
古い時代に行われていた治療方法は、医療技術の進んだ今見ると奇妙に見えるし、廃墟となった病院は不気味さを感じる。
海外掲示板に集められていた病院内で撮影された恐ろしさを感じる画像を見ていこう。
広告
1. 日光療法をする子ども

image credit:igmur
1928年にロンドンのチェーン病院で撮影されたもの。病室に日光が一切差し込まないことから、写真の子供は日光療法を施されていた。
2. 穴から伸びる手

image credit:igmur
写真だけが独り歩きをしていたので詳細はわからないが、小児科の精神病院で撮影されたものらしい。
3. 水治療法を試す患者

image credit:pinterest
こちらはニューヨークにあるピルグリム精神医学センターのもの。患者は水治療法なるものを受けている。患者は何時間あるいは数日も水の中に入っていなければならない。治療の間、ベルトで留められ、いかなる理由があっても出ることは許されない。
4. 入院している子供を励ましにきたピエロたち

image credit:igmur
ピエロ恐怖症なら病状は悪化しちゃうのかもしれない。
5. ガスマスクをつけた赤ちゃんを運ぶ看護婦

image credit:igmur
看護婦が赤ちゃん用のガスマスクを試験している時の写真だ。モノクロ写真なのでシュールな感じすらする。・終末感漂う、戦時中の子供向けガスマスクとそれを付けた子供たちの古写真 : カラパイア
6. テレタビー...

image credit:igmur
こちらも入院中の子どもを励ましに来た一行。テレタビー的なキャラクターなのだけれど目が虚無ってる...
7. 閉鎖病棟に残された落書き

image credit:igmur
閉鎖病棟の落書き。「終わりは近い」(訂正)とある。世界にはいくつの閉鎖病棟があるのだろうか? そしてそこでは何が起きているのだろうか?
8. 廃墟となり荒れ果てた病院内

image credit:reddit
渦に巻かれた鉄線が怖い
9. ヒトラーが入院していたとされる病院内

image credit:reddit
ドイツのベーリッツ・サナトリウム。ヒトラーが治療を受けた病院であるらしい。
10. 廃墟となった精神病院に巨大な黒いヒトガタ

image credit:igmur
ブラジルのアーティスト、ハーバード・バグリオンは世界各国の廃墟となった精神病院を訪れ、そこに黒いヒトガタを描くというアートプロジェクトを行っている。これはイタリアの精神病院で描かれたものだ。・廃墟となった精神病院に人影を描いていくプロジェクト「千の影」 : カラパイア
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
the end is near
って終わりが近づいている的な意味では?
「終わりは恐怖ではない」じゃない気がしますが
2. 匿名処理班
7は「the end is near 終わりは近い」ではないかと
3. 匿名処理班
No. 5くんってエルフェンリート(グロアニメ)のラスボスみたい…
4. 匿名処理班
恐怖ではないってのはどこぞな・・?
近いとか神の力がどうとかっつーのは見えるが・・
5. 匿名処理班
The End is Nearじゃないのかな?
6. 匿名処理班
終わりは近い、じゃない?
7. 匿名処理班
今は壊されて新たな明るい病院へ移り変わったが、改築前だと
味わいがあるといえばいいが、無茶苦茶うす暗い病院あった
おまけに食堂やら病室に行くまで昼間といえども
深夜に近い空気で、まだTVでやる心霊番組に出てくる
病院のほうが歩行者天国並みに明るいくらいだった
8. 匿名処理班
7番、THE END IS NEARって書いてない?
9. 匿名処理班
仕事柄、病院に出入りすることがあるのだけれど、
病院って、病を促進する面も多分にあるのだと常々思ったりもする。
10. 匿名処理班
終わりが近い
じゃないの?
11. 匿名処理班
The end is near は 終わりは近い って意味だと思います
12. 匿名処理班
ふつうに病原菌とか化学薬品とかで汚染されていて危ないイメージ
13. 匿名処理班
The end is nearは「終わりは恐怖ではない」ではなく「終わりが近い」では?
14. 匿名処理班
最後のはぶっちゃけ勘違いアーティストの加工写真じゃん
15. 匿名処理班
7枚目
fearではなくnearでは?
16. 匿名処理班
最後のはちょっといらない
こういうのって怖がらせる意図がなくて真っ当にやってたのに結果怖いのがいいんじゃない?
17. 匿名処理班
7の落書き 終わりは近い って意味じゃないですか?
18. 匿名処理班
1のロンドン・日光療法って、英国の日照時間って少ない上に気温も低めだから違和感が…患者全てに必要な気がする(当時、日光療法って多かったですし)
3の水治療法(すいち・りょうほう)が、既に精神科で行なわれていたことに驚き
神経叢損傷のリハビリで温水での水治療法なら受けた経験がある
19. 匿名処理班
7. って恐怖でなくnearなのでは?
自分の勘違いだったらごめんなさい
20. 匿名処理班
昔の病院はカルトじみてるな
21. 匿名処理班
The end is Near 終わりは近い
22. 匿名処理班
The end is near は『終わりは近い』なのでは?
Fearなら恐怖だけど…
23. 匿名処理班
The end is near.(終わりは近い)にしか見えんぞ
24. 匿名処理班
7は「終末は近い」では?
25. 匿名処理班
7の落書きは「終末は近い」じゃ・・?
26. 匿名処理班
なんだよこの流れ
精神病なるわ
27.
28. 匿名処理班
「水治療」を『水虫治療』空目して写真を見たのでクスっときたんだが、実際アレは何をやってるんだろう?
映画のアルタードステイツみたいな感じなのかな
29. 匿名処理班
テレタビーズはオリジナルの方が怖いぞ!
30. 匿名処理班
ガスマスクベイビー
足元スッカスカで草
31.
32. 匿名処理班
The end is Near、みんなしつこくなるでは?
33. 匿名処理班
The endless is fear というオチか
34. 匿名処理班
朝ごはん食べながらぼーっと見てたら
The end is Now って空目しちゃった
35. 匿名処理班
5番の赤ちゃんは溶接工だよね
36. 匿名処理班
テレタビーが恐怖の部類に入ってて草
37. 匿名処理班
2が一番怖いわ
手の向こうに微かに目の光が見えるところが余計に恐ろしい
38. 匿名処理班
8番の唐突な小並感
39. 匿名処理班
Nearには、近親とか、親密の意味もあるから、
捻じれば、「死は親密である」とも訳せる。
「終わりは恐怖ではない」って訳は、
意訳としてみれば、正解な気がしないでもない。
40. 匿名処理班
精神医療の歴史は短くまだ試行錯誤の段階だから
大戦時はPTSD(当時はこの言葉すら無かった)の患者に電気ショック(今では効果無しと判断されてる)やったりと色々ヤバい
統合失調症と呼ばれる病状が以前は精神分裂症と呼ばれていたりと病名すら変わるくらいだし
また、日本の大学の医学部で真面目に勉強していないと「精神科医にしかなれなくなるぞ」と脅されるという話もある
(※日本の医学会では精神科医の地位が低いらしい)
41. 匿名処理班
7
閉鎖病棟なんてどこにでもあるでしょ。
開放病棟と閉鎖病棟を両方作れない病院とか重い患者に合わせてるから閉鎖病棟しか存在しないし。
42. 匿名処理班
5. ガスマスクをつけた赤ちゃんを運ぶ看護婦
「医院長の放屁」
43. 匿名処理班
夜見ると怖いからと思って昼見てもやっぱり怖かった
治療関係はしょうがないけど、アレ関係は薄ら寒い
44. 匿名処理班
このみんなから同じツッコミが殺到したときにあえてそれを沢山載せてそれすらネタ化するセンスが好きだよ
45. 匿名処理班
OUTLASTを連想しちゃうね
46. 匿名処理班
コメ欄が訳間違い(?)の指摘ばっかでそっちのがホラーってか嫌気が差すわ
110や119じゃあるまいし、他にも言う人がいるって想像できないのかなぁ。自分が言わなきゃ気がすまないのかね
まぁ管理人はちょっとお気の毒さま
にしても水治療法ってなんぞ?水に体を浸けておくのにどんな意味が・・・
あとヒトラーのやつ、病院の壁がなんか気持ち悪くてゾッとしたんだけどあれ閉鎖後の落書きだよな?
47. インチキおやじ
電話線の切れた電話機から
???「ハッピーバースデートゥユー
ハッピーバースデートゥユー…」
久々に静岡やろうかな〜
48. 匿名処理班
※46
管理人 「翻訳ミスの指摘は恐怖ではない」
49. 匿名処理班
1番の写真
確かにある程度陽の光にあたったほうが良いんだけど
皮膚がんなどのリスクが有るため今はむしろ子供のうちから日焼け止め塗ったりするんだよねえ
50. 匿名処理班
4はピエロが嘗ては恐怖の対象じゃなかった証拠写真じゃないですかね?
今となってはアレだけど微笑ましい一場面なのでは
51. 匿名処理班
4番
パッチアダムス思い出したわ
赤いつけ鼻を買うと貧しい子供のチャリティになるRed Nose Dayってのがあるんで
カラパイアでも紹介してくれると嬉しいなあ
52. 匿名処理班
※18
黄疸治療かなって思ったけど新生児ではなさそうだな
英国ではビタミンD不足が多いらしい
干しシイタケでも食わせとけ
53. 匿名処理班
今の病院は明るいところが多いけど、古くからある病院は閉鎖的というか、薄暗いところが多い気がする
通ってた大学病院も最近改築されたが、改築前の病院は窓があるのに光があまり入ってこないし、そもそも窓すらない部分も多く、どこへ行っても薄暗かった印象
54. 匿名処理班
不謹慎だが、2のやつめっちゃムジュラのトイレの男を思い出す...
55. 匿名処理班
廃墟に勝手に落書きしていいの?誰かに許可をとるの?アートならいいの??
56. 匿名処理班
※46
このブログのシステム上、書き込んでから数時間経ってからまとめて反映されるため、最初の内は同じ似たツッコミが散見されるのは致し方が無いかもね。
確かに鬱陶しく感じることはあるけど、それでもブログ主にとって都合の悪い指摘をばっさり削除されちゃうよりはかなりマシかと思います。
57. 匿名処理班
ほんの50年前まで鬱病者に対する電気ショック治療があったんだから
病院はこわいところです
58. 匿名処理班
「The End Is Near」の文言
映画「12モンキーズ」で同じテキストがあった気がする
映画のワンシーンじゃないの?
59. 匿名処理班
サイレントヒルやりたくなってきたわw
60. 匿名処理班
99 Rooms思い出した
61.
62. 匿名処理班
閉鎖病棟の病室に落書きがあるのは事実(一応経験者)
でも写真のようにまでなるの、相当荒れた患者さんの集まる病院か、
単純に病院にお金がなくて放置してるだけじゃないかなぁ…。
閉鎖病棟の重さにも程度があると思うよ。
63. 匿名処理班
そりゃ病院は死にいちばん近い場所だからな…
64. レゴさん
閉鎖病院は愚連隊のたまり場になっていることが多いから、近付かない方がいい。