
image credit:Facebook
コロンビア・ソレダードの宗教団体は、聖パドヴァのアントニオの木彫り像に対して怒涛のごとく怒っているという。あるアーティストにこの木彫り像の修復を依頼したところ、めちゃめちゃオネエっぽく仕上げられてしまったというのだ。
確かに男性像にしては、きゅーとな仕上がりとなっており、信者からは「現代風オネエ聖人」などと揶揄する声まで上がる始末となっている。
広告
多くの信仰を集めてきた17世紀ごろの木彫り像
聖パドヴァのアントニオはカトリック教会で失せ物や結婚、縁結びの聖人とされ、絵画などでは幼子のキリストを抱いた姿が描かれる。問題の木彫り像も聖パドヴァのアントニオが幼いキリストを抱いたところをモチーフとしており、作られたのは17世紀ごろ。
町で一番の教会に安置されていたがシロアリに食い荒らされてボロボロとなり、アーティストに修復を依頼することとなった。

image credit:Facebook
聖パドヴァのアントニオが華麗にメイクアップ
だが修復後の木彫り像を見て、教会関係者は修復を依頼したことを後悔する。聖パドヴァのアントニオにも幼いキリストにもアーティストにより濃い目のメイクアップが施されており、修復前とは似ても似つかないオネエな雰囲気となっていたのである。

image credit:Facebook
とんでもないビフォア・アフターに、不満を募らせてSNSに苦情を投稿する信者が続出。ある信者は
この木彫り像は、私がこれまでの12年間、祈りを捧げてきたものとは異なる。アイシャドウを塗って口紅をつけ、違う意味で輝かしいばかりだとコメントしている。

image credit:Facebook
アーティストは激安価格で修復を請け負っていた
また、ソレダード在住の修復の専門家、ジュアン・カミロ・ドゥケさんは修復前と修復後では大きく違いすぎる。こういったアンティークで多色使いの木彫りの像を修復する際は、非常に特殊なテクニックが必要となると語る。

image credit:Facebook
修復を手掛けたアーティストについての詳細は不明だが、教会側が修復代金として支払ったのは約3万7000円と激安価格だったとのこと。確かに修復前と修復後ではかなり違っているっぽいし、これではまったく別物じゃないか!といいたくなる気持ちも分かるような気もする。
もう一度、修復し直すってなったらけっこう大変だったりするのかな?
References:Facebook written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
マネキン
2. 匿名処理班
安かろう悪かろうって言葉向こうにはないのかな…
3. 匿名処理班
あの猿みたいになった絵から
後発はわざとなんじゃなかろうかって思ってしまうね。
なんにしても、ちゃんとしたアーティストに任せてください。
無料と安価はそれ相応のものしか出来上がりませんよ。
4. 匿名処理班
キリストのフレスコ画に続き、最近15世紀の木彫りの像が毒々しくペインとされたりもしたけど、これがダントツで1位w
5. 匿名処理班
意外と元もこんなだったりしてね
6. 匿名処理班
激安価格じゃあ安かろう悪かろうだから仕方ない。ぼったくりというよりも、値切りすぎたのでは・・・?
7. 匿名処理班
こういうの続いているよね。最初が注目されたからか?
8. 匿名処理班
>聖パドヴァのアントニオはカトリック教会で失せ物や結婚、縁結びの聖人とされ
修復を引き受けたアーティストの“縁結びの聖人”イメージがこうだったのかもしれない…。
修繕費37000円で引き受けてくれる人がこの人しかいなかった可能性もあるけど。
9. 匿名処理班
これはこれで観光人気が出そうなのがまた憎い
10. 匿名処理班
激安で発注すんなよw
つか同じ様な事が何度となく起きてるけど其の辺改める気あるんだろうか
11. 匿名処理班
(# ̄З ̄)
12. 匿名処理班
衣服の光沢のせいかフードかぶったらなんかアメコミにでてきそうな…
13. 匿名処理班
こういうことやっちゃうのはラテンの遺伝子なんだろうか
14.
15. 匿名処理班
これはない、激怒もやむ無し
16. 匿名処理班
教会側の依頼人選ミス
タダの自爆
17. 匿名処理班
これアーティストより教会が糾弾されるべきでは……
明らかに安い代金の腹いせだろ
18. 匿名処理班
ワロタ!"(>▽<)"))))))""
19. 匿名処理班
神社や寺の修復でも似たようなことが起こるが、
大前提として経年劣化した物も本来の姿ではないってこと忘れてないかな
色彩が貴重だった時代、宗教関係では派手に色素使って下品だったもんも多いんだよな
20. 匿名処理班
これがわらわずにおれるか!(>▽<)
何度見してまう!>▽<
こりゃワザとやったとしか思えん!>▽<
それとも、修復師?が◯◯で、像の容姿がタイプだったのか⁈
水曜どうでしょうの再放送(録画)観ながら書いてるが、どっち観て笑いよるのか、もーわからんなってもた(^人^)
>▽< >▽< >▽< >▽< >▽< >▽< >▽< >▽<!
21. 匿名処理班
アーティストっつうか、こういう場合は修復士さんに頼むべきだよね…
22. 匿名処理班
仏様は最初から男とも女ともいえる風貌に作られてるんだが、
あれはどういう理由なんだろうね。
23. 匿名処理班
物凄く悩ましいお顔してますね・・・
24. 匿名処理班
アーティスト側は何も悪くない、全部低価格で依頼した教会サイドの責任
多分依頼請け負ったアーティストも美術品修復の専門じゃなくて近くの何処の街にもある様な塗装工とかに依頼したんじゃねーかなこの金額的に
25. 匿名処理班
いきなりサムネ画像が目に飛び込んできてギョッとした
心臓に悪い不気味な表情
26. 匿名処理班
こんなマネキンありそう
27. 匿名処理班
国民のほとんどがカトリックの国でも教会にはお金ないんかな
日本の葬式仏教と違って定期収入あんまなさそうではあるが
28. 匿名処理班
批判されるほど変か?
そもそもこんな感じだっただろ、絶対
29. 匿名処理班
日光東照宮のサルがカラフルな顔になったり、眠り猫がポケモン仕様になったり、みたいな感覚だろうか。
イヤだな。ちゃんと修復してよ。
お金はネットで集めるかなんかしてさ。
ちゃんとしようよおおお!
30. 匿名処理班
スペインのエクストリーム修復四天王が五大老になるかと思ったらコロンビアとは
美術館以外で修復しない方がいいんじゃないの
31. 匿名処理班
修復前の写真見たい
32. 匿名処理班
ちょっと癖になる仕上がりで、なかなか良いと思う
33. 匿名処理班
むしろ低価格の高クオリティじゃない?
時間たって少し褪せたらそれなりに見えるようになるよ
34. 匿名処理班
要は奴隸労働してくれる修復師がいなかったから、信者に格安でやらせたってことだろ
これまでのビフォアアフターの修復失敗はすべてカトリックなんやで…
ちなみに日光東照宮もあんなことになったけど、こっちは出した金に見合ってないw
35. 匿名処理班
アクロバティックな修復が続くな…
日本も仏像修復で萌えキャラに変えてしまう位に
突き抜けていこうぜ!
36. 匿名処理班
なんで出来上がり予定図を前もって提出させないのか。安い金額だとしても丸投げしすぎだろ
37. 匿名処理班
そういえば、坂本龍一って昔こんな感じだったよねww
38. 匿名処理班
バチカンから修復は修復の専門家にまかせろとお達しを出してもらったほうがいいんじゃないか?
39. 匿名処理班
シロアリ対策が先だろ
40. 匿名処理班
結構良いと思う自分は異端だろうか。
41. 匿名処理班
教会は信徒さんの中から修復できる人を選んじゃうんだろうな。たぶん歴史的価値云々よりも自分たちの教会の中で真心こめてお直ししようっていう発想なんじゃない?
あくまでもみんなで守っていく信仰の対象であって、よそ様から見た歴史的・芸術的なものって考えじゃないんだろうね。
それを一番大事に思ってる人達でやったことなんだから、存在すら知らずにいた連中がとやかく言うのはどうでもいいんだろうね
42. 匿名処理班
今日のあたし、ちょっとお化粧濃いかしら?うふ💛
43. 匿名処理班
oh...お口が半開き
44. 匿名処理班
これ結構良いのではなかろうか。今は白い大理石の古代ギリシャの像も出来たときは派手に彩色されてたって言うし、時が経てばそれなりになるんではないの?丁寧な仕事じゃないか。
まあ でもこの眉と唇は私情盛り過ぎな気はするけど。
45. 匿名処理班
歴史的に価値ある物の修復をするのになんでケチってよくわからんあーてぃすととやらに頼んじゃうのかねぇ
二束三文の支払いなら相応の結果しか出ないだろうし、他のキリスト絵やらで前例があるのにね
46. 匿名処理班
せめてアイシャドウはなしでリップの色は薄くしようよ....
47. 匿名処理班
海外のセレブ嫁みたいなツヤツヤ感。
48. 匿名処理班
作られた当時まんまやないか!
49. 匿名処理班
前からの写真だけ見れば、ちょっとやりすぎ程度で
まぁ仕方ないよねって感じだけど
下の写真見たら・・・てっぺんハゲかよ
ハゲを化粧顔にしちゃうセンスって・・・値段が安いからで片付けられないものがあるわ
50. 匿名処理班
ジェンダーのあり方を訴えるポップアートとしては最高なのでは。むしろ狙ってやってるような気がする。
祈りを捧げてた人は可哀想だけど。
51. 匿名処理班
※33
自分もそう思った。
彩色がどぎついだけで、褪せたらそれっぽくなりそう。
52. 匿名処理班
米21
仏様って性別ないんですよ。どっちかに見えたとしても、それっぽく見えてるだけで。
あと、阿修羅像の復元見たが、確かに金髪碧眼赤い肌で超派手だったが、それはそれでちゃんとまとまってたなあ。
53. 匿名処理班
そんなに大事な物ならもっと金出してその特殊な技法とやらが出来る人を雇えば良かった話じゃんな。
代金分の仕事した結果でしょこんなん。
54. 匿名処理班
オー!マイキーのマネキン思い出しちゃったw
修復師が文句言われる言われはないし
そんなに大事なモノならてって的に打ち合わせし、現場に責任者呼んでサポートすべきだったね
55.
56. 匿名処理班
※22
ジェンダー問題を考慮しているんだろう
57. 匿名処理班
ニューロマ笑
けど有り難みみたいな雰囲気が全くないな〜
58. 匿名処理班
アーティストは超いい仕事した
たとえテクニックあっても
安い仕事には安い仕上がりで応えるのがプロだ
59. 匿名処理班
眉毛がまた、メイクでしかあり得ないような眉毛w
(生まれつきあんな眉毛のやつぁいねえ!)
しかし、像自体の妙に脱力しきってる造形もちょっと変といえば変だと思うw
60. 匿名処理班
むしろここまで化粧ができるなら、それなりのスキルがいるから。
業者は激安にされたから仕返しにわざと手間をかけてメイクしたんだろう。
61. 匿名処理班
3万7千円でこれなら文句は言えないと思うなぁ・・・
てかそんな大事なものならもっとお金かけてあげなさいよって
62. 匿名処理班
アイシャドウとチークが薄れれば割と普通になるんじゃないかな
63. 匿名処理班
元の写真で見る限りけっこう色あせてるようだし
元はこんなもんじゃなかったの?
化粧っていうけどこういう血色よくて
唇赤い人や頬の色良い人って普通にいるし
64. 匿名処理班
金かけないのも原因のひとつなんだろうなあ
65. 匿名処理班
そもそも「アーティスト」に修復を依頼するのがおかしいだろう。
アーティストは自己表現が仕事。オネエを表現したかったんだろ、理由は知らん。本人に聞いてくれ。
依頼するなら、修復の専門家でないと。
66. 匿名処理班
教会側は信心が足りない
篤い宗教心があれば石ころだっておネエ像だって同じように光り輝くはず
下らないクレームなんかつけてる暇があったら真摯に跪きこうべを垂れるべし
67. 匿名処理班
志村けんのバカ殿に見えてしょうがないんだけど…
68. 匿名処理班
どう見ても出来損ないのマネキン
69. 匿名処理班
20年くらいしてちょっと色褪せてきたくらいからで、ようやく「最高の見栄え」になるやつだろ。
たぶん。
70. 匿名処理班
※19
神社仏閣の彩色には意味があるのです。この像のように意味や謂れもないような雑物などと比べてはいけません。
71. 匿名処理班
結局、修復に掛かる費用をケチった結果があちこちの酷い修復像なのね…一番最初のフレスコ画は完全な好意?という話みたいだが
だからって受けた側も非難されたら逆ギレすんなとも思うけど…依頼側も適当に依頼してるんだろうな
72. 匿名処理班
※37
同じく戦メリの教授思い出した
73. 匿名処理班
赤ん坊がヒドいな
ジョジョに出てきそう
74. 匿名処理班
価格が品質
安すぎる価格に飛びつけばそれなりの結果になるのは当然よ
75. 匿名処理班
これを塗ったアーティスト氏はクライアントの求めるものや、期待される宗教アイコンのイメージを想定する能力にちょっと欠けていただけで、塗り自体は下手というわけではないよな。先例のない時代にこれがまずあったら、後世続く作品もみんなこういうふうになっていた可能性だってあるんじゃないのか…
76. 匿名処理班
あらやだ
とか言いそう
77. 匿名処理班
※37
アルバム「浮気なぼくら」の感じですね。
78.
79.
80. 匿名処理班
ワロタ
なぜここまで念入りにメイクしたしw
81. 匿名処理班
※80
きっと性的マイノリティの問題に一石を投じたかんったんでしょう
「幼子イエスを抱き上げたのはオネェだった」みたいな感じで。
82. 匿名処理班
※69
多分そうだよね、日光東照宮の3猿とかも最近一番古い見取り図を元に40年ぶり位に塗りなおして、うわぁ・・ってなる位に派手になってたけど昔は20年周期でど派手に塗りなおしてた&写真の無い時代だからその時々の塗りを受け持った職人によって多少改変され続けてきたものらしいし。このやたらけばけばしい像も1〜200年後には最古の塗りなおした直後の写真として修正する時の基準とされるんじゃないのかな。
んで次の職人が男に化粧はおかしいってことで勝手に化粧取ったら皆からなんか違うって言われ叩かれたりするかもね。
83. 匿名処理班
信仰心=奉仕であり、対価を求める事は罪である。それ故に金銭が絡むと非常にケチw
84. 匿名処理班
37000円じゃまともな染料も買えんだろ
安いもんで顔を仕上げたらああなるのは当然。
85. 匿名処理班
まつげエクステしてあげたい……
86. 匿名処理班
チークとアイシャドウ、エアーブラシ使ってるやろ。
とにかく17世紀の技術と塗料じゃなさそう。
87. 匿名処理班
この俗っぽさが逆に親しみやすくていいんじゃね?w
88. 匿名処理班
疲れたオネェとそれを慰める仲間のオネェみたいな顔してんな
89. 匿名処理班
色を使いすぎなんだよ
アイシャドーやチークはいらない
90. 匿名処理班
派手メイクだが一瞬本物の人間のようにも見えるから
元々の像の造形が良いのはもちろんとして、メイク自体もちゃんと立体感崩さず塗れてる辺り
激安アーティストもそこまで腕が悪い訳ではなさそうにも思える
91.
92. 匿名処理班
どうしてこうなった(褒め言葉)