iStock-985051718_e
 蚊に媒介されるマラリアの撲滅は難事業である。テクノロジー界の巨人ビル・ゲイツが今、挑んでいるのはそれだ。

 彼が設立した慈善団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」は一世代以内にマラリアを根絶するため、遺伝子を組み替えたオスの蚊の開発を支援するという。

 御存じのとおり、血を吸うのはメスの蚊だけである。

 現在開発中のオスの蚊は、メスと交尾することで、生まれてくる蚊は成虫になる前に皆死んでしまうのだ。

交尾させることで子孫を絶やす。人間にフレンドリーな蚊

 計画のキモとなるのが、遺伝子組み替え蚊のオスがメスに伝える自己抑制的な遺伝子だ。この遺伝子のためにメスが産卵し、それが孵化しても、幼虫は成虫になることなく死んでしまう。

 蚊が血を吸い始めるのは成虫になってからなので、危険な吸血蚊の脅威は消えることになる。蚊によって媒介されるマラリアの拡散を食い止めることにもなるだろう。

 遺伝子組み替え蚊を開発するのはイギリスのオキシテック(Oxitec)社だ。メスは同意しないだろうが、同社はその蚊を「フレンドリーな蚊」と呼んでいる。

 オキシテック社はすでにジカウイルスに対応する遺伝子組み替え蚊を開発している。地域によっては、ジカウイルスを媒介するネッタイシマカが90パーセントも減ったという。

 しかしマラリアを媒介するハマダラカには新しく遺伝子を組み替えたタイプが必要になる。それでも2020年末までには試験の準備が整う見込みである。
3_e0
image credit:youtube

倫理的な問題もはらんでいる

 このように成虫になる前に子供の蚊を殺してしまう遺伝子組み替え蚊については、必ずしも全員が賛同しているわけではない。

 オキシテック社の取り組みは環境保護団体のフレンズ・オブ・アースから強い批判を浴びてきた。

 2012年、同団体のエリック・ホフマンは、「蚊の試験は、環境、人の健康、倫理的リスクに関する包括的かつ公平な調査を行う前に実施すべきではない」と述べている。
遺伝子組み替え蚊は、自然発生する蚊と交尾し、生存できない子孫を作ることで野生の個体数を減少させ、それによってデング熱の感染を防ごうというものだ

同社は公共や環境の安全性よりも利益を重視しているとして、各方面から批判を浴びている

遺伝子組み替え蚊が初めて放たれたのは、バイオセーフティ関連の法制度がまったくないケイマン諸島だった

オキシテック社は世界の遺伝子組み換え昆虫に関するリスク評価ガイドラインの策定に深く関与している。このため独立した第三者による調査がないことや、利益対立が生じることについて懸念されている(ホフマン氏)
4_e_e

マラリアの撲滅に全力を尽くすビル・ゲイツ氏

 一方、ビル・ゲイツ氏は年間44.5万人の人が命を落としているマラリアの根絶に大規模な支援を行なってきた。オキシテック社も以前から支援しており、研究初期段階だった2010年に5億円近い資金を提供したことがある。

 マラリアに感染すると、10日から4週間以内に、40度近くの高熱、頭痛、吐き気といった症状が現れる。ほかにも脳内の血管の腫れ、肺水腫、臓器不全(腎臓、肝臓、膵臓)、貧血、低血糖などの症状もあり、年間2.16億人が感染し、44.5万人が犠牲となっている。

 ちなみに地球上で一番人を殺すのは、人ではなく蚊である。

・マジかよ!人間にとって地球上で最も危険な動物は? : カラパイア

References:thesun/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
なぜディズニーランドには蚊がほとんどいないのか?(フロリダ州ディズニーワールド)


自らを絶滅させる遺伝子組み換え蚊を放ったところ、85%の蚊を減らすことに成功(ブラジル)


通常比20倍、巨大化した蚊が米フロリダ州を襲う。巨大蚊の大量発生


臭い靴下が蚊を退治する強力な武器となる(タンザニア研究)


蚊が雨粒の衝撃に負けないのはなぜ?(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:04
  • ID:0JPxGO.g0 #

理屈はわかるがやはり人為的に遺伝子組み換えた生き物を撒くのはリスクがあるよな
どこで水平遺伝するかわからんし

2

2. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:06
  • ID:RSHBQwkF0 #

すぐ蚊の方で対応しそうな気がする。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:11
  • ID:rt4h0EhH0 #

蚊ってのはもっとも多くの人間を殺してきた種族ではあるけれども、同時に多くの他の生き物の餌となって生態系の根幹を支えている種族でもある。

大丈夫か? こんなことして

4

4. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:12
  • ID:FAB5kX6B0 #

毛沢東が雀を害鳥として駆除した結果、イナゴが大量発生して飢饉をまねいた。みたいな事が起きないって保証はあるのかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:19
  • ID:CKj2VAn.0 #

蚊なんか根絶して問題ないだろ
食物連鎖で考えても他に蚊の代替となる虫(食料)は沢山ある
根絶に反対する人はぜひとも「蚊保護区」にでも住んでいただきたい

6

6. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:21
  • ID:.JwWh1Xs0 #

確かにマラリア等深刻な危険性はあるんだろうが、勝手に種族丸ごと滅亡させるってどうなんだ?
角度は違うが種の保存法で子を産めなくなった人の事とかちらつくぞ。

7

7. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:26
  • ID:Rr26Gl6S0 #

何か消えれば何か生まれるし別に
これも世の摂理

8

8. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:28
  • ID:BohYDc.10 #

これはやっちゃアカン事だと思うよ
多分人間にいつか返ってくる

9

9. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:29
  • ID:7tyeEpwi0 #

生物多様性の危機

10

10. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:30
  • ID:bOzOqYoV0 #

※2
俺もそう思う
これで思い出したのが、オーストラリアのアナウサギの話だな
駆除の為にミクソーマウイルスを導入したんだけど、導入した当初はウサギの致死率は100%近くだったんだけど、それ以降はミクソーマウイルスが弱毒化したのと、ウサギがミクソーマウィルスに耐性を持ったお陰で、ウサギの致死率が急激に下がって、今でもオーストラリアでは増えるウサギと格闘してるとか。
改変したミクソーマウィルスを入れてるけど、いたちごっこっていうニュースを見た事がある。
これと同じで蚊も何か対応するだろうな、蚊ってサイクル早いし
確かボウフラから成虫になるまでって2週間位でしょ

11

11.

  • 2018年06月29日 09:30
  • ID:K.ih8GG.0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:38
  • ID:7Wjiu.1L0 #

単純にいなくなって欲しい。ボウフラ湧いても平気でいる老人にイライラする季節だ( ;∀;)

13

13. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:40
  • ID:w1.7NEYy0 #

かの有名なウリミバエ根絶の例があるから出来ないことはない、のかなあ?

14

14. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:51
  • ID:jN0C.8EY0 #

レベルE思い出した

15

15. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:51
  • ID:Chk0fjeq0 #

これに対抗して蚊がより進化してしまい、今まではじゅうぶん駆除できていた国にまで病気が運ばれる、なんてこともありそうな。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:51
  • ID:Hddo2aIw0 #

自然界って凄いからなぁ
新たなスーパー蚊が生まれそうw

17

17. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:53
  • ID:u6m5VJWc0 #

終わりの始まり

18

18. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 09:55
  • ID:PgYYEq8U0 #

確かに蚊には絶滅して欲しいとは思うけど、これは流石にやっちゃいけないと思う。
人間を一番殺してる生き物でもあるし、人間を含めた生態系にとんでもない影響を与えそう。

19

19. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:03
  • ID:ixaikvwB0 #

自然の摂理を変えようとするなよ。マラリア撲滅して人類を増やした後のこと考えてるの?食糧危機になったら、さらにひどい状態になるだけでしょ。白人の援助って刹那的でさらに事態を悪化させるだけのことが多くて嫌になる

20

20. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:06
  • ID:rcajQCf40 #

ほらすぐそういう考えなしで目先の利益を得ようとする

蚊が担う生態系ってどこまで影響及ぼしてるんだろうな

21

21. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:06
  • ID:4p30rAss0 #

こんなことして生態系にどんな影響が出てくるかわからんぞ
下手すれば蚊がいなくなったことで生態系が変わって植物にも影響が出て地球の環境まで変わって人類滅亡に導かれるなんてことも絶対ないとは言えない

22

22. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:12
  • ID:8Gv2hxjn0 #

ま、反対するのは簡単だよ
でも実際やってみないとわからないし、大金出してるビル・ゲイツやらは俺らが適当に反対する数百倍この問題に真剣にあたってるんだから

23

23. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:18
  • ID:hZ992ow00 #

自分の気に食わないものは種族丸ごと絶滅させても問題ないか。
思い上がりも甚だしいね。
優生保護法と何が違うんだ。

24

24. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:22
  • ID:9d8rwGFI0 #

※2
数と世代交代の速度が速いから遺伝や環境への対応しやすいだろうしな

25

25. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:25
  • ID:HZ79YsIG0 #

レベルEでこんな感じの話があったことを思い出したw

26

26. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:36
  • ID:bnTO4wDk0 #

種を絶やすなんてずいぶんエゴいけど
生態系大丈夫なんかよ・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:39
  • ID:Sghdb3gv0 #

これ成虫になる前に消えるなら永続的な効果ないよな…。

28

28. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:41
  • ID:iwa0QSNQ0 #

アレルギー持ちだから居なくなってほしいのが本音だけど、他コメの人たちが指摘してるようなリスクがある以上根絶とかも無理だとは思う。ある程度減って欲しいのは間違いない。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:41
  • ID:EJaIIlCk0 #

個人的に蚊は嫌いだけど、根絶させたら、
元々繁殖力の高い蚊を餌にしてる生き物の数が減り、それを餌にしてる生き物の数が減り、、、
って連鎖してひどい目に合いそう。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:46
  • ID:VZsGST5v0 #

カリブには元々蚊は居なかった。
だが生態系には何の問題もなかった。
こういう寄生型生物の多くは、生態系に何の役にもたっていない。

31

31. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:48
  • ID:A.O76qKg0 #

効果が出るのは最初だけで、直ぐに蚊が進化して対応されそう
そして自然界に不気味な影を落とす、、、
数年後に、遺伝子組み換え蚊が暴走して人類ピンチな映画が作られるかもね

32

32. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:51
  • ID:WfQsJ3Oe0 #

蝿のは30年まえから似たことやってたな。組み換えじゃなくて放射線で性染色体を破壊して放置。
交尾しても生まれないってやつ。

33

33. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:54
  • ID:IQeouUnp0 #

※30
寄生してるのはマラリア原虫で、蚊は寄生されてるほうですぞ。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 10:58
  • ID:qcC9pNL30 #

蚊は食物連鎖の中でも最底辺に位置する。
蚊が絶滅した場合は、蚊を捕食する生物が減ったり、
代わりに食べられる生物が減ったりするかもしれない。
ある程度の個体数の調整がなされると思うが、たぶん問題ない。
今までだって数多の生物種が絶滅してきたけど、何とかなってる。

ウイルスとは違って遺伝子操作の場合、
それが生きるのに有利な変異でない限り基本的には絶滅する。
もしかすると成虫に成れない遺伝子操作の場合は、
生涯ボウフラの状態を維持し、そのまま交配出来る様に変異するかもしれない。
その場合は、人間の血を吸うことはなくなると思うけどね。

35

35.

  • 2018年06月29日 11:01
  • ID:s63hUaY60 #
36

36. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:03
  • ID:MKlEFTzE0 #

たとえ害虫でも滅ぼせば滅ぼしたなりの因果が発生する。生態系に影響が出る。
そして人間も、滅ぼしたなりの責任を負わされることになる。
その責任が果たせるかどうか。果たせるならやっても良いかもしれんが。

そういや昔、プロジェクトXであったな。不妊虫放飼ってやつ。
子孫を残せないウリミバエの個体を一定数作って、野に放つ。
それでウリミバエを全滅させたって話。
あれは日本に外来してきた奴だけを殲滅させただけだから、別に良いのか。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:03
  • ID:0cG0V9UF0 #

遺伝子編集で、
マラリアを媒介する種類の蚊を根絶させるのと、
リスクなく完全なマラリア耐性を持った人間を作るのは

いったいどちらがより倫理的なのだろうか

38

38. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:06
  • ID:19Wij1KY0 #

マラリアやらフィラリアやらをばらまくのが一番の問題なんだろうけど

Wikipediaにも「蚊がいなくなると十分に受粉できない植物がでてくることとなる」って記述があるのに、「病原体を単体でどうにかするより蚊ごと潰すほうが楽だから」なんて理由でこんなことしていいんだろうかねえ

39

39. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:07
  • ID:RC.61SMh0 #

どう転ぶかわからない遺伝子リスクよりその4億円で蚊取り線香を大量に買った方が良さげな気もする。

40

40. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:18
  • ID:7.yV3UI30 #

ビル・ゲイツ「『まず』は蚊からです。フフフ・・」

41

41. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:20
  • ID:HAz5MTkf0 #

蚊の根絶よりも超高性能な虫除けアイテムを開発してくんねえかな

42

42. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:24
  • ID:cD4gqQGj0 #

※6
脅威を排除するのは当たり前。
他の動物はやってもよくて、人間がやってはいけない理由は?
人間が「勝手に絶滅させる」のがダメなら他の動物にも是非とも「勝手に他種を絶滅させないでください」と言って欲しい。

43

43.

  • 2018年06月29日 11:27
  • ID:QfAz0abT0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:29
  • ID:Tdz7n10c0 #

根絶しちゃまずい
ボウフラや蚊に依存してる生物も絶えてしまう

45

45. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:29
  • ID:RWHvoUze0 #

生態系を盾にして反対するのは簡単だし、自分も実際「蚊が根絶されて、ソイツをエサにしてた生き物はどうなるんだろう」って思うよ

でもね、年間44.5万人のマラリア死者に向かって「お前たちより蚊のほうが大事だから黙って死んでくれ」って、私は言えない

46

46. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:32
  • ID:cD4gqQGj0 #

人間が他の種を絶滅させる事は別にいいけど、
蚊を絶滅させたとして影響がわからないから賛成も反対もできないな。
現状マラリア等で膨大な人が死んでるのは事実なわけで、
絶滅した場合それを上回るだけの悪影響があるかどうか・・・

47

47. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:39
  • ID:1Al6uOeu0 #

生態系うんぬんの心配もあるだろうが、個人的には応援したい。

48

48. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 11:47
  • ID:cD4gqQGj0 #

※19
いつから人間が自然から抜けたんですか?
人間も自然の一部なので人間がやることも全て自然の摂理ですよ。
食糧危機とマラリアは別問題。
食料機を回避するためなら救える命を見殺しにしていいのか?
(もっとも食料危機なんてこないけど。)

49

49. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:02
  • ID:N3I.Qc6e0 #

一見凄くよさそうにみえるが蚊を人間が操作してこの先に影響ないのか・・・?

50

50. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:08
  • ID:H0W97qmR0 #

レベ冨樫のレベルEでやってた。

51

51. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:15
  • ID:IQeouUnp0 #

住居環境もだいぶ影響を与えてて、マラリア蔓延地域では網戸無しの窓全開で寝るのが普通だったりする。殺虫剤炊いたら、一部屋100匹落ちたとか。
網戸や蚊帳、蚊取り線香の普及が先だよなぁ。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:20
  • ID:GQ4Iu.sG0 #

蚊の研究と言えば彼岸島なんじゃ

53

53. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:24
  • ID:u6tDx4Nv0 #

たしかにマラリアが流行ってるとこの人たちにとっては大助かりだね
でもその辺の生態系がメチャクチャになって、他の動物がいなくなって結局別のとこの人が困る…みたいなことにならないといいけど

54

54. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:26
  • ID:AlTw.D9T0 #

今まで数多の種が絶滅してきたけど何とかなってる
きっと今回も何とかなる
でもその成功を機に、遺伝子いじった生物を野に放つことに抵抗が無くなっていったら
そのうち事故りそうで怖い

55

55. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:28
  • ID:6c.sye6b0 #

※42
脅威だと思っているのは人間だけだろ

56

56. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:33
  • ID:Gh1SW7VY0 #

自然の摂理厨がシュバってくるー!!

57

57. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:38
  • ID:wyyZazOp0 #

生態系への影響、というか人口急増が一番怖いな

58

58. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:39
  • ID:hQGnv5jl0 #

これぞ人間のエゴ

59

59. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:54
  • ID:4mt4x5rr0 #

※52
動物にとってもそうだろ
犬とかマラリアだかでコロッと死ぬしな

60

60. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:56
  • ID:sKZGhCsn0 #

人の手によって蚊を撲滅させれば ヤモリが減る
ヤモリが減ればゴキブリが増える
そして次に人の手によってゴキブリを撲滅させる
その繰り返しで生態系のバランスは簡単に崩れる
そんなに蚊がいやなら試験管の中で生活したらいいじゃん

61

61. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:58
  • ID:Nziw4Qnd0 #

アフリカじゃ蚊帳も蚊取り線香も大人気だしな

62

62. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 12:58
  • ID:C.ZeJjn90 #

※5
君一人動かした方がコストは低い

63

63. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:00
  • ID:U4cipzWk0 #

うまくいったとしても、このオスは繁殖させられないってことだから
永続的にオスをビルゲイツから買い続けないといけないってことよね。
星新一の「繁栄の花」みたいだな

64

64. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:02
  • ID:D0ptFUfZ0 #

ここまで、ラセンウジバエ解決法 無し。
えー、あんまり読まれてないのかなあ。

65

65. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:08
  • ID:MKlEFTzE0 #

我々人間が蚊やゴキブリを殺虫剤で殺すことが何故許されているのか?
それは、人間が駆除しているのが、自分の縄張りに侵入してきた者「だけ」だからだ。
あくまで棲み分けの手段として成り立っているからだ。

地球上から一匹残らず根絶やしにするのとはわけが違うぞ。

66

66. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:11
  • ID:Ri4J6A8L0 #

賛否はあると思うが、こいつらだけで決めていい話ではないことは確か。

67

67. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:16
  • ID:qP09agms0 #

現状、十数万人もの幼い命が苦しみながら死んでいくことを考えてからコメントしてみよう。

68

68. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:17
  • ID:qT0Fsw530 #

日本だって寄生虫の宿主撲滅したんだし、
マラリアを媒介する蚊の個体数を減らすのは賛成だ。
どうせすぐには撲滅できないんだから、影響は徐々に見えるだろうし、対処も可能でしょう。
でも遺伝子組換え蚊との交配によって蚊が進化する危険性はあると思う。
金が山程あるなら、蚊取りロボとか作ってばらまく方が安全で簡単では?と思ったけどモラルが低いとバラされちゃうのか…。

69

69. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:19
  • ID:eBHW5wCr0 #

エイズの時とは違います
今度は上手くやりますよ
フフフ...

70

70. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:21
  • ID:iIR66M8u0 #

暴君の「穀物を荒らすスズメを全滅されればいいじゃない」と同じパターン

71

71. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:29
  • ID:nKW7D.iT0 #

コイツ毛沢東みたいなことしてんな

72

72. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:35
  • ID:Vr36lQug0 #

そんな極端でなし、人を襲わなくなるだけには出来ないんかね。

73

73. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:36
  • ID:TslzJatF0 #

悪いウイルスばかり目がいくけれど、実は人類を守るウイルスも蚊が媒介してたりしないのかな。
蚊を根絶した結果抵抗力の落ちた生物が大量死していくなんてことにならなきゃいいけど。

74

74. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:38
  • ID:1ezJngB70 #

※48
同意
虫対策をした住環境を、もっと広める必要がある
網戸の無い穴だけの窓で、蚊帳も使わなければ、蚊にご馳走を与えているのと同じ

ただし、屋外での防虫対策を考えると、蚊の生息数を減らす必要はあるかもしれない
(蚊の全滅には反対)
高温多湿な地域で、肌に密着した服や防虫剤だけに頼るのは、難しい
水溜りを全て無くすのも、現実的では無い

75

75. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:50
  • ID:6ZuHAdna0 #

実はこれ日本で既にやっている。
遺伝子組み換えではなく放射線で繁殖能力を潰したウリミバエを解き放つことで
本州とか広い地域にニガウリ(いわゆるゴーヤ)が広まったんよ。

76

76. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 13:53
  • ID:1ezJngB70 #

※33
確かに、地球目線でいえば、蚊の絶滅は大した問題では無いだろう
蚊が絶滅しても、生態系自体は、構成する生物の種類・割合を変えて維持されるだろう

ただし、生態系を構成する生物の目線で言えば、大きな問題となり得る
蚊の絶滅で影響を受ける生物が、どの種類になるのか、完全な予測は難しい

ヒトが負の影響を受けない保証は、どこにも無い
例えヒトに悪影響が出ても構わない、文句を言わないというのなら、ご立派だ

77

77.

  • 2018年06月29日 13:56
  • ID:qcC9pNL30 #
78

78. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 14:18
  • ID:LT7hitFx0 #

ゲイツの資産からすると4億3600万円は約44円だね

79

79. 名無しのまとめりー

  • 2018年06月29日 14:22
  • ID:Xezj2MUp0 #

ジュラシックパーク見てねぇのか?

80

80. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 14:28
  • ID:1VD4zFMx0 #

とりあえず、今回の記事に関しては、日本住血吸虫やその宿主のミヤイリ貝のことを考えてみるといい。

少し長くなるけど、wikiから引用してみる。

「日本住血吸虫症(地方病)にはプラジカンテルと言う特効薬があるが、感染を繰り返す度に肝障害が蓄積するために、感染に対する治療だけを行っても根本的な解決には至らない。そこで「水田、用水路には素足で入らないこと」等の感染予防指導を行い、同時に日本住血吸虫の生活環自体を破壊することを考えた。

日本住血吸虫の中間宿主であるミヤイリガイは、水田の側溝などに生息し、特に水際の泥の上にいる。そこで、それまで素堀で作られていた水田の側溝をコンクリート製のU字溝に切り替えたり、殺貝剤を使用したりするなど、ミヤイリガイが生息できない環境を造る取り組みが行われた。

日本では第二次世界大戦後に圃場整備が進んだことから、ミヤイリガイも日本住血吸虫病も瞬く間に減少し、1978年以降新規患者の報告はなくなった。」

これらの努力の結果、日本住血吸虫も媒介するミヤイリ貝も天然痘ウィルスも日本では、絶滅していて。「2000年に終息宣言を発表した。ミヤイリガイの最終発見地となった久留米市には「宮入貝供養碑」が建立され、人為的に絶滅に至らしめられたミヤイリガイの霊を弔っている(詳細は筑後川#日本住血吸虫症の撲滅を参照)。」そうな。

この流れを見てみると、遺伝子操作をしたカを使って「ラセンウジバエ解決法」を試みるよりも、カの生息環境をなくすことに注力したほうが、長期的にはいいのではないかと思うけど。

81

81. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 14:28
  • ID:um.zBQW.0 #

いやいや今までの経験上、
必ず生き残る個体が出てきて、
それの遺伝子を受け継いだめちゃ耐性の強い個体が出てきて、
より繁殖力の強い生命体にしてしまうんじゃないのか
辞めた方がいい気がするが

82

82. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 14:39
  • ID:BeiyuIVS0 #

現実に死者が多数出ているのに
対案もなく非難するのは簡単だよな

83

83. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 14:47
  • ID:3L7pe34A0 #

※27
絶滅するまで組み換えした蚊を放つことになりますよね。オスの蚊が同性愛に目覚めるだけの遺伝子なら一回ばら撒いただけで延々聞き続けるんですが。

84

84.

  • 2018年06月29日 15:00
  • ID:4Hazq0jj0 #
85

85.

  • 2018年06月29日 15:03
  • ID:DA8c9W0A0 #
86

86. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 15:15
  • ID:MKlEFTzE0 #

※82
対案を言わないって事は、
暗黙的に「「現状維持」こそが対案」って事だよ。
「こんな事するぐらいなら現状維持のほうがまだマシ」って事だよ。

87

87. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 15:50
  • ID:cD4gqQGj0 #

※65
>>我々人間が蚊やゴキブリを殺虫剤で殺すことが何故許されているのか?
>>それは、人間が駆除しているのが、自分の縄張りに侵入してきた者「だけ」だからだ。
許した、許してないって誰が決めるんだ?他の動物による多数決?それとも人間の独裁?
縄張り争いは個体同士の利害が衝突してるからおきるだけで、
誰かが許したから縄張りを守るほうが正義とか悪とか、そんなのは幻想だ。
今回の話では蚊と人間の利害が衝突してる。
人間はこのままマラリアに感染して死に続けろってことか?
ちょっと人命を軽視してませんかね・・・

仮に、縄張りに入ってきた動物を殺す事が「許されること」だとしよう。
どこまでが自分達の縄張りかを決めるのは自分達なわけで、
殆どの動物は自分達に都合の悪い動物を継続的に排除できる範囲を「縄張り」としている。
人間にとって、都合の悪い動物を排除できる範囲は地球のほぼ全て。

88

88. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 15:54
  • ID:QjZCO4Tg0 #

現地住民の生活環境を変えるのが理想なんだろうけど
蚊や蚊の生息環境を変える方が実現しやすいだろうからな
俺も生態系への影響が心配だからすんなりとは賛成できんが
多くの人命がかかってるのに自然の摂理がどうのとか
人の罪やエゴが〜なんていう宗教みたいな理由で反対してほしくないわ
他の生物にどう影響するか、それでも適応する蚊が現れないか
他の方法の模索とか、理に適った言い分で反対すべきだろ

89

89. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 16:03
  • ID:CGa8KRRo0 #

残念なことに、メスの蚊は単為生殖できることもあるんだよね
要するに交尾なしで産卵可能ってこと

90

90. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 16:04
  • ID:cj083YwS0 #

ある先進国で実験が完了してるから蚊ぐらい大丈夫やろうやべー消されるわ

91

91. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 16:12
  • ID:AAeqAfxE0 #

映画によく出てくる、科学の力で何でも解決しようとする悪役の冷血な人を思い出す夏のある日。

92

92. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 16:45
  • ID:0cG0V9UF0 #

※80
水田の側溝がコンクリート製のU字溝になったのは、
ミヤイリガイ駆除の理由もあったのか・・・
ただし今となってはそれで割を食っている生物がいるのも確かなんだよな・・・

あと蚊はたった少しの水たまりだけでもボウフラが生息可能だから
そのやり方でアフリカの広大な環境で完全に駆除するのは無理かと・・・
あなたが一人でアフリカの広大な大地に点在した水場を完全に干上がらせるとでもおっしゃるのですか?

どっちみち完全に根絶、駆除するってことは
遺伝子組み換えの蚊もろとも消滅するってことでしょ。
遺伝子編集もしくは遺伝子ドライブでもいいけど。
間違って別種の蚊と交雑でもしない限り想定外の影響はないかと。
蚊はたくさんの種類がいるんだし世代交代も早いから
そのうちの1種が絶滅してもすぐ進化し空白のニッチを埋める代替種が現れるだろう。

93

93. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 17:01
  • ID:XQWGndPz0 #

※72
家畜やペット飼ってる人は絶滅させてほしいと思うんじゃないかな
外飼いしてなくても蚊は家に入ってくる

94

94. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 17:09
  • ID:n8XCeMzS0 #

いままでたくさんの種が絶滅してきているので、別にこれが問題になるとは思えない。
「本当に根絶できるか?」という疑問はあるけどな。

95

95. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 17:27
  • ID:vFDMCjqo0 #

沖縄のウリミバエの時は元々居なかったのと島っていう隔離環境だったから出来た様なもの。
下手にやると「害鳥だ」と同じ結果になるのじゃなかろうか?

96

96. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 17:34
  • ID:uJiwcs8E0 #

※3
ところがどっこい、蚊を殺しても生態系に何の問題もないという研究結果が出てるらしい
つまり唯一と言ってもいいぐらいコイツいなくても問題ないなとされた種類だとか

97

97. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 17:44
  • ID:RWHvoUze0 #

※48
もう言い飽きたレベルだけど「人間は自然の一部ではない」。
そもそも「自然」っていう概念自体、「人間の手が入っていない状態」を指すのであって、人間が存在する環境は「人工」。

人間も自然の一部だからどうこうというのは理論以前の問題。前提からして破綻してる。

98

98. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 18:00
  • ID:2mpjV.bc0 #

これってだいぶ昔にやって一定の効果が出たんじゃなかったか?だからゲイツも投資するんだと思うが

99

99. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 18:19
  • ID:VeX6AaCB0 #

無条件で自然を信仰し過ぎ、蚊が消えた所でバランスは崩れない。
この地球にどれだけ羽虫がいると思ってんの、蚊にとって代わる小さい虫なんていくらでもいるし、血を吸う害虫が消えて得すことはあっても損することなんてない。
そもそも食物連鎖中位にいるスズメと一緒にするなんてナンセンス。

100

100. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 18:37
  • ID:.TPjnoAs0 #

この手の話でいつも思うが。人間の思惑だkで絶滅させる間違いだろ。
蚊やハエには自然のシステムとして役割がちゃんとある。
蚊やボウフラやハエやウジを捕食する虫や動物がいる。
特に蚊やハエは食物連鎖の最下層にいる、絶滅させると生命体そのもののバランス魔で壊してしまうのでは。

101

101. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 18:46
  • ID:fQFtru.50 #

人口爆発を全力で抑え込む地球の救世主な蚊を絶滅させたら
食料不足が加速して大戦争が起こりそうだけど人口抑制対策はしてあるのかね

102

102. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 18:54
  • ID:1VD4zFMx0 #

※80
いま、読み返してみたら、本文中に何の脈絡もなく「天然痘ウィルス」が出てくるけど、このコメントはもともと、住血吸虫と天然痘ウィルスを絡めた内容にするつもりで書いたものだから。

どうやら途中で住血吸虫に絞ったために、「天然痘ウィルス云々」を削除するのを忘れたらしい。

どのみち、天然痘ウィルスも根絶されていて、ここ何十年か患者は出ていないし。

あと、※92言いたいことはわかるけど、別に「アフリカ全体の水場」からカを駆除する必要はないと思うよ。

たとえば、ほかの記事では、「フロリダのディズニーワールドでのカ対策」について書かれているけど、フロリダ全体から見て、ディズニーワールドの面積ってどの程度の割合だろうね?

「なぜディズニーランドには蚊がほとんどいないのか?(フロリダ州ディズニーワールド)」

なにより、住血吸虫は「日本では」絶滅していても、日本以外の地域ではいまだに存在するし。(つまり、日本人の生活環境から住血吸虫とミヤイリ貝が排除されただけで、世界的にはまだ存在している)。

とりあえず、「カという種族を世界規模で根絶やしにする」ことを考えるのではなく、「人間の生活環境下からできるだけカを排除する」。これでいいのではないかと思うけど。

103

103. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 19:03
  • ID:xLCtl9.j0 #

フレンズ・オブ・アース
フレンズ・オブ・ヒューマンじゃないわけだ

104

104. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 19:06
  • ID:X9DtDBZ20 #

※86
周りにマラリアで死ぬなんて一人もいない国の人が対策を語るのは…
「もしかしたら迷惑かかる可能性あるからそのまま何もせず死んでて下さい」って
当事者に聞かれたらはっ倒されるよ

105

105. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 19:11
  • ID:1SgFpdBt0 #

ありがとうございます。
助かります!
ビル・ゲイツ氏に感謝!

106

106.

  • 2018年06月29日 20:07
  • ID:fL9ZdMNZ0 #
107

107. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:09
  • ID:LzqA4X7Z0 #

レベルEみたいって書こうとしたら、もう書かれてた

108

108. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:15
  • ID:qlJk8WJz0 #

一部地域の蚊を絶滅させても他の地域から風に乗ってやって来たら元の木阿弥。侵入してくる蚊を排除するために毎週のように組み換え個体を放たなければいけない。会社の狙いはここ。環境リスクの低い持続的需要のある農薬を将来性のある収入源にしようってことだと思う。

109

109. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:22
  • ID:m.4IYIzQ0 #

※45
こういう計画に反対する人って、一生マラリアなんかにかからない地域の人だけなとこが偽善に満ち満ちている

110

110. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:26
  • ID:m.4IYIzQ0 #

「不妊虫放飼」って言うんだってさ
今までも事例があるよ
ちな日本ね

111

111. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:29
  • ID:I0Gx6b.a0 #

蚊を根絶したとして、別の何かが出てきそうで怖いな

112

112. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:31
  • ID:ESmPA41o0 #

この雄が増えることは絶対ないから、良いような気がする。
その雄を放した所が、一時的に増えにくくなるだけだよね。

113

113. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 20:46
  • ID:N5fFccxN0 #

個人的には地球上からGを絶滅させてくれる方がありがたいんだけど
生態系の解体者として重要な位置にいるらしく絶望した

114

114. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 21:15
  • ID:nVHdGp5w0 #

邪魔な他種を根絶するなんてのは別に自然界に当たり前にある摂理で、人間だけやっちゃいけないってことはない
「種は守らなければならない」なんて考えは人間が地球上で最も優れていて「守ってあげている」という思い上がりから来る
ただ、環境の急激な変化に適応して生き延びることができるのもまた自然の摂理だから、今より蚊の繁殖力が高くなったりしない保証はどこにもないけど

115

115. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 21:17
  • ID:6yCA8sJv0 #

慎重論もわかるが殺人蚊がそこらへんにうじゃうじゃいるアフリカの人には言えないな
アフリカの人にはアフリカの人の家族や友人、生活があってそれが脅かされているのに
なにか良くない影響が起こるかもしれないから大人しく苦しんでねってか?
日本が同じような立場にあって自分の大切な人が苦しんでいてどうにかできそうな技術
があるのに蚊帳の外(中?)の人があやふやな慎重論を唱えたら腹が立たないか?
新たな問題が発生すれば新たな問題に対処するだけだよ

116

116. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 21:32
  • ID:HTmDge2L0 #

ラセンウジバエやウリミバエの絶滅に使われた
とても古典的な方法じゃん

117

117.

  • 2018年06月29日 21:41
  • ID:mj88s1po0 #
118

118. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 21:50
  • ID:1qX0gqKb0 #

※102の続き
あと、日本の住血吸虫にしても、あくまでも「ミヤイリ貝を宿主とするもの」が宿主であるミヤイリ貝ごと根絶されただけで、住血吸虫全体としては、日本にまだまだいるわけだし。

典型的な例だと、ナメクジやカタツムリ。これなんかにも住血吸虫はいるから、梅雨時なんかには「素手でカタツムリを触ってはいけない、万が一触ったときにはよく手を洗うように」とかいう、注意事項が告知されるわけだし。

沖縄なんかだと、アフリカマイマイが繁殖していて、面白がってキャッチボールとかしているうちに、住血吸虫に寄生されるケースもあるし。

それと、アフリカに視点を移すと、カの問題は氷山の一角だと思うけど。

要は貧困問題が少しずつでも解決して、生活環境がよくなって危険な伝染病を媒介するカが、生活環境の中からいなくなるようにしていくことが大事じゃないかな?

つまり、貧困が原因で不潔で劣悪な環境が、カの生息を助長しているから、これらに対処することのほうが、先決ではないかということ。

119

119. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 22:29
  • ID:w.mLlNK40 #

ある億万長者が深夜に足の小指を蚊に咬まれた    ……結果がこれである

120

120. 匿名処理班

  • 2018年06月29日 23:11
  • ID:cD4gqQGj0 #

※97
概念としての自然についての厳密な意味はもちろんわかってる。
「自然の摂理を変えてはいけない理由」はつまり、「人間は他の動物とは全く別の存在または秩序または世界で生きてる」って考えが根底にあるわけでしょ?
だからそれに対して、人間は他の動物と同じ世界で対等に生きてるって意味で「人間も自然の一部」と返した。
分かりづらい書き方したのは謝る。

121

121. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 00:24
  • ID:rxAgfWxy0 #

仮に100%安全だとしても、これ以上人類が増えたら色々大変な事になると思うが。。

122

122. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 02:01
  • ID:HutBVber0 #

なんかこういう話どっかのネット小説で読んだことあるな
その小説では中国人にこの遺伝子組み換えが施されて世界大戦に発展してたような

123

123. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 03:08
  • ID:Ue4t2McK0 #

人類をもっとも殺している生物はなにか?
熊やハチ、我々人間を圧倒的大差で抑えて蚊がだんとつ一位なんですよね。

124

124. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 03:23
  • ID:EAwdhNDL0 #

※108
こっそり蚊の養殖とかしてたりしてな

125

125. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 03:45
  • ID:QIcCnxLt0 #

どうせなら孵化しないようにすりゃいいのになんでわざわざ半端なことするん?

126

126. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 06:16
  • ID:.nzSXngz0 #

B級SFだったら蚊を退治するメカ蚊を開発しているところだね

127

127. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 08:21
  • ID:kF79qkUv0 #

※96
おっとそれは知らなかった。ご教授感謝
でも、あちらを叩けばこちらが出っ張るってのが生態系の恐ろしいところでな、ほんとにぃ?と混ぜ返さざるを得ない。

蚊がいなくなったときに何が起こるのか、蚊が座っていたニッチを受け継いだ奴が何を引き起こすのか、そもそも受け継ぐ奴がいるのか、やってみないとわからん怖さは拭えないと思うよ。

あと、蚊が人間の天敵だっていうことはさ・・・
蚊がいなくなって人の死亡率が低下するってのは、その・・・嫌な言い方だけど、
・・・・・・ヒトっていう種の首をじわりと締めることにはならんかね

俺らの関係はわりと、持ちつ持たれつではなかったっけ?

128

128. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 08:29
  • ID:hMgJJVKr0 #

「蚊の代わりになる生物は他にも居る」って意見あるが、
もしそれが正しいなら、
「マラリアの病原体を人間に運ぶ、蚊の代わりの生物」だって現れるってことだよな?

もしそうはならないの言い張るのなら、矛盾が生じるし、人間にとって都合が良すぎる理屈になる。

129

129. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 09:29
  • ID:EAwdhNDL0 #

年間44万人が死んでいても世界人口の増加は年間8000万を超えてるわけで
死亡率が下がれば出生率も下がって結果的に抑制に働かんかな
少子高齢化に苦しむ若者は増えますがね

130

130. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 12:33
  • ID:.gaI.Gqd0 #

手法自体はハエ辺りで大昔からやってんだよ

131

131. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 13:47
  • ID:GDhI1ISq0 #

※128
必ずしも現れるとは限らない。
マラリアは増殖できればいいわけで、必ずしも人間に感染する必要はない。
一方他の動物にとって、必ずしもマラリアを人間に感染させたりする利点もないわけで、仮に人間にマラリアを感染させる他の動物が現れても現れなくても矛盾はない。

132

132. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 14:02
  • ID:qwGaYtzp0 #

雀の大量抹殺を思い出した
無論、現地の人々は蚊に苦しめられてるわけだが嫌な予感しかない

133

133.

  • 2018年06月30日 15:05
  • ID:SkwTSIU.0 #
134

134. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 15:27
  • ID:hMgJJVKr0 #

※131
矛盾がないというのなら、何がどうなっていたら
「埋め合わせができている」事になるの?

135

135. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 16:51
  • ID:eugrPvsQ0 #

※108 そだね。でも蚊を殺すのは殺虫剤で農薬じゃないよ。

136

136. 匿名処理班

  • 2018年06月30日 17:59
  • ID:OxCMugD60 #

これ以上人間増やしてどうしたいのほんと?

人間の都合で多種や自然をコントロールしようと増長した思考もつのやめろって。
何度も痛い経験してきてるだろうにほんと懲りないね

137

137. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 04:01
  • ID:NK.Yk2pD0 #

これは生態系を崩壊させてしまう危険性がある。
蚊によって色々な病原菌の問題もあるかも知れないけど、蚊の幼虫時のボウフラはある程度の汚れた水質でも生きれるのである種の水質改善の役目を担っている。
蚊による病原菌問題の一番の原因は水質汚染と生態系そのものの狂いから来ている。

138

138. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 08:37
  • ID:aGYpXCvp0 #

「アフリカ人の前で同じ事いえるの?」
「そんな事いったらアフリカ人にはっ倒されるよ」
ってコメあるけど、
主語がデカイぞ。
太宰メソッドって知ってるか?
それやると感情論にしかならないぞ。

139

139. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 08:49
  • ID:lJTwOddC0 #

自然の摂理、生態系を壊して構築された環境でぬくぬく生活している人間がそれを語ってる。実に滑稽である。ここに書き込める環境に居る人間は生態系云々など語る資格なし。

140

140. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 15:01
  • ID:aGYpXCvp0 #

※139
人類は問われているんだ。
自分のやったことにどう責任をとるのかを。
これからやることにどう責任をとるのかを。
それを考え、議論する事が悪い事だと言い張るのか?

これ資格の問題じゃない。責任の問題だぞ。

141

141. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 17:23
  • ID:9eVt5j1J0 #

もービルゲイツいつも気が利いてて大好き

142

142. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 18:33
  • ID:icnksKPj0 #

目先の利益を求めるなって言う奴がいるけど、そいつに訊きたい 今現在マラリアに苦しんでる人々はいつになったら救われるんだ?
救えるなら少しでも早い方がいいだろ

143

143. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 22:34
  • ID:TTVbKSR60 #

人間にとって都合が悪いから、「いっちょ滅ぼしとく?」みたいな。
実際そこまで軽くないだろうけど、単に生きているだけの、生き物が普遍的に持つ崇高さが失われていくような気がして、さびしく感じる。
苦しむ人を助けたい気持ちに口は挟めないけどさ。
蚊だって生きてるって気持ちは、自分は捨てられない。

絶滅させるぐらいの力があるなら、どうにか共存できる道を見つけられないものだろうか。

144

144. 匿名処理班

  • 2018年07月01日 22:44
  • ID:1OHnQ7Wg0 #

こうやって、人間に害をなす生き物が徐々に殺されていき、最期に人間が滅ぼす生き物は人間

145

145.

  • 2018年07月02日 00:44
  • ID:.TKHtVV00 #
146

146. 匿名処理班

  • 2018年07月02日 02:01
  • ID:SKnyrCXI0 #

蚊にとっては全く「慈善」団体ではないのが寂しいね。

マラリアの無い地域に引っ越したほうが良いような気もする。人間は相容れないものと戦いがちだけど、時には逃げるという選択も必要なのではないだろうか。
アフリカの人達の引っ越しを援助する場合、どんくらいお金かかるんやろ?

147

147. 匿名処理班

  • 2018年07月02日 03:03
  • ID:0AmxCYZT0 #

素晴らしい取り組み
ぜひ絶滅実現を

148

148. 匿名処理班

  • 2018年07月02日 08:52
  • ID:4s3ohwXS0 #

そうやって共存だとか生ぬるいこと言ってるから苦しんでる人々を救えないんだ
俺たちは人間だ 人間を救うために行動して何が悪い
それともあれか 蚊を救いたいなんて言ってる奴は昆虫人なのか

149

149. 匿名処理班

  • 2018年07月02日 11:24
  • ID:RFo74Z2o0 #

少なくとも人間の住環境からはいなくなってもらわんと困るな。
ゴキブリとかといっしょにジャングルの奥地にでも住めばいい。
で、全く子孫を増やせない蚊だと効果は1シーズンだけ?毎年この会社は蚊を売れるってこと?
出生率半分くらいになる遺伝子を作って毎年少子化にでもしてやるとかどうだろ

150

150. 匿名処理班

  • 2018年07月03日 13:00
  • ID:MQ4EXoR.0 #

科学者の間でも蚊を絶滅させたら生態系に大きな影響があるかどうかは意見が割れてるんだし、そんなもんなら絶滅させて良いと思う。
エゴとか思い上がりとか言ってる人もいるけど、人類なんてエゴや思い上がりでここまで発展してきたようなものだからね、極端な話絶滅させられる力を持ってる時点で絶滅させることも「自然」でしょう。何故人間が自然の摂理から外れてることになってるんだ。人間が絶滅させてる生物の種類より他の動物が絶滅させてる生物の種類の方が多いよ。歴史上でも。
今人間が他の動植物を全部絶滅させないのは、絶滅させると人間が逆に困るからってだけなのに。

151

151.

  • 2018年07月04日 07:08
  • ID:6M1WKPoR0 #
152

152. 匿名処理班

  • 2018年07月04日 12:31
  • ID:sArMduKj0 #

※26
いなくなったらいなくなった仕様の生態系に変化していくだけじゃないかな

153

153. 匿名処理班

  • 2018年07月04日 15:14
  • ID:Rc23sd8v0 #

蚊には何千種類もある
この計画はハマダラカ1種に狙いを定めるために遺伝子操作を使っているので
蚊の絶滅を狙ったものではないことがわかる

154

154. 匿名処理班

  • 2018年07月04日 15:52
  • ID:HkOKZ1W80 #

主に人間が増えてるのは後進国で、マラリアの被害者はまさに後進国の人たち。
後進国では仕事がなくて、ストリートチルドレンや犯罪に手を染めたり、売春せざるをえない人がたくさんいる。
人が死ななくなると言うことは、それが更に加速して仕事を奪い合って、不幸な人が増えるよね。

あと世界中で人間がめちゃくちゃ増えて地球の資源が足りなくなるだろうとも言われてる。
資源が足りなくなったら国同士の資源の奪い合いが起こる。
地球の資源は有限だけど、先進国に暮らしてる人たちは生活の質は落としたくない。

蚊がいなくなることに関しても、大丈夫なのかって不安もある。
みんなは食物連鎖のことについて言及してるけれど、蚊は水の浄化を担ってるんだよ。
ボウフラは汚い排水口の水ですら浄化する、その蚊がいなくなったら河川を汚しまくってる人間、特に後進国の水は一体どうなるのかな。
蚊が人を殺す人数より、もっとたくさんの人間が死ぬことになるかもしれない。

おれはバカだし、先進国で安全を守られてる人間の身勝手な考えだとは思うけれど、人が死ぬのは自然なことだし、助けたその先のことも考えて責任を持ってやっていることなのかな。
なんか違う気がするんだ。

155

155. 匿名処理班

  • 2018年07月04日 16:02
  • ID:HkOKZ1W80 #

※42
なに言ってるんだ?
驚異を排除するのは人間だけだろ。
生物にそんな思考はない。
他の生物が他の生物を絶滅させるのは食料として捕食するからだろ。
人間だけが自分らのエゴのために人間を含めたあらゆる生物を排除、絶滅させてるんだよ。

156

156. 匿名処理班

  • 2018年07月04日 21:43
  • ID:Bqr3Dc8.0 #

自然のバランスは完璧だと自分は思っている。
人間にとって都合が良くて、一見自然になんの悪影響もないように思えても、それは人間が気がついていないだけ。解明していない、知らない、見えていないだけ。

157

157. 匿名処理班

  • 2018年07月05日 07:50
  • ID:G3Qkav550 #

本当の意味で人類の敵と呼べるのは蚊ぐらいのものだから、ビル・ゲイツの計画には期待したい。
自然界のバランス信奉者の方々には日本からぎょう虫検査が消えたことでどんな悲惨な悪影響があったのか語ってほしいね。

158

158. 匿名処理班

  • 2018年07月05日 15:02
  • ID:MBFSVlSv0 #

絶対、スーパー蚊ーが誕生する。
で、超でっかい蚊に人間が頭からチューチューされる姿が思い浮かんだ。

159

159. 匿名処理班

  • 2018年07月05日 18:58
  • ID:Myl91hdC0 #

自然によって淘汰されるのも自然の法則じゃないのか?
天敵がいなくなって人間増えすぎてもまた別の問題が出てくるし

160

160. 匿名処理班

  • 2018年07月07日 14:28
  • ID:vb6ZPy9K0 #

他の生物を好き放題に意味もなく殺す権利も
遺伝子改造して新種の生物を創造する神の領域に踏み込む能力も
進化論の神様がこの種族に与えたものなのだから、しょうがないんじゃない?なるようにしかならんよ。
それで人類が滅ぶとしても、全部そういう運命だったのさ。

161

161. 匿名処理班

  • 2018年07月08日 01:20
  • ID:4ErutrGI0 #

倫理的な問題はさておき安易にこういうことをすると、とんでもない副作用が出る危険について考えるべき
オオカミを絶滅させたら鹿が大繁殖、スズメを殺しすぎて害虫が大量発生したり、毒蛇を退治させようとマングースを導入したら在来種を食いまくったり、生態系を弄ろうとすれば必ず予期せぬ副作用が起こる
まして小さな昆虫なら取り返しのつかない副作用が起こったとき、人間にはどうにも出来ない
「○○は危険→退治すれば皆幸せ」はフィクションの中だけの話だよ

162

162. 匿名処理班

  • 2018年07月09日 23:05
  • ID:neDLFWni0 #

ウリミバエが成功したのは対象が小さな島だったから。
カを対象が広すぎておよそ不可能だろう....
逆に成功したらすごいけど、よっぽど画期的なブレイクスルーが、複数重ならないと無理では....

ちょうど日本主導でマラリヤの特効薬ができつつあるし、4億円分の治療薬を配布したほうが有益では?

163

163. 匿名処理班

  • 2018年07月12日 21:28
  • ID:UnXljft80 #

人間が特別だという思い上がりは、まあ人間である以上仕方ないとは思うが、にしたって「人間のエゴ」とやらが自然に悪影響を与えていることが悪いと言い張るのは滑稽がすぎる
地球上あらゆる生物がやりたいようにやっているし、その結果今の世界がある、ただそれだけで人間以外は「バランス」だの「生態系」だの気にしていない
植物が木に進化する過程で地球上の生物の9割を死滅させる原因になったのは知ってるか?木はより多くの日光を浴びたいという「木のエゴ」でそれを起こしたわけだが、そこに善悪があったと思うか?
なるようにしかならないよ、今までだってそうだし、これからもそう

164

164. 俺は地方病博士だ

  • 2018年07月16日 23:38
  • ID:2aoR80D30 #

カタヤマガイ(ミヤイリガイ)「なんでこんな擁護すんねん。寄生虫のせいやのにめっちゃ迫害されとったぞワシ・・・それに数をへずるだけで絶滅迄いかせるとは言及しとらんやろ」

165

165. 匿名処理班

  • 2018年07月20日 18:07
  • ID:grTFPGRw0 #

ギレルモ・デル・トロ監督の代表作のひとつ、「ミミック」で言うところの【ユダの血統】だよねこれ。

166

166. 匿名処理班

  • 2018年07月23日 12:48
  • ID:cy3OiDrX0 #

蚊の絶滅で生態系が崩れるかどうかは分からないが、今もマラリアにかかって命を落としている人達は現状たくさんいるんだよな。
生態系よりもそっちの問題を解決する事の方が大事だと思うけどな。
地球上から絶滅していなくなった種はたくさんいるのだから、蚊がいなくなったくらいでどうにかなるのかな?

167

167. 匿名処理班

  • 2018年07月29日 12:44
  • ID:y53eECX40 #

余計な事をするなよ

168

168. 匿名処理班

  • 2020年04月01日 12:09
  • ID:oKAQfGEG0 #

他のことを調べてて久々にこの記事みたけど、結局これって失敗したのよね。
確か始めた当初はしっかりと頭数が減っていったんだけど、ある時期を境にまた増えていったのよね。なんでなのか調べたら、遺伝子組み換えした蚊とはだんだんと交尾しなくなったそうで。蚊も頭使って生きてるんだね。しかも短時間でそれを遺伝子として後世に伝えている。恐ろしいわ

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links