
インドネシアでは1930年代初頭より、その卵と食肉の生産のために養殖されてきた。というわけで、インドネシアのジャワ島西部にある、セマニ・ファームでアヤム・セマニを育てている男性の紹介動画を見てみよう。
広告
This Chicken is Entirely Black, From Beak to Bone
黒いニワトリが放し飼いになっているファーム
こちらはインドネシアのセマニ・ファーム。
image credit: YouTube
ファームを経営しているのはウィラ・クスマさんだ。

image credit: YouTube
この農場では、アヤム・セマニが放し飼いになっている。

image credit: YouTube
「たいていの人は、アヤム・セマニを初めて見ると驚きますね。中には、言葉が出なくなる人もいます」とクスマさん。「私も初めて見たときには驚きました。驚嘆して、どうやったら手に入るのか、興味を持ったのです」
「黒いニワトリについては小さい頃に聞いたことがありましたが、それまで、実際に見たことはなかったので」というクスマさんは、大人になってから、知人を通して3羽のアラム・セマニを手に入れたのだ。
そこからセマニ・ファームを立ち上げたのである。

image credit: YouTube
福をもたらす黒いニワトリ
インドネシアでは、アヤム・セマニは幸運、平安、繁栄をもたらすとされているのであるが、これは単なる迷信とも言い切れない。
image credit: YouTube
現在の市場価格では、高品質のアヤム・セマニには、1羽につき、約7万5千円〜15万円の値がつくのである。長年にわたって価格が上がり続けているのだ。もっとも、魔女だとか悪魔の使いだとかいって怖れる人も一部にはいるそうだが。

image credit: YouTube
ひとりのインドネシア人として、一生をセマニと共に
クスマさんは、飼育しているセマニたちとの間に、絆、あるいは共感のようなものを感じるという。
image credit: YouTube
「私が病気だとか、ストレスを溜めていたり、心が重かったりすると、セマニたちもストレスを感じるようで、エサを食べなくなるんですよ」「私が幸せな時は、セマニたちも幸せそうです」

image credit: YouTube
「アヤム・セマニの飼育は、私の誇りであり、喜びです」インドネシア人として、アヤム・セマニにとても誇りを感じるというクスマさんは、アヤム・セマニの飼育に一生を奉げるつもりだそうだ。
References: Laughing Squid / Wikipedia など / written by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
烏骨鶏「ボクなんか羽毛は白くてもそれ以外が黒いんだから、白黒で縁起良いんだぞ」
パンダ「毛を抜かなきゃほとんど白黒と解らないキミが、白黒で縁起が良いなんて名乗るのはどうかと思うぞ」
2. 匿名処理班
体はブラックでも、卵は金の卵だね
3. 匿名処理班
※1
シマウマ「せやろか」
4. 匿名処理班
アヤム・セマニも誇りを持って育てるクスマさんも格好良い
5. 匿名処理班
卵の殻は黒く無いのね
6. 匿名処理班
カタルが喜びそうな鶏だ
7. 匿名処理班
卵は白いよね?
8. 匿名処理班
美しいし幸せそう
9. 匿名処理班
個人的に真っ赤なトサカや黄色っぽい足の肉感が苦手なんだが、こいつのは怖くない
ニワトリ可愛いよね
10. 匿名処理班
アヤム・セマニ「アトモスが枯渇し…かの古き預言を成就せしめんとす」(お腹が減りました
11. 匿名処理班
2014年の記事の方が画像が豊富だな
どんな味なのか気になる・・・
12. 匿名処理班
カラスの羽と〃で、真っ黒な中にグリーンの光沢があるのね。
黒系は猫もそうだけど縁起がどうとか言われるけど、カッコいいもんだ。
うちの黒猫はだらしがない感じしかしませんが・・・
13. 匿名処理班
米1毛も黒い烏骨鶏はいる
14. 匿名処理班
これ、烏骨鶏と違うんですかね??
15. 匿名処理班
日本では、一部の黒い動物(カラスや猫)を不吉なものとして避ける傾向に有ったようですが、外国では幸運をもたらすとして、愛されてるんですね(欧州での黒猫なども。)。
16. 匿名処理班
烏骨鶏なんかは形も微妙に違うけど、ほぼ黒いだけの鶏なんだな
で、味は?
17. 鍛冶屋
えーと、アヤム・セマニじゃなくてチュマニじゃないかなあ。
インドネシア語のCはさしすせそじゃなくてちゃちちゅちぇちょになるんだよ。
18. 匿名処理班
お風呂気持ちよさそうねw
19. 匿名処理班
中華一番で見たのはこれか
20. 匿名処理班
ニワトリの立ち姿ってほんと美しいね
いろんな記号や紋章とかに使われるのが頷ける
21. 匿名処理班
鶏も含めて鳥類は非常に目が良い種が多いから
人間からは黒一色に見えても仲間では個体が識別できるんでしょうね
鶏の見えてる紫外線の模様とかを見てみたい
22. 匿名処理班
※17
使う機会は一生が居ないけど為になる!
知識は無駄にはなりません貴女を守る懐刀!!
23. 匿名処理班
※1
ホルスタイン「牧草おいしい」
24. 匿名処理班
肉が黒いと火の通り具合わかりにくいな
25. 匿名処理班
骨や内臓まで真っ黒というのは気になる写真を見てみたかった
26. 匿名処理班
とても神秘的で美しい鳥。
そして緑の多い、素敵な環境。
ここで育った鶏はしあわせだろうし、
仮に食肉とされてもおいしいだろう。
ウコッケイには茶色もあるね。
27. 匿名処理班
※15
え、逆じゃね?
日本で黒猫が不吉だとか言われ始めたのは
西洋文明が入ってからじゃないの?
28. 匿名処理班
昔、中華一番って漫画で烏骨鶏の炊き込みご飯作ってて美味しそうだったなぁ
29. 匿名処理班
※12
「かわいい」という最大の武器はあるじゃないか!
30. 匿名処理班
冒頭で養殖なんていうから、鯉みたいに生簀の中で泳がせているのかと思っちゃった。
養殖は水産物(魚や貝類、エビなど)を人工的に育てることで、陸上動物なら肥育(食肉用)か飼育(食肉以外の用途も含む)のほうが正しい。
国語の先生は、こういうどーでもいい重箱の隅つつきをしたくなる。
31. 匿名処理班
漆黒の鶏美しいね
羽もツヤツヤだし大事にされてるのわかる
※15
先にも書いてらっしゃる方いるけど書いとく
カラスや猫が不吉なのは西洋だよ
どこかで勘違いしちゃったのかな
日本で黒猫は商売繁盛の福猫だし
カラスも3本足のヤタガラスという神の使いがいる
日本サッカー代表のシンボルでもあってユニフォームの胸のエンブレムにも描かれてるよ
32. 匿名処理班
メラニズム だっけか?アルビノの反対種。
身の中も黒いんですか・・・。たしか皇族の誰かも研究してませんでしたっけ?
可愛いとは思う。
33. 匿名処理班
最後シャンプーしてるけど大丈夫なのか!?
34. 匿名処理班
で、結局のところ美味しいの?
35. 匿名処理班
つがいで買えば増やせるかな?
36.
37. 匿名処理班
カッコいい鶏だ
38. 匿名処理班
伊藤若冲がこの鶏を描いたらどうなっただろうか
39. 匿名処理班
卵用なのかお肉用の品種なのか気になる
それとも鑑賞用❓
日本で
白い動物色々飼っているオッチャンいたけど
オイラは黒い動物を色々飼ってみたい
黒猫
黒ラブ
黒ポメ
フラットコーデットレトリバー
黒馬…
カネと体力があったらね
40. 匿名処理班
イギリスやアイルランドとか黒猫は幸運のシンボル扱いのこともあるよ
41. 匿名処理班
※20
なんというか曲線に美しさがあるよね
数学的な理屈とかに適っているんだろうか
42. 匿名処理班
・・・インドネシアって、アマゾン以上に未発見生物の宝庫なんじゃね?昔バリ島の隣のロンボク島に住んでたんだが、市場で買った色鮮やかな野鶏をペットにしてたの思い出した。
それにしても真っ黒けの鶏とはね、初めて見た。
個人的には、ピンクと黄色のツートーンカラーなる気持ちの悪いバッタや、直径70〜80センチはあろうツンツン毬栗状のタンブルウィードだのを発見して度肝を抜かれたりしたんだが。その後いくらネットを検索しても、それらの生物群の情報は発見できず・・・生物学者たち、今すぐロンボク島へ飛べばいいのに。
43. 匿名処理班
ひよこの大群が見たいわあ
44. 匿名処理班
※6
ティルト・ワールドとか懐かしすぎだろ
45. 匿名処理班
一つだけ言える真理がある。「鶏は黒に染まれ」
46. 匿名処理班
※15
日本で黒猫が不吉とされたのは、西洋の文明が本格的に入った明治以降。
それまでは、黒猫は福猫で強い力を持ってると言われてた。
47. 匿名処理班
※37
観たい!! すごく観てみたい!! きっと震えるほど格好良いんだろうなぁ😆
48. 匿名処理班
※30 もうBBAだが、初めて知ったー!
49. 匿名処理班
中華一番で見たって同じ人がいて嬉しい
アマゾンプライムずっと無料にしてくれりゃいいのに
漫画の中華一番続編が去年の10月始まってそれならアニメ化期待できそうだ
インドネシア原産だったのか血液以外全部骨や内臓まで黒いとは・・・そこまで黒いとは思わなかった一体どうなってるんだ
50. 匿名処理班
※30
おお!
タメになるサイトだw
言われてみれば、養殖とか肥育とか飼育とか読んだことあるわ。
養育は人間が子供を育てるのですね。
51. 匿名処理班
※2
鳥類としてはそんなに高いわけでもないね、1匹数百万の鳥は結構居るし。鶏だから繁殖しやすいんだろうけど、繁殖しすぎたら値段が下がるだろうし。
52. 匿名処理班
※6
あー、黒い「ライトニング」とか開発した人だっけ?
53. 匿名処理班
なんで、鳥を石鹸で無理やり洗っているのか?鳥には、背中の下の方に脂塊がある。
朝起きた時と、水浴びのあとに、自分でそれを全身に塗ることで、水を弾く羽になる。
洗剤で洗ったら脂塊が機能しなくなる。可哀想なことしないで!動物虐待!