
istock
イギリス国防省が、英軍に入隊する要件として、これまでコモンウェルスの住人に定められていた5年間のイギリス国内居住経験を撤廃すると発表した。
コモンウェルスとは、イギリスと歴史的なつながりのある国家がイギリスを盟主として形成する連合体のことで、イギリス連邦とも呼ばれている。
国防省の狙いは、陸海空軍への入隊者を増やすことだ。同省は、これによって海外からの入隊者が毎年1350人増えるだろうと見込んでいる。
スポンサードリンク
イギリス人の軍隊離れ
ここ最近、英軍は兵士の不足に悩まされてきた。
4月、会計検査院がフルタイムの兵士は5.7パーセント不足していると報告。情報アナリストやパイロットは足りているが、正規兵は8200人、技術者は2400人が足りておらず、この状況を「10年で最大のギャップ」であると述べている。
居住の条件が撤廃されたことで、今後はインド、オーストラリア、カナダ、フィジーなど住民も、イギリスに住んだ経験がなくともコモンウェルスであれば、英軍への入隊申請を出すことができるようになる。
海軍と空軍ではすぐに、陸軍では来年のはじめにも申請の受け付けを開始するとのことだ。
イギリスのコモンウェルス

image credit:wikipedia/commons
コモンウェルスでない外国人は市民権の取得が必要
なおコモンウェルスに住んでいない住人については、特別措置が取られているネパール系のグルカ兵やアイルランドからの志願を除き、今後もイギリスの市民権を取得しない限りは英軍への入隊はできない。

英国人でない人間が英軍に入ることへの懸念
今年1月、英軍は160万ポンド(約2億4000万円)かけた隊員募集キャンペーンを実施。さまざまな経歴を持つ多様な人材の入隊を促進することが目的で、性別、セクシャリティ、宗教といった点でもさまざまな人たちの応募を歓迎している。
こうした取り組みに対しては、一方で批判もある。英国人でもない人間がいざ戦闘になったときに、本当にイギリスのために戦ってくれるのかどうか甚だ怪しいからだ。
「連中はいったいどうやって戦いに向き合うのだ? これは他の政府のように、軍が政治的公正に無理やり付き合わされていることの現れだ」と元アフガニスタン駐留英軍司令官のリチャード・ケンプ大佐は話す。
References:Foreign nationals allowed into armed forces without having lived in the UK/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 6928 points | ![]() | 車にぶつかり動けなくなった犬を一晩中励まし続けた仲間の犬、病院にも付き添い治療中もずっと離れず(ブラジル) |
2位 5242 points | ![]() | 寒さで凍えている子犬たちを救うため、人間に助けを求めた母犬の物語(セルビア) |
3位 3904 points | ![]() | 猫が泣いてる!帰らなきゃ!帰省中涙を浮かべている猫の姿が監視カメラに映り予定を早めて帰宅した飼い主 |
4位 2801 points | ![]() | トヨタが粋な計らい。130台の壮絶な玉突き事故に巻き込まれながらも人々を救った英雄に新車をプレゼント |
5位 2243 points | ![]() | 小さな尊い命が救われる瞬間。火事で心肺停止に陥った2匹の猫に小さな酸素マスクで救命措置(イギリス) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
外国人は差別されるんだろ?
王子がパキスタン人兵士に差別的発言してたような国だしな
2. 匿名処理班
ネパールなんか今はイギリス全然関係ないのに、グルカ兵は特例なのか… ちょっと前にも電車で少女を強姦しようとした40人の武装強盗を一人で叩きのめしたとニュースになったりと、未だに伝説だな。グルカは。
3. 匿名処理班
これどんな対策を講じても危ないと思う
4. 匿名処理班
そこまで兵士不足が深刻化しているとは。本国じゃイスラム系移民の問題もあるのに、これは工作員侵入待ったなしですな。
5. 匿名処理班
重要技術も重要機密も盗み放題。
スパイ天国だなww
6. 匿名処理班
だってWW3に備えないと…
7. 匿名処理班
前線の兵隊は国への忠誠心よりも戦友への忠誠心で戦うものだと聞くし、フランス人より強いって噂のフランス外人部隊の例もあるし、そもそもグルカの運用経験があるわけだし、やりかた次第でどうにかなるもんなんじゃないかしらね
給料渋ったり変に差別したりしたら余計な火種になることもあるかもだけど
それよりも、毎年1350人っていう細かい数字の根拠が気になる
※2
その話はワイも聞いたけど・・・武装強盗40人もいたっけ?
ククリすっぱ抜いて制圧したって話だった気がするけど・・・…話盛ってない?
8. 匿名処理班
米軍みたいに、ノルマ背負ったスカウトが口先三寸で学生とか騙くらかして入隊させるようなことにならないといいんだけど。
インドの貧困層なら、ただご飯が食べられるというだけで兵士になる人はいそうだけど、そういう人は読み書きもできないだろうし。何が書かれているかもわからずに契約書にサインする人を狙ってそうで怖い。
9. 匿名処理班
※7だけども
ソースみてきたらマジで40人だったorz
10. 匿名処理班
さぁイギリスもAI兵器に着手だなw ロボットにドローン画期的なヤツ頼むねw
11.
12. 匿名処理班
まあ傭兵みたいに扱うんちゃう?
さすがに軍隊の系列に組み込むわけじゃあるまい
13. 匿名処理班
※12
そうじゃないと国防上大きな問題点になるよね
14. 匿名処理班
日本在住だけど志願したい
15. 匿名処理班
まあ近い将来戦争始まりそうだもんな…今から軍人になりたがる奴はそりゃ減るよ
16. 匿名処理班
督戦隊とか憧れるよね
17.
18. 匿名処理班
フランスの外人部隊のようになればいいけどな
まず市民権取るのが難しそうだなあ
19. 匿名処理班
特に恩義も縁ないのに外国人が入隊するのってどうなんだろう…
こんなこと言うと反感買うかもしれないけど、国の為に戦う兵士じゃなくて自分の保身の為に動きそうだよね。
国への忠誠があるのか疑問
20. 匿名処理班
雇用の創出って考えでいいんでねえか
21. 匿名処理班
お給料をアップしたらどうだろう?
22. 匿名処理班
さすがに宮殿の近衛兵にはなれないだろうな。
あれはエリート中のエリートで最強の集団。
23. 匿名処理班
※8
イギリス海軍の伝統的なやり方ならきっと泳げない奴をさらっていく
24. 匿名処理班
日本人でも日本のために戦ってくれそうにない方々が沢山居るしなあ
25. 名無しのまとめりー
スパイとか平気なの?
26.
27. ・・・
イギリス軍はずっと以前から人手不足が自衛隊以上に深刻で、20年以上前から知り合いを勧誘して軍に入隊させた将兵にボーナスを支給するという、マルチみたいなことをやってたりする
スパイ云々という人もいるけど、そんなこと言ってられないくらい状況が切羽詰まってるんだろうな
28. 匿名処理班
イギリスは
英国中央部に位置するSavile市の人口4,033人の内、今や白人は僅か48人あとはイスラム系移民ばかりっていうことになってるという記事を見たけど、軍のほうも大変だね
日本も他人事じゃない
29. 匿名処理班
※24
あー、華氏911を思い出した。議員に突撃インタビューして、あなたの子供は軍隊に入ってますか?入れますか?って訊くやつ。勇ましいこと言う人ほど他人事と思ってるっていう。
30. 匿名処理班
ドナウ河近くの動物園では、ライオンがヒョウの檻に入り、出られなくなって
います。
31.
32. 匿名処理班
ナポレオンの時代も、ドイツ人部隊があったり、他の時代も外国人部隊とか、亡命部隊があったから、不思議ではないな。
33. 匿名処理班
そんなに悪いことかな
戦闘機パイロットになるという夢がニュージーランド人にももたらされたと考えるんだ…あの国の空軍に戦闘機ないからね
戦闘機ないってのも、それはそれで素晴らしいけど、やっぱ男子としては物足りないと思うんだ
34. 匿名処理班
※33
そういう見方きらいじゃないよ
空軍は陸なんかに比べると冒険心に結びつきやすいし、どこの国にもそういうのが好きな俺らはいるからね
戦争の善し悪しとは別のところで、こう、何か掻き立てるものがあるんよな
35. 匿名処理班
フランス外国人部隊のように、箔をつけたい海外のアウトローに、入るだけ入って脱営されるケースが多発しそうな予感
36. 匿名処理班
インド兵に独立させると嘘ついて犠牲を強いたの忘れてるやつもおらんやろ
37. 匿名処理班
スパイが嫌なら自国民を無理くりにでも徴兵してやっていくしかない
でもそうすると民主主義を標榜している以上、今の議員たちはほぼ落選の憂き目にあうだろうから出せない
やけくそのように移民に頼るしか道がないんだからああだこうだ言うのは間違い
日本だって全然足りない、愛国を吹聴して言うのならお前らの家族を先に差し出せよと