
ゴッホ風、ピカソ風、日本画風など、どんな画風でも猫の魅力は損なわれず、それぞれの猫たちを描き上げている。
広告

Veselka Velinova
2. ギュスターヴ・クリムト風

Veselka Velinova
3. 自然主義風

Veselka Velinova
4. ワシリー・カンディンスキー風

Veselka Velinova
5. 日本画風

Veselka Velinova
6. ピカソ風

Veselka Velinova
7. エジプト絵画風

Veselka Velinova
8. 印象派風

Veselka Velinova
9. 未来派風

Veselka Velinova
10. ジョアン・ミロ風

Veselka Velinova
11. ポップアート風

Veselka Velinova
12. マルク・シャガール風

Veselka Velinova
References: Behance など / written by いぶりがっこ / edited by parumo▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
日本画は難しかったかな?
デジ絵ならともかくアナログで日本画風の線描やるのは
線画かくのに慣れてないと大変そうではある
2. 匿名処理班
ピカソにしては原型残りすぎ
3. 匿名処理班
日本画風なら歌川国芳の作風でひとつ
4. 匿名処理班
分かるんだけどなんだか絶妙にソウジャナイ感がある
どう表現しても猫は可愛いって真理は変わらんけど
5. 匿名処理班
ニャッホ
6. 匿名処理班
浮世絵の猫って犬より獣感凄いよね
可愛いけど
7. 匿名処理班
ダリがなくてガッカリだ
ところで日本画風のはワンコ顔すぎる!やり直し!w
8. 匿名処理班
ゴッホやピカソ、シャガールなんかが如何に画が上手いかがわかりました。
9. 匿名処理班
わりとどれもコレジャナイ感が微妙にあるなぁ
エジプト風の猫って、そのもののバステト神の絵画があるだろうが、と検索しようとしたら
予想以上に日本人による汚染がひどかったw
アルファベット表記の方はかなりマシだけど、色々世界に謝る必要があるかもしれないww
10. 匿名処理班
水彩で描いてるからかどれもそんな似てないけど、温かみのある絵ね。
11. 匿名処理班
ゴッホでこんなかわいい絵初めて見た
12. 匿名処理班
たしかに画風は違うんだけど、全部同じ人が描いたんだなっつうのが分かる。個性ってやつか。
13. 匿名処理班
藤田嗣治の描く猫が一番可愛い。あれは何風になるのかな?
14.
15. 匿名処理班
そっくりそのまま本人の画風で描けってのは酷だと思うよ
ただ、日本画風のは日本人だから気になっちゃうね
ふにゃふにゃに描けば良いってもんじゃないんだ…
16.
17.
18. 匿名処理班
これをAIが自動で作成したというなら驚いたと思いますが
人が真似て描いてコレでは、もうちょっと何とかならんかったのか
と少しガッカリしました
19. 匿名処理班
クリムトはもっと黒を濃くして金をペカペカにしないと。
20. 匿名処理班
なんかちょっと違う
21. 匿名処理班
日本画風、竹内栖鳳の 班猫を見て一から出直して来いや!
エジプトだけは一見の価値あり
22. 匿名処理班
日本画風のやつは、絵柄もそうだけど色味がTHE外国人って感じの色味で日本画風っぽくない…
猫たちは可愛い(*´ω`*)
23. 匿名処理班
はっきり言うが、全部なんか弱い。
いや、猫は悪くないけど。
24. 匿名処理班
猫のニャッホと書こうとしたら、もう書いてあった
25. 匿名処理班
ゴッホ風が可愛い
26. 匿名処理班
んーパンチが足りんな
パンチが足りん
27. 匿名処理班
次はAI風とか?w
28. 匿名処理班
すごい
1人でこれだけのバリエーションが真似出来るなら飽きないな
29. 匿名処理班
※2
キュビスムって言われたらそうなんだけど、ピカソじゃないよね
30. 匿名処理班
青ばっか使うね
31. 匿名処理班
※15 ※22
そもそも、描いた本人は特には説明を付していないようだし
英語の紹介記事でも単に「Japanese Art」となっていて
必ずしも狭義の「日本画」を指しているとは限らないと思う。
どちらかというと、暮しの手帖とか歳時記とか
その手の雑誌の挿絵にでも載ってそうなタッチに見える。
32. 匿名処理班
ピカソじゃなくてブラックでは?
33. 匿名処理班
2 の画家(Gustav Klimt)はオーストリア人(ドイツ語)なのでグスタフ・クリムトと読みまする。
34. 匿名処理班
エゴン・シーレ風が見たいがミーム汚染してきそう
35. 匿名処理班
シャガール風いいな、この幸せそうな感じ
36. 匿名処理班
※31
海外の人がどうやって暮しの手帖を見るんだよ…
あと最近の雑誌のイラストなんかをこの流れで持ってくるわけがないだろ?
平面的でペタッと描けばジャパニーズって適当な感じがモヤモヤとする
せめてもうちょっと調べてほしい
そもそもすごく上手なわけじゃないからそこまで求めるのもアレかもだけどさ
37. 匿名処理班
んー色味が全部似たように見えるのでもっと画家の個性を捉えた色を入れたら少し違うんじゃないかな。極端なくらいもっと表していいと思う。
38. 匿名処理班
エジプト壁画ずるいwww
39. 匿名処理班
一番重要なのは「どの絵柄だろうが猫が好き過ぎる」って印象が伝わるってことじゃないかな
40. 匿名処理班
全部素敵なんだけど、日本画風の猫さんが、若干のじゃりン子チエ寄りw
41. 匿名処理班
最後の猫のしっぽがライオンになっとる。
シャガールかどうか分からないけど、一番自由な感じがする。
42. 匿名処理班
日本画?風には見えないけど味のある水彩画で良いなあ
ポップアート風のが可愛くて好きです(´・ω・)
43. 匿名処理班
頑張ってるのは分かるんだが 、描いてる人の画風が表に出過ぎ
個性をもっと押さえればそれっぽくなったかも
44. 匿名処理班
日本画風は
もっと日本画っぽくして欲しかった
45. 匿名処理班
イラストレーターさんだからか、
「絵画」じゃなくて「イラスト」になっちゃってるのが
コレジャナイ感の原因ではないかしら
46. 匿名処理班
ここまでもっとこうすればいいのにって言われてると援護したくなるよね(笑)
言うだけで実際作れる人は少ないだろうし、抽象的な批判ばっかりで実際どうすればいいとか分からない人ばっかりだろうし。
ヨーロッパ圏らしい絵は光を描くのが主流で、日本画らしさはデフォルメと微妙な線の強弱だから海外の人がまねるのは難しいよ。他も特徴らしい特徴はつかめてると思うよ。
47. 匿名処理班
発想は素晴らしい。どれもコレジャナイ感あるけど思いついてからここまで形にしてるのは凄い
48. 匿名処理班
うーん。
上手なんだろうけど…上手くないって感じ。
発想は良いよね。
ただ普通ー
49. 匿名処理班
印象派ではなく新印象派だと思う、点描画の感じは