
image credit:Twitter
アメリカ・テキサス州に住む21歳のマラビージャ(Jevh Maravilla)さんと友人のトレド(Christian Toledo)さんが仕掛けたどっきりが、大きな話題を呼んでいる。近所のマクドナルドを訪れたときのこと、店内を見回した二人はあるものが欠けていることに気付いた。
さまざまなモデルの登場するポスターが貼られていたが、そこにアジア人のモデルはいなかったのだ。
アジア人のモデルがいないし、ちょうど何も貼られていない壁がある・・・そうだ!とマラビージャさんはピンときた。
自らがモデルとなってマクドナルドのポスター風ポスターを制作し、それを貼ってみようと思い付いたのである。
広告
マクドナルドのポスター風ポスターがハイクオリティ!
We Became McDonalds Poster Models
早速、二人はマクドナルドのポスター風ポスターの制作に取り掛かることにした。
マクドナルドに貼られている他のポスターを見ると、どれもわざとらしさのない自然な雰囲気で撮影されている。

image credit:YouTube
そこで近隣のイベントホールの前で、「マクドナルドのハンバーガーを食べながら歩く学生たち」といった様子の写真を撮影。それをマクドナルドのポスターに似せて編集した。
すると、自分たちでもびっくりするほどマクドナルドのポスターっぽいポスターが完成したのである。

image credit:YouTube
51日間誰も気が付かず!
マラビージャさんはリサイクルショップでマクドナルドのシャツを約800円で購入し、マクドナルドの店員になりすました。そしてほかの友人らの助けを借りてマクドナルドに件のポスターを貼った。
その後、誰にも疑われることなく、なんと51日間以上もそのポスターはマクドナルドの店内に掲出されることとなった。
i noticed there was a blank wall at mcdonald’s so i decided to make this fake poster of me and my friend. It’s now been 51 days since i hung it up. pic.twitter.com/5OTf5aR4vm
— JΞVH M (@Jevholution) 2018年9月3日
近所のマクドナルドに、ポスターも何も貼っていない壁があることに気付いたんだ。だから友人と僕の偽物のポスターを作って、貼ってみた。そうしたらどうだい、すでに51日間もずっと貼られっぱなしだよ。
話題を呼び、マクドナルドから正式オファー
このいたずらはマラビージャさんがツイートしたことで注目を集め、先にYouTubeに投稿されていた動画もぐんぐんと再生回数をのばした。さらに、マラビージャさんとトレドさんはこのいたずらがきっかけとなり、テレビ出演も果たした。それどころかなんと、マクドナルドから正式に広告出演のオファーがあったそうだ。
これに関するツイッター民の反応は・・・
・マクドナルドの店員に変装するあたり、地元警察の秘密部隊にスカウトされそうだね。References:YouTube / Demilked / written by usagi / edited by parumo
・私も昔、ウォルマートで同じようなことをやったわ。売り物の写真たてに自分たちの写真を入れ、さらにその写真たてを持って撮影した写真を別の写真たてに入れておいたの。3ヵ月も4ヵ月もそのままだったわ。image credit:Twitter・マクドナルドの責任者は店内に新しいポスターが掲げられても気が付かないのか?
・私もマクドナルドのポスターのモデルになりたい!
・マクドナルドは彼らを雇えばいいマーケティングになるんじゃない。
・どうして俺はこのいたずらを学生時代に思い付かなかったんだ、悲しい。
・このいたずらは伝説レベル。
・そうなのよ!マクドナルドのポスターってアジア人のモデルが少ないのよ!
・信じられないことに30年前、私は同じいたずらをやったことがある。
・今後、マクドナルドのポスターに彼らが起用されるに100ペリカ。
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ほんとに全然違和感ない。センスあるなあ。
マクドナルドが彼らにオファーしたっていうのも、したたかな戦略を感じるわ。有名モデルやカメラマンより安上がりでありながら、話題性あって宣伝効果が見込める。イタズラをとがめずオファーした粋なはからいで企業の好感度アップもできる。一石三鳥だね。
2. 匿名処理班
うーん、これは出来るアホ
むっちゃ好き
3. 匿名処理班
これはマックとポスターをいたずらで貼った人達とで Win-Win になった良い話だよね!
だが・・・
これはストーリーで共感を抱かせて惹きつけるステマでは?って思ってしまうピュアでない俺がいる。
(マックが裏で物語り作ってイメージアップしているんじゃないの?ってのが拭えない)
4. 匿名処理班
マクドナルドの従業員A ・・・ 知らんがな
マクドナルドの従業員B ・・・ 興味ない
マクドナルドの従業員C ・・・ マニュアルにないことはやってはダメ
こんな感じか
従業員がロボット化してるんだろ
5. 匿名処理班
個人的にはウォルマートの地味で愛嬌のあるいたずらが好き。
6. 匿名処理班
それよりなりすましで作業できる店舗管理が怖すぎる
7. 匿名処理班
マックでバイトしてたけど
日本じゃポスターとかの広告に著名人を使わないスタイルらしい
クルー募集とかみたことないじいさんばあさんだし
あっちもそうなのかな
8.
9. 匿名処理班
今回楽しい話っぽく終わってるけど、いつもそうじゃないことをお忘れなく
10. 匿名処理班
いい写真だと思うけど食べすぎには注意しよう
自分もマックの食べ過ぎで太っていた時期があるから
11. 匿名処理班
日本だと炎上
特定されて仕事も失う
店の責任者もお詫びと陳謝だ
12. 匿名処理班
面白いけど、偽ポスターの裏に爆弾とかの危険物を仕込んどいても誰も気付かない事の証明になっちゃった気が…
13. 匿名処理班
ユニクロの多国籍なモデルチョイスもいいなと感じてたけど、
日本には日本人モデルでやって欲しいと思う
14. 匿名処理班
店内のポスター見て人種を気にする辺りが既に違うなと思った
自分だとポスターすら見ないか、見ても其処には先ず気付かないだろうって自信あるわ
向こうじゃ常日頃からそこを気にして生活してるんだなとリアルに感じた
15. 匿名処理班
※6
いうても、違和感ない程度にクオリティーが高く
同じ制服の人が貼って行ったなら、
「新しいバイトの奴かな? 追加のポスターか」
くらいで自分が店員でも気に留めないと思う。
店長とかの管理職ならどうかと思うが、
様々なポスターがある中の1枚で馴染んでればなぁ…。
間違い探しのレベル。
※12の管理問題は少し思ったけど、よく考えると
それだったらわざわざ非正規のポスターを持ち込まなくても
既存の店内ポスターをめくって裏側に仕掛ければいいだけだし。
16. 匿名処理班
リサイクルショップに普通に制服売られてるのもいかんでしょこれ
17. 匿名処理班
今時アジア人向けの商品で断固として白人モデルしか使わない所ってちょっと頭が古いというかシュールに感じる
絵面としては確かに美しいけど特に服とかだとギャップが酷いので止やめて欲しい
18. 匿名処理班
色々な考え方が出来る一件だけどあまりいい気はしないかな、日本の感覚かも知れないけど。貼った側は炎上しそう。
19. 匿名処理班
アメリカでアジア系が一番マック食べないんだと思うよ。
だから広告がターゲットにしない。
インド系は牛肉食べないし、イスラム圏のアジア人は豚肉食べないし。
日系は日本のマックの方が美味しいの知ってるから、アメリカのマックはあまり行かない。
20. 匿名処理班
※6
業種違うけど、壁面清掃、看板切り替えとか別会社だったりするからな。
厳しい業種なのか、毎回人が違うから、
「それっぽい」のだったら、気づかないかもしれん。
21. 匿名処理班
話題になって世間的な評価が高いからオファーしたのであって、そうじゃないなら普通に怒っていた案件じゃないかな。
22. 匿名処理班
>>マラビージャさんはリサイクルショップでマクドナルドのシャツを約800円で購入し、マクドナルドの店員になりすました。
マクドナルドのセキュリティは、ガバガバだなwww
23. 匿名処理班
今この話とちょうど同じ市内に住んでてマックにもよく行くデブだけど
確かにあんまりアジア人の客はいないイメージだな。店員も黒人が多い。
バイトが多い学生街だとまた違うのかもしれないけど
アジア系の店員に当たった記憶はないな。
このマックがある地域は中の上〜中流家庭の一戸建てゾーンで住人ほとんど白人。
個人的にはこの街はそんなにアジア人差別を感じないから住みやすい。
LAとかNYだと寛容になろうと頑張ってる感じで不自然、
デトロイトは予想してたけど多少当たりがきつかったな
24. 匿名処理班
気がつかないなんて面白いけど
写真フレームの方は少しも面白くなかったな
25. 匿名処理班
こういう些細なイタズラを笑って許せる社会でありたいねえ
26. 匿名処理班
そういえばアジア人はあまりハンバーガー、特にファストフードを食べるイメージがないのかも。
子供がいるとプレイエリアに連れて行ったりするし、チャイニーズやコリアン系の人はよくいるんだけどね。
27. ソララトフ
海外(アジア圏)に行って看板に白人使っているのは凄い違和感があった。日本ももういい加減に無意味に白人のモデルさん使うのはやめるべき!
28. 匿名処理班
アジア圏には、マクドナルドに行かなくても良いファストフードが既にいろいろあるからね
29. 匿名処理班
日本でやったら営業妨害
店長解雇で店は閉店
30. 匿名処理班
一概にそうだとは言えないけど、51日も気づかれない店内の環境ってちょっと怖いな。
保守点検や清掃の類はしない感じなの?
31. 匿名処理班
「ドゥ・ザ・ライトシング」かよ、と思ったが
なんかハッピーで終わってるようで何より。
店側の管理とかいろいろ問題はあるかも知れないが、
ヘラヘラ笑いながら今後の対策をしたらいいと思う
32. 匿名処理班
ウォルマートのイタズラも面白いなぁ
写真たてにその場の空間を切り取った写真を入れるセンスがすごい
33. 匿名処理班
>>海外(アジア圏)に行って看板に白人使っているのは凄い違和感があった
欧州の良い製品ですよアピールじゃないかな?
現実世界の欧州のイメージとは違うけど空想世界の欧州のイメージでポスターとか作るんじゃないかな?
34. 匿名処理班
ガバガバセキュリティw
35. 匿名処理班
※13
確かに!
ユニクロのCMや店内ポスターでは、モデルのスタイル良すぎて、イメージはいいけど全く参考にならん
ユニクロ着て歩いてる老若男女の近隣住人のほうがまだわかりやすい
36. 匿名処理班
店員全員が、誰か新しいポスター貼ったんだなって
思ってたんだろうな〜
37. 匿名処理班
※27
フランスの高級化粧品なんかは、本社の方針で白人モデル以外使うの禁じられていると聞いたことがある。10年以上前の話だけど。
フランス自体も当時とは変わってずいぶん多様になったけど、今でもそのルールは残っているんじゃないかな。
38. 匿名処理班
これはいいポリコレ
39. 匿名処理班
久しぶりに笑った