリスクを有していたという。
ていうかあたい10月生まれなんだけどどうしよう。 『ジャーナル・オブ・アメリカン・メディカル・インフォマティクス・アソシエーション』誌に掲載された論文には、「季節依存的な初期発達メカニズムが、病気の生涯リスクを増加させる役割を果たしている可能性がある」と記述されている。
先行研究では注意欠陥・多動性障害(=ADHD)と喘息については、生まれた季節と発生率に関連があることが指摘されていた。今回の研究はこれに触発されたもので、1688種類の疾病を対象に、1985〜2013年にニューヨークの某病院で治療を受けた患者170万人の既往歴とその生まれ月を比較した。
その結果、1600種の疾病については関連性が棄却されたものの、すでに医学誌で報告済みの39種について関連性が確認された。さらに、アメリカでは大きな死因の1つでもある心疾患など、新たに16種の疾病における関連性が発見された。これらについては統計的検定によって、たまたま関連があるように見えた可能性を棄却されている。

ADHDについては、11月が最大のリスクを示した。また、3月生まれの人は、心房細動、うっ血性心不全、僧帽弁疾患に高いリスクがある。
また、オーストリア人とデンマーク人患者の記録からは、心疾患リスクが高い月に生まれた人は、寿命も短いことが判明している。

だが、こうした相関があっても全体的なリスクはそれほど大きくはないので、あまり深刻に受け取らないことが大切だ、とタトネッティ博士は説明する。食事や運動に比べれば、生まれ月に関連したリスクは比較的小さいものだという。
今後はアメリカの別の地域や他国におけるデータを収集し、場所それぞれにおける季節的・環境的因子の差異を調査する予定だそうだ。生まれ月が相違を作り出す原因を特定をすることで、この格差を埋める方法を発見したいとのことだ。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
リスク高いほうに生まれ月が無かった!と思ったら
低いほうにも無かった…心境複雑
2. 匿名処理班
爬虫類なんかは生まれた時の気温で雌雄が決定されるものも居るぐらいだし、生まれた直後の環境で一定の傾向が出るくらい普通にありそう。
3. 匿名処理班
※1 アメリカやヨーロッパの気候での研究結果だから、そのまま当てはまらんと思うよ。
4. 匿名処理班
大丈夫ADHDだけど1月生まれです・・・
つーかなるようにしかならんわ
5. 匿名処理班
リスクが高いのは3月と4月生まればかり春生まれが関係してるのか。
6. 匿名処理班
2月生まれの自分は確かに喘息持ちだ…マジかよ
7. 匿名処理班
夏生まれはどっちにも入ってないなぁ
8. 匿名処理班
言われればそんな気がするけど、運勢みたい
9. 匿名処理班
3月生まれ。心臓は期外収縮があるだけだな、今のところ。あとは痩せすぎ。それ以外はいたって健康だよ。
ていうか虫刺されって病気なの?
10. 匿名処理班
私は3月生まれですが、心臓は今のところ健康です。ただ、時々キュッと痛むけど。
11. 匿名処理班
俺も10月生まれだけど超健康だよ。
なにより堀北真希と同じ誕生日だから全く気にならない!
12. 匿名処理班
11月生まれの私と息子、見事にADHDです
13. 匿名処理班
3月当たっとる
14. 匿名処理班
私は5月だ…どうなんだろ??
大きな病気にはなりたくないなぁ…
15. 匿名処理班
こわい・・・。ほぼ当てはまってるのがある。
4月の一桁生まれなんだけど、たしかに僧帽弁疾患がある。
16. 匿名処理班
嘔吐って、なんだよ?と思ったけど、確かにもう20年以上吐いてない。
1月生まれ。
17. 匿名処理班
北半球南半球も考慮しないとだよね。でも一年中同じような気候の地域とかもあるし、本当かな?
18. 匿名処理班
もっと10月の詳細を・・・
19. 匿名処理班
アスペルガー症候群、12月生まれ。
自分の苦しみの多くが脳由来。
最近、いい医者と薬に出会って希望が見えてきた。
ほんとに身も蓋もない。
人間は一人ひとりが深遠な宇宙であるような・・
単純なバイオ機械であるような・・・
20. 匿名処理班
なんとなく分かる気もするが国によって月の気温だったり環境だったり全然違うと思うから日本人にも当てはまるものなのかな?って少し疑問にも思ってしまう
21. 匿名処理班
12月の初めの週生まれだけど、気管支炎になったことある。
でも血液型占い並みに信憑性がないかな。
健康な人はなにしても健康だし。
22. 匿名処理班
「比較的小さい」…って意外と影響あるみたいないいかただな…
23. 匿名処理班
8月生まれだけど
しょっちゅう風邪ひいているし、糖尿病だし
当たってない
24. 匿名処理班
12月の打撲傷ってどういうことなのw
ボーッとしてる人が多いってこと?暴れん坊が多いってこと?
25. 匿名処理班
私11月でADHDだけど心臓病でーすww
26. 匿名処理班
月ごとの気候変動が同じ地域でデータ取ってもらわないとなんとも言えないな
27. 匿名処理班
彼氏が10月生まれ そう言えば何かいつも風邪やインフルに真っ先にかかってる 私は11月 ADHDではないけど 限りなく近い気はする
28. 匿名処理班
虫刺されって。。誕生日よりも血液型や体重別で統計とったほうが良いんじゃ。
29. 匿名処理班
9月生まれだが呼吸器系消化器系が弱いは・・・
30. 匿名処理班
11月生まれの俺、道理で…と思ったが
よくよく考えたら俺喘息だし、あんまあてになんねえな
31. 匿名処理班
2番目のグラフに於ける発生の低い疾患を鑑みるに大変色濃く出ている事柄はズバリ、「9,10,11月」の秋に生まれた連中はこころより体が非常に頑丈だということだろう。逆に言えば心に対して体が頑丈すぎて心の在り方で本来動機、めまいとか精神の在り方が身体に影響することが少なくなるって事なので精神の在り方に影響を受けた身体の状態を精神にフィードバックすることが他の連中より相対的に低く なるのでは無いですか?
32. 匿名処理班
他の月は比較的点々が抑え込まれてるのに3月10月11月はふぁ〜!って解き放たれてるな。小僧!
33. 匿名処理班
なんだ嘘臭い記事か ハハハ…
九月 喘息
これ何の結果で出してるのかな(迫真)
34. 匿名処理班
同じ集団に数多くのを検定したら、無意味だけど棄却されないものが含まれちゃいますよ。
ってのは当然考慮されてるんだろうけど39/1688って確率的にたまたまなだけな気が。
35. 匿名処理班
9月生まれの喘息持ちが通りますよ
36. 匿名処理班
12月やで
37. 匿名処理班
4月生まれの知り合いが心筋梗塞で死んでるわ
38. 匿名処理班
3月生まれって本当に損しか無いわ~マジ最悪。
39. 匿名処理班
季節に関係してるって推測なら、日本版のデータを作らないと参考になりませんよぉ。
緯度、経度とか。北半球と南半球では気候が逆転してるんだから
40. 匿名処理班
冬生まれだと統合失調症の発症リスクが上がるとか言う話しもあったよね
季節性のうつ病もあるし、気候が人に与える影響って想像以上に大きいのかね
お天道様と共に生きてるんや!! 的なw
41. 匿名処理班
私も10月生まれだったのだが、膝を虫に刺されてしまってな…
42. 匿名処理班
7月生まれで子供の頃喘息気味だった
43. 匿名処理班
4月生まれ・・。
打撲が少なくっても、全然うれしくないなぁ。
最近、わたし、骨折治ったばかりだし。
44. 匿名処理班
6月生まれ性病
これはひどい
45. ワニさん
ワニさんも11月ワニが喘息ワニね
46. 匿名処理班
虫さされってw
47. 匿名処理班
ニューヨークの病院の患者を元に研究したそうだから、
人種も気候風土もまったく異なる日本人には当てはまらない気がする
48. 匿名処理班
物凄い眉唾くさいというか、多分本文にもあるように殆ど気にしなくて良いレベルのリスクなんだろうな。
49. 匿名処理班
グラフで見ると、5月もかなりヤバいんだが
どの疾患も高リスクの1〜3位までほとんど差がないし
50. 匿名処理班
11月生まれです。診断はされてないけどADHDっぽいのは自覚してます
51. 匿名処理班
生まれた時の環境によってその子の一生の適応力が変わるとかなんとか。お腹の中にいる時にお母さんがダイエットしてると子供は太りやすくなるという研究もあるし。
まあ、本当に関連があるかは微妙なものもあるね。
52. 匿名処理班
こういうのは、言われてみればと思うのが普通の反応。
53. 匿名処理班
打撲傷と虫刺されも含むのか
54. 匿名処理班
ニューヨークは東京よりも寒くて東北南部のような気候で四季もあるらしい。大気汚染も深刻だから喘息なんかはそのあたりも考慮しないとね。
55. 匿名処理班
9月生まれだけど低リスクなはずの胸のあたりが
ときどき痛いわ
検査にもリスクがあるから放置してるけど
56. 匿名処理班
※35
私も9月生まれで呼吸消化よわい!
小児喘息だったから子供の頃はよく点滴うってたし
占いを見ると「乙女座は繊細で、心労から胃痛になったりお腹の調子が悪くなりがち」ってよく書かれている。
たしかに緊張でおなか下すし、精神不安定からくる嘔吐癖がある…
ただ、9月はリスク低い項目もたくさんあってちょっとうれしい
57. 匿名処理班
11月産まれのADHDです。
…なんかヤダ
58. 匿名処理班
うーん…身近にいるADHD4名は7月・8月生まれに集中しているw
59. 匿名処理班
2月生まれで気管支炎によくなってた
肺炎で入院経験もある
虫には刺されないし結構当たってるなぁって思った
60. 匿名処理班
心臓疾患系だったけど、それより長生きできないって方がショック(´・ω・`)
影響は小さい方っても統計に出るくらいあるんでしょ?
61. 匿名処理班
12月打撲傷で笑った
そして当たってる…
打撲しようと気にしないんだよなぁ
62. 匿名処理班
虫刺されのリスクって
刺されやすいことなのか
刺されたときに腫れが悪化しやすいことなのか、どっちなのかね。
自分は10月生まれで刺されやすくて腫れやすい。
しかし10月と一言で言っても、同じ国でも気候に差がある。
日照時間とか気温とか、何が影響してるか知りたい。
63. 匿名処理班
日本では当てはまらないと思いたいけど父も母も私も見事に当てはまってて怖い。
・・・どうでもいいことだが博士の名前が「外ネッティ博士」に見えて読めなかった・・・
64. 匿名処理班
俺は5月生まれだがADHD診断されたぞ。
あたってない。
65. 匿名処理班
そういえば11月生まれが多い蠍座は12星座で
人見知り1位、ぼっち率1位、嫉妬深さ1位、賢さは12位
性格はミステリアスだが情が深い
やっぱりなんかあるな
66. 匿名処理班
2月生まれで消防の頃から心臓が痛い
9月生まれの友達は修学旅行前に喘息になって旅行でえらいことになってた
当たってるヤダ怖い
でもADHDは上の人が言ってるように夏生まれが多い気がするわw
67. 匿名処理班
米欄で勘違いしてる奴多いけど、
この結果はあくまでニューヨークの場合だぞ
ちゃんと記嫁
日本には当てはまらないからまだ信じるなよ
68. 匿名処理班
10月生まれのadhdだよ
元カノは11月生まれでそういう傾向あったし割と当たってる
69. 匿名処理班
11月初旬の朝早く、へその緒が絡まって仮死状態で産まれたわ…
診断は受けてないけど、ADHDの特徴の多くが当てはまってる
70. 匿名処理班
1月〜3月位まで心臓に何かしらリスクがあるのは何故だw
71. 匿名処理班
ほんと人体って面白いね
不思議だ
72. 匿名処理班
※70
早生まれは学生時代に周りと比べて体が小さいから無理しやすいからじゃないかな
実際プロスポーツ選手って圧倒的に早生まれが少ないらしいよ
73. 匿名処理班
最大リスク:嘔吐
74. ななしちゃん
日本人は9月生まれが多いけど……