
先月末ブルガリアのある倉庫で、約30年前に製造されたBMWが11台も発見された。
メディア情報によるとこの車はBMWの5シリーズ E34で、そのすべてが未使用だという。
これといった手入れもなく保管されていた新品らしき11台の車。その映像がフェイスブックでシェアされ注目を集めているのだ。 再生時は音量注意
倉庫で見つかった11台の未使用BMW
昨年12月の末、ブルガリア南部のある倉庫でBMW 5シリーズ E34が何台も見つかった。しかもそれらはすべて未使用、または未登録車だという。
image credit:motor1

image credit:motor1

image credit:motor1
このE34シリーズは1988〜1995年頃に製造されたといわれているが、今回見つかった11台は、10台がセダンで1台がステーションワゴンで、520iと525iが混在しているという。
放置の理由は不明。コレクターも興味津々
こんな場所にこれほど多数のBMWが眠っていた背景はまだわかっていない。
image credit:motor1

image credit:motor1

image credit:motor1
あるユーザーは「レンタカーでもやるつもりで購入したのでは?」と推測しているが、だとしても買ったまま使わなかった理由は謎のままだ。

image credit:motor1

image credit:motor1
これらの車はまもなくオークションに出品されるという非公式情報も飛び交っていて、コレクターも興味津々だ。

image credit:motor1

image credit:motor1

image credit:motor1
気になるお値段については、何人かのユーザーが1台につきおよそ15,000 ユーロ(187万円相当)と主張しているが、雑な保管状態を考えるとそれほどの高値はつかないようにも見える。
ブルガリアでは登録できずドイツ経由か
また、たとえ売るにしても登録の問題がある。地元メディアがこの国ではこうした車の登録はできないだろうと報じている。とはいえ完全に不可能というわけでもないらしい。
このやっかいな問題の解決策の一例として、いったんドイツでレトロカーとして登録した後、ブルガリアに再輸入すればいいという意見もあるそうだ。

image credit:motor1

image credit:motor1

image credit:motor1
車に詳しいユーザーも「近くで見ると素晴らしいコンディション」「こんな出来事はきわめて珍しい」と盛り上がっていて、眠っていた車たちの物語に想いを馳せている。

image credit:motor1
written by D/ edited by parumoあわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
新車でも30年放置されてたなら、それなりの不具合はあるだろうね。オイルとか抜けるのかな。
2. 匿名処理班
外側は結構きれいだけど裏とかサビてボロッボロじゃん
予想価格も大したことないしお宝というにはちょっと微妙だな
3. 匿名処理班
中古でどのくらいかと調べたら200万もしなかった
いくら未使用でも輸送費や手間も考えると需要あるのかな
4. 匿名処理班
エンジンもかけず、なんの手入れもされずに30年放置された車なんてつかえるのか?
5. 匿名処理班
相当メンテ修理費用がかかるな。
6.
7.
8. 匿名処理班
ブッシュは全部使い物にならないし、エンジンやエアコン・ミッションなども一回ばらして部品調べて組みなおしで売る値段より修理費のほうが高くつくのは確実
所詮は大衆車だからやるだけ損
9. 匿名処理班
30年前の未使用クラウンが出てきたってレベルだろ
10. 匿名処理班
まあいろいろ固着してるよね。
オーバーホールするほど希少性のある車種でもないしな。
レアもののフェラーリやポルシェならレストアやオーバーホールもありなんだが。
11. 匿名処理班
欲しい人には欲しい逸品。
12. 匿名処理班
まあ、E32のMTは並行のごく一部しか輸入されてない(M5除く)から正直普通の525iのマニュアルってのはぐっと来る物はあるけどねえ、
ベンツの560のマニュアルとかも同じ(本国はMTあり)
13. 匿名処理班
コレクター需要で売れるとは思うが、そこまでの値段がつくかというと・・・
14. 匿名処理班
これだったら逆に、たまーに動かしてて
最低限メンテしてた方が状態は良かったかもね
15. 匿名処理班
多分、盗品。
16. 匿名処理班
部品どりにはいいかも。
17. 匿名処理班
未使用でもこんなに錆るのか
18. 匿名処理班
・・・デッドストックの高級車群って凄いな(驚
19. 匿名処理班
※2
カビとホコリで白んではいるけど錆は少ない方だぞ?
とはいっても30年放置してた車だからオーバーホール無しで乗れるもんじゃないけど。
20. 匿名処理班
オーバーホールでしょ。
純正無いから部品手作りでしょ。
部品取ったところで
使えないか使う車が無い。
動かしても排ガス規制NG
費用がかかるやらで廃車
21. 匿名処理班
側は良くても中はボロボロで走るに耐えない印象。道具は毎日使わないとね。
22. 匿名処理班
車体が200万でも改修費に1000万以上かかるのだろう
交換部品がないのだから部品は手作りになる
23. 匿名処理班
車そのものも30年の時を超えてこのコンディションにも充分価値があるけど
なんでこうなったのか背景を考察する事に価値がある。
ブルガリアは89年ソ連崩壊からの経済縮小や、ユーゴにかけられた国連の経済制裁で東欧諸国に支えられてた景気はかなり厳しい状況だったかと
ちょうど日本車が高級車市場へ攻勢を強めた時期にも被るし、カーディーラーが仕入れたは良いが目論見ほど売れず
長い間在庫として眠り続け業者も破産してそのまま今日まで至ったんでは。
24. ・・・
シートにビニールがかかったまんまだw
30年前というと、東欧圏が民主化するかしないかの時期だな
誰でも起業できる時代になって、タクシーかレンタカーでも始めるつもりだったのだろうか
25. 匿名処理班
だいぶ昔に妹が乗ってたやつだなボンネットの空き方が好き
この辺りのドイツ車はエアコンが結構鬼門だった記憶あるな
26. 匿名処理班
映画かTV関係の会社が購入するんじゃないのかな。劇用車として使えるんじゃ。アクションシーンの爆破用の車とか?
27. 匿名処理班
機械でもなんでも使わないと壊れたりする
価値がそれほどないにしてもこの手のニュースは心ときめくものがあるね
日本じゃこんなことないだろうし
28. 匿名処理班
旧車好きの人間には興味があるんじゃないか。年代は微妙だけど、今では手に入らないコンディションの車だものね。自分で世話をして乗れるようにするのが楽しいかもしれない。
29. 匿名処理班
せっかくなので、何台かはさらにあと30年くらい寝かしといてみては?
30. 匿名処理班
M3やM5とかなら欲しい!!
この頃のドイツ車なら防錆は完璧だったはず。
雨漏りのせいで高温多湿だったのでしょうか?
31. 匿名処理班
「倉庫の所有者が、30年ぶりに見に来たら置いてあった。もう誰にこの倉庫を貸していたかわからない」ってことなのか?
32. 匿名処理班
※20
メーカーは新車供給終了後10年ぐらいで権利放棄するので
純正に拘らなければ非純正のが溢れてる
マイナーメーカーのマイナー車ならともかくBMWの5の部品が出ない事は無い
10年乗るならクラウンだが一生乗れるのはベンツやBMW
海外はクルマを永く乗る文化 というか日本のクルマ文化が異常
33. 匿名処理班
30年前なら、おそらくペレストロイカによる東欧崩壊の影響で政府用に購入したBMWが
政府崩壊に際して資料を紛失して忘れ去られたのだろう。
34. 匿名処理班
※31
倉庫自体の名義も相続とか売買で切り替わってるのでは?
倉庫そのものが必要ない人にとっては転売用物件でしかないし。
状態は悪くないと思うけど、ゴム部品は全交換で機械部分も一旦全部ばらして固まった油を落として油で磨きなおす必要はあると思う。
その手間掛けてでも(あえて未使用車が)欲しいってコレクターがどれだけいるのか?って感じだよね。
クラシックって言えるほど古くもないし、コレクターが多いスポーツ車でもないし・・・。
35. 匿名処理班
車として使えなくても、純正部品の塊としては価値はあるんじゃないの?
バラして使える部品だけ売るほうがいいかもね。
36. 匿名処理班
よし、マイクとエドに任せよう!
37. 匿名処理班
これは凄い事ですね。
マニアは大喜びだと思います。
38. 匿名処理班
放置された経緯の方が気になる。
非合法な資産だったんじゃ無いのかな?