
ユーフラテスちゃんは「アメリカン・モロッサス(American Molossus)」という新しい犬種で、7000年前に絶滅した超巨大種「メソポタミアン・モロッサス(Mesopotamian Molossus)」の遺伝的に近い犬種を再現するために選択的な交配によって作られたものだ。
成犬と間違えられるほどの巨大種
飼い主は米ユタ州ソルトレイクシティ在住のジャレド・ハウザー(41歳)さんで、ユーフラテスちゃんがよく成犬と勘違いされると話す。「9ヶ月で体重81.6キロ、全長1.8メートルなんて子は世界のどこにもいないよ。規格外だね。ネットでギネス世界記録をチェックしたし、他にこの年齢でここまで大きくなった子がいないかブリーダーさんたちに確認をとったけど、匹敵するような犬はいなかったよ」
ユーフラテスちゃんは1日にドッグフードを8カップも食べるそうだ。
Worlds Biggest Puppy Stands At Six-Feet-Tall
超巨大な古代種「メソポタミアン・モロッサス」
古代種「メソポタミアン・モロッサス」の血を引く直接の子孫は、一説によると古代メソポタミアで軍用犬として用いられていたと言われている。だが現在では博物館でしかお目にかかれない。ギリシャを制圧したローマ軍が採用し、刃や棘がついたハーネスを身につけさせて、敵軍の馬の腹の下を走らせるといった使い方をしたとも伝えられている。
モロッサスは被毛は黒のブリンドル(虎のような模様の毛色)を持つ超巨大な犬で、獰猛に見えるその姿だけで人を怯えさせることができたという。だがとても忠実で、飼い主の身に危険が迫れば、命がけで敵から守ってくれる。

選択交配により古代種を再現した「アメリカン・モロッサス」
「メソポタミアン・モロッサス」自体は7000年前に絶滅したとされているが、現在その直接の子孫であるイングリッシュ・マスティフとナポリタン・マスティフを選択的に交配させて、古代犬種に近づけたのが「アメリカン・モロッサス」だ。アメリカン・モロッサスは新しい犬種なので、ユーフラテスちゃんがどこまで大きくなるのか実は分からない。
この子を見た人はあまりの大きさに息を飲み、まさかまだ9ヶ月の子犬だとは信じようともしない。さてどこまで大きくなるのか?その可能性は未知数だ。

超巨大犬を飼おうと思ったきっかけは強盗に愛犬を殺されたこと。
非現実的かつ前代未聞だよ。大きさと力の強さは想像以上さ。後ろ足で立つと182センチもあるんだ。生後9ヶ月だっていうのに。4つ足になると肩までで80センチある」と語る飼い主のハウザーさん。彼が超巨大犬を飼おうと思ったのは、家に強盗が入ったことがきっかけだった。その時、体重60キロのイタリアン・コルソ・ドッグ(カネ・コルソ)がいたのだが、強盗は犬を窓から放り投げて殺してしまった。その現場を目撃したハウザーさんは大きなショックを受けたという。
ブリーダーさんに相談すると、アメリカン・モロッサスの繁殖計画について教えられ、この犬種の一番最初の飼い主になった。
赤ちゃん時代のユーフラテスちゃん



ユーフラテスちゃんのお値段はおよそ50万円ほど。これまで2度ほど1、2週間にわたって急激に成長する時期があった。
ハウザーさんによると、この間ユーフラテスちゃんは日々自分の大きさが変わるものだから、ずいぶん居心地の悪い思いをしていたそうだ。

その姿で争いごとを未然に防いでくれるといいと願うハウザーさん。ユーフラテスちゃんを飼ってから、車上荒らしは一度もないという。
家族には愛情深いし、外に連れて行っても子供とか女の人にとてもやさしく接し、撫でられれば尻尾フリフリで大喜びする。敵対心持ちジロジロ見なければ基本的にはおだやかなのだ。その見た目とは裏腹に。
追記(2018/03/24)本文を一部訂正して再送します。
References:vt /storytrender/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
デカイ…エサ代大変そう…(´・ω・`)
2. 匿名処理班
先史時代の絶滅した超巨大犬種か・・・そんな犬種がいたのがびっくりだが、再現に成功したのもびっくりだ。ところで大型化するほど寿命が短くなる傾向があるけどこの子はいったいどれくらいまで生きられるのだろうか。そんな心配をまだ子犬の時からしても意味ないか・・・
3. 匿名処理班
ただ一言、でけえw
4. 匿名処理班
骨とか関節は大丈夫なのかな
5. 匿名処理班
もっと鍛えて痩せさせて筋肉をつけさせないと大きすぎる体が害になりそう・・・
6. 匿名処理班
ちゃんと躾さえしてくれて、外でもリードつけてくれるなら巨大犬でも全然構わない。
確かにこんなにデカい犬が居たら、強盗も玄関で回れ右しそうだな。
7. 匿名処理班
咥えてる木材のサイズがまずおかしいw
8. 匿名処理班
動機も好ましくない。
9. 匿名処理班
人間の都合で…
10. 匿名処理班
60キロの犬飼ってても殺されるのかよ
強盗も並の人間じゃねぇ
怖すぎる
11. 匿名処理班
散歩にいったら袋一杯の💩をお持ち帰りだなw
12. 匿名処理班
見た目も相当おだやかそうだぞ
13. 匿名処理班
※6
流石にこのサイズでリード、鎖の意味無さそうだけどね…
これから成犬になったら最悪檻の中の生活が待ってるかもしれない…可哀想だけどね
14. 匿名処理班
犬って人間の思惑で無理やり改造されてなんか哀れになってくる
15. 匿名処理班
飼うきっかけが強盗ってのがまたハードな
16. 匿名処理班
確かに足腰の負担は心配だね
今更ながら人間主導の交配ってのにも疑念が
17. 匿名処理班
リアル定春
奴と違い犯罪者以外噛みつかんだろうしいい犬かも
18. 匿名処理班
こないだ強盗が入って撃たれながら飼い主の男の子を守ったシェパードがいたけどさ
やっぱ強盗がガチだったら飼い主ももちろんだけど犬も無事じゃないよな…
こんだけでかいとまず近寄らないだろうけど、こんないかつい飼い主さんでも狙われるんだならなあ…
19. 匿名処理班
古代の軍用犬なんて一種の殺人兵器なんだから、それに近付けて品種作って大丈夫なのか?
危険犬種認定→飼育禁止されないといいね。
20. 匿名処理班
チグリスちゃんまだ?
21. 匿名処理班
デカすぎワロタwww地獄の番犬かよwww
7000年前に絶滅していたら、ローマ軍どころか、ギル様すら見たことないはずなんだけどなー
22. 匿名処理班
中型の野良犬だって十分危険なのだから外に出すのは禁止にするべき
殺傷力的や威圧感には虎、ライオンが歩いてるようなもんじゃん
23. 匿名処理班
知識なく夜道で会ったらまんまバスカビル家のわんこ状態になりそうだ
24. 匿名処理班
190/114とはこの犬にぴったりな飼い主だなww
25. 匿名処理班
体重117キロ、身長190センチもあるならこの人が格闘技でもならって強盗に対処したほうがいいと思うw
26. 匿名処理班
犬なんて生後9か月もあれば普通に成犬並みの大きさになるから。
産み落とされた直後にこれだったら驚くけど。
27. 匿名処理班
7000年前に絶滅したのにローマ軍で使われてた?????
28. 匿名処理班
「人間の都合で」と言う人、その言葉で止まらないでくれ
人間の都合で生まれたとはいえ、この子は立派な命だからな、人間の都合だけで蔑むようなコメントだけはどうかしないでやってくれないか
29. 匿名処理班
走り姿が黒パンサーかと思った
30. 匿名処理班
かつての軍用犬ってフレーズで押井守のいくつかの作品が思い出される。
アメリカの宝石店で泥棒の被害を結果的に防げたのは、閉店後の店内にゴツめの犬を3頭放しておいた店だったという話を思い出した。
31. 匿名処理班
※9
普段パックの肉買って、栽培されてる野菜食ってる人間がその言葉を使う資格はないよ
人間社会は人間の都合で出来てる、その中でまだ愛されているのだからいいじゃないか
32. 匿名処理班
で、この犬はテレポートしねえのかい?
33. 匿名処理班
顔つきが既に歴戦のそれ
34. 匿名処理班
※4
骨や関節より内臓のほうが危ないんじゃない?
交配で無理やり大きくすると心臓の機能とかがついてこなくて短命になりやすい
巨大犬で有名なアイリッシュウルフハウンドも10歳まで生きたら長生きってレベルだしね
35. 匿名処理班
体重100キロの土佐犬は角材に金具を付けて車でお散歩するって聞いた。
この子が大人になったらどうやってお散歩するんだろう。
ちゃんと筋力付けてあげないと、後々ワンコも人間も苦労しそう。
36. 匿名処理班
ちっと確認したいのだけど
ローマ軍が採用という一文があった後に
7000年前に絶滅と書かれているのだけど
歴史年表がおかしくないかな
7000年前には、古代ローマ帝国は成立してないよ
37. 匿名処理班
またがってみたい・・・((゚A゚;)ゴクリ
38. 匿名処理班
巨大化は現存の大型犬ですら歯同士が隙間だらけになったり内臓が大きさについていけなかったり主に中がおいつてないからな。
逆に小型すぎる犬種だと逆のことが起きて脳圧があがったりで激痛でのたうち回るとかよくある。
過度な品種改良や見てくれが人間に都合の良すぎる犬種は基本不健康というか不健全
39. 匿名処理班
極端な奇形を人為的に作り出そうとしているんじゃなくて、原種に近づけようとしてるだけなら別にいいんじゃないの
40. 匿名処理班
ちゃんと制御できるのかな?
このこが暴れたらどうするんだろう。
私はこわいなこんな大きな犬が突如野生に目覚めたらと思うと(。>д<)
41. 匿名処理班
リードをで管理できない犬をペットとして販売してはいけない
こういう特殊な犬をもてはやすのは人って倫理にかけている
42. 匿名処理班
ケルベロスが思い浮かんだ…
43. 匿名処理班
早死になんだろうなぁ。
44. 匿名処理班
メソポタミアだからユーフラテスっていう安直ながらもオシャレな名前いいな
45. 匿名処理班
※38
>脳圧があがったりで激痛でのたうち回るとかよくある。
(つДT)うあああああああん
もうそんなこと止めて
46. 匿名処理班
おっきい犬が好きな私、体力とかお金とか敷地とか躾とか、もろもろの問題が解決できるなら飼ってみたい
ただ、これだけ大きいと寿命が短いんじゃないかとそれが心配
小柄な女性なら、この犬を騎馬代わりにできそう
47. 匿名処理班
以前飼っていたカネコルソも平均が雄で50圓覆里如60圓發△襪里呂なり大型の部類のようだね。
この飼い主さんは大型のマスティフ系が好きなようだ。
にしても温厚な性格とはいえ番犬になる大型犬を投げ捨てるって強盗は何者なの…
48. 匿名処理班
狼でやってくれんかな?
49. 匿名処理班
※2
確かにまだ子犬ではあるけど、10歳になる前に足腰が立たなくなるのでは、とか完全介護でも床ずれを防ぐのは難しいのでは、とか余計な心配もしたくなる巨大さ。
50. 匿名処理班
人間の都合以外で生まれる家畜なんていないでしょ
51. 匿名処理班
成犬になったらバリバリの武闘派になったりしてとか疑わずにはいられないw
52. 匿名処理班
700年前ではないのか
53. 匿名処理班
これは良いのか?
犬の内臓などの体質も心配だけど、生活しづらいんじゃないの?
全力で走ったり…できるのか?
54. 匿名処理班
うーん……、寿命…
55. 匿名処理班
以前、ウチで飼っていたグレートピレニーズ♂は、体高91僉体重80坩幣紊△辰燭、14歳まで生きた。でも、最後の1年半は介護が大変だった。自力で立ち上がれないし、人力でも一人では持ち上げることができないから、排せつ後がもう大変。
それに、体のサイズが規格外という事で、繁殖もできなかったし。
56. 匿名処理班
もう、こおゆうのっていいんじゃないかな
今あ、いるものでいいじゃん
色んなものと掛け合わせて、新種とか、結局そーゆうの必要としてる人なんかほんの一部なわけだし、色んな弊害もあるから、こおゆうの作り上げる人間程身勝手なものはないよね
57. 匿名処理班
飼い主のハウザーさん
気がついたんだけど相当な金持ちだね
イヌの後ろに写ってる車
とんでもない価値のある車だよ
1日ドッグフードを8カップも
食べさせられる裕福な環境もうなずける
まあ、倫理面とか可哀想なんて意見もあるが
ワンコちゃん本人はのんびりして
お散歩して、いっぱい寝て
幸せそうだし別に問題は無いよな
58. 匿名処理班
60kgってけっこうでかくないか!?
60kgを抱えて放り投げるってどんな強盗だよ恐ろしすぎるわ
59.
60. 匿名処理班
おおきくなったねぇ〜。(畏怖)
61. 匿名処理班
この大きさで
ドッグフード1日8カップなら
むしろ少食
62. 匿名処理班
モロにデカいな!
まあ、俺のもなんだけど…(ボロン)
63. 匿名処理班
※26
超大型犬は、成犬になるのに2〜3年かかるぞ
64. 匿名処理班
※62
なんて立派なたけのこの里。。。
65.
66. 匿名処理班
※62
あら可愛い
67. 匿名処理班
※61
多分高タンパクの専用フード(2kgで7000円)とかだぞ
68. 匿名処理班
ゴールデンでも20キロだいだろ?デカすぎませんか…
69. 匿名処理班
※31
人が生きていく為に必須な事と失礼な言い方だけど趣味の範疇を同列に語るのはちょっとな
70.
71. 匿名処理班
まあ本人(本犬)は愛されてるみたいだから、いいんじゃない?
72. 匿名処理班
この大きさなら確かに窓からは放り投げられないだろうけど、それでも強盗が銃持ってたら一発だしなあ
73. 匿名処理班
※69
結果ありきだがやってることは必要なことだろうが不要な趣味だろうと変わらんよ
いかなる理由があっても殺人を犯せば罪だろう、同情の余地があろうとね
74. 匿名処理班
この種類は知らないけどマスティフ系統と考えるとどうみても肥満
恐らく10kg〜15kgは痩せさせていい筈
超大型で箱型の犬は骨格の成長が止まるまで(3歳〜5歳)ガリガリに近い状態を維持しつつ運動もかなりの制限をかけないとすぐ足腰にガタがくるから気をつけなきゃいけないんだけど…
大きさ自慢の為に体重乗せまくる愚かな飼い主が多くて嘆かわしいわ
偏見でもなんでもなくアメリカ人に多い