
救急要請に応えて駆けつけてきたのはパスコ郡の消防・救急隊である。病院へ緊急搬送されたジーンさんは一命を取りとめた。
彼らはジーンさんの生命を救っただけではない。ジーンが倒れた原因となった最大の心配事であり大変な作業をすべてやっておいてくれたのだ。
広告
暑い夏の日の重労働、突然の心臓発作
7月はじめのその日、ジーンさんはメリッサさんの義弟に手伝ってもらって家の表側の芝生を張り替えようとしていた。外仕事に向いた季節ではないが、ジーンさんには急がなければならない理由があった。地元の管理組合から、芝生を整備しないことで多額の罰金を課される寸前だったのだ。その日、注文した芝のうち、最後の荷となったパレット4枚分が届いたのである。
しかし、どんな理由があろうと、暑い中での外仕事はジーンさんの身体には大きな負担であった。そしてついに心臓発作を起こしてしまったのだ。
芝が枯れてしまう!心配で心配で....
家に運び込まれ、出動要請を受けた消防・救急救命士が駆けつけてくるまでの間も、ジーンさんは芝のことを気にしていた。彼にとっては今一番の心配事なのである。メリッサさんはこう書いている。
心臓発作を起こしている間、文字通り何度も意識を失いながら、彼は私に芝のことを頼んでいました。『何とかして植えてくれ、さもないと枯れてしまう、枯れてしまう...』と。そして消防・救急隊が到着した。
大きな発作の中、彼の唯一の私への頼みごとがそれだったのです。それが全てだったのです。私は彼をなだめて『大丈夫、神様がきっと助けてくださるわ』と言い続けました。
すぐさまジーンさんを病院へ運び込み、メリッサさんも付き添った。
なぜかまた戻ってきた救急車と消防車
ジーンさんの弟(メリッサさんの義弟)さんは、2歳になる自分の娘と共にワーク家に残った。弟さんが一晩かけて芝生の張替えを終わらせてしまうつもりだったのだ。ところが...
古い芝生を剥がし終わり、新しい芝を植え始めたところで、大型車のエンジン音が近づいてきたのだ。先ほどジーンさんを運んでいった救急車と消防車である。
彼らはまた戻ってきたのだ。「いったい何をしに来たのか?」 弟さんが考えるうちに、ワーク家の前に停まった車から、消防士たちが飛び降りた。
消防士たちは芝の作業を手伝うために戻ってきた
なんと!驚いている弟さんを尻目に、手袋を装着した消防士たちは、次々と新しい芝を並べ、植えつけていったのだ。
夜中までかかるかと思われた大変な作業だったが、消防隊たちの連携した作業で、見る見るうちに芝生は張り替えられていく。
そして地面は青々とした美しい芝で覆われたのである。
助けが必要だと思った。ただ助けたかった。
消防士たちは、ジーンさんが芝を気にしていることに気がついていた。そして、今後何週間も、自分ではその作業ができないであろうこともわかっていたのだ。だから、代わりにその作業を終わらせ、病人の心を安らかにしようと戻ってきたのである。
消防士たちが戻ってきてくれたのです!夫の命を救い、搬送し、そして芝生まで救ってくれたのです!ジーンさんが芝生を気にするのにはそれだけの事情があった。管理組合に罰金を課せられそうなこと、妻のメリッサさんは来月骨髄移植を受ける予定であること、芝を買うためにジーンさんのお気に入りの銃を質入れしたこと、小家族でずっとやってきていること。
だが、そこまでの事情は消防士たちには知る由もないことなのだ。
彼らは単に助けが必要な人、助けが必要な物事を見て、私たちのためにやってくれたのです。職務には全く含まれていないのに。
言葉もありません。ただ涙がこぼれます。メリッサさんは、消防士たちに感謝を伝えたい、その名誉ある行いが全世界に知られてほしい、と願ってフェイスブックに投稿した。
その願いは叶ったようだ。数日後には、消防署であの時のチームと再会できたそうである。
また、ジーンさんもゆっくりとではあるが回復の途上にあり、家族は平穏な生活を取り戻しつつあるそうだ。
References: Sunny Skyz / Facebook など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おいおいヒーローかよwww
…いや、ヒーローなんだな。
2. 匿名処理班
エエはなしやで
イキな男たちや
...スマン
なして消防車がきたん?
3. 匿名処理班
「リアル人工芝」と言う商品がある。
耐用年数も外観もコスパも本物よりも
もはや優秀。アメリカは干ばつで水がなくても
芝を枯らすな守れと言われて色を吹きつける事まで
するらしいけど、そこまでするならもう最初から
人工芝でいいのでは。
4. 匿名処理班
海外の街並みは素晴らしいけどそれだけ厳しい管理がされてるという事なんだろうなぁ
日本も一部の地域は保存関係で大変みたいだが普通の家で良かった…
5. 匿名処理班
いや、芝生きれいにしておかないと、組合が
罰金課してくるとかいう制度ですよ。
6. 匿名処理班
これが美談になるアメリカが好き
救命士が水飲んで休憩してるだけで苦情が出る社会もあるのに
7. 匿名処理班
罰金ってどういうこと?
賃貸なのかな。
8. 匿名処理班
流石っす
9. 匿名処理班
カッコイイ!感涙。
10. 匿名処理班
放置すると成長して生い茂ってしまう日本と違って枯れてしまうのか。乾燥しやすい気候って大変だな。
11. 匿名処理班
メリッサさんの骨髄移植はどうなったんだろう……身内も移植受けたから他人事に思えない。
12. 匿名処理班
※7
景観ガーの勢力が強い国ではありがちな制度。
景観を変えないって契約にサインしなければその地区では家が買えない。
で、庭先に雑草を生やしたり家の外壁を汚したりすると罰金とか、最悪退去しなきゃならなくなる。
何日までに現状回復してくださいって指摘されたら、高齢でも病気でもやらなきゃならない。なぜならそれを承知で契約したから。
13. 匿名処理班
芝生や庭の手入れなんて、
いつどんな風にしようと持ち主の自由でしょ。
そんな事を干渉されて強制されるなんて
私はアメリカやイギリスには絶対住めない。
命がけでやらされるなんて おかしい。
14. 匿名処理班
その制度に健康上の理由とかで期限を延ばす仕組みが有れば良いのになぁ
申告制で一回までとか制限設ければ悪用も難しいと思うんだが
15. 匿名処理班
日本だと罰則無いけど街ぐるみで追い込まれる
16. 匿名処理班
筋骨隆々な消防士がやって来てビックリしてたな
17. 匿名処理班
日本だとその間に別の火事が来たらどうするんだという話になるな
18. 匿名処理班
で、映画化するんですか?
19. 匿名処理班
※13
日本でも京都はじめ、条例のある土地に住むと制限厳しいよ
自宅の建築は計画的に
20. 匿名処理班
罰金は無いけど日本にも条件付き宅地て結構あるよ
21. 匿名処理班
せっせと日本ガーしてる奴は、芝の管理が悪いと
管理組合から多額の罰金を科せられるってのはスルーですか?
どんなに事情が有ろうとしなきゃならん上に、その事でぶっ倒れようが
不履行ならおかまい無しで罰則を科してくるので
ぶっ倒れた後ですらその事をうわ言で呟くほどの重大な罰金が科せられるのは
スルーですか?
22. 匿名処理班
いい話…いい話だけど救急隊としての仕事あまり入らないのかな?
消防車と救急車で訪れてるし勤務時間中だったんだよね?いいのこんなことしてて?
なんか自分の常識との間に強烈なズレを感じてそのまま受け入れられない
23. 匿名処理班
※13
的はずれな個人の自由をふりかざして他国を下げるのは止めてくれません?
日本人が皆そうだと思われる。
24. 匿名処理班
『割れ窓理論』じゃないけれど、庭と芝生をキレイにしておけない世帯を放置すると、いずれ住宅街全体のスラム化を招く事になる、そういう考えから管理組合と罰金制度があるのかも知れない。
25. 匿名処理班
>>2
日本でも、救急車が出払っていて間に合わない時は、消防車で来てくれるそうです。
どのサイズの消防車かはわかりませんが、チョイ恥ずかしいかも・・? なんて緊急事態ですので、そんな事言っちゃダメよー、みたいな?^^;
26. 匿名処理班
私も以前、具合が悪くなったり大怪我したりで、救急車のお世話になりました。本当に隊員の皆様に感謝感激です!
パニックになって吐瀉した時も、嫌な顔1つしないで冷静にテキパキと、親切な対処をして下さいました。
まさにヒーローですね!
27. 匿名処理班
ジーンだけに連邦のMSのことかと
28. 匿名処理班
※13
その国の法や地域制度や風習です。
一部とってつまんで全部を否定するのは愚の骨頂ですよ。
※21
文句があるならアメリカ国籍取得してフロリダで反対運動をどうぞ。
29. 匿名処理班
管理組合とやらは、景観管理の難しくなった人へのサポートを、なぜ設けていないのか
誰だって、怪我・病気・死亡などで、突然管理が難しくなる可能性がある
組合員同士で助け合える仕組みが無いのなら、組合を作る意味が無い
30. 匿名処理班
業者に頼むお金はなかったのかな
31. 匿名処理班
ヒトは非番だとして、機材はいいのか? 芝張り替えている間にほかで必要な事態があったらどうするつもりだったのか?
ひょうっとしてそこから出動するつもりで消防車ごと持ってきてたのか?
32.
33. 匿名処理班
社会の「寛容と不寛容」
考えさせられる事案です
34. 匿名処理班
※22
精神的なケアも治療の一環だからね。
それに助けてくれたチームと再会できたと書いてあるから、消防署には他のチームが待機していたんでしょう。
35. 匿名処理班
※30
おそらくだけど庭師を雇うほど余裕あるわけではない階級の人たちが住むそこそこの住宅地なんだと思う。
裕福な人たちが住む住宅地だと敷地ごとに警備員や植栽のメンテナンスがついてたりするし、もっとお金持ちならとんでもなく広い敷地に城みたいな家建てて住んでるからそもそも景観なんて気にする必要がないし。
以前アメリカのちょっと高級っぽい住宅地に家を買った日本人夫婦の生活をTVで見たことがあるけど、花壇のレンガと庭の敷石の色が合わないみたいなことを指摘されてそういう力仕事まで自分たちでやってるから大変そうだった。
若いうちはいいけど年取ったらどうするんだろうな、と思ってたけどやっぱりこの記事みたいなことになるんだろうな…。
36. 匿名処理班
一人だと夜中までかかる仕事でもマッチョどもの手にかかったらあっという間だ!格好いい
37. 匿名処理班
※31
ひょっとしたら、こういうボランティアみたいな作業を空き時間でもほかでもいろいろやってるのかもね
もちろん火事や事故にはいつでも駆けつけられるように、それなりの用意をして
38.
39. 匿名処理班
※29
(ここのHOAの場合)まあ互助や結のようなものとは違うのでは。
芝生の管理は住人がやるのか業者か共同作業かなどそれぞれのホームオーナーアソシエーション(HOA)によっても違うみたい。
マンションの自治会で「病気になった人の部屋のベランダ清掃を美観維持のために住人たちの持ち回りでやりましょう!みなさんの部屋の資産価値にも影響しているのですからやりましょう!まずは規約変更の集まりから!」みたいなことがあるかっつーたら…どうなんだろうやる自治会もあるのかな。
40.
41. 匿名処理班
※6
今の日本だと
「個人の家に特別な肩入れをするな」
みたいな斜め上の叩きが入る気がする
自ら息苦しい社会にしているだけの日本人…
42. 匿名処理班
※36
そうだ、体動かそっと。
43. 匿名処理班
>゜))))彡
44. 匿名処理班
治安維持効果もあるんじゃないかな?
手入れされていない家があると、そこから治安が崩れていく気がする。日本と治安レベルが異なるし。
日本は、個人の自由を振りかざすゴミ屋敷に対して、住民が対処するのは困難だし、景観を損なう奇抜な屋敷も容認せざるを得ない地域が殆どだし…。管理義務は悪くないと思う。
45. 匿名処理班
彼らは彼らの判断でやってるんだし、それで処分されたってことも他の緊急に間に合わなかったってこともないんだからいいんだよこれで。自分たちで吹聴するでもなく、当たり前のような顔をしている。職務にはないだろうが、彼らの誇りにはあるんだよ。
46. 匿名処理班
これがネットでクソみたいに叩かれるムラ社会の姿やで。
「やらない」という個人の自由を侵害しとるんやがええんか?
まあ、俺は消防団団員だからムラ社会側の人間やけどな。
個人じゃ手に余るけど人に頼るほど大きな問題じゃない。でも本当に困ってる、なんてときに助け合うのがムラ社会や。
47. 匿名処理班
※31
普通に作業中止して行くだけでしょ
消防署?から出てもこの家から出ても同じだし
ここは素直にこの人達の行動に感動するだけでええんよ
48. 匿名処理班
サバービアの憂鬱
49.
50. 匿名処理班
何か格好いいな。こういう人間になりたかった。