universe-2368403_640_e
 これまで、光速より速く移動できれば理論上はタイムトラべルも可能であるとする研究結果が報告されてきたりもしたのだが、光速移動の方法が問題だった。

 SFで人気のあるアイデアは、ブラックホールを別次元や別宇宙へと跳ぶポータルとして使うというものだが、確かにブラックホールを利用すれば光速より速く移動することが可能になるかもしれないという。

ブラックホール・ポータルを利用したワープ航法

 ブラックホールは宇宙でも一番ミステリアスな天体だ。死にゆく星が重力で際限なく潰れ、特異点が形成された結果として誕生する。

 このとき、その星の密度は無限大まで圧縮され、それによって時空に穴が穿たれる。れを利用すれば、もしかしたらワープ航法も可能かもしれないという。

 つまり特異点の穴を通過して時空をショートカットし、はるか遠方の宇宙へ短時間で到達できる、というのがブラックホール・ポータルの基本コンセプトだ。

 だがブラックホールをポータルとして利用しようという宇宙船は、最悪の状況を想定して設計されなければならない、というのが従来の見解だ。

 というのも熱く高密度の特異点は、そこに進入した宇宙船をスパゲッティのように引き延ばしたり、圧縮したりしながら、最後は蒸発させてしまうだろうからだ。
fractal-1280110_640_e

ブラックホールを安全な通路として利用できる可能性が

 最近、アメリカ・マサチューセッツ・ダートマス大学のガウラフ・カナ教授らによって、すべてのブラックホールが同じような作りではないことが示された。

 そして、いて座A*のような巨大でかつ回転しているブラックホールならば、特異点はとても穏やかなものかもしれないという。

 つまりブラックホールを安全な通路として利用できるかもしれないということだ。

 その研究チームによれば、回転するブラックホール内部の特異点は専門的に見れば”弱い”。そのために、ここに接触した物体を破壊することもない。

 一見、このことは直感に反するかもしれない。だが、それはロウソクの炎の部分にさっと指を通すことと似ている。炎は2000度もあるが、指に火傷を負わないのと同じだ。
11_e0

クーパーは生き残れるか?

 大ヒットSF映画『インターステラ』に登場するクーパーは、太陽の1億倍の質量を持つという架空の超大質量ブラックホールであるガルガンチュアに落ちてしまう。

 これにインスピレーションを受けたカナ教授が指導するキャロライン・マラリー氏は、彼が本当に生き残れるのか確かめるために、回転する巨大なブラックホールに落ちた宇宙船が受ける物理効果を再現するコンピューターモデルを作り上げた。

 その結果判明したのは、どのような条件であっても、回転するブラックホールに落下する物体は、特異点を通過する際、無限に大きな影響は受けないだろうということだ。

 それだけでなく、条件が適切ならば、そうした影響は無視できるほど小さくなり、かなり快適な通路となる。実際のところ、落下する物体にははっきり気づくような影響がないかもしれないほどだという。

 ブラックホールをワープ航法のポータルとして利用するというアイデアの実現可能性を高めてくれる見解である。
10_e1

スパゲッティ化現象も軽微

 マラリー氏はさらに、これまでならあまり好ましいとは考えられなかっただろうことも発見した。

 それは回転するブラックホールの特異点の影響によって、宇宙船の引き延ばしと圧縮というスパゲッティ化現象のサイクルが急速になるということだ。

 ところがである。ガルガンチュア級のブラックホールなら、その力は宇宙船のクルーが気づかないほど小さいものかもしれないという。

 決定的なのは、こうした効果が際限なく増加したりはしないということだ。ブラックホールに接近する宇宙船にかかるストレスが無限に増加する傾向にあるとしても、その効果は有限の範囲に留まるのだ。
fractal-1280081_640_e

ただしブラックホールが完全に孤立していることが前提

ただし、このシミュレーションを実施するにあたっては、単純化するためにいくつか前提条件が設けられた点に注意しなければならない。

 特に重要な前提は、ブラックホールが完全に孤立しており、近隣にある恒星のようなものから撹乱を受けておらず、放射線も浴びていないというものだ。

 これによってシミュレーションは容易になるが、実際のところ、ほとんどのブラックホールはチリやガス、放射線といったもので囲まれていることを指摘しておきたい。

 それゆえに、今後はマラリーモデルをより現実的なブラックホールに当てはめるとどうなるかという点を検討せねばならない。

 こうしたコンピューターシミュレーションによる研究は、ブラックホール物理学の分野ではごく一般的なものだ。

 言うまでもなく、それを実験室で再現することはできず、実物に近寄ることだってできない。ゆえに理論やシミュレーションは、ブラックホールを理解するための大切なツールなのである。

 この研究論文は『researchgate』に掲載されている。

追記:(2019/1/23)本文を一部訂正して再送します。
References:arxiv / inverse/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
ブラックホールがやってのける(吸い込む以外の)とんでもない10のこと


ワープドライブ航法に一歩近づいた!?NASAが「イーエム・ドライブ(EMDrive)」を試験運転中。完成すればたった4時間で月に到達


光速で移動できるロケットがあれば、未来へのタイムトラベルは可能である。ただし浦島太郎状態となる。


宇宙ヤバイ!想像を超えたブラックホールの大きさを視覚的にわかりやすく様々なものと比較した動画


時速800万キロで宇宙を移動する超大質量ブラックホールの存在が確認される

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 20:45
  • ID:yYfmgxpU0 #

ほう‥解らんっ!

2

2. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 20:45
  • ID:nMf2VbPB0 #

加速するのと同じくらい減速するのも大変そう。

3

3. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 20:47
  • ID:oJKjAARv0 #

ブラックホールを使って光速を越えた移動をすると言っても太陽系から一番近いブラックホールが3000光年先ですってよ奥さん

4

4. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 20:54
  • ID:j1OEphLB0 #

>ただしブラックホールが完全に孤立していることが前提

地球上でブラックホール作ろうって実験どうなったんかな
仮にこの人のいうことが現実味を帯びてきたら、”安全”なブラックホールを探すより
ブラックホールを”作る”方向にシフトするだろうね

5

5. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:09
  • ID:JzCkfIIG0 #

ナンドロメダ星雲!

6

6. 怒れ、怒れ、消え行く光に

  • 2019年01月22日 21:14
  • ID:K0XMNDuK0 #

インターステラーでの超次元内のクーパーとシャア…じゃなかった、TARS(吹き替えの中の人がアレなので)の会話が、どうにも頭こんがらがる。

主人公たちを導いたのが、未来の主人公たち自身なら、では原初の主人公たちはどうゆう理由でどうゆう手段でもって超次元へと導かれたのか?
重力と次元を操れるまでに高度に進歩した人類が干渉している的なことも言っていたが、そもそも主人公たちが重力の解のヒントを地球側に伝えていなければ、人類は絶滅していたのではないのか?
貧弱な私のオツムではどうにも理解しきれなかったよ。

まぁでも、あの映画はよかった。好きなSF映画の一つ。
山脈に見えて実は超津波とか、新鮮だった。

7

7. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:16
  • ID:MejRfwIS0 #

未来に飛べば関係ないじゃん。

8

8. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:17
  • ID:own.qCDn0 #

ワープワンで前進!

9

9. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:20
  • ID:uoM10iGr0 #

元の場所に帰ってこれなさそうだな。それだと実験的にやってみてもちゃんとブラックホールの向こう側に行けたかどうか確かめようもないな

10

10. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:21
  • ID:t4sv26Xt0 #

まず、月に人が住めるようになるまで何年かかるかな?

11

11. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:39
  • ID:CMvfNdUj0 #

その前に、光速を越えるには、光速でBHに突入せんといかんだろ!

12

12. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:42
  • ID:0fX4f.EF0 #

宇宙線A「お前最初にブラックホールは入れよ」
宇宙線B「いや、おまえが」
宇宙線C「いやいや」

13

13. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:44
  • ID:GcpXB8PB0 #

1万年後には今の人類が電車やバスに乗るくらい気軽にワープで移動してるかもしれんね

14

14. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:50
  • ID:AhJ57Hlr0 #

これ理論が正しくてもさ
ワープした先を設定できないんだよね
どこに出るのかなんて全然制御できないし
SF映画やアニメではこの事が
完全にぼかされてるけど
事実上ワープ航法なんて
100%意味無いか無理でしょ

15

15. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 21:57
  • ID:B.zD88iC0 #

そうですか、確かに、ブラックホールを使って「タイムトラブル」ができたら大変ですよね。
記事本文冒頭2行引用。
「これまで、光速より速く移動できれば理論上はタイムトラブルも可能であるとする研究結果が報告されてきたりもしたのだが、光速移動の方法が問題だった。」

16

16. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:00
  • ID:3hXEeutH0 #

これは特異点を抜けられるかもというだけで、可能なのは「探査機を送り込めるかも」くらい、データ回収や帰還などその先はわからない。
ワープしたいなら、もしホワイトホールが存在して、ブラックホールに繋がってて、上手くそこを無事に抜けられて、ホワイトホールのエネルギー放射に耐えられて、かつ、その位置と時間経過がわかるなら利用できるかもね(それでも片道なら利用できるか
もわからない)。

いやワープ自体にはすごく期待してる。
この予想だけでは何もわからない。

17

17. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:01
  • ID:xnMAO8Kz0 #

仮にカーブラックホールを通過できたとしても、座標の指定はできないからな
地球は自転・公転してるから全く別の座標に飛ばされる、あるいは宇宙空間に放り出されることになるんだぞ?

18

18. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:19
  • ID:CSmFIIqG0 #

※6
卵が先か、鶏が先か。って言うと同じじゃないかな。
地上でも同じ方向にずっと進み続けると地球を1周して出発地点に戻ってくるように、
時空間にもそういうスタートも無ければゴールも無いループ的な事があっても不思議ではないと思う。

19

19. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:20
  • ID:aww5Mu9T0 #

タイムトラベルに成功したら宇宙船の時間が逆行して石油とか鉄鉱石に戻るような気が

20

20. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:23
  • ID:CFKyzr5Y0 #

昔は海を進むと世界の端から奈落へ落ちてしまうと本気で信じられてたからな(世界円盤説)。どんなに突拍子もない研究内容でも日頃から「ありえない」だの「無意味」だの言っちゃわないように気を付けてる。

量子コンピューターだって光速を超えて情報が伝わる量子対の原理は解明されてないけれど、既に実用化が始まっている段階。ある意味、情報(物理量)のワープ装置は既に出来ていると言ってもいい。

21

21. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:23
  • ID:aww5Mu9T0 #

光速を超えた宇宙船の時間が逆行して鉄鉱石とか石油になってしまうとかいうオチ

22

22. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:27
  • ID:OyedrrJg0 #

重力は質量が作り出した時空の歪みであって、ブラックホールがどこか他の場所に繋がっているだとかワープなんてオカルトでしかない。
量子力学では量子が距離に関係なく双方干渉できると言われてるけど、それは量子だけの理論であって、質量のあるものが物理法則を無視してワープできるとは到底思えない。

23

23. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:45
  • ID:MbL.I.bE0 #

>>9
タイムトラベルしてみたいが帰ってこれなかった時は悲惨すぎるよね。戸籍がないとなにもできない。管理されていない時代にタイムトラベルすれば話しは違うのだろうけど、そんな時代に行って怪しまれて殺される可能性だってある。

24

24. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 22:55
  • ID:3CaBVn160 #

仮にこの理論が正しいとして、最寄りの利用できるブラックホールまで何光年かかるんだろ
そもそもどこに出るか、それどころか常に同じ場所から排出されるかの保証もなければ確認も取れないからなんとも言い難い。確認しようにも何万光年先、下手すると何億、もしかすると宇宙の外に吐き出されるのかもしれないからどれだけでも時間がかかる。そのうちに人類滅んでるんじゃなかろうか

25

25. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 23:00
  • ID:U7Oe8ost0 #

ふーむ、通常のブラックホールに吸い込まれるとスパゲッティになるが、回転するブラックホールに吸い込まれてもスパゲッティにはならないことだけはわかった

26

26. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 23:03
  • ID:9jjellrg0 #

デスクロスで人工ブラックホールを作り出して、ワープするんですね!

27

27. ナパチャット

  • 2019年01月22日 23:06
  • ID:qLAVeA.M0 #

理論上可能なら138億年も歴史あるんだから先人の宇宙人がやってるだろ

28

28. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 23:08
  • ID:V4..NONF0 #

行きたいところから、より遠いところについたりしたら意味がない

29

29. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 23:19
  • ID:5bqL.8cx0 #

アルクビエレドライブの事じゃないのか…

30

30. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 23:19
  • ID:xaJPaFzv0 #

タイムトラベルっても、移動中に時間が巻き戻るんじゃなくて、老化を止めるって感じでしょ?

31

31. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 23:28
  • ID:QoEeg6A20 #

ブラックホールに突っ込むのではなくて、
引っ張る力を使って加速だけする
スイングバイってのは無理なのかな。

32

32. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 23:40
  • ID:7MLNfLnw0 #

星を継ぐものって小説の最後の方で似たようなワープ航法が出てきたような

33

33. 匿名処理班

  • 2019年01月22日 23:42
  • ID:DX4YXVXR0 #

どうなるのか身を以て体験してみたいところではある。無理だけど

34

34. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 00:07
  • ID:YZccMTAh0 #

そのブラックホールまで行くのに何万年かかるんだって話

35

35. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 00:08
  • ID:IIt0uZm.0 #

キン肉マンの超人が頭に浮かんだだけで、内容はさっぱり

36

36. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 00:34
  • ID:5YZXg8Ay0 #

ヤマト復活編でブラックホールにフライバイしてワープするシーンがあったな

37

37. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 00:36
  • ID:Xe3XkloD0 #

光速を超えると過去の光を観測することが出来るだけで、実際の時間が戻るわけじゃないからな。

38

38. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 01:05
  • ID:VuueFxXt0 #

なんで誰もタイムトラブルに突っ込まないのw

39

39. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 01:37
  • ID:s6GyxFgo0 #

光速より速く移動できても生身の人間が耐えられないので意味なし

おわり

40

40. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 02:01
  • ID:UmEkFUOe0 #

※14
我々は空間の存在は知っていても、空間そのもについてそれ程理解しているとは言えない。
いずれ抜け道や誤魔化しが効く方法を発見しかねないのが知性体だ。

41

41. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 02:47
  • ID:8BtlafLO0 #

タイムトラ"ブ"ルって、何がトラブってんだよw
注:記事本文とコメント

42

42. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 03:53
  • ID:0cuech900 #

米22
その空間の歪みが事象の地平面でこの世から切り離される位大きくなるから、切り離された先でどこかに出るということは、少なくとも相対性理論の数式上あり得る、という話なんだよね。

ブラックホール自体も、僕が子供の時は、数式上あり得るけど実際には無いとも言われていたので、これも無いとは言えないよ。

43

43. 匿名工作員

  • 2019年01月23日 08:15
  • ID:ZTgz64RW0 #

どこに出るかわからない。
同じ宇宙じゃない可能性も…ってなったら、タイムトラベルどころじゃないよね。

44

44. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 09:03
  • ID:f5OP5vzN0 #

とりあえず・・・どこかのブラックホールで実験を早くやって欲しいよね・・・・
一番近い所でも遠すぎて無理っぽそうだけど

45

45. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 10:23
  • ID:gPRDdewz0 #

理想的なブラックホールが存在して、宇宙船が搭乗者も含め無事に中心部を通過できたとしても、地球に実験成功を報告することができない(光速を超える速さの通信手段が無いため)から、このワープ航法の技術の確立自体が不可能なのでは?(検証不可)
基本一方通行っぽいから、帰ってくることも無理そう。もう一度ブラックホールに突入したところで、もとの座標(宙域)に出る保証もないし、それがうまくいっても数十万年経過していたりしそう。

46

46. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 10:44
  • ID:E79Xcp8n0 #

結局机上の空論てことでおk?

47

47. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 12:40
  • ID:LHqCMa.X0 #

ブラックホールまでの距離もだが、猛烈な宇宙線を放射してるから近づくまでに軽く死ねるんですが

48

48. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 12:42
  • ID:NM8.V6UI0 #

まずは時間通信だ
過去に向かって通信できればOK
次は無人探査機、有人機とすすむだろう

49

49. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 12:44
  • ID:THYehDVQ0 #

スパゲッティになって蒸発することは無くても、ちょっとだけ引き伸ばされて出てきたらどうなるの?元に戻るの?

50

50. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 12:47
  • ID:vL4.Eubk0 #

何かの小説で見たけど、地球のシミュレーション内の人類がブラックホールを作り出して自滅する話を思い出した。
まだ人類には早いね

51

51. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 12:48
  • ID:OaarRnmo0 #

いや、そもそも誰が最初に試すんだコレ?

52

52. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 12:52
  • ID:2gTFihf20 #

※19
これを考えると、完成したタイムマシンは、ごみや廃棄物をもともと資源に戻すための、システムとして有効活用できそうですね。

53

53. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 12:58
  • ID:2gTFihf20 #

※5
そうか、NNNの本拠地は、「ニャンドロメダ星雲」にあったのか。

やはり、ネコはエイリアンだったというわけね。

54

54. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 13:00
  • ID:TpdkFBz.0 #

※38
トラベルの語源はトラブルだからね、多くの人の OK の範囲内なのではないでしょうか

なお、「特に重要な前提は、ブラックホールが完全に孤立しており、近隣にある恒星のようなものから撹乱を受けておらず、放射線も浴びていない」は結構難しいです。
放射線はともかく、重力は知られている中では最も弱いチカラだけれども、無限遠に届くので、完全に孤立の中に重力の項が入るかどうかでかなり変わるハズ。元の文を読んでないのでわからんけど、完全に孤立というのは、たぶん物理のテストとかで、摩擦を考えないとか、加速度を考えないで時間 0 から速度 10 の状態とか遷移しちゃうことをいってるんじゃないかな。つまりは、現実にはもうちっといろいろ考えてみないとねーということじゃないかと。

55

55. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 13:51
  • ID:iZ4WP2sw0 #

※18
ワープした瞬間、元の場所に現れて超速度で宇宙を一周してきたというオチを思いついた

56

56. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 14:27
  • ID:JmsyITVe0 #

発想を変えて、敢えてスパゲッティ状態で通過して
通過過程のエネルギーでスパゲッティをタイムトラベルして再構築しようw

57

57. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 14:44
  • ID:xPRS2jB30 #

※55
類人猿「この人間しゃべるぞ!!」

58

58. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 18:25
  • ID:cyJXqpSN0 #

CERNでミニブラックホール作っているかもしれないね。タイムマシンの基礎実験を行なっているような気がするよ。
” 逃げよ、逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ ” ということにならなければいいんだけれど。

59

59. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 19:18
  • ID:0EomRJA40 #

>>31
光速は越えない

60

60. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 22:42
  • ID:2gTFihf20 #

※57
そうか、そこには自由の女神があったんですね。

61

61. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 22:46
  • ID:2gTFihf20 #

※58
「スナッチャーズフィーバー」という、際物侵略SF映画では新型粒子加速器の実験中に事故が起こり、ブラックホールができて、そこから異次元の寄生生物がやってきて、加速器地元の小さな町で、増殖しながら町の住民に寄生して、それを知らずにやってきた、ある大学の映画学部の学生たちが大変な目にあってましたな。

まあ、最終的には彼らも、寄生されるんですけどね。

62

62. 匿名処理班

  • 2019年01月23日 22:52
  • ID:UtVOl9sL0 #

人間の身体が耐えられなそう

63

63. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 10:09
  • ID:icORLkfm0 #

どうせ自分が生きている間には何も起きない変わらない

64

64. 匿名処理班

  • 2019年01月24日 11:57
  • ID:IROy3bO40 #

※4
>>巨大でかつ回転しているブラックホールならば
という条件付きですよ
多分、巨大なブラックホールが生まれるエネルギーは人類が誕生してから現在まで生産したエネルギー量を遥かに上回るだろうから作るのは無理

65

65. 匿名処理班

  • 2019年01月25日 10:50
  • ID:q4oQvdAx0 #

ガルガンチュア発、宇宙の果て行き、まもなく発車します!

66

66. 匿名処理班

  • 2019年03月01日 03:23
  • ID:O9OD5shX0 #

理解できない、天体の圧縮された物なのに何故か何処かに出る前提みたいな話になってる。光さえ捉えて黒い穴のように見えるからブラックホールって言ってるだけで星でしょ?
地球では考えられない重力で高圧縮されて理解が追いつかない高密度でカッチカチの星に突撃したら激突して終わりじゃないの?
光さえ曲げる力があるのに周りをガスに囲まれてるってのは何で?近くにあったら引き込んじゃわないの?
わからん

67

67. 匿名処理班

  • 2019年03月27日 03:58
  • ID:fHymZ.gm0 #

※23
時間の遅延で観測できるか謎
もし無事に帰ってきても、数万年立ってる可能性がある。
戸籍どころの問題より人類が滅びている可能性の方が高い

68

68. 匿名処理班

  • 2019年07月16日 23:25
  • ID:jvMej4WP0 #

このスレ古いね
ブラック穴の特異点の先が分からないから憶測で言われてるだけで、それを唱える科学者が誰も実証出来ない訳やな
イメージとしては、重量の重い星に落ちても、特異点の先は、地表しかあらへんやろ

69

69. 匿名処理班

  • 2019年07月16日 23:32
  • ID:jvMej4WP0 #

ブラックホール航法より、ワープドライブ航法の方がしっくり来る

70

70. 匿名処理班

  • 2019年08月08日 17:49
  • ID:3UA3lhw70 #

セーブ&ロードポイントをリアルで作ることは出来ないのかな?これが出来るようになったら、いつでもやり直すことが出来るから便利だと思う。

71

71. 匿名処理班

  • 2020年03月04日 00:24
  • ID:.b76grW20 #

>>66
ワープは私も分かんない、もしかしたらレールガンみたく超加速して射出されるのか、無事通り抜けられるというのはそのままただブラックホールの事象の地平面に無事に入って出る事はできるというだけなのか…
引き込んじゃわないのは、ブラックホールの重力って近づく程にあり得ないくらい強く効くようになるらしくって。ブラックホールの重力に引っ張られるとブラックホールに近づく訳だけど、近づく程に引っ張る力が強くなって、引っ張られる側はどんどん加速するそうなのね。加速してると曲がりにくくなるよね。だもんでブラックホールへの墜落コースを逸れて飛んでっちゃう事もよくあるんだとか。飛んでっちゃった後も重力の影響下から脱出できなければまた周りを回り始める訳だね。最終的には全部引き込むんだろうけど、それには時間がかかるんだと思う

72

72. 匿名処理班

  • 2020年03月04日 01:26
  • ID:.b76grW20 #

>>71
ごめん引き込んじゃわないの方に間違いがあった。引っ張られる側が加速するから墜落コースを逸れるんじゃなく、引っ張られる側が加速してなお直撃墜落コースに綺麗に沿ってる場合にのみブラックホールに引っ張り込まれる、つまり墜落する事が出来る、という感じ。直撃墜落コースから逸れた場合は飛んでっちゃうんだね

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links