1_e
 シンガポールに本拠を置くアート&デザイングループのスパークプラックは、美しいキネティックタイマー「Chrolo」を発明した。

 「Chrolo」は60秒のタイマーで、漏斗型の一番上にボールを乗せると60枚の螺旋状の羽根を転がりながら移動する。継ぎ目のない3D印刷の羽根は、1段ごとに1秒、振り子のような動きをしながら落ちてくる。
広告
Chrolo: a kinetic timer

3Dプリンターで作られた螺旋状の羽根が正確に時を刻む

 針も歯車もないが、羽をボールが伝うとき、1秒ごとに時計のようなチクタク音がする。この音を数えることで、秒の経過を追うことができる。
top_e
 ボールは一番下のベースに「チーン」と小気味よく当たり、ちょうど1分経過したことを知らせてくれる。
1
 「Chrolo」は未来的な3D印刷技術と古き良き時代の伝統的な砂時計を融合させることで、時の経過に癒しを与えてくれる。

 動力は砂時計と同様に手動だ。なので電池切れの心配もない。
4_e
 美しく繊細な螺旋状の羽を持つ「Chrolo」は、インテリアとしても最適だ。オフィスのテーブルの上に置くことで会話のきっかけや癒しになるだろう。
3_e
 「Chrolo」は11月26日までベニスデザイン2018に展示されている。

 一般販売に向けてのキックスターターで資金調達が行われ、予算を遥かに上回る資金が集まり、キックスターターでの販売は終了しているが、この後一般販売がされる予定だ。

 購入希望者は以下のページのブルーのボタン「I want one」をクリックし、メールアドレスを登録しておくと、発売日に連絡をもらえる

Chrolo availability notification
1
References:sparkpluck / written by いぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
世界で最も複雑な機械式時計。目もくらむ機能美の世界を堪能できるヴァシュロン・コンスタンタン「リファレンス 57260」


金属とは思えないほどの生物感。ワイヤーで構成された繊細なる動きのキネティック彫刻


磁石を使った平面ピタゴラがなんか癖になる


風を食べて動く生命体のよう。キネティック彫刻の第一人者「テオ・ヤンセン」の今年の作品がすごかった!


時計に時間を書かせてみた。レトロファンタジーな「書き時計」の動きが楽しい

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 18:48
  • ID:ghYghqTS0 #

・なにやら心臓が止まりそうな不安感
・ちーん !
こんなん卑怯やww絶対笑うっちゅうねんww

2

2. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 18:51
  • ID:1MqtjgdK0 #

(ΦωΦ)「!」

3

3. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 18:52
  • ID:dMKXSWbE0 #

キレイだしコンセプトも好きなんだけど
見てて気持ちいいと言うよりは動きはなんかイラッとしちゃうな

4

4. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 18:58
  • ID:WB2XAIJ20 #

また面白い時計作ったな
個人的には1分は短いから長くしたり色々調整して1時間くらいの時計が欲しい
今まで同じような時計は作られたことないんかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 19:06
  • ID:9gmHjHgo0 #

三分バージョン出してくれ買うから

6

6. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 19:10
  • ID:r3.FCCC00 #

じ・・地味

7

7. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 19:35
  • ID:l3E4K.5w0 #

最後のチーン♪で一休さん思い出した

8

8. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 19:37
  • ID:34BdXKZO0 #

アナログだけど砂時計にはない終了の合図があるのは良い

9

9. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 19:42
  • ID:TF7nXDNF0 #

なんかイライラする、スッと行けスッと!

10

10. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 19:44
  • ID:PMM1IWnU0 #

キネティック=動くまたは動くように見えるってこと。
         だってさ。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 19:49
  • ID:x32a35SX0 #

スパゲッティゆで時間に合わせた6〜11分それぞれのバージョンをくれないか。
9分越え辺りから気を緩めてイイやら悪いやらタイミング計りにくいから。

12

12. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 20:01
  • ID:qTuzlYoh0 #

凄く面白い仕組みだと思ったけれど、
1分計としか使えない所が少し残念かな?
もし、24時間が表示できる本格的な時計だったなら、
数10万円の価格が付いていても欲しいと思う

でも、24時間を計測するためには…、
60x24=1,440個の金属球が必要か…
余り実用的ではないかもね?

13

13. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 20:04
  • ID:Ix7YoJ.A0 #

こんなん笑うわ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 20:05
  • ID:AonO9EpS0 #

玉の動きと音が、ちょっと不快だな。砂時計のほうが良い。

15

15. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 20:19
  • ID:XRp3c9H20 #

最後のちーんはもっと優しい音にしてほしいw

16

16. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 20:21
  • ID:oE9O3m3.0 #

ずっと見ていたい…謎の安心感

17

17. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 20:21
  • ID:Mk0BVCtJ0 #

お洒落だけど実用性が低すぎるし
耐久性が相当高くないと直ぐに時間の誤差が発生するのがな

18

18. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 21:31
  • ID:d4QAdVAz0 #

えっあっそういう動きなんだ…スルルーンといくのかと思った

19

19. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 21:52
  • ID:ZyiBYkgQ0 #

1分って、意外と長いね…と思っちゃった私はせっかち?

20

20. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 21:55
  • ID:vq.q.KFS0 #

>インテリアとしても最適だ

「掃除が大変そうだ。ガラスケースにでもいれとかなきゃ・・・」という考えが真っ先に浮んだ自分は無精者

21

21. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 22:38
  • ID:3CSF7siI0 #

時計の秒針のカチコチ音は嫌いで家にあるのはスイープムーブメントばかりだが、これは心地よく感じる
調理の際によくタイマーを使うので、やっぱり3分は欲しいところだな

22

22. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 23:04
  • ID:ko0VFsuL0 #

酔った…

23

23. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 23:04
  • ID:dg0FdQ4v0 #

カップラーメン作るには不向きだな

24

24. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 23:45
  • ID:J.80zVfB0 #

10秒単位で延長パーツ作ればいい

25

25. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 23:54
  • ID:pneI0hpb0 #

水平が出てないと、時間が変わるんじゃないの。

26

26. 匿名処理班

  • 2018年12月03日 23:56
  • ID:PynN2VLR0 #

※19
待つ1分と、楽しい時や遅刻している時の時間をくれ感、数倍、数十倍の差を感じる。

27

27. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 00:10
  • ID:M9ZPxtVt0 #

時間と心にゆとりがあり穏やかな生活をしている人にはいいかもね?
ずぼらな人や時間的にゆとりの無い人には無用かも・・・
(ほっといたら埃まみれでウゲってなりそうな気がします)

28

28. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 02:31
  • ID:sZGPNMEQ0 #

※20
埃が溜まって正確な時間を刻めない様になり、いつの間にか玉もどっかいっちゃってるのが無精者だ。

甘く見ないで頂きたい。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 09:09
  • ID:okB5LiBc0 #

カップラ勢納得行かず

30

30. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 13:05
  • ID:VjMEka.50 #

音も動きも何だか胸の辺りがムカムカしてくる感じ。と思ったら何人かそうコメントしていてやっぱりそういう人いるんだ!と思った。

普通のチクチクの方がいい…

31

31. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 13:06
  • ID:VjMEka.50 #

音がグリグリしてて気持ち悪いし、玉が行ったり来たりしていてイライラする

32

32. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 14:20
  • ID:Ayiwnrhw0 #

※20
私なんか、球を無くす前に
荷物か体の一部をぶつけて吹っ飛ばし、
周りのヒレヒレが複数折れてゴミ箱行き…
までが目に浮かぶよ(多分そうなる)

33

33.

  • 2018年12月04日 14:20
  • ID:Ayiwnrhw0 #
34

34. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 15:03
  • ID:px20xvxj0 #

皆そんな不快に感じるの?コメント欄みてびっくりした。
私はあの玉が落ちていく「カチコチ」の音と最後のトースターの「チン」って音に似た音に
むしろ癒しを感じたけど私だけなの?

35

35. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 18:40
  • ID:OLjMj40A0 #

新右衛門「随分長いで御座るな」

36

36. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 18:57
  • ID:.3nDC.eC0 #

ジグザグより螺旋運動の方が心地よい様な気がする。
球を複数用意して1個目が下まで着いたら2個目が出発する
そして最後の球でチンと鳴る、様な仕組みをつくって
時間をかせいだらどうだろう。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年12月04日 22:30
  • ID:HZL7YhWZ0 #

よくここまで精度よく作ったな
感心

38

38. 匿名処理班

  • 2018年12月05日 03:14
  • ID:OrAkc7Bn0 #

この手の機構は置時計で古くからあるんだけどね、みんな知らないだけで。

39

39. 匿名処理班

  • 2018年12月05日 12:11
  • ID:LQijnJfy0 #

鐘を鳴らした後、ピタゴラみたいに自動で球が落ちるようにするんだ!

40

40. 匿名処理班

  • 2018年12月05日 14:20
  • ID:uLuot6yX0 #

見た目素敵!!動画見る→「…あっ、こういう動きするんだ…」

多くの人が小気味良いと思う動きではないね。
発想は面白いけれど。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年12月12日 05:01
  • ID:winhtO3u0 #

※5 ※11
よく見ると10秒ごとにパーツ分けされてるっぽいし、
それなりに出資者がついてるってことは
元々そういうカスタマイズも想定して作られてるのかも?

42

42. 匿名処理班

  • 2018年12月15日 05:33
  • ID:7lkqEQRl0 #

科学玩具とした方が良いかも

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements