
ちょっとよろけたら接触事故につながりかねない。自転車を乗る人のマナーも大事だが、バスの運転手にも配慮が欲しいところ。
ブラジルでこんな試みが行われた。
路線バスの運転手に、道路の端に固定した自転車に乗ってもらい、その真横を通るバスの恐怖を実体験してもらうというものだ。
自転車側の立場を理解してもらうための試みなのだが、これはまじで怖いですわ。
広告
Conductores de autobus se ponen en la piel de ciclistas. Bus drivers feel like cyclists.
バスの運転手は、自転車をひかない程度には距離をとっているつもりでも、実際にはどれだけ自転車を圧迫しているのかを理解していない。
今回ブラジル・カリアシカで行われたバスの運転手の為の教育プログラムでは、交通量の多い道路の道端に自転車を固定し、バスの運転手に実体験してもらうというものだ。

ブラジルの法律では、バスは自転車の横を通り過ぎるとき1.5メートルのスペースを空けなければならないのだそうだが、50センチくらいしか開いていないように見える。
この体験が実際の運転に生かされることを期待しての試みだ。
日本でもバスの運転手さんは良い人もいればそうでもない人もいて、人を乗せたあと無理やり車線変更して車の間に入ってくる人とかヒヤヒヤするよね。
そして自転車を乗る側もルールを守ることが重要だ。自転車専用レーンを必ず使用する、車道に飛び出さない、スマホ見運転をしないなど、自分の身を自分で守るための乗り方が必要だ。
あわせて読みたい

O homem mais forte do mundo




コメント
1. 匿名処理班
自転車は全面的に公道禁止で良いと思うけどな
とくに日本の最近のママチャリ、あんな不安定な乗り物にデコトラみたいな荷台つけて
3人も乗るのがデフォってどうかしてるよ
ゆっくりフラフラ走っても危ないし、歩行者蹴散らしながら爆走されても危ないし
2. 匿名処理班
少なくともウチの地元ではバスの運転手さんは人の多い狭い道をよく頑張ってる
問題はチャリ側のルールやマナーだけどまだ逆走する主婦とか時々いる
3. 匿名処理班
これ実際は逆のような気がするわ
バスから自転車どのように見えるかってのを体験してみてほしい
少なくとも俺は、本当は自動車で自転車とか原付き追い越したくない
自転車がよろけて転んでとかで事故りたくないんだよ
4. 匿名処理班
いや、バスの運転手だってスレスレに走りたいわけじゃなく、自転車がいるから仕方なく横を走るわけで。自転車から距離とって、車同士でぶつかるわけにはいかんし。
車が来たら自転車ももっと寄るべきなんだが、ここは大丈夫なはずと信じているのか車が避けてくれるはずと確信してるのか、全く避けない人がいるのよね。結構な割合で。
5. 匿名処理班
>乗る人のマナー
うちの地元は、自転車の夜間無灯火率が5割越えてるよ。昼間はスマホ見ながら咥え煙草(ポイ捨て)も珍しくないし。
車の方も、歩行者を無視して右左折するドライバーだらけだし。雨の日なんて、歩道にまで盛大に水しぶきかけられまくるわ(ただの愚痴)
6. 匿名処理班
>ちょっとよろけたら接触事故
だから自転車は車から見ても怖いんだよ。
元から幅があり安定もしている車や、重心の低いバイクと違って、自転車はコケたら一気に横に飛び出るからな。
7. 匿名処理班
日本では道交法もわからん輩が平気で走ってるからな。
免許もないから車の死角も理解できない輩が。
連中に一回自分がいかに危険な存在か理解させないと。
まあ絶対に理解できないんだけどねwww
8. 匿名処理班
自転車も自動運転にすればいいじゃん(笑)
9.
10. 匿名処理班
日本も追い越し時1.5メートル開けなきゃいけないんだよ。
バスだけでなく全車種共通で。
誰も守ってないけどな。
11. 匿名処理班
あたしゃー元路バス運転手だけど
自転車を抜くときは1m開けて抜けって指導されたし
よほどセンターに寄って走る自転車じゃなければ
こんな運転はしない
って言いながら実は
自転車乗ってて幅寄せするバスにブチ切れて苦情を入れたことがある
ムカついたら入れていいと思う (笑)
12. 匿名処理班
※3
おっしゃることはわかります。 両方体験させるといいのではないでしょうかね。 私は大型の免許を取った時に、「あー、普通車ってこんな風に見えるのね」と理解しました。 だから、自転車に乗る人にもシミュレータなどで、自転車に乗る人が自動車(普通車やバスなど)からどう見えるかも体験してもらうといいでしょうね。 ただ、バスの運転手に自転車の立場もわかってもらうのはいいことだと思います。
そして、歩道を自転車で爆走ずるバカモノは歩道から追い出していいように思いますけどねぇ。 この辺は民度というか、社会の成熟度によるかなと。
まぁ、私は普通自動車と大型自動車と大型二輪の免許を持っていて、軽自動車と自転車に乗る生活をしており、どちらの立場もわかるので、自分の理想とどちらの立場でも幸せでいられるような両方の運転をしつつ、今後も継続したいと思います。 そして、他の模範となれるような運転を心がけて、他の人たちにも説いていきたいです
13. 匿名処理班
自転車通勤してるけど、
追い越されるよりその後、覆いかぶさるように端に寄ってこられるのが怖い。
自転車用に整備されてる道が少ないから、自転車乗りは肩身狭いです。
14. 匿名処理班
「人を乗せたあと無理やり車線変更して車の間に入ってくる人」とありますが、道路交通法の第三十一条の二で路線バスが停留所を発進しようとする場合には進路変更を妨害してはいけないので、そもそもバス優先なんですよね。
ゆとりを持って運転したいものですね。
15.
16. 匿名処理班
相手の気持ちになるって大事だもんね。
自分はトラック運転するけど、アイスバーンをフラフラ走る爺っちゃの自転車を追い越すのが一番怖い。
雪道は自転車禁止にして欲しい。
17. 匿名処理班
横浜市営のはまりんフェスタで運転手から見た
死角部分を体験できるけど、マジでやばく体験では
数人ほど巻き込みやってしまった状態
運転士は普段慣れてるので気にしないと話してたが
この恐ろしい死角を計算入れて毎回安全運転する
日本各地のバスドライバーってプロとしてもすげえよ
18. 匿名処理班
うちも職業ドライバーだから、自転車には言いたいこといっぱいあるんだけどさ
自転車乗る人にも、ちゃんと講習受けさせてあげて欲しいよね
多分、そう言うの受けたこと無い人 結構いると思うよ
19. 匿名処理班
※1
だいたい同意だけど本当に「最近」のママチャリは、子供を乗せること考えてタイヤが小さく荷台も乗車位置も低くなってて、かなり良くなって来てると思う。
20. 匿名処理班
せめて自転車も免許制にすればねぇ…
現状公道を自転車が通行できる点で擁護できるのがひとつもないです
21. 匿名処理班
自転車って本当に車道を走ったほうがいいのかな
歩道を走ると歩行者にとって危ないだろうけど
歩道を気を付けて走るっていうのダメなのかなあ
車道を自転車が走るのって自動車から見たらすごく危ないよね
22. 匿名処理班
都営バスの運転手にもやらせたい
23. 匿名処理班
※13
それはですね、自転車を抜いたあとに、横をすり抜けて前に自転車が行かないように寄せるのです。特に左折するときには。
なぜって、左折時に自転車やバイクを巻き込んで事故にならないように、です。教習所でそう習うのです。ですから、車を追い抜いて先頭に行こうとしないようにしましょう。危険なんです。死にます。
24. 匿名処理班
※13
ちなみに自転車専用レーンつーのがありますが、あったとしても左折時にはレーンにはみ出して、自転車やバイクが先に行けないように停車しろと教習所で教わります(無論自転車がそこにいないと確認してから)。前述のように巻き込み事故にしないためです。「なぜ自転車を邪魔するんだ!」とか思わずに、そういうルールで自転車ユーザーを守るためなんだとご理解ください。
25. 匿名処理班
車やバイクの免許持ってない自転車乗りはマジで怖いわ
後方確認もしないでいきなり歩道から車道に降りてきたり
26. 匿名処理班
世界中がオランダのようになってくれれば何も言う事はないのだが。
昔の話だけど、(初めて)ブラジルへ行ったときに青信号で横断歩道を歩いて渡ろうとしたが、走って来た車に轢かれそうになった事がある。しかもその車の運転手はこちらを睨みつけていた。
ああ、この国では日本の常識は通じないのだとそのとき認識した。
しばらく行っていないが事情は良くなっていないような予感がする。
27. 匿名処理班
自転車レーンも十分な幅の路側帯も無いなら歩道を走るべきだよ
道交法だって交通状況から止むを得ない場合は歩道を走っていいって言ってんだしさ
その場合は徐行だけどな
28. 匿名処理班
※19
そういう問題でもレベルでもない
29. 匿名処理班
免許とまでは行かなくても自転車購入時に道交法の講習を必須にするだけで、大分変わるとは思うんだけどなぁ
30. 匿名処理班
法やらマナーやら言うけど経験してみたって話だよね
一方的な発言や偏った発言した人はどちらの経験もしたことがあるのかな?
31. 匿名処理班
自転車乗る人にも無灯火や一時停止無視と遭遇する体験をしてもらいたい
32. 匿名処理班
※26
中南米は、交差点の信号待ちで止まると
すかさず強盗が駆け寄ってきて車をこじ開けるから、
赤信号でも止まらずに突っ切るのが安全(特に夜間)
みたいな話を聞いたことがある。
33. 匿名処理班
私が暮らす市内では、無理して自転車優先道路作った(青く塗っただけ)せいか、普通に路駐している車を避けて車道を走る自転車がいるうえ、道路が狭くなって渋滞が悪化した。
スマホの普及でながら運転の自転車が起こす事故も増えたし、軽車両扱いなら自転車も免許制にして欲しい。
34. 匿名処理班
※1
ところどころの仮想敵と飛躍意見がアレだけど、
フラフラしてるママチャリが誰の幸せにもならないのだけは同意できる。
35. 匿名処理班
自転車道や自転車通行可の歩道があっても
電柱や標識柱などの障害物のせいで車道側にハミ出さないと通れないんだよ
少なくとも歩道や路側帯内の電柱は速やかに撤去すべき
見た目的にも悪いしさ
36. 匿名処理班
※24
左折時の幅寄せは知ってるけど、直進中に寄せられると巻き込まれるんですが。
37.
38. 匿名処理班
怖無視ペダル🚴💦🚎
39. 匿名処理班
道が狭いのが圧倒的に悪い
40. 匿名処理班
追い越したあとの幅寄せは巻き込み防止でやるし別に意地悪でやっている訳じゃないし学科で習うことだから
てか自転車を車道側で走らせるなら交通ルールを学ばせなきゃダメだわ
なんでこう運転しているかがわからないんだものそりゃあ知らされてすらいないんだから仕方がないけど知っていたら要らぬトラブルは避けられるでしょ
あとそもそも道路が狭いからなぁってのもある
41. .
逆走する自転車は一瞬で通り過ぎてくれるけど、並走する自転車はいつまでも横にいて邪魔な時がある
42. 匿名処理班
※8
アントワネット・・・のはずなのに
特に3輪ママチャリなら同様の機能を付けてほしい。
家族の安全の為にも
・・・どうせ私は東京都民ではありませんから。