9tDQnAB_ea
 あこがれのマイホーム、ピッカピカの新居を手に入れてみたら、想定外の居候に居つかれてしまった。このままではフン害でせっかくの新居が台無しだ。

 大切な我が家を守るため、4年間にわたってその居候と闘い続けてきた人物の悲喜こもごもがネットで話題になっていたよ。聞くも涙、語るも涙の奮闘ぶりを、ぜひみんなにも見てもらいたい。
広告
1. 4年間の戦いの日々を語ろう

 新居を購入した。ガスで火がつく暖炉のあるステキなお家だ。排気口は裏口のすぐ横に設置されていていい感じ。問題はだ、鳥たちにとってもいい感じだったらしいこと。屋根もあるし、排気口はあったかいしで、巣作りにはうってつけの環境だったんだろう。
IvBJWES_e
image credit:atomicrabbit2
2. 2014年8月

 最初は何とも思わなかったんだ。あったまりに来てるんだろうな、くらいでさ。オレが出入りする度に逃げてってたし。だがそのうちに鳥どもはオレを無視して居座るようになり、フンをまき散らして、巣作りまではじめやがったんだ。
Xn2BMZO_e
image credit:atomicrabbit2
3. 2015年3月

 翌年の春になって、排気口をワイヤーで覆ってみた。どうだ、いい出来だろう?
W0KZJ1O_e
image credit:atomicrabbit2
4. 2015年5月

 無駄だった。ヤツらはワイヤーの裂け目から入り込んで、巣を作ってやがった。まあいいさ、まだヒナがいるわけじゃなし、撤去して終わりだ。
XFOsGx5_e
image credit:atomicrabbit2
5. 2015年5月

 と思ったら、翌日には戻って来て巣作りを続行してやがる。仕方ない、今時期だけのことだろうし……。
9tDQnAB_e
image credit:atomicrabbit2
6. 2016年5月

 そして1年後。戻ってきた。……オレ涙目。
KIjvzne_e
image credit:atomicrabbit2
7. 2016年5月

 オーケイわかった、戦闘開始だ! トゲトゲのスパイクを設置してやったぞ。これでもう巣作りなんてできまい。ドヤァ!

 と思ったら、むしろ巣を安定させてしまったらしい。
tYToXax_e
image credit:atomicrabbit2
8. 2016年6月

 さらなるスパイクを追加。これでどうだ。いくら何でも無理だろう。オレサマの勝利だ! フハハハハハ……!
dzatANh_e
image credit:atomicrabbit2
9. 2017年5月

 次のシーズンが来た。鳥も来た。
f1xdkWb_e
image credit:atomicrabbit2
10. 2017年7月

 マジかよ、くそったれ!
LClvlEp_e
image credit:atomicrabbit2
11. 2017年

 排気口を完全に覆ってやったぞ! 
1Bw4fei_e
image credit:atomicrabbit2
12. 2017年

 オレサマはキサマらよりも賢いんだ! わかったか!
JWsddky_e
image credit:atomicrabbit2
13. 2018年5月

 どういうことだってばよ? どっから入ってきたんだよ? と思ったがどうやら右側に小さな隙間があった模様。
Xqg3MaD_e
image credit:atomicrabbit2
14. 2018年5月

 最後の手段。ドクター・フーの出動を要請した(このフクロウのことだ)。これ以降、鳥どもは戻って来ていない。
g5npdOr_e
image credit:atomicrabbit2
15. 2018年7月

 右側の隙間も修復。4年間の不毛な戦いには、これで終止符を打ったと信じたい。出費もでかかったし、フンも山のようにされた。もしまた戻ってきたら、今度は家賃を請求してやるからな!
65H0VTC_e
image credit:atomicrabbit2
 投稿者さんの涙ぐましい長い戦いは、本当にこれで終わったのだろうか。来シーズンにまた鳥たちが戻ってくるかどうか、マランダーでも注目していたいと思っているよ。

via:My 4yr (ongoing?) battle with birds! written by ruichan

※この記事はカラパイアの姉妹サイトマランダーから転送したものです。マランダーで前日一番人気の高かった記事を、後日カラパイアの紙面上で紹介しています。
あわせて読みたい
すくすく元気に育ってね!鳥たちの愛情たっぷりな子育てシーンを写した写真集


ハトだってアレに弱い。甘えん坊なハトさんの液状化待ったなし


孤児となった子ジカの親友となったのは1羽のハトだった。


パトカーに卵を生んだ鳩に対する警察のとった行動が神対応だと話題に


「いやはや、もうまいっちんぐ」めっちゃ鳥に狙われているサイクリスト

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 21:36
    • ID:8BZLyP2z0 #

    家主の気持ちが判る

    2

    2. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 21:43
    • ID:CijtS.w.0 #

    これは上方向に網を伸ばして塞がないと来るわなと思って見てたが、余計な事をやって失敗しまくっているのが何ともかんとも。
    スパイクを意味なく残すなら、隙間を塞ぐのに使えば良いのに。

    3

    3. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 21:45
    • ID:uZp3Ahkw0 #

    フーさん強いw

    4

    4. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 21:46
    • ID:kcknA3f40 #

    スパイクを壁側にもつけたのは余計だったな。

    5

    5. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 21:48
    • ID:hEQfkUz80 #

    今度はフクロウと一緒に過去へ行って巣を作るわけだな

    6

    6. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 21:51
    • ID:.RWeooZ60 #

    ウケルww
    でもスパイクは可哀想だと感じた。
    我が家でも5月下旬ころだっけかな? たった数日なのに雨戸閉め切っていたせいで雨戸袋に鳥が住み着いちゃったことあったけど、そのときは諦めて飛び立つまでそっとしておいてあげたよ。 せっかく巣作りしたのになんだか可哀想になって。 まぁうるさいのなんのって。
    翌年からは雨戸閉めて巣なんか作らせないように徹底してる。
    だってぎっしり詰まったふかふかそうな藁を掃除するのすっごく大変だったし、掃除中なんか病気にかかりそうで怖かったからね。

    7

    7. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 21:57
    • ID:HYY6pnml0 #

    タマランダー

    8

    8. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 21:57
    • ID:4CXmSkk.0 #

    やりましたな!
    見事、頭脳勝! フクロウがトドメの1発ですね!

    ハト、なんか模様が珍しそうだけど。

    ウチも、キジバトは許すがカワラバト?は許さん!
    スズメは許すが、カラスは許さん!
    尾長は許すが、ワカケホンセイインコは許さん!
    テントウムシは許すが、カメムシは許さん!
    チョウチョは許すが、ドクガは許さん!
    の方針で毎日睨み効かせてます。

    9

    9. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:04
    • ID:Wr6UphWB0 #

    ツバメの巣を撤去するような日本になってしまって悲しい。

    おめでたいと、毎年喜んでいた日本が帰ってきてほしい。

    10

    10. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:07
    • ID:ZqykCQPB0 #

    平和な闘いだなー

    11

    11. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:22
    • ID:XrkyB4QO0 #

    うちのマンションにも鳩が居座ったけど、鷹匠呼んで昼は鷹と鷲、夜はフクロウ飛ばしたら一切来なくなった。ついでにカラスも
    都会の鳩は病原菌を持ってるし、糞が渇いて空中に舞ったら甚大なアレルギーや感染症が発生するんだよね。
    ま、でも、鳩の病原菌を作ったのは便利な生活を求めて余計なものを作った人間であるわけで。

    12

    12. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:23
    • ID:JnZgBea00 #

    日本だと法律上家主といえど勝手に鳩の巣は撤去しちゃいけないんだっけ

    13

    13. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:26
    • ID:x6bM.m4w0 #

    フーさんが着任するまで、わざとだろww

    14

    14. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:26
    • ID:YR6RB.CA0 #

    帰巣本能は凄いよ
    うちも戦ったからわかる
    粘着ねずみとりで取れる取れる

    15

    15. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:26
    • ID:NZ80E6Pl0 #

    ※9
    近所の商店街にはツバメがたくさん巣を作ってるけど地域によるのかな?

    16

    16. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:27
    • ID:zivDozH30 #

    この人、鳥を憎んでるようで決して鳥自体や卵には手を出したりしないし結局は優しい人なんだろうな

    17

    17. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:29
    • ID:ItsSHxQc0 #

    爆笑したわww
    鳥にとっては気の毒ではあるが、換気口周りは色々怖いからしょうがないわな

    18

    18. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:57
    • ID:qovb4al90 #

    最初から12の形態にしなかったあたり、鳥をナメすぎって気もするけど

    19

    19. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 22:59
    • ID:Mmxf4k1c0 #

    ほんと、一度気に入る(?)となかなか追い払っても追い払っても来るんだよね
    あの執念は何だろうね

    20

    20. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:04
    • ID:hQ1uT2rB0 #

    ※9
    ツバメの巣撤去する人なんて日本に居るのか、と今驚いた私。

    21

    21. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:06
    • ID:UzM4m.Vc0 #

    ツバメとの格闘の結果、敗れて巣を作られたけど
    ヒナが丸々肥ってそろそろ巣立ちかなと思っていた矢先、
    カラスに襲撃されて空の巣のみ地面に落ちていた時は
    微妙な気持ちになった…。

    やっぱ頭いいのな、カラス。
    生け簀として目を付けて、ギリギリまで肥え太らせ
    最後の最後で一気に収獲して行ったんだな…。

    22

    22. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:13
    • ID:4jc25U7t0 #

    鳥の巣より、針金の方が見苦しい。

    23

    23. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:14
    • ID:lkTaeNiz0 #

    ※9
    非難するのは簡単だぜ

    口だけでなく本当にそう思うのなら
    ツバメの巣を家に作ってあげなよ

    24

    24. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:24
    • ID:0apfU1wK0 #

    鳩に困ったら雨宮

    25

    25. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:26
    • ID:97TUlwvL0 #

    近くに巣箱でも置けばよくね?

    26

    26. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:34
    • ID:yZGhnd1G0 #

    家も今年だけでスズメの雛の死体を三匹も片付けたし 糞だけで大変なのに
    対策してもあんま効果ないね 

    27

    27. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:36
    • ID:OPxPuVQX0 #

    ウチも2年間小屋に居座られて愛車を臭い糞塗れにされたから気持ちはよく分かる。
    鳩は此処だと巣場所を決めたら絶対に譲らないからね。
    毎週毎週不意打ちに夜襲を仕掛けてようやく追い出した。
    ある日、振り回した箒に偶然当たって足下に落ちて来たので
    踏み潰してやろうかと思ったけど出来なかった…
    「これでもう思い知っただろ、出てけ!」と逃がしたら
    翌朝また来て俺を睨みつけてやがんの。すげえ根性だよ。
    みんなも近くに鳩が巣作り始めたら本気になって追い出せよ。
    何年も悪臭糞塗れにされて下手したら病気になるぞ。

    28

    28. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:37
    • ID:uwd5o8M20 #

    実際に自宅の軒下に巣があるとうるさいし臭いし大変だよね
    庭の木ならOK

    29

    29. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:43
    • ID:GlNkgUs60 #

    鳩に困ったら雨宮〜♪

    30

    30. 匿名処理班

    • 2018年08月08日 23:44
    • ID:lk3..HVL0 #

    最早楽しんでないか?w
    雛が生まれたら手出ししないっぽいのが何とも言えん
    ホントに来なくなったら寂しくなっちゃいそうだな此の人

    31

    31. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 00:00
    • ID:dQfs5UVt0 #

    ※9
    でも実際フンが相当な量だから、場所によっては本当に困るんだよ

    うちは毎年どうしても困る場所に来て巣を作りかけられるけど、見つけ次第撤去
    こっち側なら良いのにって場所にはなぜか作ってくれない
    それも毎年来てくれるのは嬉しいんだけどさ

    32

    32. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 00:00
    • ID:j5SSJs3w0 #

    優しい人だなって思った

    33

    33. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 00:09
    • ID:qsXP2t.A0 #

    ※23
    好きな人は燕の巣すごく大事にするよ
    二、三年前、うちの実家も巣作りされなくて
    母親が無茶苦茶落ち込んでたよ
    次の年は軒下の古い巣の跡に支えの板をつけたんだけど、
    そこから9匹も巣立ったてすごい興奮してた
    東京近辺でも巣の下に支えしたり、糞避けの板を設置してるのたまに見る。
    「本当にそう思うなら」ていうのがまったく皮肉にならないよ
    本当に来てくれるなら嬉しいと思うのが燕の巣だから
    うちもできれば巣作って欲しいし

    34

    34. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 00:20
    • ID:9KQvYHDY0 #

    いやこれ海外だろwww

    35

    35. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 00:29
    • ID:9qn.PXe30 #

    一回巣を作らせちゃうと高確率でまた戻ってくるんだよな
    最初に甘い顔をしたのがまずかったんだろう
    ただ快適すぎる環境だからどの道それなりのバトルは必要そうだが

    36

    36. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 00:37
    • ID:gjxop9s50 #

    家主さん悪態付いてるけど、設置や購入費が手軽だけど鳥の足や羽に絡まって危ないヒモネットじゃなくてなるべく怪我しにくい金網で作ってるところが優しい

    37

    37. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 01:32
    • ID:dmYfZOH.0 #

    ※9
    うちの近所に小さいショッピングモールが出来た最初の年、店の入口上の燕の巣は撤去された。
    が、翌年からは撤去せず、カラーコーン立てて客に燕の巣からの落とし物に、気を付けるよう張り紙がされるようになった。
    日本も捨てたもんじゃない。

    38

    38. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 01:38
    • ID:0QGOzQex0 #

    こんなん笑うわー、このヒト本気で作らせない気あるのかな?詰めが甘過ぎてツンデレにしか見えなくなってきたw

    39

    39. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 04:18
    • ID:e9XKF7jM0 #

    一進一退だったけど結果は家主さんが勝ったのか??ww
    うちは一家皆鳥や動物が好きで、庭にも大きなユーカリの木を植えてみたりしてるのに巣を作ってくれないんだよ...(´;ω;`)羨ましい...

    40

    40. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 05:55
    • ID:1m6MG9dn0 #

    何だかんだで巣立ちまでは手を出さないから笑って見られる

    41

    41. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 05:57
    • ID:K74WMYlu0 #

    鳥はしつこいよね
    ネズミが空飛んでる様なものだ
    換気扇に巣を作られた時はまいった

    42

    42. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 06:08
    • ID:UURgkYNq0 #

    可哀そうだけど一回アミを持って
    本気で捕まえようとする演技をして脅すと
    二度と来なくなる。相手が捕食者ではないと
    安心しているから近くに巣を作る。
    その家が「天災に強い」という自然界の
    お墨付きなので鳥が巣を作りたがる事は
    ありがたい判断基準にもなる。

    43

    43. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 06:52
    • ID:ilH6I77R0 #

    ※9
    ※23に同意。
    幼い子供がウッドデッキ(濡れ縁)まで這い出たり
    庭ギリギリで軒下に駐めている通勤用の車のフロントガラスに
    糞をドバドバされても、
    毎日毎日きちんと掃除できる人なら(あるいは、糞があっても
    巣立ちまで新聞紙等を敷いてれば気にならない家なら)、
    あなたが率先してツバメを招き入れれば
    他の厄介がる人の家へ行く確率が下がるんじゃないかな?

    そもそも、昔みたいに
    朝になったら雨戸や障子を開けて家の中を吹きっさらしにし、
    家の「中」にツバメの巣があるようなお目出度い構造の所は
    今時だともうほとんど無い気がする。
    (日本家屋でも縁側に網戸ぐらいはしてあるし。)

    44

    44. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 06:52
    • ID:xNjNRefM0 #

    ※9
    そんな地域あるのか?
    マジで汚れ一つ無いレベルの新設巨大駅ビルだってツバメの巣は張り紙してそのままだったぞ
    今でも毎年帰ってくるけどやっぱそのままだし

    45

    45. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 07:02
    • ID:D9GEyZ4e0 #

    居間につばめが巣をかけたのにほっといて
    床に新聞紙敷いて外と出入り自由にさせているアンガールズ田中の母(農業)

    46

    46. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 07:03
    • ID:vIEqOIFz0 #

    ※9
    ウチの近くのデパートとか糞当たらないように地面に目立つように注意張って人よけにカラーコーンで囲ってたぞ

    47

    47. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 07:22
    • ID:weRKuc2K0 #

    ※23
    うちマジでツバメに巣かけてほしいねって
    家族といつも話してるんだけど
    巣作りしやすい軒下の梁もあるんだけど
    住み着いてくれたら全面支援するつもりなんだけど
    周囲にカラスが多いせいか全然来てくれない
    まあカラスもガラスのかけらとか持ってきてくれて可愛いんだけどね…

    48

    48. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 07:38
    • ID:9JDQvS0j0 #

    日本でもハトとムクドリは割と面倒だね。
    気を抜くといつの間にかベランダや雨戸の戸袋が酷いコトに…。

    49

    49. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 07:46
    • ID:GHbXLCyh0 #

    毎年帰る場所があって今年もウキウキで戻ってきたのかもな と思うと、ちょっと切ない気持ちになるな。
    フンとか巣作りのゴミを散らかすとかしなければねえ。毎年の帰省を歓迎できるんだろうけど。

    50

    50. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 09:23
    • ID:axD7gTTO0 #

    ジョジョならこっから物凄いバトルが始まるな

    51

    51. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 09:27
    • ID:tJ..JV6l0 #

    蛇の置物とかはダメなんかな

    52

    52. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 10:40
    • ID:SkcnqX8V0 #

    家の軒先にツバメが巣を作りかけたんで、水鉄砲とかで撃退した事はあったな。邪魔だ。

    53

    53. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 10:47
    • ID:z5rDkxiS0 #

    フン害が全て
    フンさえ撒き散らさなきゃ許せるのに

    54

    54. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 12:01
    • ID:dR73qWtn0 #

    次はドクターフーの一族が来るな。

    55

    55. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 13:23
    • ID:uJ4mG8ab0 #

    狭い隙間をくぐってまであそこに巣を作る執念もフクロウの置物には敵わなかったか

    56

    56. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 13:43
    • ID:uF44eHpK0 #

    これ実家で屋根裏で鳩の巣あって一苦労したからわかるよ
    ダニとかすごい発生するし、糞で家痛むんだよ
    ダニが屋根裏から下におりてきたら止めようがないし、業者にたのんで駆除してもらった

    57

    57. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 13:57
    • ID:jc0r7YgQ0 #

    鳩のフンはマジで衛生的にヤバイやつ
    乾いて風で飛散すると病気で免疫力低下してると危険や
    たしかHIV患者は注意をうけるはず

    58

    58. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 14:09
    • ID:BRLnI3gV0 #

    ※12
    ドバトは野鳥と違うから巣の撤去はOKだけど、あいつらめちゃくちゃしつこくて素人が撤去するくらいでは太刀打ちできない。
    仲間まで呼ぶしな。

    59

    59. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 14:22
    • ID:zSZSspzd0 #

    ※53
    同意。
    掃除しにくい所に営巣されると本当に困るので、気の毒だけど追い払う。
     
    うちは毎年、何回追い払ってもコウモリがねぐらを作って溜め糞する。
    今日は金網を買ってきて隙間をふさぐ予定なんだけど、
    これを読んで嫌な予感しかしない・・・。

    60

    60. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 14:42
    • ID:D0oP3VIi0 #

    巣を作られると困るって言ってるけど、
    作られちゃったら、
    撤去したりしないでその年はあきらめてるところが、
    物凄く良い人なんだと思うわ。

    燕の巣が軒先にあると、虫がいなくなるから助かるよね。

    61

    61. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 15:46
    • ID:q5gxJUC60 #

    ※51
    家人や配達の人がビビるからダメです

    62

    62. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 17:07
    • ID:wDBVvvQT0 #

    一度、巣立ちまで許したから、闘いが続いたんだな。
    ハトのつがいは、一度上手くいったところに、繰り返し巣を作るからね。
    ハトの巣作りが嫌な人は、ハトの巣作りを見かけたら、一刻も早く駆除しなければならない。

    63

    63. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 20:33
    • ID:BcjZUVVN0 #

    ※9
    コメ数がすごい

    64

    64. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 20:36
    • ID:ss.VMPXz0 #

    床からロープを巣近くまで張れば良いだけじゃね
    ツバメが邪魔で撤去したら変な宗教の連中に文句言われるから
    巣近くまで床からロープ張ったら一週間で居なくなったぞ

    65

    65. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 22:02
    • ID:ilH6I77R0 #

    ※55
    やっぱ創意工夫を凝らせた細工物よりも
    「天敵」という存在が一番効果的なんだろうな。

    鹿などの獣害でも、
    頑張って畑に高い網を張っても
    破れ目を見つけたり飛び越えたりして入ったりするけど、
    狼の毛を入れた袋や糞尿を染み込ませた布を吊るしておくと
    覿面 来なくなると聞いたことがある。
    日本じゃ海外の物を輸入する以外になく、入手困難だけど。

    66

    66. 匿名処理班

    • 2018年08月09日 23:57
    • ID:zK1G0SIn0 #

    園芸用品売ってる店に色々売ってるよ
    カラスって黒いテグスが見えないんだな

    67

    67. 匿名処理班

    • 2018年08月10日 01:09
    • ID:2HtWAscq0 #

    ※59
    知ってるかもしれないけど
    市販の小鳥用の籠の網程度の隙間があれば、小さいコウモリ(よく見かける種類)は通り抜けちゃうから、バーベキュー用の網みたいな細かくなってる物を使う方がいいよ
    あと、隙間なく張ったのに入ってくるときは、本当は隙間が出来てるか入り口が複数個所ある時だから十分に隙間を探してみてね
    驚くほど小さな隙間から入ってくるから(特に細長い隙間は要注意)
    コウモリは害虫を食べてくれる益獣でもあるし、お互いに傷つかずに解決できるように祈ってる

    68

    68. 匿名処理班

    • 2018年08月10日 05:13
    • ID:oN0D.3M20 #

    我が家にも鳩が巣作りをしにやって来るが、毎年、近所の猫かカラスにやられて巣立ちには至らない。卵の段階で喰われて終わり。運良く雛がかえった年には蛇(シマヘビ)が美味しく頂いてしまった。それでも鳩は毎年やってくる。今年で23年になるが、鳩の挑戦は一度も成功していない。

    69

    69. 匿名処理班

    • 2018年08月10日 09:33
    • ID:tO6DHclk0 #

    以前、ベランダのエアコン室外機の裏に営巣されてドバトに子育てされたことがある。
    当初はお花畑なファンタジーでそれをつい許してしまったのだが、現実は地獄だった。
    かわいいっちゃかわいいんだが、ヒナが四六時中ぴゃ−ぴゃ−騒ぐわ親鳥は交代で厳戒態勢敷いてこっちを威嚇してくるわ、最大の問題は半端ない糞の量と悪臭と埃・・・夏場だからねえ臭いのなんの・・・もろもろのゴミで室外機も故障したし。
    それ以降ハトは毎年来てたが、近づいてきたりうろついていたら都度追い払うようにして目玉ボールとCDのダブルコンボでなんとか諦めさせた。
    このおっさんの果てしない戦いは良くわかるよ。

    70

    70. 匿名処理班

    • 2018年08月10日 09:42
    • ID:tO6DHclk0 #

    ※59
    コウモリって実際見ると小さいからねえ。
    獣というより虫に近いな、サイズも挙動も。
    少し前に古い木造家屋の解体をした時、屋根瓦の隙間に数十匹のコウモリが暮らしてて驚いた。
    ほんの高さ1センチくらいしかない隙間にみっちりと潜り込んでたよ。

    71

    71. 匿名処理班

    • 2018年08月10日 10:30
    • ID:nrSQsONy0 #

    近所の家のガレージ入り口に作られていたスズメの巣、ある日撤去されてると思いきや数日後にはまた出来ていた 鳥ってたくましいなあと感じた

    ※8
    北米にいるナゲキバトという種だと思う

    72

    72. 匿名処理班

    • 2018年08月11日 09:26
    • ID:YL9hnXOR0 #

    隣家の雨戸の戸袋にムクドリが営巣×3し
    我が家も随分と糞害にあったものだが、
    巣立ちの瞬間はつい感動してしまうのだから
    人間というものは思ったよりも甘ちゃんなのである

    73

    73. 匿名処理班

    • 2018年08月11日 14:51
    • ID:NIAl5Ocn0 #

    キツツキよりはマシだよ。
    家の外壁穴だらけにされちゃう。

    74

    74. 匿名処理班

    • 2018年08月11日 20:52
    • ID:CC0YKiO60 #

    ※19
    自然界で子育てはとても大変だし危険 だから一度安全に子育てできるとそこに執着するようになる すべては種の繁栄のため

    75

    75. 匿名処理班

    • 2018年08月11日 20:53
    • ID:NIAl5Ocn0 #

    うちの玄関に巣を作ってたコアシナガバチ。
    ハチジェットがんがん散布しても戻ってきてそれを2回繰り返し、更に見かけるたびキンチョールで追っ払ってるのに3週間経ってもまだ戻って巣を作ろうとする。
    何でそこに固執するのか。

    76

    76. 匿名処理班

    • 2018年08月18日 10:01
    • ID:k2j81UHR0 #

    鳩?

    77

    77. 匿名処理班

    • 2021年03月27日 10:39
    • ID:DEiIc8aS0 #

    随分昔の記事だけど偶然発見笑笑
    家主さん巣を作らせまいと頑張ってるけど、逆に巣を鉄壁の防御で守ってるようになってて草

    お名前
    Advertisements
    記事検索
    月別アーカイブ
    Advertisements
    Advertisements