5a9ce83248de9_2PGAPhh__605_ea
 子供、そして犬。大切な家族の一員たちが、大の親友になっていく様子を見守るのは、とっても微笑ましく嬉しいことだよね。

 会社でも新年度が始まり、入学式や始業式で新しい生活がスタートしたお友だちも多いと思う。毎日がバタバタとあわただしいこの時期だけれども、週末はこんな写真を眺めて、一息入れてみるのもいいんじゃないかな。
広告
1. 熱を出して早退してきた息子と
7E638C76-F990-4037-A423-443B010875A5-5a90d83f00bbf-jpeg__605_e
image credit:Tristan Trougakos
2. 嬢ちゃんはオレが守る!
cute-kids-dogs-best-friends-friendship-305-5a9960ed9c1e7__605_e
image credit:goumama
3. バレンタインの贈り物
5a97fbc3eaa78_uGA8MHr__605_e
image credit:project_seven
4. 姪っ子とその親友。トランポリンが大好き
5a9961360dab3_tmHAyq2__605_e
image credit:alpalbrown
5. お医者さんが戻ってくる前に内緒話
cute-kids-dogs-best-friends-friendship-21-5a980764eb7a9__605_e
image credit:hanimilly
6. お気に入りの毛布を娘に譲ってくれた親友
5a980159d0c46_pQh9a__605_e
image credit:SomeRationalGuy
7. あ、初雪だよ!
5a99443a2f7d2_xkB2R8Kr__605_e
image credit:worldsokayestmom
8. ちっちゃいご主人、初めまして!
cute-kids-dogs-best-friends-friendship-27-5a9920f1a8762__605
image credit:D5R
9. 暖かい風の出る通風孔をめぐるバトル。今朝は娘の勝ちらしい
5a8fcd9eec37f_n5f8vdqzhoh01__605_e
image credit:moonstep77
10. かけがえのないこの光景
5a97fd5b513dc_WLBVbtT__605_e
image credit:graciiieee
11. 8ヶ月の息子と保護犬
cute-kids-dogs-best-friends-friendship-2-5a8fd2973afa0__605_e
image credit:Elizabeth Spence
12. 1ヶ月違いで生まれた兄弟
cute-kids-dogs-best-friends-friendship-3-5a96b629f0d01__605_e
image credit:Amy Begun Saab
13. 愛犬は娘が大好きだけど、娘のほうはまだよくわかってないみたい
5a981bb565320_ibtqfg9pmfwy__605_e
image credit:MisterMurphy64
14. いっしょにお昼寝
5a9ce83248de9_2PGAPhh__605_e
image credit:grayson160
15. オレのじいちゃんの愛犬。今は息子の親友になった
5a981bfe785e9_OAbF3rT__605_e
image credit:thisgirlscores
16. 現行犯なんだけど、「なんのこと?」とすっとぼけてみせる悪友たち
5a99694999e92_puwgu2bc8djz__605_e
image credit:Beezy8d5
17. いつもいっしょよ!
5a98228e74cb1_7p9p39maq6vy__605_e
image credit:mrdengue
18. てんかん持ちの息子を見守ってくれる愛犬
cute-kids-dogs-best-friends-friendship-157-5a9916d2e86a3__605_e
image credit:BackDimplez
19. 犬を飼うのは子育ての予行演習になるっていうけど、本当だね
5a97ced67bcdb_yT6zZUYr__605_e
image credit:Roytoy13
20. 外で食事をしていたら、こんな素敵な出会いがあった
5a98009c79e6e_jJZqHfBr__605_e
image credit:schlinker
via:If You Don’t Think Your Kids Need A Dog After Seeing These Pics, You Must Be A Cat written by ruichan

▼あわせて読みたい
いつだっていつまでだっていっしょだよ!愛犬と子供たちの仲良しこよしな写真集


危ないからいっしょにゆっくり降りようね!階段をおりる少女をいたわる犬のやさしさ


「赤ちゃんよりもボクを見て!」赤ちゃん返りしてしまった犬のキモチが伝わってくる動画


この最愛の存在たちを撮りたくて。ビーグルと息子の成長記録を撮影し続けているお父さんがいた


出会った時から親友になれたよ。大型犬と小さな子供のやさしい世界画像集

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2018年04月07日 22:02
    • ID:VWD7SVVM0 #

    モフモフで一緒に眠る…は、哺乳類の共通言語じゃあ!
    (有袋類や鳥類もそうかな?)仲良き事は良い事なり!

    2

    2. 匿名処理班

    • 2018年04月07日 22:28
    • ID:z7yrM8wG0 #

    9の娘さんのドヤ顔と犬の悲しそうな顔が完璧すぎる

    3

    3. 匿名処理班

    • 2018年04月07日 23:14
    • ID:nPtM0Kl80 #

    なんだってわんこはこうも人を好きでいてくれるんだい

    4

    4. 匿名処理班

    • 2018年04月07日 23:18
    • ID:o.MdD7qy0 #

    3の女の子の最高に嬉しそうな顔!
    いい画だわ

    5

    5. 名無しのまとめりー

    • 2018年04月08日 00:10
    • ID:yuRqQ7PR0 #

    犬の可愛さが全くわからなかった者ですが…飼い始めてから仕事も手に付かない位ずっと我が家の犬の事考えてる
    可愛くて可愛くて仕方ないけど、ただいまーって自分が部屋に入った瞬間から10分続く求愛行動にはちょっと

    6

    6. 匿名処理班

    • 2018年04月08日 00:11
    • ID:4wkOQ3pI0 #

    犬はホント人類の友だよなぁ。
    個人的には日本には養蚕が復活して欲しいと思ってる。
    私が小学生だった頃は学校で飼ってたりしてたもんだけど。
    人類が居ないと自然では生きて行けない程にまでなってしまった蚕に対して人類は責任を取るべきだ。

    7

    7. 匿名処理班

    • 2018年04月08日 00:37
    • ID:7QOgDkNX0 #

    通風孔バトルww
    みんなかわいいなw

    8

    8. 匿名処理班

    • 2018年04月08日 00:43
    • ID:k4Z.8Ltv0 #

    優しい世界
    かわいい×かわいい=最強!

    9

    9. 匿名処理班

    • 2018年04月08日 01:21
    • ID:kMfOuyzY0 #

    2の頼もしさよ

    10

    10. 匿名処理班

    • 2018年04月08日 02:21
    • ID:Xsfjz5nn0 #

    あれ?
    デジャヴ?
    この記事以前もあった気がするけどカワイイからいいや

    11

    11. 匿名処理班

    • 2018年04月08日 15:23
    • ID:mYnPZanj0 #

    無類の猫好きだけど、犬もやっぱりいいですねー

    12

    12. 匿名処理班

    • 2018年04月08日 20:48
    • ID:VfLQtAju0 #

    なぁにかえって免疫が付く

    13

    13. 匿名処理班

    • 2018年04月09日 00:05
    • ID:jF2.I8Lg0 #

    みんないい子に育てー

    14

    14. 匿名処理班

    • 2018年04月09日 16:19
    • ID:Y8PbzFwI0 #

    ※6 うーん、釜茹でがなあ。。。
    安楽死なら検討の余地あり。

    15

    15. 匿名処理班

    • 2018年04月11日 01:42
    • ID:JGEYbEke0 #

    ※6
    最近またあちこちで養蚕を復活させよう的な動きが出てるみたいで、新しい品種や絹糸の新しい使い方も研究されていますし、期待したいですよね。

    ※14
    (ご存じかと思いますが)確かに製糸の過程で殺蛹してから糸を取りますが、養蚕・製糸の土地ではちゃんと感謝して供養しています。鯨や食肉と同じです。
    あと、殺蛹は冷凍→熱風乾燥が主で、『釜茹で』(煮繭/しゃけん)は糸を取るための作業なのであれだけでお蚕を×すわけではないです。
    ×さないとは言わないけど、蛹の状態で羽化前に寝ているところを冷凍・熱風乾燥するのでお湯に入れる前にほぼほぼ死んじゃってるはずです(じゃないとお湯に入れる前に繭を喰い破って出てきちゃったら→糸がちぎれてしまうので商売ものにならない)。
    なので、おっしゃるような『安楽死』状態に近いと思います。

    茹でながら糸を取る(繭になっているのを1本の糸にほどく)と、取り終わったときには勿論中の蛹がすけすけに見えるのでちょっと見た目がかわいそうだったり気持ち悪かったりするかもしれませんが、養蚕・製糸の土地では粗末に扱わないです。
    残った蛹を佃煮等で食す土地もあるし、養殖の鯉や家畜の餌だとか畑の肥料として次の命のために循環したり、お蚕はちゃんと感謝されてます。無駄死にじゃないですよ。

    わんこの記事に長文失礼しました。お蚕もカイコガも可愛いのでついつい力が入ってしまいました。

    16

    16. 匿名処理班

    • 2018年04月11日 21:25
    • ID:JjyNuLpe0 #

    ※15 14です。そっか、凍死だったのねー!
    ご教示、感謝いたします。養蚕も日々進歩しているんだニャー。
    佃煮は初耳ですが、コイのエサは飼ってる人に教えてもらいました。
    すんごい汗っかきなもんで、実はパンツだけは全部シルクです。

    お名前
    Sponsored Links
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Links
    Sponsored Links