
これまでに撮影された100種類以上のニワトリの写真の中から選りすぐりの62羽が掲載されており、いずれもランウェイを歩くトップモデルさながらの美しさ。
ニワトリってこんなにも多種多様で、端麗なんだなって改めて思い知らされた。やばい惚れそうだ。食べちゃいたいほどいとおしい。
広告
ニワトリに魅了された写真家のプロジェクト
『CHICken』はイタリア人写真家のモレノ・モンティさんとマッテオ・トランチェリーニさんによるプロジェクトだ。きっかけは2013年、二人はスタジオに併設された小さな庭でニワトリを飼おうと考え、ミラノで行われたニワトリの品評会に足を運んだことだ。


その感動を広く伝えようと『CHICken』の制作を決め、キックスターターでクラウドファンディングに挑戦しすることになった。


羽一枚、細胞レベルで美しいニワトリの写真集
モレノさんとマッテオさんによると、ニワトリにはモデルとしての天性の才能があり、自然に動くだけでポーズが優雅にきまるのだとか。その美しさは羽1枚、細胞レベルで放出されている。カメラマンたちの思い入れが伝わってきてグイグイとその世界感に引き込まれていく。


なお、美しいニワトリたちの写真はインスタグラムでも公開されているのでそちらもチェックしてみよう。
Top 10 Most Beautiful CHICkens in the World
私の実家は田舎なので、幼少期、キジとニワトリとクジャクを庭で放し飼いしていたんだけども、ニワトリって結構なつくんだよこれが。後ろをついてこられるとかわいさ倍増。ただ餌をあげるとあげるだけ食べちゃったり、卵をとろうとすると手をつつかれちゃったりもするのだが、それはそれで楽しかったなー。
羽がふわっふわなんだよ。毛並みのふわふわ感は猫や犬のもふもふ感とは違った感覚が味わえるんだ。やばいニワトリの生体触りたくなってきた。
References:CBC / Kickstarterなど / written by usagi / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
やっと鳥の時代が来たか、待ってたよ!
2. 匿名処理班
鶏、カッコイイですよね。食用、卵用の鶏も可愛いけど、観賞用の品種は、迫力がある美しさ
日本だけじゃなく、海外にも美しい鶏がいっぱいいるんですね〜
この写真集欲しいなあ
3. 匿名処理班
どの鶏さんも背中から尾羽にかけての曲線が美しい!
4. 匿名処理班
鶏をこんなに綺麗と思ったのは葛飾北斎の絵以来だよ
5. 7cg3
カッコイイ!若冲に見せてやりたいわ
昔、飼っていた雄鶏は、飼い主の声に反応してかわいかった。狂暴だけど。
脚の様子が恐竜の子孫だなって感じ。
放し飼いだったので柿の木ぐらいだったら飛び上がれた。
6. 匿名処理班
見た瞬間ゾワゾワっと鳥肌が立ったから速攻で69ユーロ(送料+11ユーロ)投げ込んできた!
ゴール100万円ですでに1300万円集まってて笑ったw
7月が楽しみ!
7. 匿名処理班
またもや びっくりチキン
8. 匿名処理班
小学生と中学生時代にくじ引きで当たった雌鶏のひよこ育ててずっと飼ってたけど、
それ以来鶏大好き。
飼うのも食べるのも。
ひよこからペットにすると刷り込みもあって本当に可愛かった。
散歩もリード無しでずっと後ろにくっついてて、肩乗りもした。
抱っこも大人しかった。
呼ぶと飛んできた。
思い出。
9. 匿名処理班
鶏をこんなに綺麗と思ったのは伊藤若冲の絵以来だよ
10. 匿名処理班
恐竜も美しかったんだろうなぁ
11. 匿名処理班
日本では天照大神の使い(神使)は鶏だし、やっぱり神々しさとか、特別感あるよね。
12. 匿名処理班
やっぱりティラノサウルスの末裔なだけあるわー
13. 匿名処理班
ニワトリに猫背はなかったようだ
14. 匿名処理班
華やかで凛々しい
やっぱニワトリさんはカッコイイわ
15. 匿名処理班
息を飲むほど美しい
16. 匿名処理班
ニワトリって沢山品種生み出されてるし、これってそういう記録的な意味でも重要な仕事な気がする。さすがに厳選されるだけあって、どれも大切に育てられてるのが伝わってくる。
17. 匿名処理班
鳥という生き物自体の完成度が高すぎる
18. 匿名処理班
尾長鶏が入ってませんよ!
19. 匿名処理班
改めて見ると本当ニワトリって美しい
背景をあえてシンプルにすることで美しさが際立ってるね
20. 匿名処理班
伊藤若冲「ぐうわかる」
21. 匿名処理班
※5
自分も若冲思い出したw
この写真家さんたちに若冲の画集見せてあげたいわ
ニワトリマニアみたいだし、もう見たことあるかな?
22. 匿名処理班
(『CHICken』ください)
23. 匿名処理班
恐竜みたいな顔つきだよな
24. 匿名処理班
若冲大歓喜
25. 匿名処理班
※5
わかる!鶏が美しさとカッコよさを備えた鳥だと思うようになったのは、若冲の絵を見てから。色んな種類の鶏を若冲に描いてほしいわ
26. 匿名処理班
伊藤若冲の絵を思い出した
27. 匿名処理班
キジとニワトリとクジャク……
うん、全部大雑把に言えばキジの仲間だし、普通だな!
28. 匿名処理班
見て良し食って良し…!
29. 匿名処理班
見て美しい食べて美味しい、でも世界で最も邪悪な一族の末裔by Google先生
30. 匿名処理班
上野動物園でニワトリ見てたら、結構カッコいいのに気がついた
色合いや毛並み(?)や羽のラインが美しいんだよね
31. 匿名処理班
近所の農業センターに世界のニワトリコーナーがあって いろんなニワトリがいる 赤色野鶏かとかバフコーチンとかオナガドリとか東天紅・・・ 何度行っても飽きない
32. 匿名処理班
ヒヨコは可愛いけどニワトリは可愛くないとか言う人は分かってないなあと思います
あの成鳥の胸元のもふもふとかおちりのふわケツとか堪らんのに
33. 匿名処理班
昔アメリカに「LIFE」と言う雑誌があって、ある号で雄鶏のどアップ写真が表紙になったのだが、雄鶏のトサカが実に立派で美しくて、雑誌名を入れるとその立派なトサカが一部欠けてしまうからと、その号には唯一表紙に雑誌名を入れていない、と言う記事をどこかで読んだ。
昔のマスコミは粋だったんだな〜。
34. 匿名処理班
写真の鶏はどれも美しいと思う
思うんだけどホンモノ、というか雄鶏はスゲー声でかくてウルサいんだよねえ
そんな朝っぱら大声だしてんじゃねーよってくらいにやかましいから住宅街じゃ絶対飼えないw
35. 匿名処理班
自分も若沖にニワトリの美しさを教えてもらった。
ただトサカと目の周りがこわいんだー。
なのでウコッケイの白がお気に入り。
36. 匿名処理班
烏骨鶏とかヨーロッパではペット用として人気が非常に高いそうだ
コンパニオンアニマルが卵くれるとか素晴らしい
ただし住宅環境はそれなりにちゃんとしてないと無理だが
肉うめえ系の地鶏は見た目もきれいだし頭もいい
締めるのがもったいなくなり飼い続けるケースは往々にしてある
37. 匿名処理班
隠れた鶏支持者がこんなにもw
38. 匿名処理班
※34
実は鶏は鳴く時に大きく首を伸ばして鳴く、という性質がある
首を伸ばせない様に、普段立って歩いてる時の高さよりも少し高め(握りこぶし一個分くらい)の天井の小屋に住まわせると鳴かない
ってのをどこぞで見た記憶がある
39. 匿名処理班
※38 それが事実としても、かなり可哀想だよー(涙)。
40. 匿名処理班
綺麗だなあ
41. 匿名処理班
いいねえ
やっぱりみんな若冲を連想するよね
そういえば動物の写真集で、背景がこういうシンプルな平面なのって
案外珍しい気がする。
この背景が、色やディテールをますます効果的に見せてるな
42. 匿名処理班
※38
それは嘘です
実体験で、雄チャボ(鶉尾)を飼っていた時にソレをやってみましたが
首を上ではなく、器用に横に伸ばして鳴いていました
喉に負担がかかってそうで可哀想だったので一日で止めましたけどね