people-2563491_640_e
 なぜ会話中に相手の目を見続けられない人がいるのだろうか?

 京都大学の研究によれば、それはただ単に人の目を見るのが苦手というだけではなく、脳が適切な言葉を考えつつ、同時に人の顔に意識を向けるという作業が苦手だからだという。

 この影響は親しみのない言葉を思い浮かべようとしている時ほど顕著になる。つまりアイコンタンクトを維持するものと同じ精神リソースを使っていると考えられるのだそうだ。
広告

目を見続けることと会話をする2つのプロセスが干渉しあう

 「アイコンタクトと会話プロセスは独立したものに思えるが、会話をしている間、人はしょっちゅう相手から目をそらす。このことは両プロセスに干渉があることを示唆する」と論文では述べられている。

 実験参加者は、アニメーションの顔の目を見ている時と見ていない時に、ある単語からそれに関連する単語を連想するように求められた。連想の難易度は単語によって異なるものだった。

 例えば、”ナイフ”に関連する動詞を思いつくことは容易だが、”切る”と”刺す”以上は難しいだろう。一方、”フォルダ”に関連する動詞は、”開く”、”閉じる”、”満たす”などがあるが、思いつくことはやや難しい。

 実験の結果、連想が難しい単語だった場合に限り、目を見ている時の方が単語を思いつくまでにかかる時間が長くなった。この時間の差は、脳が同時に扱う情報量が大きすぎるためではないかと推測されている。

 つまり相手の目を見ながら会話を交わすことは可能であるが、それらの作業は同じ認知リソースを用いており、場合によってはそれが不足することがあることが窺える。
iStock-640215102_e
 被験者数が少ないとはいえ、興味深い仮説だ。なお、脳がアイコンタクトが恐れていることを示す研究はこれだけではない。

10分間目を見つめると意識状態が変わるという研究結果も

 例えば、2015年、イタリアの心理学者が10分間目を見つめると意識状態が変わることを証明した。被験者は怪物、親族、自分の顔といった幻覚を見るようになったのだ。
iStock-641540068_e
 その原因は「神経順応」というプロセスであるようだ。脳は変わらない刺激に対して徐々に反応を変えていく。あなたが手を机に置いた時、すぐにそれを感じるが、やがてその感覚が薄れていくのはこのためである。

 今回のアイコンタクトの実験でも、参加者は神経順応を経験していたのかもしれない。さしあたっては言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションの関連がさらに調査されることになるだろう。
iStock-637935458_e
 話をしている相手があなたから目をそらしたからといって、がっかりしないことだ。相手はなにも失礼をしようと思ったのではなく、認知システムがオーバーロードしているだけなのだから。

 最も日本人の場合には、目をそらす以前に、人と目を合わせるのが苦手という研究結果もあったなそういや。

・人の目が直視できない。日本人は相手と視線をあわせるのが苦手(日本・フィンランド共同研究) : カラパイア

 この研究論文は『Cognition』に掲載された。
References:sciencealert/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
他人の瞳を10分間見つめると幻覚が起きる。更に怪物すら見えてくる(イタリア研究)


人の目が直視できない。日本人は相手と視線をあわせるのが苦手(日本・フィンランド共同研究)


「他人と視線を合わせない」という自閉症の特徴は乳児から既に存在している可能性(米研究)


人の目が見られない?この動画で特訓だ。大量の目玉にガン見される目玉映像「LOOKING GLASS」


何秒間人の目を見つめていられる?平均的なアイコンタクトの時間は「3.3秒」であることが判明(英研究)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1.

  • 2018年05月03日 18:38
  • ID:NEQAsjhy0 #
2

2. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 18:40
  • ID:GWlnZnSF0 #

3枚目の画像怖がるひとははめちゃくちゃ怖がるだろうなあ

3

3. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:02
  • ID:iyZSSX8Z0 #

セーターで顔を隠されると、あのCMを思い出してしまうではないか

4

4. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:03
  • ID:wMi4dbTm0 #

ちょっと待って!w
記事中の画像にビックリして上手く読み込めないじゃないか!w

5

5. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:05
  • ID:bsKhNsOC0 #

わかるなぁ
だから俺は女性との会話で視線をそらして、仕方なく胸を見てるんだよね

6

6. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:07
  • ID:sLYxmiyD0 #

先ず『誰かと会うという難行』に耐える事で精神リソースの殆どが費やされるんですが・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:15
  • ID:OGwRRfEe0 #

先週くらいにツイッターで発達障害の人が人の目を見て話せないわけを載せてて少しバズってたけど同じような内容だった
その人は話す内容と相手の目を見る行為、姿勢を保つこと、複数同時にこなすことは難しいと言っていた

8

8. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:22
  • ID:etJVjUu20 #

途中の目が大きい画像こっわ!!
青鬼やんけ!あるいはプリクラ

9

9. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:22
  • ID:f7j0iRw60 #

猫と一緒
目を合わせるのは喧嘩の合図あるいはミラクル

10

10. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:24
  • ID:7wNmFq0k0 #

左目と右目どっちを見ればいいのか迷って疲れる

11

11. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:50
  • ID:ssbzKVOt0 #

ワンコに真正面から目を見つめると、必ずワンコの方が目をそらすよねw
犬は目を見つめられるの苦手みたいねw

12

12. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:50
  • ID:YirgBm4H0 #

うろ覚えで申し訳ないけど、ちゃんと話し合いたい相手とは、真正面に座るより、横並びか角を挟んで、直接視線が合わないほうが落ち着いて話せるって、何かで読んだ気がする。
(右京さんと他の皆さんみたいな感じ?)
なるほどー、って、ちょっと納得。

13

13. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 19:50
  • ID:bBGU4sW00 #

お医者さんにかかったとき
高額請求されたり、治療方法に疑問があったりして
ちょっと訪ねた時に目を逸らされた時の絶望感はすごい
あれ?騙されてる?とか思ってしまう

14

14. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:02
  • ID:YqX2mjlz0 #

気持ち分かる
キャラメイクできるRPGとか
長時間目とか顔いじってるとよく分からなくなってくる

15

15. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:04
  • ID:c8PEVm9q0 #

そもそも人の目を見て話すってのが間違いなんだよ

16

16. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:08
  • ID:1MWBNSpD0 #

いいんだよ。
むしろまっすぐあなたから目をそらさないで会話を続ける人がいたら、その人はあなたに嘘をついたり引っ掛けようとしている可能性がある。
問い詰めてくる時や、自分の言いなりに操作しようとしている場合もあるかもしれない。
日本人が目を見続けて話し続けてくるとしたら、プロポーズの時とか愛情表現のとき以外にはいい意味はめったにないと思う。

17

17. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:09
  • ID:SsPR4hKV0 #

写真でも目が合うと怖い

18

18. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:12
  • ID:e4XiwhTZ0 #

目と目が逢った瞬間好きだと気付いてしまうから難しいんだろ

19

19. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:15
  • ID:09U7fj4p0 #

※2 CMってあれか。○○クリニックのか?

20

20. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:19
  • ID:sD0CGHPK0 #

発達障害者にとって人の目を見るのは大変な苦痛ですが、
彼らの特性としてマルチタスクが苦手というものもあります。
もしかしたらこの研究結果、すごい発見かもしれません。

21

21. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:26
  • ID:Fh67ChZN0 #

要するに、人前で話す時は相手をジャガイモと思えってのは正しいんだ
ジャガイモと話すなら認知リソースの消費は一つで済むだろ

22

22. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:35
  • ID:UaRp7TrK0 #

自分語りで申し訳ないけど、発達障害は目を合わせる必要性を理解できないので、別問題のような気がする。一応、「合わせるべき」ということは理屈でわかってるけど、今度は凝視してしまうので、バランスをとろうとして目が泳ぐという結果になるんだよね。

23

23. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 20:52
  • ID:vP9A7u6i0 #

目をずっと見つめて会話してるとどっか遠くに行きそうになる

24

24. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 21:21
  • ID:PLc.Nx9I0 #

3枚目の写真が怖い。

25

25. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 21:28
  • ID:rUMA.gJm0 #

なにメンチ切っとんねんワレェぁああんんん!!

26

26. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 21:39
  • ID:9pychDbp0 #

「見つめ合うと素直におしゃべりできない」って科学的事実だったんだな

27

27. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 21:54
  • ID:dM4Ki4mc0 #

言うても日本人でも余りにも目を合わせなさ過ぎる人も不気味
なに考えてるかわかんねえってなる

28

28.

  • 2018年05月03日 22:03
  • ID:z8.K9LJd0 #
29

29. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 22:14
  • ID:yCRLVjNi0 #

昔、ちゃんと目を見て話しを聞いていたら睨まれていると
勘違いされたことがあったから、長時間は目を合わせないようにしている。

後、意識している異性の話を聞くときも気にしちゃって長時間目を合わせられない。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 22:33
  • ID:BIM9M.tF0 #

全部がとまでは言わないけど
単純な話、慣れの問題の人が大半なんじゃないかなぁ

31

31. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 22:43
  • ID:TJI9lEO.0 #

てげてげでよか

32

32. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 23:29
  • ID:zku.geTA0 #

閲覧注意な画像が混じっている気がするんだが(^^;)

33

33. 匿名処理班

  • 2018年05月03日 23:34
  • ID:xhPwm4i50 #

相手の目をじっと見つめると宣戦布告になっちゃうから(猫並感

34

34.

  • 2018年05月04日 00:12
  • ID:Qo.Ur2qy0 #
35

35. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 00:39
  • ID:Qo.Ur2qy0 #

昔の天皇はスダレみたいなのがあって、姿(というか目)が見えないようにしてたし
昔の外国の王侯たちも基本的に平民は高貴な人物を目を見るのは失礼みたいな感じだよね。

「相手の目を見ればわかる」なんて言葉あるように、ある程度人生経験を積むと観察眼が養われて相手の目を見るだけで、どういう奴か?何考えてるか?嘘をついているのか?とかなんとなくわかるよね。 敵に回したくない奴や嫌いな奴ほど視線合わしたくないわ。互いに目が合っただけで、お互い何考えてるか何となくわかっちゃうし。一触即発になりかねない。正直、家から一歩外にでたら常時サングラスかけていたい。

語らずとも相手の心情を察するが美徳とする日本では、相手の目を見ないほうが一周回って「礼儀」なような気もするけどね。「目を見られる」って圧倒的に不利益が多い。
というか「目を見て話せ」「こっちを見ろ」とか視線を合わせてくるように強要する奴って互いの関係性でイニシアティブを取ってるやつが言うセリフだよね。立場的にコッチが逆らってこない、場の主導権は私にあるって余裕から、コッチにそうやって高圧的に視線を強要してくる。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 00:47
  • ID:lXKM3FqP0 #

私は目を見ているようで焦点合わせないようにしている。

37

37. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 01:02
  • ID:1aS3GzJf0 #

近年はコミュニケーション重視で云々〜
という風潮のために昔よりは減ったけど、
日本人の中高年男性あたりは、よく商談などで
考えを巡らせながら相手と話をする時、
腕組みして目を閉じて聴くタイプの人っているよね。

政治家が外交でそれをやると
欧米人の相手などには「寝てる」「失礼な」と誤解される、
等のエピソードを聞いたことがあるけど、こういう癖の人は
「感覚遮断しないと思考に集中できない」という傾向が
さらに強めのタイプなんだろうね。

38

38. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 01:20
  • ID:JNVYpVwM0 #

三枚目の男の人の顔が怖すぎて心臓がどきっとした

39

39. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 01:37
  • ID:MUBi6iJ80 #

目を合わせるのは敵意を向けているように感じられるというのもある。目を合わせると闘争か逃走かモードになるというかなんだかアドレナリンが出てきて暴力的な気持ちになってしまう。
猫みたいなもの。

40

40. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 03:37
  • ID:qc9lVeuD0 #

目フェチなので綺麗な目をガン見してしまう

41

41. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 05:43
  • ID:8G4zNZPm0 #

人の顔を見れないのでいつも胸辺りに視線を彷徨わせてるんだが、こと女性が相手だと胸をガン見してるみたいに思われそうなのでいつも明後日の方向を見てる。
そのせいでネガティヴな評価ばかり積み上がってツライ。

42

42. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 05:50
  • ID:WBcoC1E60 #

洋画とか見てると、至近距離でずーっと目を逸らさないで会話してるシーン多い気がするんだけど、あれに違和感を感じまくってる

43

43. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 06:29
  • ID:tAhYKL6j0 #

途中の画像が最高に気持ち悪い
人の気持ちを考えろ

44

44. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 09:32
  • ID:vsjqkX2q0 #

自分も会話中しばらく目を見たら顎や喉のあたりに視線を外す癖があるから困る
巨乳や胸元開いた服を着た女性はぜったい勘違いさせてると思う…
男相手にも、なんだったら猫や犬にだって同じ調子なんだけどなあ

45

45. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 09:44
  • ID:rZAHDLBb0 #

人の目見られるのはストレスだからあえて外すんじゃない?

外食中、後ろからやめて下さいって聞こえて振り返ったら
女の子が自分を挟んだ机にいる人に言っていた
何だろうて思ってその人を見ていたらこっちの方向きながら丼持って食べてたの
後ろの女の子達が席を立ったんだけどこっち向いたままだから自分を見てるのに気づいた。
知り合いかと思ってまじまじ見ても知らない人で、まばたきしないし、丼を見ずご飯を口に運んでいた
気にしないフリして食事したけど美味しくなかった..

46

46. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 09:49
  • ID:1aS3GzJf0 #

※41
顔へ目を向けていても、相手の目ピンポイントではなく
オデコ・鼻の頭・口元・喉の襟やネクタイの結び目あたりへ
微妙に視点をずらすか、真正面から顔を見てはいても
実は相手の10mほど後方にピントを合わせている
(3D立体視の本を見る時のような要領)
という対処でいくと、さほど気にならないかもよ。
自分はそうやっている。

47

47. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 10:35
  • ID:3c1Hv5.r0 #

目を見ると情報が入ってき過ぎて考えがまとまらなくなるから
なんとなく空間を見て話すような感じになる
たまに目をじーっと見ながら話せる人いるけど、そっちのほうが不思議

48

48. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 16:16
  • ID:novbBWr70 #

そもそも会話中に目を合わせるメリットって何なんだ?
ただの無駄な慣習としか思えないんだが

49

49. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 17:47
  • ID:uRXzTDCJ0 #

人の目をずっと凝視しながら話し続けられる人間はサイコパスだと思う。共感能力が欠如しているからできること。

50

50. 匿名処理班うぴぴ

  • 2018年05月04日 18:26
  • ID:qLY8irXD0 #

会話の最初と最後だけ目合わせてる。

ずっと見てても大丈夫だし、目合わせなくても会話できてれば何でもいい。

見なくても怒るし(特に女性)、見てもそらされるし皆勝手。

51

51. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 19:42
  • ID:1aS3GzJf0 #

※48
理論的な情報交換ではなく、情緒的な交流会話では、
表面的な言葉尻を追うよりも
言葉を発する際の相手の微妙な表情変化や仕種からの方が
情報量が多くて相手の本音を見抜きやすいんだよ。

よく言われる男脳・女脳の違いってやつでは
(これ自体はまぁ男女で単純に二分するのは眉唾だけど)、
男は発言内容の辻褄を合わせることばかりに気を取られるから
女に嘘を見抜かれる、みたいなのがあったりする。

52

52. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 23:23
  • ID:oJ7bWvUp0 #

相談事や感情が絡む話の時はうんうん、って目を見てられるけど、
仕事の話とかは頭の中で情報整理しながら聞くから目反らすなー。
あと顔そのものに意識が行っちゃって話入ってこなくなるか、
逆に話に集中してて顔見てるけど見てない状態になってるかどっちかだ。
だから、じっと顔見てる人は「実は話聞いてない」か
「見てるけど見てない(顔に対しての意識はない)」ってことだと思う。
この研究通りだと思う。

53

53. 匿名処理班

  • 2018年05月04日 23:24
  • ID:IfO4hwVC0 #

単語を1つ提示したら被験者がそれに関連する動詞を1つ言うという実験のようです(word association gamesと言ってるので)
例えばナイフなら切るか刺す位しか出来ないので(選択肢が少ないので)比較的簡単に答えられる
良く使う(familiarな)言葉だしね
フォルダーは関連する動詞が多いのでより難易度が高い

54

54. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 00:28
  • ID:Isz.Eun.0 #

3枚目怖すぎる...この記事読む人の大半が人の目を見れない人だとおもうからああいう画像はやめてほしかった。

55

55. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 03:46
  • ID:x.O1Nd3F0 #

人の目を見て話しなさい。
と教え込まれてそうしていたけど、社会人になってもそれやってたら
男女問わず惚れられてしまい面倒なことになることが多かったので、
極力人の目を見ないように会話するようになった。

56

56. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 07:45
  • ID:PdCOtW9D0 #

人の目を見ながら喋ると笑いたくなっちゃう

57

57. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 12:40
  • ID:B2jVS.dr0 #

「見る」のと、「見続ける」では明らかに違う。
よく、話す時は人の目を見て〜などと言うが、話し中も意識は外に向いてるし、
当然、車のエンジン音も遠くのカラスの声も聞いてるはず。
だから視線は散るのが普通なのです。
営業マンなど、一方的に喋り続ける人に羞恥心が無い事は明らかで、
これが苦痛だと その職種に向いてない事になる。
只、無理して継続していく過程で、動じない性格を得る事もあるでしょうけどね。

58

58. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 13:54
  • ID:CSwql8YR0 #

※10
眉間を視るといい 向こうは両目を見られてるように感じるらしいです

59

59. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 15:44
  • ID:XVOq8XhV0 #

自分も目を見るの苦手だったけど接客の仕事で指導されてやっているうちに慣れたよ
目を見たり声掛けたりって防犯の面でも重要なんだよ
目を見ると相手の挙動でわかることってある

60

60. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 16:12
  • ID:uvdmwIxz0 #

※7
ほんこれ
家族に自閉症の者もいるんだけど母親以外この傾向がある
体勢を維持するのもそっちに集中しちゃうから
だらけた態度でそっぽ向きながら聞いた方が頭に入ってくるんだけど
知らない人から見たら真面目に聞けって思われちゃうから困るところ

61

61. 匿名処理班

  • 2018年05月05日 18:57
  • ID:Orq6.jZu0 #

嘘をつく人は目を見て話せない。
相手を見る目を養うのに必要なのは相手の目をみること。
大事な話の時は特にそう。 

62

62. 匿名処理班

  • 2018年05月06日 13:04
  • ID:2Jw5.3UF0 #

※61
男はそうだけど(やましいと目を逸らす)、
女とか、職業的詐欺師とか、普段からコミュ力高い人は
逆に嘘をつく時ほど真っ直ぐ相手を見つめる
と聞いたことがある。

63

63. 匿名処理班

  • 2018年05月07日 14:35
  • ID:Oz.edqay0 #

“相手の目に負の感情が浮かんだら怖い”と思ってから、誰の目も見れないわ。
時々ちらっと表情見る程度。親しい人にはコミュ障だからと分かってもらえるけど、初対面の人には“目見て話さないんですね”とか言われる…

64

64. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 02:14
  • ID:JDCtVtt90 #

ずっと目を見てると目が疲れるんだけど分かる人いる?

65

65. 匿名処理班

  • 2018年05月08日 14:20
  • ID:6pSb.34X0 #

※61
こういうことを言う人がいなくなるためにも、この記事の内容がもっと周知されてほしい。
できないっていってんじゃん。
そんなことで判断されたらたまんないよ。
本当につらい。

66

66. 匿名処理班

  • 2018年05月09日 07:42
  • ID:B6dgTABJ0 #

女性と話すとき、視線を逸らすために胸付近を見るのはやめた方がいいよ。変な人と思われてしまうから。
会話中は時々目を見て、それ以外は鼻とかアゴのあたりを見るといい思う。

67

67. 匿名処理班

  • 2019年01月31日 16:37
  • ID:Mi7WUqqz0 #

外国人みたいに相手の目をガン見しながら喋る知り合いがいるんだけど、何かの時にその話題になったら「目は向けてるけど、全然見てない」と言っていた
要するに喋る内容に集中してるわけだ
音感が無い視覚優位の人がBGMを全然聞いてないのと同じで、
喋ったり歌ったりが得意な聴覚優位派の人ほど平気でガン見できるんだよね

68

68. 匿名処理班

  • 2020年11月21日 19:46
  • ID:OdW.phzZ0 #

※15
相手と関係を深めたい、つまり詳細な心理を知りたいなら常に見るべきだね
そうでないならほとんど見ない方がよいね
見てしまうと要らぬ感情を抱いてしまう、それはほぼ100%良くない方向へ進むんだよね
知らない方が良いこともある、それは本音だね(声色だけなら気のせいで済む)
言い替えるなら恋に落ちたいなら目を見る事だね、開いてく瞳孔に吸い込まれるよ!

69

69. 匿名処理班

  • 2022年02月14日 14:27
  • ID:yK8gxDVT0 #

昭和に生まれてこの方、目を見て話せなんて一度も言われたことがない。
近年急に言われるようになったんじゃないの。
大事な話だったり、相手に関心があったりすれば、自然と時々見るだろう。
ずっと見ていたらおかしい。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links