
その理由について新たなる可能性が示唆された。
イギリス、オーストラリア、オランダの研究者からなる研究チームの発表によると、平行宇宙に生命を宿した惑星が存在する確率はかなり高いそうだ。
広告
平行宇宙に異星人が存在する可能性
宇宙には無限の空間があり、そこには「別の宇宙」が数多く存在し、我々の存在する宇宙は、そのうちのたった1つに過ぎないという仮説は、多元宇宙論と呼ばれている。これまで、仮にそのような平行宇宙が存在するのだとすれば、そこにおいて我々の宇宙にあるような星・銀河・惑星の形成が可能になるためには、極めて厳格な条件を満たす必要があると考えられていた。
しかし最新の研究では、コンピューターシミュレーションによって様々な初期条件の下、いくつもの宇宙を誕生させることで、生命が存在するための条件は、特にダークエネルギーに関しては従来考えられてきたよりも案外緩いことが判明した。

ダークエネルギーの力
ダークエネルギーとは宇宙の何もない空間に存在すると考えられている謎めいた、目に見えない力だ。重力の宿敵のような趣があり、重力が物質を引き寄せるのに対して、ダークエネルギーは物質を遠ざける。そしてダークエネルギーはこの宇宙の主導権争いで余裕の勝利を収めている。
我々の宇宙は一定かつ目に見えないダークエネルギーの力によって膨張しているばかりか、その膨張速度は日に日に加速している。
その原因は、何もない空間が増えるほどにダークエネルギーがそこを満たすようになるからだと考えられている(なお、ダークエネルギーはダークマターとは別物。後者は目に見えないが、重力現象を引き起こしているとされる)。
ダークエネルギーのきちんとした正体や仕組みは不明だ。これこそが宇宙に内在する特徴であるという説もあり、アインシュタインなどはそれを「宇宙定数」と呼んだことがある。あるいは「クインテッセンス」という基本的な力に起因するという説もある。
さらに、そもそもその存在を疑う見解もある。しかしいずれにせよ、非常に大きなものであることは誰もが同意しており、現在の最も優れた推定によれば、この宇宙に存在する質量エネルギーの7割近くがダークエネルギーによって生じているとされる。
この量は、どういうわけか、銀河を成長させ、生命を育むことが可能な範囲に収まっている。仮にダークエネルギーが大き過ぎれば、宇宙はあまりにも速く膨張してしまい、銀河は形成されない。反対に小さ過ぎれば、重力に負け、生命が誕生する前にあらゆる銀河は崩壊してしまう。
しかしどの程度が「大き過ぎ」や「小さ過ぎ」なのかは議論の最中だ。今回の研究は、その量の問題を狭めることを狙ったものである。

ダークエネルギーは生命誕生に影響を与えない
実験では、様々な仮想宇宙の誕生・生涯・死をシミュレートした。各シミュレーションでは、その宇宙に存在するダークエネルギーの量を我々の宇宙のゼロから数百倍の範囲で調節した。するとダークエネルギーが300倍という宇宙であっても、生命は道を見つけ出した。つまりダークエネルギーによる膨張の加速は、星の誕生に、つまり生命が誕生する場所の形成にほとんど影響を与えなかったのだ。
これは地球外生命や多元宇宙論のファンにとっては朗報だろう。

新しい物理法則を探せ
しかし、より大きな疑問が残されたままだ。銀河が大きなダークエネルギーが存在する場合でも繁栄できるのであれば、なぜ我々の宇宙は小さいと思われる量に収まったのだろうか?「我々の宇宙のこの不思議な特性を説明するには、新しい物理法則を探す必要があると思います」と著者の1人である英ダラム大学のリチャード・バウアー教授は述べている。
もちろん新しい物理法則の発見など口で言うほど簡単なものではない。だが科学者はそう易々と諦めたりはしないだろう。
そしてその一方で、万が一に備えて、平行宇宙を探してみるのもいいはずだ。そこでは異星人がすでに答えに辿り着いているかもしれない。
この研究は『Monthly Notices of the Royal Astronomical Society』に掲載された。
References:deccanchronicle / livescience/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
色々ある宇宙系の仮説は個人的に興味があるのが多いけど、
こればっかりはちょっとむず痒いなぁ……。
並行宇宙なんか言い出したら、なんでもありが過ぎる気がするんだけど……。
2. 匿名処理班
ワイの彼女も平行宇宙には存在するんや(涙)
3. 匿名処理班
私は皆さんに会ったことすらないけれども、皆さんはきっといると
信じて疑いません。ええ、あなたのことですよ^^
4. 匿名処理班
我々は布についた模様や染みみたいな存在だから、異空間へは跳躍できない、って説もあるけど? (2次元から3次元を経て、別の2次元への跳躍が出来ないという例えで)
5. 匿名処理班
> しかし、より大きな疑問が残されたままだ。銀河が大きなダークエネルギーが存在する場合でも繁栄できるのであれば、なぜ我々の宇宙は小さいと思われる量に収まったのだろうか?
これはそのまま人間原理で説明できるような気がするけど、そういう話じゃないのだろうか?
それとも人間原理はオッカムの剃刀過ぎるから、とりあえずきちんと理論を考えてみようというスタンスということだろうか
6. 匿名処理班
平行宇宙が存在すること自体に比べたらそこに異星人がいるかどうかなんて些細なことだと思うんですがそれは…
7. 匿名処理班
人類は1万年以内にワープ航法が可能になるんだろうか?
8. 匿名処理班
平行宇宙とはまた別に、多次元にいる可能性もあると思うなあ。
9. 匿名処理班
人類は未だに2光秒先に行けないのを見るに宇宙人も1光年とか超えるの無理って
考えが合理的じゃない?
10. 匿名処理班
一応、証拠は無いけど報告しとく。
神奈川横浜。今さっき明らかにUFOぽいものを目撃した。本体自体は雲の上で確認できなかったが、定点で強い光を90度ずつに分けて放射していた。
そんなことってあり得るか?
もちろん真っ先に雷を考えたが、あまりに動きが規則的すぎる。どこまで続くのかと眺めていたら消えてしまった。
11. 匿名処理班
人類が次元の謎を解き明かして、多くの次元の間を行き来する様になるには、後どれくらいの時間が必要なのだろう?他の次元に行くと異星人にも巡り逢えるのかね?(可能性は有ると思うけれど、何か違う気もするんだよね)多分だけど他の次元に行っても(次元によって宇宙の様相は変わるのか?良くは知らんが)、そこには広大な宇宙空間が広がっているだけで、あんまり変わらなかった…なんて事になる気がする。
12. 匿名処理班
光速を超えられない限り、それもはるかに超えられない限り、出会えるわけがないじゃないですか。
13. 匿名処理班
※5
いや逆で、ダークエネルギーがこうでなければ生きられない、と人間原理で説明できないということ。
14. 匿名処理班
ダークダックス
15. 匿名処理班
パラレルワールドまで出したら何でもありだよね。
近隣の恒星系、時間軸を移動するほうがありえる話だ。
(それぞれ3次元、4次元の延長だし)
平行ってことは永遠に交わらないって意味そのままかもしれないぞ。
次元では繋がっていないのだから。
16.
17. 匿名処理班
D4Cで移動しないと
18. 匿名処理班
二次元美少女も平行世界に存在する…!
19. 匿名処理班
出会えないのではなく出会いたくないが正解。そりゃ戦争ばっかやってる野蛮な地球と関わりたくないやろ。
20. 匿名処理班
※15
逆だぞ。
我々の3次元宇宙に重なるように多次元宇宙が存在してるとすれば
高次元の生物は時間や距離の矛盾なく「よっこらせ」って感じで
次元または空間を乗り越えてこっちの世界の同じ時間・場所へやって来られるんじゃん。
その空間を移動する為の乗り物が俗に言う「UFO」とすれば
全てがスッキリとするだろ?
次元は繋がってるんだけど4次元以上は認知できないだけ。
高次元側からは低次元を認知していてたまに観測しに来てる訳だ。
そして平行宇宙はパラレルワールドとはちょっと違いますぞ。
21. 匿名処理班
「これだけ広いんだから、どこかにいるはず」と以前は思っていたけど、
最近は「人間の感覚でいえば広すぎる宇宙だけど、広いと思っていない生命体がいないことも不思議」と思うようになった。
蟻やノミやダニは地球を1周なんてできないが人類は出来る。
同じように、人類は宇宙をくまなく回ることはできないが、
回ることができる生命体がいるはず。
それが地球上に来ていないというのであれば、やはりこの宇宙には
人類が認知できる生命体と言うものは、地球上みにしかいないのかもしれない。
22. 匿名処理班
電磁気力を持たないダークマターで構成されているのかもしれない
23. 匿名処理班
地球は辺境のジャングルみたいなもん
探検家や学者がたまにきてできるだけ影響を与えないように調査することが求められている
田舎なのでたまにDQNがこれ見よがしに派手なライトアップで蛇行運転とかしてる
24. 匿名処理班
平行世界があるとして、だが、
その世界を構成するためのリソース(ビッグバン由来のすべてのもの)はどこから来るのか?
今の世界(宇宙)はビッグバン起点で「成る可くして成った必然の結果」であり、そこに可能性という分岐点は全く存在していない。ここでいう可能性というのは事象ではなく思考だから、現実というよりも仮想に近い代物だと近所のネコはそう語るのだ。
25. 匿名処理班
また例の博士(自称)が来た。やれやれ。
トンデモ理論でコメント欄を汚すのは止めてくれないかな。
この手の話題に関して
コメント欄無効もありですよ、パルモ様。
26. 匿名処理班
平行宇宙があって、そこに生命体がいたとしても、我々は平行宇宙へ行くことはできないのだから(行けないよね?)
こんなこと言うとアホ丸出しかもれんが、それって平行宇宙もそこの生命体もないのと同じじゃないかね
見えないモノは存在しないとまではいいませんけど、理論上はあるといわれてもね、それじゃあオカルトみたいなもんだよ
望んでいるのはそんなことじゃないの、この目で見られる生命体なのよ〜
27. 匿名処理班
人間が妄想する知的生命体が近くにいないだけの事、
その辺の岩もウイルスも知的生命体、
そもそも生きてる事や存在する理由を
知らない人類が知的といえるのか?
28. 匿名処理班
平行宇宙はエウロパより近いですか?
29. 匿名処理班
何百兆もの星があるんだからそりゃ宇宙人というか他の知的生命体もいるだろうよ
でも向こうもこっちを見つけれないやろ 数が多すぎて
サハラ砂漠で一粒の砂金を1人で探すようなもん
30. ナパチャット
これって素人が「宇宙人は見えないけどいる!」って言ってるのと何が違うんだ?
観測することが不可能なことが前提って
31. 匿名処理班
観測できない宇宙を事象の地平の向こうを考えずになかったことにしてるのに、
同じ観測できない並行宇宙はありなのか?
これも事象の地平の向こうだろう
法則そのものが違う可能性の方がよほど高い
オカルト理論は基本的に自分の都合のいいものしか見ない
32. 匿名処理班
無からある日突然宇宙は別の宇宙からやってきたのをトンネル効果と言う。
つまり宇宙を語る上で平行世界は当たり前となる。
今の人類が考えられるのは何かわからんが急に出来た程度だなw
33. 匿名処理班
フェルミパラドックスの理由ということは、この広い宇宙で地球人のような存在は他にはいないと言っているのだろうか
34. 匿名処理班
いくら論理物理学が発展しても、実証しなければ論理なまま。
35. 匿名処理班
天の川銀河に知的生命体は、たくさんいると思うけどね。何でいないと思っているんだろう。片田舎の一軒家に客が訪ねてこないからといって、人間がいないと推論している哲学者ようなものだね。
36. 匿名処理班
平行宇宙はこの宇宙が「特異な存在」ではないというのが前提だろうが
異星人?
37. 匿名処理班
もうそれ宇宙人って言うか他次元人では
38. 匿名処理班
宇宙人の正体は虚数次元に住んでいる精神的な体を持つ思念生命体だと思う。
古代では実体化して人間と暮らしていて神と呼ばれていたけど、現代では宇宙の環境が変化してこっちに来れなくなった。
39. 匿名処理班
>>35
文明のどこかの段階で必ず電波通信を使うはずなのに観測できないからじゃね?
他に効率のいい遠距離通信のやり方を人類は知らない
井の中の蛙でも落ちてくる雨粒や空の雲から外の世界を想像することはできる
40. 匿名処理班
平行宇宙となると物理法則も違うだろうし、この宇宙にアクセスするなら別の次元からになるんじゃないかな?
俺たちのいる世界にも微小な5次元が織り込まれているっていうけど、ひょっとして夢の2次元の中には微小な俺が織り込まれているのかもしれない
41. 匿名処理班
それを異星人と呼べるかというレベルだよなぁ。
42. 匿名処理班
※31
法則が違うんだから
次元を超えて我々の宇宙に来られるんだろよ。
そう考えた事はないんか?
43. 匿名処理班
並行世界が一番、信じられない。
44. 匿名処理班
※8
大勢のオタクが二次元て言うやつ
45. 匿名処理班
※30
人間にはここから地球の裏側が目視では観測できない、けれどそれは確かに存在している。というのと同じよーな話だよ
人間には、っていうのがここでいうこの宇宙。目視というのが現状人間が持ちうる観測手段であり、存在していることが明確なのは地球が丸いという情報から裏側が存在するという確証があるから
要は、理論上存在していないとおかしいけれど今の我々の観測手段、或いは場所からではその確実に存在するものを観測することはできないという結論に達する状態なんでしょ多分