
erieginさんは祖母宅のガレージで、ほこりをかぶったまま放置されていた自動車のカバーを外した。
すると、1980年代に製造されたランボルギーニ・カウンタックが現れたのだ。
少なくとも15年以上はそのままになっていたとのことで、「眠っていたお宝発見か!?」と話題になっているんだ。
広告
「伝説のスーパーカー」と呼ばれるカウンタック
イタリアの自動車メーカー・ランボルギーニが1974年から1990年にかけて製造した自動車、ランボルギーニ・カウンタック。今も愛好者が多く、「伝説のスーパーカー」とも呼ばれる。

排気量は4754cc、V型12気筒エンジンを搭載しており、安く見積もっても3300万円以上の価値があるという。

祖父がビジネスを始めようと購入した高級車
erieginさんによると、この車は亡くなった祖父が1989年に購入したもの。高級車のレンタカービジネスを始めようとしたが保険費用がかかり過ぎ、会社を維持することができなかった。
どうして売却せずにガレージに保管していたのかは今となっては分からないようだ。

スーパーカー好きのネット民から申し出が殺到!
erieginさんは女性で、画像に写る男性はボーイフレンドとのこと。ボーイフレンドにランボルギーニ・カウンタックの話をすると「見せて欲しい」とやってきた。
幸運なボーイフレンドが運転席に座ってエンジンをかけたところ、ほこりだらけ錆びだらけにも関わらずちゃんとかかったのだとか。

スーパーカー好きから「売って欲しい」や「取材させて欲しい」などの申し込みが殺到したのである。

また、「そこに高級車があるな〜」と家族全員が認識していたため、厳密にいうと「眠っていたお宝」を発見したというわけではないらしい。
ランボルギーニ・カウンタックは、やっぱりみんなの憧れのスーパーカーなんだね。
確かに、ガレージで眠らせておくのはちょっともったいない感じもするかもしれないかっこよさなんだ。
References:reddit / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
スーパーカーの上が物置になってるw
2. 匿名処理班
フェラーリも放置されてるしw
3. 匿名処理班
車関係詳しくないから、レストアって言葉が正しいかどうかわからないんだけど、見れる状態までするにはいくら位かかるんだろう?
4. 匿名処理班
ソウいう都合の良い話、ウチには無縁です。
ソウいう孫思いな祖父祖母の話、ウチには無縁です。(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
5. 匿名処理班
15年以上放置されてたクルマのエンジンをいきなり掛けるなんて・・・壊れたらどうするの!?
記事に書かれてないだけで事前にちゃんと軽整備したのかな?
6. 匿名処理班
というか奥の車もフェラーリだよね……?
7. 匿名処理班
カウンタックにも興味有るけれど…、
後ろ向きの赤い車はフェラーリの 308GTS では?
(308GTB かも知れんが、屋根が外れる 308GTS だと思う)
側面に走る長い空気取り入れ口から判断すると、そうだと思う
もったいぶらずに、全部見せて欲しい!こりゃあ相当のお宝だよ
8. 匿名処理班
放置してた車のエンジンってかけちゃっていいの?
どこかしらにサビやホコリが詰まって壊れそう。
9. 匿名処理班
昔ガチャガチャの消しゴムでスーパーカー集めてたけど、ランボルギーニ・カウンタックが一番人気だったな。もちろん、アラフィフです。
10. 匿名処理班
最近トランスフォーマーを見たせいで車、とりわけスーパーカーを見るとロボットに変形するのではないかと期待してしまうようになった
11. 匿名処理班
良いよなあガレージにほっといても錆びない国は
12. 匿名処理班
相続から売却の手続きの手数料だけでも
結構な額のビジネスになるから
弁護士や会計士の人はやりたいだろうな
13. 匿名処理班
名車再生の出番か
14. 匿名処理班
世界中の多くの「カッコいいクルマ」は未だに
このクルマに影響されたデザインで「個性」を
追求している。それでもデザイナーは量産版の
この車を全く気に入っていないという異次元のこだわり。
「デザインの歴史の流れ中で登場して当然の
カタチなのです。」というデザイン歴史を
変えた人にしか共感できない異次元コメント。
15. 匿名処理班
こんな祖母欲しいな。
16. 匿名処理班
後ろから見た顔がなんか懐かしいと思ったら、大昔ゲーセンで好きだった『タイトーチェイスHQ』で見たんだ。塾をサボり中の中学生の自分はポルシェに乗ったポリスで、凶悪犯の乗ったコイツをガシンガシン体当たりで停車させたものさ!
17. 匿名処理班
BBか?
18. 匿名処理班
※7
うん、デタッチャブルトップだから308GTSですね。
(Sは2座オープンスポーツカーのイタリア式名称スパイダーの頭文字)
こちらは2代目トヨタMR-2とそんなに変わらないくらい
コンパクトなモデル(とはいえ3LV8エンジン搭載)だから
カウンタック程の大物感は無いけど、V8モデルまでも大型化した
最近のフェラーリとは違ったシュッとしたスマートな佇まいがステキ。
19. 匿名処理班
※7
308GTSのタルガだね
元記事読むと30年代のMG-Tも眠ってたらしい。
よい買い手がみつかるといいね
20. 匿名処理班
>>幸運なボーイフレンドが運転席に座ってエンジンをかけたところ
いやこれエンジン掛けちゃダメなんじゃ・・
21. 匿名処理班
フェラーリ308GTBがガン無視されててワロタw
22. 匿名処理班
この車のドアってどうやって閉めるんだろう。
タクシーみたいに自動?それとも腕を伸ばして閉めるのか…
23. 匿名処理班
※7
右奥にも赤のモーガンみたいなのが、左奥には芝刈り機かセニアカーみたいなのがある。ww
24. 匿名処理班
自分が子供の頃まさにスーパーカーブームでした。
「サーキットの狼」って言う漫画があってね。
お若い方は知りますまいのう( ´_ゝ`)
25. 匿名処理班
ドローンでガレージを探すと楽に発見できるよな
26. 匿名処理班
カウンタックの奥に見えてんのが
赤色のMG-Tのカブリオレだな。戦前小型スポーツカーの傑作
27. 匿名処理班
「対決!スーパーカークイズ」っていう番組があってね。
お若い方は知r(ry
28. 匿名処理班
山田隆夫が司会してたスーパーカークイズも思い出してあげて下さい
29. 匿名処理班
※8
エンジンに吸気するエアだったら、途中にエアフィルターが付いているだろうから、吸気系はそれ程は心配は要らないと思う。
むしろ心配なのはガソリンタンクの中身だと思う。ガソリンは放置しておくと2〜3年で変質してしまうからね。それにガソリンタンクの内部の金属も相当に腐食していると思うし。燃料系の途中にもフィルターは付いていると思うけれど、こういう高級車はエンジンの調整もシビアだから、なるべくエンジンは掛けずに念入りにレストアした方が機構を壊さずに済む事は確かだと思う。(冷却水とか、ミッションオイル等も劣化しているだろうし)
30. 匿名処理班
※22
もちろん手動だよ
シザーズドアという形式
デザイン以上に構造上の都合と、前後に長すぎるドア幅からくる解決策だけど
それが後にスーパーカーの代名詞みたいになった。
31. 匿名処理班
ジョン・ウィック見た後だと心配で夜寝れなくなりそう
32. 匿名処理班
ウチにも(正確には祖母ん家の農機具倉庫)に日本刀あるけど、あぁいうの好きなマニアから見れば喉から手が出るほどありがたい代物なんだろうなぁ……と思う。
ここのスーパーカーと同じで親族のみんな、「俺のじゃねぇし、管理とか申請とかめんどくさそうだから見なかったこと、知らなかったことにしよう」って感じで臭い物に蓋をすしてる状態……いや、もはや封印してる。家族のみんな存在を認知してるだけど、誰もそのことを話さない。興味がないし、めんどくさいから。
33.
34. 匿名処理班
>>15
同意!
35. 匿名処理班
※32
日本刀は所持に許可とか免許いらんけど
登録証ついてないと違法所持で懲役刑だぞ
最近見つかったふりして警察に「発見届」出しとけ。
36. マルチェロ・ガンディーニ
ぜひ、ランボルギーニのレストア部門で修理してもらいたい
そういえば、日本で見つかったアルミボディのフェラーリ、どうなったかな
37. 匿名処理班
うちのランボルギーニも1989年製なんだぜ!
公道を走ると注目の的なんだぜ!
トラクターだけど! トラクターで60/hとか半端なく恐ろしいんだぜ!
38. 匿名処理班
※9
消しゴムがあったよねって書こうと思ってた!w
男子が夢中だったなー。
39. 匿名処理班
カウンタックのスパーカー消しゴムは、ボールペン飛ばしでとても良く飛んだなぁ(覚えている&遊んだ人がこのサイトににいるだろうか……)
40. 匿名処理班
エンジンフードにテニスボール挟まってない!?
41. 匿名処理班
そうだ、30年ほど前に、渋谷の交差点の一番先頭にこの車が止まっていて、大量の歩行者が上から運転席と助手席をジロジロと覗き込みながら通り過ぎたのを見て、「この車は人が多い場所で停車させてはダメだやつだ」と思いつつ自分も覗き込んだことを思い出しました。
42. 匿名処理班
日本でもこないだ同じようなフェラーリの話があったけど、マニアの間ではあそこにあるって周知の事実だったそうじゃないか
これも15年間放置にしちゃほどほどきれいだしエンジンも掛かったって言うし、まあそういうことだろ
43. 匿名処理班
ハマの黒豹はLP400は大破してもう修理は難しいと思ったがLP500とはまた戦闘力を上げて挑戦して来たなあ(みたいなセリフを風吹裕也が流石島レースで言っていた記憶がある)
たしか窓があまり開けられなくって運転席は息苦しくなって長距離レースには向かないと言う様な解説も在った様な気がする。(何十年も前なのであやふやだが色は黒だった)
44. 匿名処理班
※17
BB 系列はドアサイドの空気取り入れ口の形状が違うと思う。ここの形状からディノ系列の車だという事が判る。ルーフ後端のスポイラーの有無や、後部バンパーの形状、後部のライト基部回りの形状などから考えると、308GTS という線が一番濃厚だと思う。前から撮った画像が有れば、有無を言わせず車種の特定ができるんだがな。
45. 匿名処理班
※39
飛んだかどうかはよく知らないけど、消しゴムは知ってるよ!(米38より)
46. 匿名処理班
一切使ってなくてドア閉めきった車内でもこんな汚くなるんだな
47. 匿名処理班
※44
写真よく見れ
308というロゴが見えるよ
タルガトップだから308GTS以外の何物でもない
48. 匿名処理班
おじいさん、着眼点は良かったが商売にするには桁が違ったようだねぇ。
どうなるんだろうね、これらのクルマ達は。
49. 匿名処理班
こんなんSNSに載せたら
特定されて
あっという間に盗まれそう
50. 匿名処理班
名車再生カーディ―ラーズで扱ってほしい車だ
51. 匿名処理班
大丈夫?
防犯がしっかりしたガレージでもなさそうだし
こんなに拡散されたら盗まれそうで心配
エンジンがかかるならそのまま持っていけちゃうし
52. 匿名処理班
ジープとかの埃っぽいところでも様になる車はまだしも、スーパーカーに埃まみれごみまみれはにあわないよ。ピカピカにしてさしあげて(´;ω;)
53. 匿名処理班
人は俺を呼ぶさ〜 噂の男と♪
熱いロ〜タスの 狼だと〜♪
54. 匿名処理班
※5
いや 別に言わんでもわかるでしょ?
ただ座ってキー回してもエンジンは絶対に掛からん事ぐらい。
lp500の横に新しいガソリンとオイルのポリ容器も置いてあるし、
「エンジン(を分解OHしなくても)掛かった」って意味よ。
お祖父様が液体系は全部抜いて、きちんと保存整備しておいてくれたんだろうなぁ。
隣の308は要OHだったのかなぁ。どちらも整備してあげて欲しい!
55. 匿名処理班
こんな雑に放置とか車が不憫すぎる。
興味がないならさっさと売ればいいのに。
これらの車を何よりも大事に思う人が確実にいるんだし、そういう人のもとに渡るべきだろう。
56. 匿名処理班
※55
でもこの間に日本で見つかったアルミボディのフェラーリデイトナなんか
あのホコリまみれボロボロのままオークション会場に登場して競り落とされてたよ
マニアや投機目的の連中はオリジナル部品に拘るから
むしろホコリまみれのほうが、余計な修理がされてないという証拠なんだとw
57. 匿名処理班
相続できないならそのままオークション行きだろな
その方が車のためだ
58. 匿名処理班
ランボルギーニ・カウンタックLP500S!
当時のスーパーカー少年達は形式番号まできっちり覚え込んだもんだ。
あー懐かしい。
59. 匿名処理班
漢はデ・トマソ・パンテーラ!
60. 匿名処理班
※54
それをしては成らぬと言うのに
オイルに水抜ゃ保存OKなんてそんな都市伝説信じちゃアカン
肝心要のクランクメタルが抱きついてる可能性大だし無理にかかったとしてもクランクシャフトに傷を入れるはめになる
61. 匿名処理班
LP500Sでウイング無しかー。ホイールもオリジナルっぽい。内装もそれほど傷んでないように見えるし、こりゃレアだ。
それより隣の308GTSタルガトップが気になるw
62. 匿名処理班
308に気を取られてたが、ちょっとまてwカウンタック隣の殆ど見えない赤いの何だw
ブガッティか?
63. 匿名処理班
ウチの近所の建築師さんの家でも同じのがあった。
車庫のシャッターを開けると、埃をかぶったフェラーリとロータスヨーロッパが。
フェラーリは、ケーキのミルフィーユみたいな奴ね。
64. 匿名処理班
※62
V8ミッドシップで有名なフェラーリ308GTSと思われ
65. 匿名処理班
馬鹿だろ。急にエンジンかけんなよ。
66. 匿名処理班
おいおいどこがLP-500Sだよ。
後ろにウィング付いてねーじゃん。
単なるLP-400だよ。
67. 匿名処理班
バッテリー生きてるわけ無いし流石に最低限の
整備はしたやろ 整備無しで昔のイタ車のエンジンが
動くわけ無いしガソリンやエンジンオイル腐ってるやろ
まあ整備しても昔のイタ車はちゃんと動くか怪しいけどな
68. 匿名処理班
岐阜の納屋でフェラーリ・365GTB/4が発見されたニュース思い出した
69. 匿名処理班
※62
あれしか露出してないと、さすがに車種の特定は難しいと思う
右ハンドルのようだから多分イギリスのクラシックカーでしょうけども
70. 匿名処理班
15年放置してたランボのエンジンがかかるワケない。
日本車だってムリ。
ただ、フェルッチオさんとフェッラーリさんの車が置いてあるのは事実。
71. 匿名処理班
高級車と認識があったからよかったようなもんで、日本でも残された車をただのボロ車と思っちゃって廃車に出してしまうようなこともあるよね。受けた業者はラッキーと転売する。