
十字架は、商業的なデザインのひとつではない。フランシスコ教皇は、ヴァチカン、サン・ピエトロ広場でのアンジェラスの祈り(お告げの祈り)に続く説教の中で、こう発言した。
「熟考と理解」ことを示す宗教的な印である。
十字架とは宗教的な印である
十字架は聖なる印であり、装飾品や服飾の一部として「濫用」されるべきものではないと教皇は述べた。ここで使われている「十字架」という言葉は "cross" ではなく "crucifix" であり、多くの場合、磔にされたキリストの像がついた十字架を指す。

本日の福音は、十字架に目を向けるよう、私たちを招いています。十字架は ――時にそのように濫用されますが―― 装飾品でも衣類の飾りでもありません。熟考し、理解したことを示す宗教的な印なのです。
十字架にかけられたイエスの姿は、至高の愛のわざであり、命の源泉と人間にとっての救いである、神の子の死という秘蹟を明らかにします。その(キリストの)傷によって、我々は癒されているのです。

十字架の何を見るのか
フランシスコ教皇は以下のように続け、十字架とはどういうものであるべきかを説き明かしている。では、どのように十字架を見るのか?
美術品を見るように、美しいか否かを見るべきでしょうか?
それとも、十字架の内側を見て、イエスの傷の内にその心を見るべきでしょうか?奴隷のような死、罪人のような死を打ち倒した、神の秘蹟を見るべきでしょうか?
「受肉」によってイエスは地上に来ましたが、それだけでは十分ではないのです。人を罪の奴隷である状態から救い、愛の中で(神と)和解した新しい生命を与えるためには、イエスの死が必要だったのです。日本では、この「受肉」の部分に当たるクリスマスが大きく取り上げられるが、宗教としてのキリスト教の原点は、十字架の受難と復活にあるのだ。
復活を祝うのがイースター(復活祭)である。
今年は4月1日がイースターに当たる。

ロザリオ

あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
言いたいことはわからんでもないが
十字ってありふれた図形だからなぁ
2. 匿名処理班
数珠の用途も利用の仕方も仏教と同じでびっくり
3. †匿名処理班†
†←これはダガー(短剣)であって十字架じゃないんだからね!
4. 匿名処理班
"cross" ではなく "crucifix"を、飾りとして使う人を疑問におもいます。それは美的感覚としてあまり私のものと合致しません。装飾として用いられることが多いのなら、ローマ教皇が説教のなかでそれを懸念するのは当然のことだと思います。
5. 匿名処理班
十字はキリスト教の専有物じゃない。
6. 匿名処理班
それじゃまるで偶像崇拝みたいじゃないか
7. 匿名処理班
※1
ただの十字ではなく、キリスト像がついた十字なので、それを持つものが宗教的な意味を理解してしかるべきものだとおもいますが。
8. 匿名処理班
飾りじゃないのよクロスは、はっはあ〜ん
9. 匿名処理班
※1
>ここで使われている「十字架」という言葉は "cross" ではなく "crucifix" であり、多くの場合、磔にされたキリストの像がついた十字架を指す。
ってちゃんと書いてあるじゃん、ちゃんと記事読もうよ
法王は一般的な図形としての十字(例えばスイスの国旗とかね)について言及したわけじゃないよ、あくまでキリスト像付きの宗教シンボルの濫用を憂いているんでしょ
10. .
おっさんがぶら下がってなきゃいいってことにしてよ
11. 匿名処理班
マクマナス兄弟と同じロザリオ(レプリカ)つけてる。
あ そうなの?って感じだな。気にしないよ。
12. 匿名処理班
†悔い改めて†
13. 匿名処理班
自分たちは、異教のシンボルを散々悪用したくせに都合の良いことよ
14. 匿名処理班
家は浄土真宗だけどカトリックの幼稚園が距離的に近かったのでなんとなく言わんとせんことがわかるわ。
ちょっと十字架モチーフのは気軽に持てない。
15. 匿名処理班
サムネのサン・ピエトロ広場に巨大なキスマークを幻視した
往年のエロイカ読者は私だけじゃない気がする
16. 匿名処理班
著作権料を払えば許可しまっせ旦那臭がします…
クロム・ハーツとか金持ってそうだし。
17. 匿名処理班
まぁ"cross" ではなく "crucifix"、とわざわざ違う単語を使っているからには
キリストが磔にされてないただの十字架の方にまで言及した訳ではないのだろう
ということは、キリストが付属してる十字架もあちらじゃ氾濫してるのかしら
18. 匿名処理班
俺らもどこかの古代文明の神官に
「雷文はラーメンどんぶりの縁に濫用されるべきものではない」
とか言われそう
19. 匿名処理班
※1
>ここで使われている「十字架」という言葉は "cross" ではなく "crucifix" であり、多くの場合、磔にされたキリストの像がついた十字架を指す。
とあるので、十字の図形の話ではないと思うよ
20. 匿名処理班
飾りじゃないのよ涙と十字は
21. 匿名処理班
十字架の宗教の宣教を拒絶した侍の国には
十文字切りや模様という形ですでに漢字の
「十」の概念が存在したので、十字=キリストに
当てはめる国ばかりではない。
22. 匿名処理班
ただの十字架でなくてキリストがくっついたやつか、そらこれくらい言うわな
23. 匿名処理班
キリスト以外も十字に架けられてきたんだし
自分たちの宗派のシンボルとしてのみ万人が尊重しろってのは無理だろ
信徒にだけ語ってるなら納得だけどさ
24. 匿名処理班
単に棒をクロスさせただけのものにケチつけるたぁ教皇ってのはいいご身分なもんだなあ!…と思ったらあくまでキリスト像が含まれてるものに関してか
それならまあ納得ですはい
25. 匿名処理班
十字架、卍、六芒星etc…宗教的なモチーフって何か格好良いのは何故だろう
26.
27. 匿名処理班
※1
だから記事中でcrossじゃなくcrucifixて説明してる・・・
28. 匿名処理班
ちょっとよくばり
29. 匿名処理班
※1
よく読め
"cross" ではなく "crucifix" であり、磔にされたキリストの像がついた十字架を指す
って書いてるだろ
30. 匿名処理班
どーでもイースター
31. 匿名処理班
十字石とかどうしましょうか。
32. 匿名処理班
ムハンマド「うちは最初から禁止して大正解」
33. 匿名処理班
日本は貼りつけの拷問が先に存在して
そのための台座を宗教と絡めて考えたのは
かなり後から。
34. 匿名処理班
別にキリスト教の専売特許じゃねえだろ
そもそも人間が磔されてる像をありがたがって拝んでる方が気持ち悪い
35. 匿名処理班
ま あと三時間弱ってトコだ 九時六十分。
36. 匿名処理班
※23
キリスト以外に、十字架に掛けられてる姿がモチーフとして使われちゃってる人っているの?
37. 匿名処理班
キリスト付きならまあプロテスタントのモノだ。
十字自体は「四辻」とか「四元素」(の分割)だから、神秘図形やお守りとして、他で使ってもいいだろう。
38. 匿名処理班
「日本人はクリスチャンでもないのに、十字架のアクセサリーを身に着けてヘンだ」なんていわれてたけど、当の欧米でもかっこいいってだけで身につける人がいるんだな。
39. 匿名処理班
前提を理解できない説明の説明が必要な人達が結構いらっしゃるのね
今の御時世、説法する側も大変だろうな
40. 匿名処理班
※5
ちゃんと読んだの?
41. 匿名処理班
ここ読むだけで
自分達の大切なものが批判されると反発するのに
他人の大切なものはものすごく軽く考える人が多いとわかる
42. 匿名処理班
パワーストーンの数珠ブレスはいいが
法事用のお念珠をアクセサリーにするのはやめろって事か
43. 匿名処理班
一番悲しいことは忘れ去られることなんだよねキリストの十字架が永遠にあると思っていれば無くならないのかもしれないけどどんな理由でそういったものが突然無くなって途絶えることだってあるから意外とファッション感覚で着けていた人達のお陰で無くならないですんだってことがあるかもしれないよ
歴史的にそれに似た話を聞いた気がする
44. 匿名処理班
人間の姿をした「神様」っていないよなあ。
キリストって実在したんだから人間だよなあ。
45.
46.
47. 匿名処理班
※44
キリストさんは神のおっちゃんの息子であって、神ではないんでは
48.
49. 匿名処理班
高校時代に十字架ネックレスをする友人に、「クリスチャンなの?」と聞いたら、お前は馬鹿か?って顔されたのを思い出すなあ。
単なる十字架もキリスト教的な意味があって、それは世界的な認知だとは誰もが知っておくべきだとは思う。
ダメとかじゃないけど、嫌悪する人もいる事は理解しておくべき。
ヨーロッパで鉤十字のアクセサリーしてたら殴られる可能性があるし、単なるシンボルと言えども思想や宗教を無視して使用すると面倒が起こり得る事は覚えておくべき。
50. 匿名処理班
*1叩かれ過ぎて逆にかわいそうになったきた
51. 匿名処理班
※41
昔、神社の灯籠に食べかけのリンゴを置いて、芝生で寝転んでくつろいでる人を見たことがあってね。
それ以来、「人が心を寄せて大事にしてる場所は、そこの人がするように尊重すべきだ」と思うようになったよ。
52. 匿名処理班
※49
コメント欄でもさんざんいわれてるけど、ただの十字架は宗教的意味なく使われてることが多いよ。
十字架のアクセサリーはありふれているし、それを持っているだけでクリスチャンと考えるのは日本では一般的じゃないと思う。
鉤十字とは全く別。
じゃなきゃアクセサリー屋にクレームがいってるはず。
53. 匿名処理班
必ず金儲けになるならどんな事もする人間がいるからな仕方がない
今じゃキリスト使って金儲けしてる人なんて腐るほどいるし
最近じゃキリスト教に入れば天国に行けるとか言う人居るけどそんな事書いてないからな
詳しく知りたいならマルコの福音書とか他の福音書読んだ方が良い
後イエスキリスト叩くのはお門違いだぞw
54. 匿名処理班
え?ヴァンパイア退治のただの道具でしょ?
55. 匿名処理班
>ちなみに、カトリックの信徒が使うものに、十字架に数珠ひもがついた形の「ロザリオ」がある。
って書いてあるけど、俺が持ってるロザリオには十字架ついてなくて、おメダイがついてる。
56. 匿名処理班
「記事のタイトルだけ読んで、内容を把握したつもりになって、的外れな批判コメ書き込んでいる人」
がこんなにいることが、とても怖い。
要は、「悪意なく(むしろ正義のつもりで)デマをながす可能性の高い人達」ってことだからね…。
57.
58. 匿名処理班
※49
その物言いは流石に他人を馬鹿にしすぎだろ。その程度の意味すら周囲は理解しないとでも思ってんのか?
結局友人の態度にしたって、十字という理由を傘にして相手を小馬鹿にするお前の性の悪さに向けられただけじゃん
そもそもお前が言わんとしていることは、複数の意味を持つ概念を取り扱う際のTPOの問題であって、十字が根幹に来るようなものじゃない。なのに十字を根幹に置いて自分の都合のいいように世界を見てるからややこしくなるんだよ
59. 匿名処理班
※47
正統派(というか多数派)では神=イエス・キリスト=聖霊。
神であり神の子でもある設定。いわゆる三位一体。
異議を唱えたアリウス派は異端扱いに。
60. 匿名処理班
「十字」ではなくて「十字架」だな。「架」の部分が大事。
61. 匿名処理班
※56
タイトルは「ロザリオは飾りじゃない」の方が誤解が無くて良かった
62. 匿名処理班
絶対荒れそうな話題だと思ったのにここまでのコメント欄がびっくりするほどマトモだな
カラパイア民が冷静なのももちろんだがある意味※1のおかげかもしれない
63. 匿名処理班
※58
違う。
私は自分の信教を持っていて、それは神道系だ。
だから本音を言えば外国人が日本の神社に来て手も合わせず写真ばかり撮っていくのは嫌いだ。
同じように日本人観光客が欧米の教会に観光目的で来るのを嫌がる層もいるだろう。
少々考えが固いのは自分も認めたい。
だが神や信心の問題というのはそれを持たない人にはわからない重さがある。
クリスチャンじゃない人が十字架のアクセサリーを持っているのも私は気分が良くない。
もちろん十字架はキリスト教だけのものではない。
でも一般的にはキリスト教のモチーフと誰もが知っているはずだ。
当然気を悪くする保守的なクリスチャンだって世の中にはいる。
やめろとは言えないが、嫌悪する人がいる事を受け入れた上でやってくれよという事。
私は他者を馬鹿にしているわけではないが、そう見えるのならばそれはあなた自身が他者を馬鹿にしているからだ。
まず会ったこともない私を断定している。
その世界観では敵が多い。
64. 匿名処理班
当事者でもない人間の常識やら正義感の押し付けって
只のありがた迷惑ってのが俺の結論
65. 匿名処理班
※51
そりゃああれ、何回やったかを忘れないようにするカウンターだしなぁw
あえて誤解を招く表現をするなら十字架は飾り
66. 匿名処理班
こんなこと言うなんてキリスト教の中できつい方の奴じゃない?後々やばくなりそう。
67. 匿名処理班
いやむしろなんでこのおっちゃん磔になっとるん? ってところからキリスト教に興味を持つきっかけになるかもしれないぞ
68. 匿名処理班
※2
ちなみに、イスラム教にもまったく同じ用途の数珠があるよ(もちろん十字架はついてない)。サウジなんかじゃけっこうふつーに持ち歩いてる人も多い。でもって、手持ち無沙汰のときにくるくる振り回してる人もよく見かけた。いや、それは用途まちがってるだろと。結局常時持ち歩くことで「自分はこんなに熱心な信者なんですよー」と他人へアピールしたいだけなんじゃないかと思えてきた。ローマ法王が諌めたいのもこういうことなんじゃないかな
69. 匿名処理班
ヴァチカンできれいだしいい記念になるからって買った本格的な天使の絵が描いてある木のパネルを部屋に飾ってるけど、これはセーフ?
70. 匿名処理班
まぁ冷静に考えると
たっぷり拷問されてゆっくりと死にかけてるおっさんの像を
首から下げるとかやばい趣味だよなぁ
71. 匿名処理班
※49
他所の宗教なんて知らん奴にとっては単なる棒が合わさったありふれたデザインなんだが
そりゃ日本に有る卍マークを見て外国人に「ナチスを肯定している!!」と騒がれる事並に友人にとっちゃ「はぁ?」だし「コイツくっそめんどくせえ関わらんようにしよ」だろうな
72. 匿名処理班
♪わ〜〜た〜〜し〜〜〜〜〜だけの十字架〜〜〜
73. 匿名処理班
※41
え?ニンゲンってそういうもんじゃないか。
何を今更(笑)
74. 匿名処理班
十字架は、無意識の強制力を働かせる宗教品と、大学で習った気がする
75. 匿名処理班
ロザリオは飾りじゃない。
でも、アンティークとか見てるととても美しいロザリオや十字架の装飾品とかたくさんあるんだよね。十字架以外にもメダイとかベツレヘムの星とか本当にたくさんある。宗教の道具としてでもあり、護符であり、観光客へのお土産だったり、ファッションの装飾品でもあり。
他宗教の人間だとかが気軽に持つべきではないのかもしれない。でも大昔からそういった品々が作られているのは事実で、それらを販売することで収益を得て教会を保ったりもしたのかもしれない。作りやすい形状というのもあるけど身に付けたりしたがる人が宗教関係なく現代もいる。時代をこえてデザインそのものがそれだけ魅力的なのかもね。
76. 匿名処理班
※2
へーでwikiググったよ
仏教の数珠も念仏の回数を数えるのに珠を使った
玉の数は108つが基本形態。ヒンドゥー教では50珠
✝外観も似ていることからキリスト教圏において、数珠は「仏教徒のロザリオ」と呼ばれることがある。
仏教で言う「念珠」(ねんじゅ)って意味が伝えたかったのだろう
他のキリスト圏には念珠のようにロザリオを形容する言葉はないのかな?
とおもったれらあったよwiki先生,
✝コンボスキニオン(ギリシア語: Κομβοσχοίνι, ロシア語: Чётки, 英語: prayer rope)とは、正教会で用いられる数珠状の祈りの用具。チョトキとも。
カトリック教会のロザリオの起源らしい
prayer ropeでググるとこの十字架が出てくるのでほぼその意味で間違いないね
いままでロザリオについて考えたことなんてなかったので新しい発見だった
77. 匿名処理班
トーテムポール「誠に遺憾である」
モアイ像「気持ちは分かる」
78. 匿名処理班
特別な意味を見出しちゃいかん
それじゃ偶像崇拝になっちゃうだろ
79. 匿名処理班
ここはひとつ「神の愛は無限」と言うことで手を打ちませんか?
80. 匿名処理班
仏教系の高校に行ってたんだけど
クラスの子がキリスト教系でロザリオ持ってる高校の子に
「念珠カバンに入れてるのバカにされた」と悔しがってたの思い出しちゃった
朝礼とか宗教の授業のときに念珠持ってないとペナルティあったので
みんなカバンに入れっぱなしで持ち歩いてたんだよね
JKとしてはモチーフ的にロザリオの方がカッコいいという意識があった
81. 匿名処理班
ミッション系の学校で宗教の時間があった人だと、必ずどっかで十字のモチーフはみだりに使うべきじゃないという話がある(はず)んだけど、そうじゃないとなかなかわからんかもしれないね。言ってても聞いてない人も多いだろうし。
もとはめでたいもんでもかっこいいもんでもない。クリスマスやイースターもめでたいだけのお祭りではないよ。
82. 匿名処理班
クリスチャンでカトリックだけど、別にここまで神経質にはなってないよ。
綺麗に見えたら誰でも身につけたくなると思うし。
「ロザリオnotアクセサリー」を注意していた正規ショップも最近では、「ロザリオ風ネックレス」を出したりしてる。
外出先ですぐ使えるからロザリオ首からかける信徒さんも結構多いし、ネックレスパーツ付きのロザリオもだいぶ前からあった。
自分のたまに行く正規ショップのシスターとかは寛容だよ。
いろんな気持ちで使用する人がいても良いと思う。
教皇さんの言葉はまあ「改めて思い出してほしい」みたいな、普通の説教かと。
ミサに行くと神父さんの説教もこういう感じだし。
一般の人まで神経質にならなくていいと思うよ。
個人的にはリベラルに愛用してる人見るとなんだか嬉しいです。
83. 匿名処理班
※72
シヴぃ な チリアーノな 親分&子分ズもヨロシクな
84. 匿名処理班
※60
そーいや、当時のローマのハリツケは、十字ではなく丁字だったんじゃないかな。
※34
言い方はぞんざいで、マイナスついてるけど、同意する。
偶像崇拝は、モーゼスの十戒の時代から禁じているのにね。
もっとも厳密に守られているのはアブラハムの宗教の最新版のイスラム教ですね。
85. 匿名処理班
それを散々利己的に乱用して世間大衆に広めてたのは他ならぬキリスト教そのものだ
…というのをすっかりお忘れになってしまっているご様子
神の名の下に今までどれだけの身勝手好き勝手をしてきたとおもとんねん
86. 匿名処理班
欧米の生活系雑誌でアジア風インテリア並べてある中に仏像置いてあったりするけど
(これといった意図はなくエキゾチックな雰囲気作りのため)
熱心な仏教徒はあれ見てもやもやするんだろうか
87.
88. 匿名処理班
※56
もっと恐ろしい事に「記事の本文を読んだのに趣旨を全く理解しないで的外れなコメントをする人」も結構な割合で居る・・・
89. 匿名処理班
他人が大切にしているもの、さらにその人間の心を支えているものをむやみにバカにしたりその象徴をファッションの小道具あつかいにするのがよくない事は普通の良識のある人間ならわかるよね、という当たり前のこと。
90. 匿名処理班
何とも言えんけど宗教が広まった要因の一つとして商業的要素は強いと思うけどなぁ。
まぁ悪用というか悪い意味で使ってる場合はともかく、デザイン的な要素自体があったからこそ身近に感じられるわけで。
気持ちはわかるが宗教って重々しいものにしすぎると最終的に残るのはやばい狂信者だけなんだからそこも少しは考慮したほうがいいと思う。
91. 匿名処理班
※63
別に馬鹿にしてるとは思わないけど、無意識かは知らんが喧嘩ガンガン売ってくタイプっぽいし、もうちょっと丸くなってもいいと思う。
あなた自身が宗教の事を重く考えてるのは問題ないが、それを他人に押し付けるべきじゃないし、1デザインと化してるものに対し全ての人に「嫌がる人がいるのを考えてやれ」ってのは酷な話。
申し訳ないが日本に限らず世間の大多数から見て、キリスト教徒以外が十字架持ってるだけで気分悪いって人の方が違和感あるって思われるんだから、裏を返せばその気分を持ってる以上多くの人と相反することに対してそれ相応の覚悟があるんだよなって話になる。ぶっちゃけそこまで思う意味がないしそこまで重く考えすぎないほうがいいと俺は思うけどね。
正直なところ発言が攻撃的だから無関心にも手を出してみてほしい。堅いとかそれ以前にちょっと違う所があるからってすぐに「嫌い」とか「嫌悪感〜」とか敵対心むき出しで考えるのはやめようや。無知は罪かもしれんがそれがその人のすべてじゃない。世界は宗教を中心に回ってるわけじゃないから、尺度は様々あるはず。
92. 匿名処理班
ラーメン
93. 匿名処理班
ネコと和解せよ
イースターは、兵庫に本社のあるペットフードの会社なのにゃ
94.
95. 匿名処理班
十字架は飾りじゃない。という思いは私達キリスト教徒にありますが、そうでない方々にはオブジェであるし芸術品でもあるわけです。立場によってその捉え方は変わります。
まあ、教皇が言われるように、十字架には記事のような意味があるんですよ的なかんじで受け取ってもらえればそれでいいんじゃないでしょうか。
信仰的な面で言えば、問題は十字架の形とかオブジェではなくて、十字架上でなにがあったか、どんな経緯があって十字架がキリスト教のシンボルになったのかといった、目に見えないところじゃないかって思いました。
一番やってはいけないことは、地上の何かを独占することだとも思います。
十字架がキリスト教徒の独占物なんてことは、キリスト教徒としても許せないと感じていますし、福音を伝える上でも本末転倒になると思います。
十字架の意味の大切さを伝えつつ、十字架の共有をしていく。色々課題はありますが、建設的に解決できたらいいですね。
96. 匿名処理班
みなさん、落ち着いてよく読んで!
キリスト像の付いた物に対して
信徒に向けて発信された言葉です!
97. 匿名処理班
何故磔にされたキリストの姿をありがたがるのだろう
キリストのなんかかっこいい姿をシンボルにした方が良かったんじゃないのか?
宗教は全く知らないしあまり気にしてなかったが冷静に考えると磔の男性をシンボルにするのが不思議に思えた
98. 匿名処理班
ファッションとして受け入れられたらキレるってよくある古参と新参の戦いみたいだな
99. 匿名処理班
子供の頃拾ったのはcrucifixというのか
捨てることも出来ずにいまだに持っている
どうしたらいいのかなぁとたまに取出してみる
100. 匿名処理班
本文をちゃんと読んでないのかそもそも理解する気がないのかって人が多すぎやしないか
一度ゆっくり声に出して読んだ方が良いと思うの
101. 匿名処理班
いやただのデザインだよ、宗教という多数の人間が加担している二次創作から派生したデザイン。ただその多数の人間も、結局のところ最大値から見れば8割に届かない数で、同じ宗教内でも解釈違いで派閥なんてものがある時点でお察し
結局は聖書を描いた人にしかその意味は分からないし、今の時代の信徒なんて言うのは人数だけ多い出版社から出版された本を読んで勝手に解釈してるだけのサークルと同じ
102.
103. 匿名処理班
まずはキリスト象を現実のキリストと同じようにエジプト人にしろ
104. 匿名処理班
言うほど濫用されてるかなぁ
趣味でシルバーアクセサリー集めてるが、"cross" モチーフのアクセサリーはびっくりするほど多いけど、
"crucifix"モチーフのアクセサリーなんか少なくとも俺の知ってる限りでは一つもないぞ
105. 匿名処理班
それならサン・ピエトロ寺院内で
明らかに土産用の磔刑のロザリオを
がんがん売っているのは何なんでしょうね
猊下がお住まいになっている家の中で売ってるようなものですが
それに関してはどうお考えなのでしょうか。
106. 匿名処理班
※105
言うべき対象がはっきり判ってるならすべき事は一つでしょ
というか、いきなり喧嘩腰のウザ絡みしてくるのやめてもらえますか?
君は書き込む前に一度、↓の「※コメントを書き込む前にこちらを一読ください」に目を通すべきなんじゃないかな
107. 匿名処理班
そもそも十字架は処刑器具だから、あくまでも不吉で忌まわしいもの。キリストが我々のために死んで葬られたのを思い起こすからこそ意味があるわけ。
108. 匿名処理班
>>95
ユダヤ人やぞ
皮肉なことに、西洋人が嫌いまくってる民族や
まぁいずれにせよ中東系の浅黒い肌が正確な姿で、よくある白人のお兄さんは後の人が勝手に描いてるだけ
あの長い髪と髭も実際ああいう身なりだったと断定できるわけじゃなくて、ゼウスかなんかからの影響を受けてル
109. 匿名処理班
そちらでは【無言の圧力】でアニメの十字ばんそうこうも「忖度」されたそうですね・・