シアトルに拠点を置くアーティスト、ケイシー・カラン氏は、主に真鍮ワイヤーを使用した、精巧なキネティック彫刻を制作している。
2016年に行われたベルビュー美術館のビエンナーレ、『メタモルフォーゼ展』のために作られた『Beaveath these Seeds』という作品は、植物が開花するかのごとく、動き、ひねり、反転し、花開く。いくつかの作品は電動であるが、ほとんどはクランクを使用した手動であるという。
bequeath these seeds
異世界に咲く花のような造形
揺らめきながら開花する黒い花びらを持つ花々
ケイシー・カラン氏の作品は
インスタグラムでも公開されている。
金色と黒という色調もあってかシックなクリーチャーって感じで1体欲しいなこれ。
venus
Skull
via:Casey Curran・Instagram・COLOSSAL・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
美しいだけじゃない。その動きも優美で繊細。金属パーツから作られた、キネティックな昆虫ランプ
時計仕掛けのスチームパンク!ルーマニアで世界初、可動式のスチームパンクカフェ「エニグマ」がオープン
超遅いけどちょっとクール。電動ドリル駆動の自動歩行機「サイバーパンク・ケンタウロス」
真鍮や青銅でできたスチームパンクっぽい「溶接生物」
テオ・ヤンセンのキネティック・アートを基にCG化した「未来の生命体」
コメント
1. 匿名処理班
背中がぞわぞわする
2. 匿名処理班
小振りの手回し式が何か一個欲しい
3. 匿名処理班
金属生命体というとゾイドみたいなのだとばっかり
4.
5. 匿名処理班
え、ワイヤー?
いやいや生きてますってこれ(断言)
6. 匿名処理班
キクラゲが食べたくなった
7. 匿名処理班
これは芸術というにふさわしい正しい意味の「現代アート」だね
8. 匿名処理班
こいつ・・・動くぞ!
9. 匿名処理班
オルゴールと合体させて音楽を流せば
最強になりそう。動力も確保できる。
10. 匿名処理班
技術はすごいけど、ハエトリソウやその辺の
雑草みたいに生命の動きや感動が見られる
なんか苦手だ
11. 匿名処理班
手動で動くところがいいけど、これソーラーとかで動くようになってたらインテリアにいいな
12. 匿名処理班
花版のか、カラクリン・・・
13. 匿名処理班
Arthur Gansonとかこんなキネティック作品が凄く好きなので、ここで知ることができてよかった!パルモさんありがとうございます!!
14. 匿名処理班
美しい!パーツはそのままアクセサリーになりそうだなあ。
ずっと見てられる。
15. 匿名処理班
面白いなぁ
ムカデとかの多足の生き物なんかも面白そうだ
16. 匿名処理班
掃除が大変そうとか思っちゃう自分が嫌になっちっち
17. 匿名処理班
無機物なのに有機質を感じる
不思議!
18. 匿名処理班
キネティックアートの動画をたまに観るけど、見終わったあとに、さびしい気持ちになる。
19. 匿名処理班
欲しいけど、私の購入品はホコリで動かなくなりそうなので止めておこう
20. 匿名処理班
彫刻ってことは、これ彫って作ってあるのか。すごいなぁ