
トップニュースに暗いニュースばかり並んでいると、世の中おかしくなってきているんじゃないかと思いがちだが、目立たないだけで明るいニュースもたくさんある。
多くの人たちが明るい未来に向けて人知れず懸命に努力した結果、着実に素晴らしい成果は上がっているし、動物たちもがんばっている。
ここでは気持ちが明るくなるような15のうれしいニュースをまとめてみていこう。
広告
1. 密猟者のワナの解体を学習したゴリラ

4歳のゴリラ2頭が一緒になって付近にしかけられていた同じようなワナを解体していたのだ。
「若いゴリラのそうした行動は初めて観察されました。そんな報告は世界のどこからも伝えられていません」とカリサケ研究センターのダイアン・フォッシー氏は語っている。
2. 核融合の実現まであとわずか

だが、その状況も変わってきた。2015年末、ドイツで大型核融合反応炉が稼働し、それ以来、灼熱の水素プラズマがきちんと維持されてきた。それだけでなく、韓国や中国でも同様の成果が報告されている。さらにイギリスには革新的な反応炉が誕生した。
こうした進展のおかげで、MITの専門家からは2030年までに核融合による発電が実用化されるのではと予測されている。
3. 重力波の検出が進む

2034年までには、LISAという宇宙に設置するタイプの重力波望遠鏡の稼働が予定されている。そうなれば数々の突飛な仮説を検証できるようになる。中には多次元の宇宙を解明するといったアイデアだってある。
4. メジナ虫症(ギニアワーム)の撲滅まであとわずか

2015年初めの時点で、ギニア虫症は126件にまで減った。そして今年5月の時点では、たったの5件だ。それもフィルター付きのストローが普及し、汚染された水を飲んで寄生されることがなくなったおかげだ。
5. オーストラリアで子宮頸ガンの根絶まであと一歩

これは1991年から実施されてきた包括的予防措置のたまものだ。2007年からは女の子には無料でヒト・パピローマウイルスのワクチン接種も行われるようになった。
定期検診とワクチンの組み合わせで、発症率を最大30パーセント低下させることができる。
6. 自閉症の治療薬開発も前進

まだまだ研究は必要であるが、世界初となる自閉症の治療薬登場に期待が持てる成果だ。
・自閉症のゲームチェンジャー。100年以上前の薬に目覚ましい効果があることが確認される(米研究) : カラパイア
7. 海水を飲料水に変えるグラフェン製フィルター

現時点では、まだ実験段階にすぎない。それでも、将来的に身の回りでもっとも豊富に存在する資源である海水を、もっとも希少な資源である飲料水に転換できる可能性は実証された。
8. 査読済みの研究論文を無料で読める登場

9. 出生異常や流産を防止するビタミンの発見

ビタミンB3が多く含まれる食品は、カツオ、サバ、ブリ、イワシ、レバー、鶏ささみ、マグロ、シラス干し、たらこ、豆類などだ。
10. 脊椎損傷を修復する方法がついに明かされつつある

特に、焦点が当てられているのは、ちょっとした外科措置で人体が自分で傷を修復してしまう仕組みである。
これがようやく理解されたことから、いずれは麻痺や神経系損傷の治療法開発にもつながることだろう。
11. 次世代交通システム、ハイパーループ!

これまでのところ、試験用のハイパーループが、アメリカ、オランダ、スロバキア、チェコに建設された。そして2021年までにアムステルダム-パリ間での稼働が目指されている。またアメリカとメキシコを分断する国境の壁をハイパーループにしてしまおうという提案もある。
・まさにぶっ飛び!!イーロン・マスク氏の革新的輸送システム「ハイパーループ」の試験走行映像が公開される。 : カラパイア
12. くしゃみでコミュニケーションを図るアフリカのリカオン
ボツワナで、野生のリカオンが狩りに行くかどうかくしゃみで投票している場面が観察された。リカオンは、狩りに出かけるかどうかを群れの中でどのくらいくしゃみが起きたかによって決めるのだそうだ。
13. 抗生物質耐性に反撃
国連は、抗生物質耐性菌が世界の公衆衛生に対する”根本的な脅威”であると宣言。2050年までに毎年1000万人が犠牲となるだろうと予測されている。しかし今年初め、複数の細菌の抗生物質耐性を一気に無効にしてしまう分子が開発された。抗生物質耐性菌との戦いにおけるこれまででもっとも有望な成果である。
さらに、そもそも抗生物質を使わずに細菌を殺すことにも成功している。
オーストラリアの博士課程の学生シュ・ラムが開発した星型のポリマーは、細胞壁を破壊することで抗生物質なしで細菌を殺すことができる。
14. NASAがすべての研究を無料で公開
昨年、NASAが助成した研究はすべて公共ポータルで無料で公開すると発表された。この無料オンラインアーカイブ「PubSpace」はNASAの新しいポリシーに従ったものだ。これによって、NASAの助成を得て査読付きの学術誌に掲載された研究は、すべて1年以内に公開されることになる。
15. まったく新しい天象を認定。その名は「スティーブ」

・新たに発見された大気現象「スティーブ」、高速で移動する熱いガスの光の弧。 : カラパイア
その美しさを目にすれば、人生そう捨てたものじゃないと思えるはずだ。
References:sciencealert/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
スティーブはもうちょいネーミング何とかならなかったのかw神秘感ゼロやがな
オーロラだって女神の名前からなのに
2. 匿名処理班
中心性脊髄損傷を受けた身としては10番が大変気になります
指の麻痺が治らないかなぁ〜
3. 匿名処理班
明るいニュースいいね! …って思ったけどリカオンのクシャミが何故??
まあ すごくかわいいけどさ
4. 匿名処理班
ゴリラすげえな!!!
こういう明るいニュースこそ読みたいものだ
5.
6. 匿名処理班
論文を読むのが無料でも、読めるようになるまでの教育が有料なんですよ
7. 匿名処理班
エネルギー枯渇と水不足という近い将来の深刻な問題に対応可能になりつつ事は本当に朗報
8. 匿名処理班
「罠を解除するゴリラ」、そのうち、密猟者を捕獲するための罠をゴリラが作るようになるだろう。
解体することができるのなら、作ることもできるだろうから。
そして、その先にリアル「猿の惑星」があるのかもね。
9. 匿名処理班
9番は日本人が好きそうな食材が並んでるな
ひょっとして流産とか少ない方なのかな
10. 匿名処理班
こういうニュースばかりバズって欲しいものですね
11. ナパチャット
核融合炉は作れても政治家が許さないからね
12. 匿名処理班
ハイパーループは明るい話題かなぁ???
作ってみたけどやっぱダメでしたで終わりそうな匂いプンプンするけど
13. 匿名処理班
核融合発電は商業的に成功できるかどうかが問題なんだよね
1億度に長期間耐えられる炉の寿命とコスト、
反応を起こすために入力したエネルギー以上のエネルギーを取り出せるかの問題
炉はある程度使い捨てになるだろうから、放射化した炉が放射性廃棄物になっちゃうし
再生可能エネルギー技術とバッテリー技術の進化に勝てるようには思えないんだよね
14. 匿名処理班
2とか7とか10なんかは、40代のオッサンであるあたしが子供の頃から「夢の技術」と言われてきたやつだな。いよいよ実現するかと思うと、なかなか感慨深い。
8については、すでに現時点でインターネットの普及で論文の投稿数自体が飛躍的に増えているらしいので、8が実現するとベテラン研究者の査読のお仕事がまた増えてしまいそう。気の毒なことにw
もっとも、英語が外国語である研究者にとっても、読まなきゃいけない外国語の論文が飛躍的に増えるという,苦労が増えてしまうことでもあるので、見方によっては良いのか悪いのかw
ありがたいことなんだけどね。
15. 匿名処理班
9のナイアシンの件。
多く含む食品中、マグロには注意です。
食物連鎖によって蓄積する水銀の為、摂取量を制限することが望ましいとされています。
「これからママになるあなたへ お魚について知っておいてほしいこと」と言う題で、厚生労働省のPDFページが見つかります。
16. 匿名処理班
プロレスファンとしては10番が気になる
せめて高山が自分の足でリングを降りる姿を見たい
17. 匿名処理班
脊髄損傷が回復できるってすごいよな。
私の親戚や知人にも脊髄損傷で半身不随になった人がいます。
明るい性格が嘘のように暗くなってしまった人もいました。
※16
実用化したらぜひ高山選手に施してほしいね。
実際に自分の足で立ち上がる高山選手を見たら私は絶対泣く。
脊髄損傷と戦う象徴、と言ってはなんだけど、その将来を想像してもう泣いてしまった。
今、戦っている人たちに頑張れ、というのは間違っている気もするが頑張ってください。
私や、あなたの周りの人たちもきっと応援してあなたを想っています。
18. 匿名処理班
重力波を、本当に検出してしまったことには、驚いた。
ファンタジーな世界が、また一歩、近づいたように思えた。
19. 匿名処理班
核融合反応炉、ついにモビルスーツが実現するんだな
20. 匿名処理班
核融合
入力した以上のエネルギーの取り出しには限定条件下でなら成功したっぽいような感じになってる(どうもふんわりしている)
ただ持続できないのと、取り出し分のエネルギー使って次の取り出しをすることがまだできてない
もうあと一歩なんだけどなぁ
21. 匿名処理班
※20
3億度のプラズマを安定させるの大変だしね
超高圧の星の中心じゃなく常圧の中だからどうしても高温が必要になるのは仕方なし
あとクリーンというのは放射性廃棄物の話であって稼働中は大量の中性子が飛び出すから被曝するし中性子線は生物には致命的
22. 匿名処理班
※15 カジキマグロは妊婦さん向けに
新聞に注意情報が載ったよね。
覚え方は体の大きい動物ほど注意、かな?
(それともピラミッドの上の動物ほど注意?)
23. 匿名処理班
ハイパーループは今のところは巨額投資詐欺にしか見えない。
アムステルダム、パリの話も2021年絶対無理だよね。運賃、輸送能力、維持管理コストの話も一切でないしね。
24. 匿名処理班
グラフェンを使えば、果汁を水と糖分に分離できそうだねぇ。
25. 匿名処理班
良いニュース 面白いニュース 興味深いニュースが沢山だ
海水なんか飲料に出来たら素晴らしいやろうな。技術の発展はやっぱり人類全体を豊かにしてくれる
多くの人のおかげや
26. 匿名処理班
※3
それに人間が気付くことが出来た、というのが凄い事だと思う
リカオンの研究をしている学者さん達の努力のたまもの
27. 匿名処理班
抗生物質耐性を一気に無効にしてしまう分子に対して耐性を持つ細菌が爆誕する未来が見える。
28. 匿名処理班
ハイパーループの説明がパラノイアにしか見えない
29. 匿名処理班
ダイアン・フォッシーは1985年に殺されていますが・・・どういうこと?