
肩や首がかっちかちに固くなっている人は顎(アゴ)の筋肉も固くなっている人が多いという。頭痛と顎の筋肉には関連性があるというのだ。
顎の咬筋(咀嚼筋の一種)をマッサージするだけで、このタイプの頭痛なら10秒程度で緩和することが可能だという。
咬筋と頭痛の関係
咀嚼筋の一種である咬筋は、顎の骨と頬の骨をつなぐけっこう分厚い筋肉で、噛むという行為に重要な役割を果たしている。歯を食いしばると、当然ながら、この咬筋が固く引き締まる。これは普通に起こることだが、なぜこれが頭痛を引き起こすのか?
固く緊張した顎が引き金になって、頭や首、後頭部下部など、頭蓋骨下のべつの筋肉グループや、前側と中間の斜角筋の動きを制限するという連鎖反応を起こし、その力がひどい頭痛の原因になっているという。

咬筋の見つけ方
・上下の歯がぶつからない程度に口をあけたまま、唇を閉じる
・両手の指を、両頬骨の下のくぼみに置く
・指を置いたまま歯を噛みしめる。
・押し当てていた指が盛り上がったところが咬筋となる
咬筋マッサージの方法
指の腹や関節を咀嚼筋に当て、できるだけ大きく口を開けて、閉じるだけ。これを筋肉がほぐれるまで繰り返す。それだけだ。
頭痛を和らげるだけでなく、顎関節もリラックスできるそうだ。
もちろん個人差もある。頭痛のタイプによっては効かない場合もあるが、試してみて効果がでるようであれば、簡単に頭痛を緩和させることができるだろう。
References:How to Relieve a Tension Headache in 10 Seconds, According to a Physical Therapist/ written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おやタイムリー 助かりましたよ?
2. 匿名処理班
母親がストレスで歯ぎしり→頭痛で悩まされているから、教えました
ためになった
3. 匿名処理班
クレヨンしんちゃんでみさえが昔やってた「グリグリこうげき」みたいに
左右の側頭部?にげんこつでグリグリされてるような痛みがでるタイプの頭痛がしんどいです
4. 匿名処理班
イーっの口をおもいっきりするだけでも違ってきたわ(゚Д゚;)
5. 匿名処理班
※3
みさえがグリグリやってたのは「こめかみ」だな
6. 匿名処理班
※3
緊張性頭痛やな
7. 匿名処理班
偏頭痛には一切効かない模様
8. 匿名処理班
※7
メカニズムが違うから仕方ないけど、辛いよね。
9. 匿名処理班
治った。。。すげぇ。。。
10. 匿名処理班
すげぇ気持ちいいです〜!毎日やります!
11. 匿名処理班
親知らず抜いて噛み合わせ悪くなったのか頭痛酷くなって低気圧頭痛もより敏感になったんだけど効くのかな
きつい時試してみよう
12. 匿名処理班
お辞儀など頭を動かしてみた時に脈打つように酷くなったら偏頭痛、痛みが特に変わらないようなら緊張型頭痛の可能性がある
前者はマッサージをしたり温めたりすると血管が拡張して逆効果なのでとにかく冷やして動かないこと
後者は逆に冷やすよりも温めたりマッサージした方が治りやすい
13. 匿名処理班
こめかみを押さえると目のピントが合う、ならやってる。
14. 匿名処理班
食後の頭痛は胃荒れのこともあるから胃薬で直ることがある
も追加して〜
15. 匿名処理班
※2
そうか、歯ぎしりする人は筋肉が張っちゃいそうだね
16. 匿名処理班
股関節をストレッチするとなぜか頭痛が治ることもある。人体ってホントに不思議!
17. 匿名処理班
特に頭痛も歯ぎしりもしないけどこれ気持ちいいね
18. 匿名処理班
※15
ラクになった、って言ってる
19. 匿名処理班
片方だけ変なしこりがあったから医者いってくる
この記事なかったら気付いてなかったよ、ありがとう
20. 匿名処理班
※19だけど「顎関節症」だそうで、
色々な注意点と一緒にこの記事と同じマッサージ教えてもらって来ました
皆も心当たりがありすぎるなら医者に行こう