
空からお金が降ってこないかな〜、ポケットを叩くとお財布の紙幣が増えてないかな〜。ついつい妄想してしまったりするわけだが、アメリカにはそんな夢を叶える一夜限りのATM(現金自動預け払い機)が実際に出現していたようだ。
テキサス州ヒューストンに設置されているアメリカの銀行、バンク・オブ・アメリカのATMで10ドル(約1135円)を引き出すと、100ドル(約11350円)札が出てくるという不具合が起きていたようで、噂を聞き付けた人がお金を引き出しに殺到したという。
広告
10ドル札の代わりに100ドル札が出る夢のATM
ハプニングが起こったのは11月19日23時ごろ、ある利用者がこのATMで10ドル紙幣を引き出そうとしたところなんと100ドル札が吐き出された。利用者はこれにびっくり仰天してSNSに投稿。するとウワサが広まり我も我もと人が集まり、このATMの周りには順番待ちの車が長蛇の列を作った。
そのうち騒ぎを聞きつけたハリス郡保安官事務所の保安官たちが駆け付けて事態は収束。保安官がバンク・オブ・アメリカに連絡し、ATMはすぐにシャットダウンされた。
Fights break out outside a Bank of America ATM in Texas that spit out $100 Bills pic.twitter.com/csQ2F23ppp
— PeterGreco (@pgreco0266) 2018年11月27日
テキサス州にあるバンク・オブ・アメリカのATMで戦いが勃発。100ドル札が吐き出されるらしい
100ドル札をゲットした人たちにさらなる幸運が
このハプニングは、バンク・オブ・アメリカ側のミスにより起こったものであることが判明。ATMに紙幣を飲み込ませる際、10ドル札と100ドル札を取り違えてしまったらしい。そのため、10ドルを引き出そうとすると100ドル札が出てくるという夢のような出来事が起こったのだ。

また、その時間帯にATMを利用して余分にお金を得た利用者を特定することも、銀行にとっては簡単なことに違いない。
速やかに100ドル札の返却を求められても仕方がない状況だが・・・
なんということでしょう。
今回はラッキーにラッキーにラッキーが重なったのである!

受け取った100ドル札は返却する必要なし!
バンク・オブ・アメリカは「この件はすでに解決した」とした上で、余分なお金を受け取った人々を探さないことを発表。つまり、余分にお金を受け取った人々はそのお金を返却する必要はなく、自分のものにしていいよ!というのである。
どれほどの金額が余分に引き出されたのかは発表されていないが、保安官が駆け付ける前にお金を引き出せた人々は本当にラッキーだったとしかいいようがないね。
References: USA todayなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
なんでもっと早く俺に知らせてくれなかったんだ!?
2.
3. 匿名処理班
銀行側のミスだからね、セコいと思われるより太っ腹を示した方がいいね。
4. 匿名処理班
独り占めしようとしないでSNSに投稿したのは良い事なのか事態を悪化させただけなのか
いや誰にも言わないで管理者に連絡すべきなんだけどね
5. 匿名処理班
羨ましい…!
6. 匿名処理班
バンク・オブ・アメリカも太っ腹だな
7. 匿名処理班
100ドル札は巧妙な偽札もあることから100ドル札は入金できないATMや100ドル札が入っていないATM(100ドル以上の出金の場合は50ドル札2枚とかになる)もあるそうだ。
8. 匿名処理班
これで利用者が増えるかもしれないから、多少の金額は捨てたってことでいいのかな?
9.
10. 匿名処理班
くっそう…その時間とその場所に自分がいれば……
11. 匿名処理班
「正直に報告し回収された」ケースがあったのかどうかで判断が分かれる、「ミスなのでお受け取りください」ならいいけど、「報告ありがとう」と回収されていたならば正直者はバカを見るというお話になる
12. 匿名処理班
そりゃこういうミスがまだあるかも知れんっていって利用者が増えたら銀行側も有難いからね。
13.
14. 匿名処理班
年末だからお金が足りないのは世界共通か…
15. 匿名処理班
学食でも同様の事件があった
発券機に10円入れて返却するとランダムに小銭が出る!
凄かったよ、人だかりができて
先輩のどけ!って靴で叩かれて
一人一回までって短時間で決まりも出来た
因みに、この学食では、食券の偽造も流行って
授業中にみんなで鉛筆で食券を書いてた (笑)
ばれてると思うんだけど、忖度だったのかなー
16. 匿名処理班
担当者の机の上にはダンボール箱が
置かれてたんだろうな。
17. 匿名処理班
回収費用の方が高くついたりするし仕方ないね
18. 匿名処理班
>>15
その先輩きらい
19. 匿名処理班
羨ましいぞ
20. 匿名処理班
>>8
返す気の無い相手から100ドルx人数を取り返すのに必要なコストの方がデカイからできない
21. 匿名処理班
すごい罪悪感沸いてきて絶対できないわ…
そんな事で手に入れたお金なんて怖くて使えない
22. 匿名処理班
バンク・オブ・アメリカ「次にATMを利用する際には、100ドル札の代わりに10ドル札で対応して帳尻を合わせる予定w」
顧客が文句を言ったら「この前は10ドル札の代わりに100ドル札受け取ったでしょアナタ?」と返される。
とか、空想してみたが、不正した人はローンの審査がおりないとかはありそうだよね。
23. 匿名処理班
重役室で。
銀行頭取「これで世間の愚か者どもは、競い合って我が銀行に口座を開くであろう。100ドル紙幣を数十枚ばら撒いただけで大儲けだ。HAHAHAHA ! 」
24. 匿名処理班
たぶん このあたりでは不幸の割合が偏っちゃったんだろうけど… 神様、帳尻合わせが雑だな!
25.
26. 匿名処理班
粋なクリスマスプレゼントだよねえ
27. 匿名処理班
嫌悪するのは少数のようだな
28. 匿名処理班
あさましい。
29. 匿名処理班
日本だと嫌悪する人、噂を聞き付けて下ろしに来た人に対するバッシング凄いことになりそうだなー
上のコメントにもあったけど正直に名乗り出た人のは回収されたのか気になるところ
30. 匿名処理班
※29
日本で言うなら、1000円札下ろしたら10000円札が出てきた、ってパターンになるんだろうけど
日本の場合だと、第三者によるバッシングどうこうより、返却しなかった時点で普通に犯罪として扱われそう
31. 匿名処理班
銀行としては、このルールをスタンダードにするから今度1ドル札になっても文句は言うなよってこと
32. 匿名処理班
ログは残るし日本だと返却しないと訴えられる話よね。
33. 匿名処理班
銀行からしたら大した損失でもないだろうし
アメリカだし、しかもテキサスだし
34. 匿名処理班
そういや日本でも同じようなことあったね。銀行じゃなくて駅の券売機でお釣り用の千円札が一万円札になってたってやつ。
主婦ネットワークで広まったため主婦が殺到したけど誰も鉄道会社には報告しなくて、金遣い荒くなったのを気に留めた旦那が財布の中確認したらありえない量の万札が入ってたので問い詰めた結果それが判明したとかいうの
35. 匿名処理班
うーん、こういうのって乗るべきか難しいよね
ラッキーで終わるならぜひ引き出しに行きたいところだけど
監視カメラから犯人を探す、名乗り出なければ逮捕、ってことになるかもだし
実際スマホゲーで無限増殖ができるってバズった時に調子こいてアイテム増やしたらBANされたわ(これも運営によっては没収すらなく逆に詫び石が配られたりするし)
36. 匿名処理班
日本だと10000000%逮捕・罰金命令・下手すると投獄なのにアメリカしゅげえ・・・
37. 匿名処理班
※30
「返却しなくて良い」と銀行側が明言してても犯罪になるのかしら?
38. 匿名処理班
素直に妬ましい
39. 匿名処理班
下手に取り返そうとするとあの手この手で法廷に持ち込まれたりしそうだから諦めたか
40. 匿名処理班
悪銭身につかずっていうからねえ。
ラッキーだって思った人は、パーッとすぐ使っちゃうんだろう。
即座に自分の口座に押し込む人がどれだけいたか気になる。
41. 匿名処理班
バンカメの対応それでいいのか?
42. 匿名処理班
※22
時間と使用場所を照らし合わせればバッチリだから、
そういうサイレントな方向で制裁が降りる可能性はかなりありそう。
43. 匿名処理班
拡散して共犯者を増やそうってか
44. 匿名処理班
過去の話だが。
昔自遊空間にあった両替機
11枚出てくるのがあって持ってる千円札全て100円にした記憶が。。笑