
ハンガリーの研究チームがベルリンのCNP議会で発表した内容によると、生まれた季節が遺伝子のマーカーに関与し、神経伝達物質に影響を及ぼしていることがわかったそうだ。
冬生まれの人は気分障がいなど、うつになりやすい傾向がある一方、夏生まれの人はハイな気分になりやすいという。
広告
生まれた季節が脳内神経物質に関与
ジーニア・ゴンダ教授らの生物学的な研究によると、生まれた季節が、ドーパミンやセロトミンのようなモノアミン神経伝達物質になんらかの影響を与えることがわかった。このことから、生まれた季節は、その人の人生に長期に渡って影響を及ぼす可能性があるといえよう。
研究チームは400人以上の被験者を調べ、生まれた季節とそれぞれの人格タイプを照らし合わせてみた。その結果、生まれ月によって、ある種の気分障害を発症する可能性が高くなったり、低くなったりするようだ。
そのメカニズムはまだわかっていないが、ゴンダたちは遺伝子のマーカーが関係しているのではないかとみている。

photo by Pixabay
生まれた季節による4つの気質傾向
調査でわかったのは以下のとおりだ。尚、どんな研究もそうだが、統計だと個人差が生じるので、参考程度までに見てほしい夏に生まれた人:循環気質尚、各気質についての説明は以下の通りだ。
冬生まれの人よりも"循環気質"が多く、社交的だが気分にむらがある。
春から夏に生まれた人:発揚気質
"循環気質"をさらに極端にした"発揚気質"であることが多くやたら明るい。
冬に生まれた人:過敏性気質と抑うつ気質
他の季節にくらべ、”抑うつ気質”と"過敏性気質"を持っている人が多い。
秋に生まれた人:抑うつ気質
”抑うつ気質”はあるもの、冬生まれの人ほどではない
循環気質(夏生まれ):
他者から認められたい気持ちが強く、社交的で話好きである。
ときには大げさに表現するなど、情報を操作することがある。和を保とうとするが、荷が重過ぎると関係を切り捨てることもある。
強気なところがあっても本質は寂しがり屋である。情熱的に物事に取り組むが、気分が周期的に変わり、快活と憂うつの間を大きな滑らかな波を描いて移行する。
発揚気質(春から夏生まれ)
循環気質を極端にしたような性格で、いつも自信満々で、後先を考えず突っ走るタイプ。行動派リーダーとして一目置かれるが、しかしその反面、刺激を求めて気移りするため、浮いた存在になりやすい。
過敏性気質(冬生まれ)
何事にも苦労性で、あれこれと思い悩み、周囲に気を使い過ぎる。本質的に孤独で、つねに恐怖感の中にいると感じる。思い込みによる妄想を形成しやすい。
抑うつ気質(秋・冬生まれ)
罪悪感を持ちやすく、自分を責めがちで、人にはやさしくあろうとする。人にどう思われてるかを気にしやすい。「NO」と言えずに、働きすぎてうつになりやすい傾向がある。
他者から認められたい気持ちが強く、社交的で話好きである。
ときには大げさに表現するなど、情報を操作することがある。和を保とうとするが、荷が重過ぎると関係を切り捨てることもある。
強気なところがあっても本質は寂しがり屋である。情熱的に物事に取り組むが、気分が周期的に変わり、快活と憂うつの間を大きな滑らかな波を描いて移行する。
発揚気質(春から夏生まれ)
循環気質を極端にしたような性格で、いつも自信満々で、後先を考えず突っ走るタイプ。行動派リーダーとして一目置かれるが、しかしその反面、刺激を求めて気移りするため、浮いた存在になりやすい。
過敏性気質(冬生まれ)
何事にも苦労性で、あれこれと思い悩み、周囲に気を使い過ぎる。本質的に孤独で、つねに恐怖感の中にいると感じる。思い込みによる妄想を形成しやすい。
抑うつ気質(秋・冬生まれ)
罪悪感を持ちやすく、自分を責めがちで、人にはやさしくあろうとする。人にどう思われてるかを気にしやすい。「NO」と言えずに、働きすぎてうつになりやすい傾向がある。

photo by Pixabay
季節はわたしたちの気分や行動に影響を与え、その結果、ある種の精神障害の症状を引き起こす危険性をはらんでいるのかもしれない。気質とは生物学的なものに基づく行動や感情の傾向をいう。しかし、遺伝子的、環境的要因も気質に関連し、現在では生まれた季節もその役目を担っていることがわかっている。
夏生まれの人がハイな気分になりやすい傾向にあるという発見は、とても興味深い。
References:counselheal / written by konohazuku / edited by parumo
追記:2014年10月の記事を編集し再送します。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
星座別性格占いがそれなりに信憑性があるってこと?
2. 匿名処理班
春の待遇・・
3. 匿名処理班
一月生まれだけどなんか分かる気がする
4. 匿名処理班
いや、あの………いつ生まれてもそれなりにダメじゃん・・・
5. 匿名処理班
秋意外ディスられてるけど・・・
6. 匿名処理班
なるほど・・・な(自分を見ながら)
7. 匿名処理班
俺も1月生まれだけどすげーわかるわ。星座占いってバカにしてたけど、この分類で見ると当たってるんだな
8. 匿名処理班
欧米では日本の血液型占いと同じくらい星座占いが信じられているもんな
中にはこういう研究をする人もいるだろう
9. 匿名処理班
3月生まれはどこに入ったらいいんだろう…冬?
10. 匿名処理班
周囲に気を使い過ぎて、流れに乗るべき時に乗り損ね
乗るべきでない時に慌てて乗って大失敗する冬生まれを知ってるw
11. 匿名処理班
誕生日ケーキはアイスクリームケーキがいいとねだったら冬だから金輪際ダメと却下され、一生誕生日にアイスクリームケーキが食べられないのかと思い長い間落ち込んだ自分は1月生まれ
12. 匿名処理班
季節関係してるかわからないけど5月上旬に産まれた人はなんか子供っぽい人が多い気がする。特に女の人?
13. 匿名処理班
5月生まれだけど全く社交性はない。
うじうじした敏感性気質です。
A型だから仕方ないんだ!・・と開き直って生きてます。
14. 匿名処理班
はいそのとおりです冬生まれです
15. 匿名処理班
8月生まれだけど、これあってる
承認欲求が強い
16. 匿名処理班
四季の間の微妙な時期に生まれた自分はどうしたらいいのか…
17. 匿名処理班
春生まれ(4〜5月)は情緒不安定だよ、私調べ。
18. 匿名処理班
11月生まれはどっちだろう?
19. 匿名処理班
梅雨のない北海道の六月に生を受けましたが、
陰鬱な気分が晴れなくて引きこもっています
うつ病ではないんですけどね
20. 匿名処理班
ハンガリーの研究結果が日本人にも当てはまるんだろうか?
ハンガリーは四季の温度差が半端じゃないみたいだし、そりゃそうもなるわって感じなんだが、日本は地域にもよるんじゃないの。
21. 匿名処理班
五月生まれだけど全然性格違うんだけどw
22. 匿名処理班
動物(人間も含む)ってのは得体の知れないものに不安を感じるもんだ
こうやって型にはめて知らない奴のことを知った気になるんだろ
そうすれば安心できるからな
とか言ってみるテスト
23. 匿名処理班
でも冬生まれの人って優しい人多いよ?
24. 匿名処理班
冬季鬱病と同じく幼児期に浴びた日光量が関係しているんだと思うが…
日本の緯度で変化が起こるのかどうかは微妙…
25. 匿名処理班
確か日本は9月生まれがダントツなんだっけ
聖…夜のおかげなんだろな
9月の半ば以降から29日当たりまでが特に多いし
26. 匿名処理班
この言い分だと
冬〜初夏生まれが精神科のお世話になることが多いということになるだろうか
27. 匿名処理班
生まれた季節で性格に傾向がある気がする。
気の合う人は大抵誕生日が近い。
28. 匿名処理班
性格はともかく誕生月による有利不利(学業、スポーツの)は明確にあるんだよね
29. 匿名処理班
冬生まれの自分、全部当てはまってワロタ・・・。
小さい時から自分がおかしいのかなと思っていたけど、どうしても人と一緒にいても孤独感が抜けないんだよね・・・。
30. 匿名処理班
この手の発表は、なぜ私にとってアゲインストなものばかりなのだ
まさか私の生活を監視して研究してるのかッ!?
31. 匿名処理班
むしろ俺は冬に生まれるはずが間違って春に生まれてしまったんだなw
32. 匿名処理班
兄弟が3人いて、それぞれ違う季節生まれだけど、見事に一つも当てはまらない・・・。
日本の季節とハンガリーの季節じゃまた何か違うんじゃないのかね。
33. 匿名処理班
俺は12月産まれで兄は7月産まれだが兄は3年前に自殺して俺は今もこうして生きてる。
統計に憂うう事なかれ、いつだって何かをするのはいつだって自分が決めることだ。
34. 匿名処理班
冬生まれだけど当たってた。
寒帯、温帯、熱帯とかの差も調べてほしいわ。
35. 匿名処理班
真冬に産まれた自分ヤバイ。
豪快なフリをしているけど
そんなところがあります、はぁ。
孤独が好きとも言える。
36. 匿名処理班
3月「席がないんだけど」
37. 匿名処理班
どうやって気質を判定したのか知らないけど、こういうのは疑似科学だと思ってみてる
38. 匿名処理班
うすうすそんな気はしてましたよ…
39. 匿名処理班
初めて知ったわ
面白い分析!
40. 匿名処理班
あくまで「傾向」だからね。
「統計的に特徴見出すとしたらこんな感じかな」くらいの。
41. 匿名処理班
そうすると「仕込みは秋」ってことになるな。
42. 匿名処理班
だからか....
43. 匿名処理班
7月生まれですが、うつです。
44. 匿名処理班
11月…
過敏性気質と抗うつ気質のハイブリッドだぜw
最近の俺はまさにこれだな。
45. 匿名処理班
※36
生まれ月、兄弟順、他の家族の性格、学校の雰囲気、景気。全く同じ条件下で性格形成する人間っていないから、何でも「その人自身のせい」にするものでもないと思う。
46. 匿名処理班
結局は育った環境だと思うけど、確かに暖かい時期に生まれた人は社交的というか元気なイメージはある。
自分が12月なんだけど、冬はイベントが多くてそれに年末年始とかで忙しい中の誕生日だから苦労性ってのもあながち間違いじゃないかな。
苦労性というか本当に忙しい…
47. 匿名処理班
春生まれだけどまったく陽気じゃないなあ
冬生まれの人と比べたら陽気って意味かもしれないけど
48. 匿名処理班
10月生まれだけど当たってるわ
49. 匿名処理班
話ずれるけどハンガリーの国民性はネガティブ、国歌は落ち着いて綺麗だけど歌詞も結構ネガティブ。
今回の自国だけのデータとかではないよね?
色々統計してるんだよね?多分。
50. 匿名処理班
自分も1月生まれだけど、冬は特に鬱になりやすい気がする
51. 匿名処理班
年中気候が悪くて寒い国の国民はみんなネガティブな性格なんだろうか。興味深い。
52. 匿名処理班
3月だが、
3月生まれの同胞たちよ聞け。
ここで3月を連呼する事こそ、
我々の我々たる所以なのだ…。
53. 匿名処理班
8月16日生まれの俺はハイになりやすいか…
54. 匿名処理班
四季がまともにあるのって日本だけじゃなかったの?
55. 匿名処理班
冬生まれて甘えん坊多いような気がする。夏生まれだけど何故か冬生まれの12月1月に好かれる(-"-;)
56. 匿名処理班
南半球で生まれた場合はどうなるんだろうか
57. 匿名処理班
一月終わり生まれだけど確かに暗い
自分の誕生月寒いから嫌い
58. 匿名処理班
私は1月20日。同じ誕生日の有名人の例ではだいたい三国連太郎、上島竜兵があげられている。そうなのかな……。
59. 匿名処理班
過敏性気質も説明も当たってる
生まれてから数ヶ月って、確かに大事だよなぁ
影響出てもおかしくない
60. 匿名処理班
※26
それがつまり気使いな人が多いってことかも
61. 匿名処理班
※27
あー、日本の場合夏至あたりが梅雨だから春〜夏のテンションは相殺されたりしてそうだな
62. 匿名処理班
なるほどなるほど
63. 匿名処理班
当たってるわ!
うちの母親は7月生まれでバカが付くくらい能天気
反面、自分は1月生まれで超が付く根暗orz
64. 匿名処理班
日本だと4月5月生まれあたりは幼稚園や小学校で体が大きいから活発スポーツ系、2月3月生まれは体の小ささから内省的頭脳系に多少バイアスがかかるだろうね。
ハンガリーは秋入学かもしれんけど、やっぱり小学校入学あたりでの差はなんらかの形で出ても不思議はない。
65. 匿名処理班
これってバーナム効果じゃね?
どの季節でも、そう言われると自分がそう言う性格のように感じてしまう
66. 匿名処理班
真冬の生まれだが、当たり過ぎていて参ったな
67. 匿名処理班
7月初めって夏っていうより梅雨なんだよね
夏生まれだと思って今まで生きてきたけど最近ふと気づいて愕然とした
68. 匿名処理班
はははは・・・。
69. 匿名処理班
冬至の生まれだが、まあ当たってる。
でもこうなったのは大人になってからかな。
子供の頃は能天気で無邪気で明るかった。
70. 匿名処理班
秋が酷いじゃないか
71. 匿名処理班
少なくとも血液型占いなんかよりは当たってそう
72. 匿名処理班
これっていつものどれにでも当てはまるやつなんじゃないの?
自分は真冬生まれだけど、どう考えても夏生まれの循環気質のほうが当てはまるわ
73. 匿名処理班
1月生まれ、現在うつ病で療養中だわ
74. 匿名処理班
すごく当たっていて、感動する。周りに当てはめても間違いがないけれど、生まれ月を自分では決められないもどかしさや、悲しみがある。
75. 匿名処理班
めっさ当たってる…。
12月生まれだけどよく考え込むタイプだわ…。
76. 匿名処理班
私6月生まれでまさに循環気質っぽい
しかも躁鬱病ww
77. 匿名処理班
1月生まれだけど大体合ってる
実際鬱病になって通院してるし
78. 匿名処理班
秋生まれはなんというかモテる人多いだろうなってイメージがある。
惹かれるなあという人はだいたい秋生まれ。
自分は真冬生まれで心当たりしかないつらい。。。
79. 匿名処理班
赤ん坊の頃の気候(気温)の影響はあるのかもしれない。
80. 匿名処理班
夏に子作りするのは陽キャで、陽キャの子供が5月6月に生まれてくることが多いとかそういうことでは
81. 匿名処理班
12月生まれで、鬱病です。
めっちゃ当たってる
82.
83. 匿名処理班
5月生まれだけど鬱がひどくて精神科のお世話になってるんだけどどういうこと?
特別暑くも寒くもない場所で生まれ育って、デキ婚なんてしようもんなら縁を切られかねないくらいの認識の家だし...。
自信満々どころか自信がなさ過ぎてネガティブだし、行動派どころか人の後ろをついて行くだけの金魚の糞だよ
84. 匿名処理班
う〜ん、季節を、それぞれの大まかな傾向を当てはめてるんじゃ、それぞれの季節に当てはまる人が出てくるのは当たり前だし。
傾向といったて、極端な性格でない限りすべての要素を持っていると思うので…どうだろう。
手相よりはあてになるけど、血液型占いの亜種って感じもする。
85. 匿名処理班
冬生まれで早生まれの人は、精神病率高いと思った
南の人は陽気、北の人は陰気みたいに、温度や日光の量(日向ぼっこ)等が関係してるのかも
あ、自分は2月生まれでうつです
86. 匿名処理班
※83
デキ婚を考えることができることだけで
貴方はカラパイアの住民としては
ものすごく幸せなんですよ
87. 匿名処理班
七月生まれだが
これ当てはまってるわw
血液型とか星座とか分類されるの嫌いなのになぁw
88. 匿名処理班
6月だけどその年はちょっと涼しかったんだと思う
89. 匿名処理班
生まれた季節で体の基礎免疫が決まるとか(生後3カ月で)、血液型で弱い臓器の傾向があるという話があるので(型によって抗原が違うため)、季節も何かしら影響はしているとは思う。
無意識のうちに身体の弱いところを守ろうとする本能が性格的傾向に影響するらしいので、血液型占いとか星座占いとか馬鹿に出来たものではない。
90. 匿名処理班
>春から夏に生まれた人:発揚気質
"循環気質"をさらに極端にした"発揚気質"であることが多くやたら明るい。
パリピってことね
でも性格が明るいのと人と接するのが好きか嫌いかは別な気がする
自分この時期生まれだし人からはコミュ障には見えないと言われることが多いが
ADHD持ちなのもあって実はこちらから話しかけるのにプレッシャー感じてしまうしなんなら初対面では尻込みしてしまうほど人と接するのが苦手
91. 匿名処理班
うーん、少し違う気がする。
人は、生まれて三ヶ月で体質が決まるという説があるけどそちらを押したい。
だからこれは2ヶ月ほどズレてない?
92. 匿名処理班
1月生まれだけど全くの元気
父親のDVで姉弟は精神病になったけど私はカウンセリング無しで乗り越えたくらい
こんなの人によるとしか言い様がない
くだらな過ぎ
93. 匿名処理班
寒さの厳しい地域と温暖な地域で違いあるよね
寒い地方の春は遅く冬は早い
94. 匿名処理班
夏生まれでうつを発症し躁うつと診断された
確かにハイが酷くて反動でうつになる感じ
95. 匿名処理班
9月始めは循環気質でええんか?
96. 匿名処理班
早生まれハンデ背負いすぎだろ
97. 匿名処理班
暦(黄経)なら
春:2.3.4月
夏:5.6.7月
秋:8.9.10月
冬:11.12.1月
になるんだけど、2月とか気候でいうと冬だよなぁ。8月も11月も微妙だ。
太陽の位置が基準なら、暦からの季節が正しいし。
光の量?気温?どっちが作用してるんだろ?
98. 匿名処理班
どの程度 外気浴しているかとかも関係してそう
99. 匿名処理班
生まれた季節というか、太陽を浴びる時間の差が影響してそう
日本海側の日照時間が少ない地域に赴任した人たちは
精神的な体調が優れない日が多くなってつらいって言ってた
100.
101. 匿名処理班
8月生まれの兄と妹 → 友人たくさん、人望あり、有配偶者
2月生まれの俺 → 友人0人、うつ病、独身
気温により母体のストレスホルモンの量が変わるから、
季節が胎児の人格形成に関係あると以前から思ってた
やっぱりという感じ
102. 匿名処理班
これだと太陽星座にしか沿ってないな
実際の人間性の傾向は月星座と地平線が位置する星座も関わるし
太陽系の他の惑星の位置で全く違うものになるから
この結果はあくまで統計的にそれっぽいってだけじゃね
103. 匿名処理班
※23
責任感と苦労性からくる優しさなのでしょうね
言うは簡単やるは大変
…やってくれた人を信用せよ。と母は言っていました
苦労性の冬産まれに助けられたらお返ししようっと