
こうした悪魔の所業を祈祷や儀式で祓う話は、いまだに人々の想像力に大きな影響を及ぼしているのは明らかだ。
信仰の世界ではとくに、悪魔とか憑依といったことは、多くの人が抱く恐怖だ。現代の多くの専門家たちは、悪魔の憑依は治療可能な精神疾患だとみなしている。
現代では、以前ほどエクソシズムはめったに行われることはないが、ここでは、エクソシストたちが悪戦苦闘した10の悪魔祓いの例を見ていこう。
広告
10. 悪魔と契約し、知るはずのない外国語を話すようになった少女

References:demonicpedia / image credit:pixabay
1906年、南アフリカに住む16歳の学生、クララ・ゲルマナ・セレはクリスチャンだったが、悪魔に憑りつかれた。クララは悪魔と契約した直後に憑依の症状を見せ始め、知るはずのないポーランド語やフランス語を話すようになったという。
さらに不可解なのは、ときどき垂直あるいは水平に空中浮遊をするようになったことで、1.5メートルも宙に浮いたらしい。
悪魔祓いを行おうとした神父を窒息死させてしまったが、これが効いたのか、その後悪魔憑きの症状はおさまった。
9. 悪魔に魅入られた男性の末路

References:mysteriousuniverse / image credit:istock
1974年のことだ。控えめで家庭的な男、マイケル・テイラーは、70年代の典型的な核家族として、妻と5人の子どもたちとイングランドで暮らしていた。すべてが変わってしまったのは、マイケルがクリスチャン信徒集団という謎めいた教会に通い出してからだった。
この集団はマリー・ロビンソンという21歳の美しく魅力的な女性が率いていた。まもなく、マリーとマイケルは、四六時中、共に過ごすようになった。
その後彼は礼拝のとき、意味不明なことを口走るようになり、ほかの信徒たちを寄せつけなくなった。妻のクリスティーン・テイラーは、マイケルがしょっちゅういないので、マリーと不倫をしていると言って責めた。
ついには、24時間ぶっ続けの悪魔祓いが行われることになったが、神父たちは疲れ果て恐怖におののいて、悪魔は大方取り除いたが、狂気と怒りと殺人の悪魔だけはどうしてもだめだったと言った。
残った悪魔が報復したのだろうか。そうではないかもしれないが、その後、2時間もしないうちに、マイケルがクリスティーンと飼い犬を惨殺した。
クリスティーンの両目と舌はえぐり取られていたという。通りで裸で血まみれになっているマイケルが見つかり、それ以来、精神病院と裁判所を行ったり来たりしている。
8. ベルゼブブに率いられた悪魔に取り憑かれた女性

References:Anna Ecklund / image credit:istock
アンナ・エクルンドとしても知られる、エマ・シュミットは、1910年の始めごろ、悪魔に憑りつかれたと言われている。のちに多忙なエクソシストになった、神父のリージンガーによって悪魔祓いが行われた。
最初の憑依はすぐにおさまったが、1928年の2度目の悪魔祓いは、壮絶なものになった。この戦いは、8月から12月までの間、トータル23日間行われた。
悪魔祓いの間、ずっとエマは目を閉じたままで、なにを食べても、どういうわけかマカロニや茶葉のようなものを吐いたという。
悪魔祓い師が、エマの中にいる悪魔にいったい何人いるのかと訊ねると、たくさんいるが彼らは悪霊の親玉ベルゼブブに率いられていて、エマは父親に呪われているという答えが返ってきた。
エマはものすごい勢いで天井近くまで浮き上がり、そこで宙づりになったままわけのわからないことを口走ったり、マカロニや茶葉のまじったものを吐き出した。
悪魔祓いに同席した神父たちは、恐怖に震えながらもなんとかエマを抑えようとした。23日目の終わり、リージンガーが3日間の連続悪魔祓いをした後、エマは突然、イエスキリストや神への賛美の声をあげ、ついに悪魔から解き放たれた。
この事件は、カトリック教会によって認められた最初で最後の悪魔祓いとして知られている。
7. 自ら悪魔祓いを依頼したジュリア

References:wnd / image credit:istock
2008年に起こったこの事件は、ニューヨーク医科大学のドクター・リチャード・E・ギャラガーによって、その詳細が記録されている。患者の身の安全のために名前は明かされていないが、仮に"ジュリア"としておこう。ジュリアは何年も悪魔崇拝のグループに出入りしていたが、自らギャラガーのところにやってきて、悪魔に憑りつかれているので、悪魔祓いをして欲しいと頼んできた。
意識が乖離している状態のとき、ジュリアの声はがらりと変わり、男の耳障りなしゃがれ声で、冷ややかな口調になった。
さらに、侮辱や脅しの言葉を吐きまくり、宗教的な聖遺物に嫌悪感を示した。物を部屋中に飛ばしたり、わけのわからないことをまくしたてたりした。
ドクター・ギャラガーは、もともと本当にジュリアが悪魔に憑りつかれているのか、懐疑的だった。が、精神科のメンバーの家系や死亡記録や病歴のようなものについて、ジュリアが異常なほどよく知っていることから、やはり本物の憑依だと確信した。
ほとんどの悪魔憑きのケースと同様、ジュリアもまた空中浮遊したり、そばにいる尼僧や看護師、医療チームの面々を言葉で冒涜したりした。
6. 悪魔が憑りついたから...少年による殺人事件

References:people / image credit:istock
1980年始めの事件で、"悪魔の殺人事件"、"悪魔にそそのかされた事件"として知られている。場所は、コネチカット州ブルックフィールドだ。1981年11月24日、アーン・シャイアン・ジョンソンは、悪魔に憑依された影響で、家主のアラン・ボーノを殺したと言われている。
ボーノの胸を執拗に刺して殺したとき、ジョンソンは19歳だった。
その数ヶ月前、ジョンソンは11歳の義理の弟の悪魔祓いに居合わせ、弟の代わりに自分に憑りつけと悪魔をやじったという。
被告側弁護人のマーティン・ミネラは、第一級殺人の起訴に対して、悪魔の憑依を持ち出して弁護しようとした。
ヨーロッパから悪魔祓いの専門家たちを呼び、最初の悪魔祓いを行った神父を召還した。だが結局、15時間の審議を経て、弁護側の訴えは退けられ、ジョンソンは第一級殺人の罪で有罪になった。
5. 映画「エクソシスト」のモデルとなった悪魔祓い

References:altereddimensions / image credit:istock
ロナルド・ドウとしても知られる、ロナルド・ハンケラーは、史上もっとも有名な悪魔祓い事件の当事者のひとりだ。メリーランド州コテージシティの静かな町を揺るがしたこの悪魔祓い事件に着想を得て、あの有名な1973年の映画『エクソシスト』ができた。
事件が起こったのは、メリーランド州プリンス・ジョージズ郡コテージシティ、40ストリート3807番地であることは、今では誰もが知るところである。
悪魔による最初の災いは、ロナルドの家族に近しいおばのティリーが死んだときのことだった。
聖母マリアやイエスキリストのような宗教的イコンが、いきなり壁からはずれて落下したり、頻繁に壁を叩く音がしたりした。その音は壁の中から聞こえてくるようだった。だんだんエスカレートして、説明のつかない出来事がロナルドの部屋で集中して起こるようになった。
最初の悪魔祓いは、1949年2月28日から3月3日まで続けられた。その間、ロナルドの体に"Hell(地獄)"とか"Christ(キリスト)"という文字が引っ掻き傷となって現われ、文字がひとりでに移動するように見えた。
1949年3月16日の悪魔祓いは、ファーザー・ボウダーンが行い、もっとも重要なものとなった。1949年4月18日、最終的にロナルドの家族はにカトリックの洗礼を受けることになった。ロナルドは痙攣を起こして地面に倒れたが、のちに"奴は去った"と静かに言い切った。
4. サルバドール・ダリも悪魔祓いを体験していた

References:archives / image credit:pixabay
ダリが有名なアーティストであることは誰でも知っているが、1947年に悪魔祓いの儀式を体験していたことはご存じだろうか?修道士ガブリエレ・マリア・ベラルディは、謝意を表したダリのオリジナル作品を受けとっている。
この悪魔祓いは、頻繁にダリが奇行に走り、イデオロジーの相違からシュールリアリスト運動から離脱していたときに行われたと言われている。
彼が悩まされていた悪魔の憑依の兆候だったのかもしれない。
3. 悪魔祓いが完全にうまくいったケース

References:scriptoriumdaily / image credit:istock
1843年、神父のヨハン・クリストフ・ブルームハートが、ある若い女性を悪魔の憑依から自由にした。ゴットリービン・ディトスというこの女性は、ブルームハートの信徒で、典型的な憑依の症状を見せていたという。
空中浮遊したり、キリストや教会、とりわけブルームハートに対して淫らで下品な言葉を吐いたりした。
まわりに黒い幽霊が現われると訴え、堕天使や地獄の特定の悪魔の名を叫ぶようになった。平静なときは、悪魔の憑依から救ってくれるようイエスキリストに訴え、苦痛から解き放ってくれる天の力を見たいと懇願した。
翌年にかけて、ディトスはときおり痙攣を起こし、定期的に悪魔祓いが行われた。
その間、いつもブルームハートが主催する礼拝で彼女に祈りが捧げられた。最後の集中的な悪魔祓いの後、ディトスは解放され、憑依や痙攣、黒い幽霊などに悩まされることは二度となくなった。
2. 7人の悪魔に7人のエクソシスト

References:George Lukins / image credit:istock
1788年のイングランドで、44歳のジョージ・ルーキンスという男性が憑依され、イギリスの神父によって悪魔祓いが行われた。ルーキンスはごく普通の静かな生活を送っていた男だったが、7人の悪魔に憑りつかれていると言われていて、彼を自由にするためには7人の聖職者の儀式が必要だった。
この憑依事件は、1770年に敬虔なルーキンスがクリスマスを祝おうとしていたときに始まった。彼は、まるで悪魔のようなおぞましい声で歌を歌い始め、ラテン語で呪いの言葉を吐いて、まわりの者を気味悪がらせた。
1788年、ルーキンスが7人の悪魔に憑りつかれていると告白してから、悪魔祓いが必要だとされた。
7人の聖職者や宗教関係の付添人が、13日の金曜日に儀式を行うために町の教会に集まった。全員で祈り歌を歌うと、ルーキンスは意味不明なことを怒鳴り返し、人間の世界に悪魔の力を見せてやると言い放った。
しまいには、悪魔たちは降参して、もといた地獄へ戻り、二度とこの哀れな男を悩ませないと叫んだ。
1. ダークサイドへ堕ちた女性の悪魔祓い

References:rjohara / image credit:istock
新世界の植民地時代、マサチューセッツ湾の入植地で年季奉公人をしていた16歳のエリザベス・ナップが複数の悪魔に憑りつかれた。ナップは裕福で安楽な生活を保証すると誘惑され、キリスト教信仰のダークサイドへといとも簡単に変貌してしまった。
ひきつけを起こし始め、ナップを治療しようとした聖職者や実の父親、信徒仲間たちに暴言を浴びせた。
ナップの体や顔はグロテスクに歪み、口を大きく開けて身じろぎもせずに神を冒涜し、とても人間のものとは思えないほどの長さの舌を出して大声で叫び出した。
最終的には悪魔祓いは成功したが、この体験の記憶がトラウマとなって残り、完全に回復することはなかった。
written by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ヒステリーや精神的な疾患と取れるものもあるけど
サイキック現象だけは説明つかないな
2.
3. 匿名処理班
マカロニやべえな
公的な記録になってるらしいしガチか
4. 匿名処理班
悪魔祓いを神格化することだけは我慢できない 結局はただの虐待なんだから
5. 匿名処理班
>なにを食べても、どういうわけかマカロニや茶葉のようなものを吐いたという。
なんなのよ・・・(混乱)
6. 匿名処理班
物理的に異常な現象も起きてる
見えない何かがそれを引き起こしてるのだとしたらまるで念力だな
7. 匿名処理班
エクソシストは1が有名だけど自分は3の方が良いなぁ、天井這う老婆の方がゲロ吐く少女よリ怖いし。
8. 匿名処理班
そもそものエクソシストとはカトリック信者への「再洗礼」というモノ。
キリスト教以外の価値観を知ってしまった人に対する再教育というのが実体。
不可思議現象とイコールではなかったのだけど、科学などの進んだ今はほぼイコールになりつつあるけど、たまにやっぱり本人の精神の問題と絡んで「悪魔」という像を対象とすることもある。
9. 匿名処理班
憑り付かれるとマルチリンガルになれる悪魔
優秀
10. 匿名処理班
悪魔の実害がほぼ暴言を吐くだけとかw
精神病患者と功績をアピールしたい教会というのが正しいんじゃないかね
異論反論が非常に出にくい構図だし、空飛んだとかなんとかは目撃者(教会関係者)だけの証言なんでしょ
俺が悪魔だったらマカロニじゃなくて緑色のスライム吐くね
11. 匿名処理班
※10
まぁ、精神病患者を直しているだけだとしても
それはそれで凄いけどね
12. 匿名処理班
一体この悪魔たちは古代から存在したのか、それともキリストから現代までの2000年の間での様々な軋轢によって生まれ出た人間たちによる怨念なのか・・・
13. 匿名処理班
7の2008年のやつは新しいだけに、ネットにとても詳しい英語の記事もあって面白かった
コールドリーディングで説明できるかもしれないし(きついような気はするが)、物が勝手に動いてるところの動画を撮ってないのもなんだかなって感じだけど、まあ単純に話自体は面白い
でも、本当に悪魔がいるならキリスト教文化圏以外にも出てくるはずだよね
あとやっぱ悪魔にしてはやることのスケールは小さいなと感じる
面白いけど簡単に信じるわけにはいかないね
14. 匿名処理班
悪魔と契約すると出来ること
・フランス語もしくはポーランド語を少しだけ話せるようになる
・マカロニと茶葉を吐き出せる
・空中に1.5m程浮ける
・他人を罵倒するようになる
・長い舌が口から勝手に出てくる
うーんいらない…
15. 匿名処理班
悪魔はマカロニとお茶が好き?
16. 匿名処理班
※5
臭い玉(扁桃膿栓)かな。
17. 匿名処理班
マカロニと茶葉の件
憑いている悪魔(という体裁のエマ本人)の口から「エマは父親に呪われている」という言葉が出てきたのが気になる。
日常的に父親に嫌われていた(あるいは虐待)ストレスから、マカロニと茶葉を胃に詰め込む異食症に近い状態になり、悪魔憑きのようにみえる精神病を発症したというストーリーもありえる
18. 匿名処理班
殺人は裁かれるべきだけど、今まで普通だった人が神様を冒涜する言葉を吐くってのは向こうの人には凄まじくショックな出来事なのか
19. 匿名処理班
※12
人間の精神の弱さだよ
20. 匿名処理班
日本だと狐憑きと言われるのかな。
21. 匿名処理班
太陽にほえ…たり...する...?
22. 匿名処理班
※10
まあ一応「神への冒涜」も、人間を地獄に落とすための手段ではある。
23.
24. 匿名処理班
※14
何を言ってるんだ。
・恐らく、全ての言語に精通している。
・きっとメニューは選び放題だ、飢える心配など無くなる。
・墜落死の危険は皆無となり、応用次第でガンガン儲かる。
・周囲の思考や経歴を一瞬で看破するんだ、人間社会では最強となり得る。
・自由に肉体の損傷や変形が可能なら、あらゆる病気や怪我の完治もたやすい。
にも拘らず、何故この程度の悪事しか働かなかったのか理解に苦しむ。
話の通りなら、およそ不可能など無かったろうに。
誰かが邪魔してるの?
25. 匿名処理班
※4
某漫画では救いを求めてる本人が望むなら
精神疾患の治療としても有効だって言ってた
結果としてその症状が治るならってことだけど
拘束して暴力ってお払いには反対
26. 匿名処理班
公式に残ってるって言っても記録してるのは文章だろうし、写真・映像があってもいくらでも加工できるからなぁ。キリスト教が政治的地位を高めるためにでっち上げてるとしか思えないな。歴史を振り返れば何でもやってきてるから。
27. 匿名処理班
※10
もう純金吐こうよ!
28. 匿名処理班
マカロニ吐くって何だ マカロニ大好き悪魔か
しかし、本当に悪魔がいるとして、悪魔って一体何なんだろうか
どこから生まれてどこからやって来るのか
本当によく見る典型的な悪魔の姿をしてるのか
摩訶不思議で面白い