
その論争は先月2月14日にフロリダ州の高校で17人もの生徒が犠牲となった銃乱射事件を受けたトランプ大統領の「銃に熟練した教師がいれば防げたかもしれない」という発言が引き起こしたものだ。
教師が銃で武装し銃犯罪を抑止する考えは大きな波紋を呼び、学校に銃を持ち込む危険性はもちろん、近年若者の間で高まっている銃規制強化の要望と真逆の対策案だと憤る市民の声が多数上がっている。
そんな中、あるツイートユーザーが掲げた、笑顔で愛犬を抱く教師の画像が注目を集めている。彼女の「銃を持つ教師じゃなくコーギーを抱く教師を増やそう」という呼びかけに大勢のユーザーが賛同を示したのだ。
広告
あるツイッターユーザーがシェアした画像
以下がツイッターユーザーのソフィー・バーシュボーがシェアした画像だ。My friend’s boyfriend is an AP English teacher in Austin. He brings his dog Banjo to school every day. Less teachers with guns, more teachers with corgis. pic.twitter.com/BZdYUZjK8o
— Sophie Vershbow (@svershbow) 2018年3月5日
私の友だちのボーイフレンドはオースティンで英語の教師しているの。彼は学校に愛犬のバンジョーをいつも連れてきてる。銃を持つ教師を減らしてコーギーを持つ教師を増やそうよ。
愛犬を抱える教師と銃を望まないメッセージに賛同の嵐
クラスの記念写真で犬を誇らしげに抱える優しそうな教師の姿と銃に反対する彼女の考えは瞬時にネットを席巻。またたく間にユーザーの支持を集めた。共感したユーザーの間ではこんな反響も上がった。
This is it. The solution to all problems. The dark Knight we need. The key to world peace.
— Christian (@jcanlas95) 2018年3月6日
これで万事解決。彼こそが僕らの頼もしい味方。まさに平和への鍵だね。
“More corgis” would be one hell of a political platform
— Jack Weatherman (@jweathermanjr) 2018年3月6日
「もっとコーギーを」ってすごく良い選挙の公約になると思う同様に授業にコーギーを参加させている教師のエピソードもあった
That's awesome! My wife teaches an Intro to Criminal Law class at Paradise Valley Community College with our corgi Colton. pic.twitter.com/QpETkf4Fng
— John Sirlin (@SirlinJohn) 2018年3月6日
その考えは素晴らしいね!私の妻はアリゾナ州の大学で愛犬のコルトンと一緒に刑法を教えてるんだ。ソフィーさんのツイートは学校における痛ましい銃犯罪の効果的な防止策として、現在も大勢の人々に支持されており、シェア数は7万回に届く勢いで、30万にものぼるいいねを獲得している。
確かに教育の場で教師が銃を所持するぐらいなら、愛犬を抱いて学生の心を癒すほうがはるかに平和で愛がある手段だといえるだろう。
銃社会を抜け出そうとする若者の希望をも打ち砕く教師の武装案。その提案はむしろ守るべき学生そのものに殺伐とした空気をもたらし、学校にさらなる銃犯罪をもたらす恐れがあるのではなかろうか。
References:mashable / businessinsider / twitterなど /written by D/ edited by parumo
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
わんわんお!(世界平和)
・・・しかし、「ぼくたちのおもちゃを取り上げるな!」と
ライフル協会のおっさんたちは駄々をこね続けるのであった・・・
2. 匿名処理班
猫もよろしくお願いします。(動物アレルギーの人たちのためにアイボやペッパー君も)
武装も荒れた世界の自衛では必要だけど、まずやさしい世界を維持して荒らさない方法、それを大人が子供たちへ教えられる世界でありたいよな。
3. 匿名処理班
犬が嫌いな人もいるからなあ。
なんか平和ボケな気がするわ。問題から目を逸らしてないか?銃規制派の援護になってない?
4. 匿名処理班
まぁ犬ごと撃たれるだけなんですけどね
5. 匿名処理班
銃問題は何とかすべきだろうけど、動物をダシに使うのはやめてあげてどうぞ
6. 匿名処理班
教師にスティーブン・セガールいれば怖いもの知らず
小指一つで襲撃者を叩き潰せると思うよ
間違えてダイ・ハードのジョン・マクレーン採用した日には
毎日が銃撃と大災害で授業にはならないだろうし怖い
7. 匿名処理班
なんの!猫も有効な筈だっ!
8. 匿名処理班
止めてくれ。
犠牲になるのは人間だけで沢山だ。
大抵の飼い犬は銃の爆音に吃驚して逃げるだろうが、
主の盾になる子、主の敵に襲い掛かる子は本当に居るんだぞ。
チワワでもコーギーでも、大好きなご主人の為なら狼になる。
9. 匿名処理班
猫もおすすめ
10. 匿名処理班
そこにビーグルも加えてくれ
11. 匿名処理班
なんだ。軍用犬じゃないんだ。
12. 匿名処理班
銃の規制強化には賛否いろいろあるだろうけど、スクールカーストを根絶できない状況で、教師自身が暴力を適切にコントロールできるとはとても思えない。教師の仕事をこんな形で増やすのは下策だと思う。
13. 匿名処理班
解決にはつながらないし対症療法でもない
文量が少なくてなんとなく聞こえはいい、これがSNS時代の乗りこなし方だ!
14. 匿名処理班
生き物苦手民が乱射する未来しか見えない
15. 匿名処理班
コーギーでは戦力的に不安なのでドーベルマンにしよう
16. 匿名処理班
銃を持たなければ悪人も攻撃してこない
17. 匿名処理班
犬好きじゃない人もいるとか、
動物をだしにするなとか、
そういうことじゃないよね・・・
犬ってのは、「銃ではないもの」の一例で、教師が銃に代わって持つものは、猫でも花でもお菓子でも何でも良い。
ただ、「教師が銃で武装しろ」なんて、アホなこと言う大頭領には、このコーギーの画像と一緒に、軍用犬や闘犬を抱いた教師の画像も皮肉で送ってヤればイイとは思う。
18. 匿名処理班
なわばり意識が強い犬だと、吠えて授業にならないかもね
19. 匿名処理班
最近カワイイに現を抜かしてる俺らの方が大人なんじゃないかと思えてきたわw
20. 匿名処理班
教師の銃所持に対するコーギーってかwwwwww
21. 匿名処理班
銃もだが肥満をどうにかすべきだろアメリカは。
と、わんこを見て思ってしまった。
22. 匿名処理班
麻薬探知犬じゃなくて銃探知犬ならいいんでないかなと
思ってみた。
23. 匿名処理班
武器よりも銃のライセンスよりも大事なものがあるってスティングも言ってた
24. 匿名処理班
アイボ君はともかくペッパー君はほんっっっとにムカつく顔してるんでやめて
25. 匿名処理班
麻薬すら取り締まれてないアメリカで銃規制しても
メキシコから入ってくるから詰んでるんだよなぁ。
結局、銃には銃しかない。
教育でいくらモラルを教えても、その教育を受けてない世代や外国人がモラルを踏みにじるもの
26. 匿名処理班
犬の顔が凛々しい
27. 匿名処理班
あっちもあっちでなんか…ねぇ…
犬持つだけで犯罪起きないなら今頃世界平和成されてるよ
防衛の為の銃携帯は犬よりも現実的
でももっと現実的なのは銃廃止でもなく、犬を持たせるでもなく、犯罪者に少しでも渡らないようにするために州ではなく国単位で銃規制を厳しくすることでしょ
28. 匿名処理班
コーギーはかわいいくて大好きなんだけど、銃社会なのがやっぱり一番の問題だと思うよ。
29. 匿名処理班
子供たちの為にあえて銃を取ろうとは思わないのか…、まぁそうだよね。そんな価値無いものね
30. 匿名処理班
悲しいなー
銃協会の言いなりのアメリカ、国の根幹の民兵と安全問題
そしてなにより被害者は子供、加害者も子供同然が多いという現実
31. 匿名処理班
金属探知機を導入して学校の敷地内への銃の持ち込みを防ぐ みたいな対策をとったうえでじゃないと教師に銃の訓練したって単なる銃撃戦になるだけじゃないか
しかも生徒を守りながら戦うって教師の方が圧倒的に不利だろ
32. 匿名処理班
アメリカの教師って銃も犬も連れてっていいの!?
自由だな〜
その自由さが羨ましいときも、逆に規制があってよかったと思うときもあるね。
アメリカはやりたいこと優先、日本は誰かが嫌がらないこと優先って感じがする。
ところで、犬がいたら銃に対抗できるかといわれると…
それとは関係ないんじゃない?と思っちゃうけど。
33. 匿名処理班
※10
ビーグル飼いとして同意せざるを得んな
34. 匿名処理班
お花畑としか
悲しい話ではあるが教員の武装や警察官の常駐のが実際効果的だと思うよ
銃乱射事件の解決パターンは本人が自殺か射殺かだからね
アメリカ人は綺麗事言えないぐらい自分の国が悲惨だと気付くべき
35. 匿名処理班
銃を持つ教師が多い学校よりも
愛犬とともに登校する教師が多い学校のほうが平和だと思うんだが
36. 匿名処理班
何回読んでも意味不明で草
犬を教室に置いたらそりゃ雰囲気は良くなるだろうけどそれと銃乱射の抑止はまったく相関ないだろ
37. 匿名処理班
持たなければ、使わないってことに
いつ気がついてくれるのか・・・。
と、簡単に片付く問題ではないけどね
38. 匿名処理班
※17
現実を理解できない人が皮肉でごまかす
皮肉なんて意味がないどころか逆効果
現実に犯人が銃を乱射しながら教室に入ってきたら
必要なのは銃かコーギーか
それぐらいわかるよな?
現実から目を背けるな
39. 匿名処理班
番犬系の運用かな、と勘違いして今とても気まずい思いをしている(懺悔)
40.
41.
42. 匿名処理班
インデペンデンス・自主独立の歴史を踏まえ、自己責任で我が身を守る権利を認めている国
ご近所さんも、そこら中誰もが所持している国に「銃無くせば」とは無責任過ぎる
学校の安全は、非接触型のスタンガンや暴徒鎮圧用ゴム弾、閃光手榴弾等の非殺傷兵器の採用を考慮すべきではないのか?
犬?情操教育には役立つね
43. 匿名処理班
殺伐としたコメントが悲しい
これは銃に対する対応策ではないよね
一人一人の心の持ちようの話だと思う
44. 匿名処理班
威嚇顔で銃抱えた髭男と
笑顔で犬抱えた髭男
どちらが成熟した大人で頼りがいあるように見えるか
45. 匿名処理班
※38
必要なのは、みだりに銃が乱射できないような世の中だよな?
46. 匿名処理班
※38
銃を乱射しながら入ってくる犯人に教師がとっさに撃ち返せると?
生徒に銃を奪われる危険性とかも考えないといけないしな。
47. 匿名処理班
世界中の武器や兵器を無くそう!
酒を酌み交わせば分かり合えるんだからね
武器を持ってる奴が悪なのに、なぜ教師に武器を持たせるのか
48. 匿名処理班
てか、人間様は能天気に笑ってるけど、わんわんおの方は、「やるか?やるのか?ああ??」という顔をしているような気がしてならない訳よ
49. 匿名処理班
先日の乱射事件は元生徒の犯行だったよね?
記事の最後にあるように、
犬がいることで癒されるのは老人ホームの
お年寄りだけじゃないと思うよ。
乱射事件後の生徒の精神的ケアのために
ゴールデン部隊が出勤する記事もあるし。
これも犬の力を借りて、学校という場所を
愛情のあるものにしようという取り組みじゃ
ないだろーか。
50. 匿名処理班
※38
まず現実から目を背けるなって言われてもよ 奴らの現実は銃のみにあらずよ
仕事にも行くし飯も食うし楽しこともあれば辛いこともある
あんたの言い様じゃあ まるであちらは銃以外何もねえみてえじゃねえか
そういう時間の幅の中に犬一匹入り込めないほどキッツキツってわけでもねえのよ
その猶予の中で銃に至る道を少しでも反らせればって話なのよ 鉄砲に犬では分が悪いことぐらいは誰でも分かってんだよ
まぁアレだ 鉄砲をそれほど怖がる必要のない国の人間が 同じ国の人間に対して現実から目を背けるなって力んでも意味ねえよ
俺らは楽しそうにしてりゃいいのさ 今は向こうからだってこっちがよく見える 楽しそうな環境には銃がねえことをよくよく見せてやりゃいいのよ
51. 匿名処理班
ダメよ、授業に集中できなくなっちゃう。
落とす命はなくなっても、かわりに成績は落ちそうね
52. 匿名処理班
いかにも彼の国らしい話だね
実効性うんぬんを言ってるわけではないのは分かるでしょ
銃への対応に銃を用いるなんて、馬鹿げたことだよ
人を撃つより、犬や猫と遊ぶほうを選ぼうよ
53. 匿名処理班
※44
この場合どっちが発砲しにくいかを考えるべきなんだろうけど、正直犬抱えた男が笑顔で迫ってきたらホールドアップする自信あるわ
54. 匿名処理班
単細胞なトランプの言うことを真に受けてもしょうがないんだけど、まずトランプを規制することから始めてはどうだろう。
55. 匿名処理班
話題にのっかってわんこブーストでいいねRT稼ぎするSNSも記事そっちのけで銃規制討論するここもとっちもどっち
56. 匿名処理班
今回の事件もそうだったけど、学校での乱射事件は無関係の通り魔や強盗より問題を抱えた生徒や元生徒ってケースが多いよね
事件が起きてから銃で殺して解決する先生より、そもそも彼らが追い詰められないよう受け止める先生の方が誰も不幸にならなくて良い
57. 匿名処理班
※37
持たなければ使わない。そうだといいね。
現実には、持っていれば使える。
自衛にも、攻撃にもね。
そして現実には、持たなければ、使えない。なので、一方的に犯罪被害者になるだけ。
58. 匿名処理班
でも大統領の発言はいちいち中立派で手っ取り早い
59. 匿名処理班
※49
悲しいけど、実際にぶっぱに来るのは
そういう時にわんこに触らせてもらえない層の追い詰められた人だからねぇ
60. 匿名処理班
戦闘訓練を受けた犬かと思ったらただの愛玩犬か
犬で武装した暴漢を撃退できるのか?
教師も銃を持つべきだよ
61. 匿名処理班
あっちだと銃規制は難しいのか
昔に刀狩りした日本はすごいなぁ
62. 匿名処理班
響きの良い言葉に酔いしれて、
問題の解決になっていない様な気はしますが、これで正解とするんでしょうね。
63.
64. 匿名処理班
軍用犬・警察犬・爆弾犬「あのっ!」
65. 匿名処理班
別に対抗しようとしてるわけじゃなくて
大統領の言い分を立てたくないだけでしょ
なんで学校でそんな血で血を洗う893の抗争みたいなもんがしょっちゅう起こる想定なんだよ
日本も相当だけどあちらさんもかなり病んでる国だよな
66. 匿名処理班
犬眺めて癒されて未然に防げるレベルのストレスで銃乱射とか怖すぎるんですけど
67. 匿名工作員
うーん、大勢の意見と違うけど、やっぱ犬じゃ解決出来ない。
その考えはすばらしいと思うし、大事なことだけども…
犬を抱く教師が増えたとして、学校で銃を乱射するヤツは関係なくやるだろう。
なんたって、彼らの根本に流れているのは人種差別と宗教的な価値観に根ざした歪んだ正義と見当違いな恨みだ。
銃は一番手軽で効率的に多くの人を殺せる手段に過ぎず、銃が無ければ爆弾やナイフで同じ事をやろうとする。
宗教や差別はすぐにはどうにもできないが、銃規制はできる可能性があるし、一番早く効果をだせる解決策だと思う。
今までは、銃を持った無法者から身を守るには、無法者と同じ力をもつしかない…から銃が売れていたわけで、銃を売るには無法者が必要悪。戦争はそれが大規模になった物。一番儲かるね。
平和が脅かされるほど銃が売れる…どう考えたって悪いのは、商売するためには悪者が必要な銃器メーカーとその総元締めで、政治的影響力も持っている全米ライフル協会。
でも、昨今のコルトやレミントンみたいに破産申請している大手銃器メーカーがある様に、銃自体の需要はどんどん減っていき、全米ライフル協会の権力も、そこに発生する利権も縮小していく。
つまり選挙票稼ぎのリソースとしても重要では無くなるわけで…
なのになぜトランプが銃規制しないかって言うと、選挙票とかじゃ無く、銃つえーぜ、アメリカつえーぜ、オラオラ!的な意識が大部分だと見えるので、トランプには期待できなさそう。
史上初の大統領罷免を実現させるかなんかしないと無理っぽい。
…………やっぱ、こんな時頼れるのはワンコしかいないのか!
68. 匿名処理班
2番目のはパラダイスバレーコミュニティカレッジなので、特に何もしなくても超安全。
このあたりの古くからの一番の富裕層がいるエリア。
69. 匿名処理班
アメリカ市民が銃を持つのは、「アメリカ国内に誤った権力者が出現した時、それを打倒するのがアメリカ国民の権利であり義務である」からなので、取り上げるのは難しいと思うよ。アメリカ人の理念と理想の問題が絡んでいるので。
70. 匿名処理班
※13
なんかリーガル・ハイの古美門研介で脳内再生された
71. 匿名処理班
学校というのは問題を暴力以外の方法で解決するための智恵を教えるところだと思うんだけどなぁ…。
「相手が銃を持ってるならこっちも銃を持てばいい」で解決するほど世の中は野蛮でも単純でもないよ。
72. 匿名処理班
講義とコーギーをかけているんですね
73. 匿名処理班
つまりここでコメントを残している人達は真に平和的解決を望んでいるんだな。
ということは一番いい動物はスカンクだね!
どんな人間も一目散で逃げる事請け合いだよ!争いなんておこらないよ!
74. 匿名処理班
※73
スカンク「俺らが争いの火種になるじゃねえか…」
75. 匿名処理班
先生がみんな犬を可愛がるような温かい性格だったら、生徒も良い方に感化されて将来銃乱射するような大人になり難いかもねってことだろ。非現実的とかいちいちマジレスする奴うぜえよ。心底信じてる奴なんかいるわけないだろうに。「犬は実は役に立たないよボソッ」「おまい鋭いなすげーよ」なんて評価されるとでも思ってんのか。現実社会でもいちいち揚げ足取ったり天邪鬼な事言ってばかりでハブられてそうな奴ばかりだ。
管理人の動物好きゆえの話題チョイスに馴染まない奴は読まなければいい。記事タイトル読んだだけで内容だって見当つくんだし。ただ動物に対して(他の事でもだけど)ちょっとでもネガティブなコメすると一斉にマイナス評価つくのも見てて大人げない。それはそれて抗議を込めて+押してる。
それから俺はトランプをバカとは思わない。本当のバカだったら金持ちにも大統領にもなってない。俺は半年前の北のミサイル騒ぎ以前からトランプと金の八百長だろうと言ってたけど(敵対ムードを煽れば互いに自国で権力者として君臨する大義名分にもなるし儲かりもする)、トランプが北と中国をやや疎遠にさせて、北を懐柔にも持ち込みつつあり、それが進めば結果的にアメリカが北を飛び越えて鴨緑江まで影響力を強められると言う作戦通りになる。非人道的な事もしようがアメリカを強くしている限りアメリカ国民もそういう代表者を否定しきれやしない。犬とか銃なんて事よりずっと根本的でもあり大きな事だろうよ。
76. 匿名処理班
あまりにも文章の意味を読めないやつばかりで、ちょっと驚いているのだが…。
どこにも銃に対してコーギーで対応しろなんて書いてないと思うぞ。あくまでも精神論(理想論?)として、銃なんて持たずにわんこを抱っこしよう。銃なんか根絶して、代わりに平和で安全な社会を手にしようって事の比喩だと思うんだけど、私の解釈が間違ってるのか?
77. 匿名処理班
いやー、教室(学校)に犬がいたら…って想像したら泣けた。自分の時にもいたらどんなに良かったか
情操教育やメンタル面の話だよね
これは、日本の高校?での話だけど、学校で1頭の雑種の犬を飼っていた。
とある不登校になりかけた生徒。
教室には行けない、本当は学校にも行きたくなかったけど、通えた理由は「その犬に会いたいから」と言っていた。
他の子も、苦手だったけど、慣れたら犬を好きになったとか色々
教師の愛犬への接し方から、相手の立場で、相手を思いやることを学べるだろうし、
犬は、人間の不安や不穏な空気を察してくれる。
侵入者より、その学校の生徒らの発砲、殺傷事件が続いて気になっているが、
実際そういうのは特に防げるのでは、と思う。
強者の、強者からだけの意見で行動しては、弱者は迫害されるばかり。
78. 匿名処理班
もし生徒の前で教師が暴漢を射殺してしまうとしよう
今後そんな教師から学べる学生がいるだろうか?
人殺しから何を学べというのだろうか?
まず人殺しの武器より愛を説くスキルが大事だよね
79. 匿名処理班
※60
そんなに教師を信用してるなんて、どんな楽園で、どれだけ平和な人生を送ってたんだ?
80. 匿名処理班
※64
オバマも銃規制しなかったやんけ。
アメリカではライフル協会の票田が強いのと、西部開拓時代や南北戦争時代から続く、自主自立の精神が強すぎるんでしょ?
銃による事件が多いのも文化の一つで、鯨食に文句を言うのと似たような側面があるんじゃないのかね。
理想は理想として持っていていいけど、自分の理想と他人の理想は違うっていう事をまず認めて、「いい事なんだから認めろ!」と他者に押し付けない事が大事だよね。
81.
82. 匿名処理班
※78
暴漢に殺されたら学ぶもクソもないよ
普通に考えて暴漢を射殺してくれたら感謝感激雨あられだろ
83. 匿名処理班
言葉通りにしか受け取れない人が多いのね。「銃より愛とユーモアを!」ってことでしょうに。
暴力が伝染するように愛とユーモアも伝染するんだよ。
西部劇じゃあるまいし、誰かが教室に入ってくるたびに腰の銃に手をかける教師なんかイヤだよ。
ペットを連れてきたり、ダンブルドア先生の格好をしてたり、変てこなTシャツ着てたりする教師になら何でも話せそうな気がするでしょ。腰に銃を携えた先生じゃ、生徒は萎縮するだけ。何か気に障ったらズドン!とやられそうだもの。
教師に必要なのは銃ではなく愛とユーモア。導く立場の大人が愛とユーモアを持っていれば、生徒にも伝染わるよ、って話。犬はただの例え話。犬にこだわってコメしてる人、分かった?
84. 匿名処理班
人間を無差別に撃つような人間が人間に危害を加える前により弱者である犬を囮にして暴力的な欲求を発散させるというような使い方になると思う。
そう意図しなくても。
犬の可愛さでそうした暴力的人間がケアされるなんてのは確信のないご都合主義的な発想だと思う。
85. 匿名処理班
※83
私はアメリカは日本より愛とユーモアにあふれた国だと思ってるけど、日本より犯罪が多いよね。
犬連れて行くのがダメっていいたいわけじゃなくて、そのことと銃にどう対抗するかは別ってことがいいたい。
現実問題として広まってしまっていて、乱射する人がいるのだから、それから生徒をどう守るかも現実的に考えなきゃいけない。
犬を飼っている人は殺人を犯さないの?花を愛する人は?
現実的な抑止力として妥当じゃない。
安易な平和論は犠牲者や犠牲者になるかもしれない人ををまるで無視したものだと思う。
86. 匿名処理班
銃を乱射するやつやそうなってしまった社会が悪なのは当然として(アメリカ建国の歴史を考えると外国人の私が一方的に悪ともいえないけど)、じゃあそれに対抗しないのが正しいのかという話。
私たちは関係ない日本からああだこうだ理想論を語れるけど、実際狙われるかもしれない立場なら犬がいれば!なんて能天気に思えない人もたくさんいて当然でしょ。
87. 匿名処理班
※25
アメリカのお隣のカナダは、国民の銃の所持率がアメリカよりもずっと多いのに、銃による死者数はカナダの方がずっと少ない(詳しいデータはググったらすぐに出てきます)。
銃の手に入りややすさとか数が多いとかの問題じゃないってはっきり分かることだと思うんだけど、どうだろう。
88. 匿名処理班
銃を乱射する悪人が悪い。
銃を携帯しなければならない社会状況、誰でも買える環境、治安の悪さが悪い。
根源はなんなのか。
白人が黒人を奴隷にして酷使してなけりゃ良かったかもだし、
そもそもアメリカ大陸入植で原住民大量虐殺すんなよとか
いろんなことが思い浮かぶが、
強欲で高慢な精神性備えすぎのクズが金やら暴力やら法の面でも力握ってるのが問題。
原因の大半は割とそこだと思う。
あと政教分離しろよふぁっきゅー!(全方位口撃)
89. 匿名処理班
具体的な解決法を議論する場で言ったわけじゃあるまいし単なる一市民の他愛ないツイートなんだからさ
具体的、実践的な解決法だけじゃなくてこういう理念的な話も含めて色々あった方がいいじゃん
Twitterなんてそんなもんでしょ
90. 匿名処理班
少なくとも、ここのコメ欄を平和にすることはできなさそうだね
91. 匿名処理班
※79
別に楽園で生活してきたわけじゃないんですが?
92. 匿名処理班
※5
ダシの意味を辞書で調べてから出直してきな
93.
94. 匿名処理班
いい加減な調べ方だけど、スクール・シューティングの
犯人像をまとめで読んで見た。
やっぱり在学中のイジメは、大きな原因だと思う。
それでも、家庭が温かな場所だったなら、
犯行に及ばなかったかもしれない。
犯人はストレスに追い詰められた人間だ。
ストレスの許容量が限界に達する前に
何か1つでも救いがあれば。。。
それは意外と見逃されがちな事かもしれない。
友人との何気ない会話、家族や教師からの
「認めてくれた」と実感できる一言、体を動かすこと、
単発でのボランティア活動など。
その1つとして、動物との交流もありだと思う。
(ただし「最大限に動物に配慮して」という条件付き)
95. 匿名工作員
※83
うん。で、それでは銃乱射が解決できそうもないから、どうすれば良いのだろう…という話なんだが。
96. 匿名工作員
※87
社会構造が問題で、それが軋轢を生むため、世の中にどす黒い不満を持つ人間がたくさんいる。そこに武器を投げ込んだらどうなるか…の結果が今のアメリカ。
社会構造を改善するのは、銃規制よりもメチャクチャ難しい…というか不可能に近い。
だから銃規制して、手軽に大量殺人できないようにするのが手っ取り早い。
97. 匿名処理班
理想としては素晴らしいと思う。でも現実的には教師の武装もやむを得ないんじゃないかな。財源的に。
例のトランプさんの発言は「銀行の警備と同じように学校を守りたい。しかし学校は多く、十分な数の警備員を雇えない」って前置きした上でのものなのに、意図的に発言を切り取られるのはどこの国も同じだね。
98. 匿名処理班
このツイートへの反論や懸念も普通に多くあったみたいだしいいんじゃねえですかね。教師の銃携帯がソッコー各地で認められてる現在進行のなかでの事ですしお花畑承知で言いたくなるのはわかる。訓練受けた教師や予備役でもある教師も当たり前にいそうなので、そういった個人に責任や義務を強いてしまいそうなのは心配。
ツイッターしていない友人彼氏(とコギ)に断りなく、勤務地が"テキサス、オースティン"であるのも自分の意見に利用したように見えるのはちょっと気になります。男性インタビューでは気にしていないようなので外野の感傷です。というのは棚にあげてですね、コギのイケ顔と下半身がすべてをさらう。太眉描きたい。
99. 匿名処理班
学校のいたるところの壁にたくさん鉄板を取り付けるようにしたらいいんじゃないかな!
発砲されたときに盾にして逃げる用の…頭と心臓を守れるぐらいの…
だめかー
100. 匿名処理班
GUNで新大陸を侵略し征服した連中の末裔供が何をほざくやら・・・・殆どの日本人はオバマよりトランプ支持者だぞwwwwwwwww
101. 匿名処理班
目には目を、だと争いは永遠になくならない。
だから目にはコーギーを、の精神を持つという比喩だろう。
誰も銃に犬で対応しろとか、防げるとか、そんな話はしてないし思ってもない。
学校は本来、教師が軍人並みに銃で武装して争いを制するべきとか、そういう場所じゃないっていう心持ちの話。
実際の安全対策とか緊急対応は検討されてるだろうし実務的な内容だろうさ。
って解説しないとダメな人が多いのかね。。
102. 匿名処理班
銃乱射犯のいら立ちをぷりケツで脱力させる戦略だな?!
103. 匿名処理班
猫はむしろマフィアのボス的なイメージが強いから逆効果だワン!
104. 匿名処理班
※90
コメ欄、じゅーぶん平和じゃない?これが顔を見合わせてたら、
確かに穏やかに議論できないだろーけど。「いろんな意見を
言える社会は、良い社会」という言葉があるよ。
スティック案件以外でも、たくさんの真剣な意見が出ていて、
「まだまだこの世は捨てたもんじゃないなー!」っと自分は
うれしくなった。
こういうのがキッカケで日本のイジメ(@学校、会社など)も
解決に近づくかもしれない。人間の業である以上、いじめゼロ
なんかにならない。ただ命を奪ったり、重い精神的ダメージを
負わせたりの限度を超えたイジメは減らせるはずと信じている。
でも、今までの方法じゃダメなんだよね。
105. 匿名処理班
犬が銃に対する現実的な対抗手段だと言ってるわけじゃなく、目には目を的な発想をやめて、そもそも銃乱射が起こらないような教育現場を作るべきだと言ってるだけで、犬はただの平和的思考の象徴だよね。
教師が教室に銃を持ち込むなんて、目先のことしか考えていない心底バカげた発想。
そんなの生徒が委縮するだけだし、ヘタすれば教師による乱射が起こるわ。
大事なのは銃規制やいじめの問題を含め、なぜ乱射事件が起こるのかということを社会全体で議論し、改善していくことだと思う。
根本的原因から解決していかない限り、その場しのぎの対抗策をいくら講じても乱射事件は絶対なくならない。
106. 匿名処理班
「その愛くるしさで抗えぬ強大な権勢をふるうコーギーも、銃さえあればホラ! このとおり!」てのが合衆国国民てもんだろ。
「銃こそが何者にも屈さぬ自由を保証する!」それこそが合衆国憲法だろう。
アメリカ国民は、蛮族の誇りを捨てないでほしい。
107.
108. 匿名処理班
猫でもいいし、クアッカワラビーでもなんでもいい。要は、銃ではなく「慈愛」であるということでしょ。
こうすると学生を家畜と見てる!!とか騒いだり、そうするお馬鹿な教師もいるけど、ここを見ている方々はわかるはず。猫や犬や動物は「家畜」ではなく「家族」や「親しい友人」であるということ。
世界から消えるべきは銃よりも、「銃を乱射したくなる原因」と思うな。悲しみや憎しみはもうたくさんだよ。
109. 匿名処理班
行間読めない人が多くて悲しいね
犬は比喩だろうに…
銃よりも教育が必要だよ …日本もだけどな
110. 匿名処理班
行間の読めない私には「自衛手段なんて持たずにラブアンドピースで解決しよう」という主張に見えます
本当はこんな非現実的でお花畑丸出しな主張ではないのでしょうね
111. 匿名処理班
どんな考え方だろうが、銃による犯罪が極端に少ない日本からコメントしてるならそれはどんな意見であってもお花畑だよ。
この人達が何の報復も恐れないで非暴力主義を主張してるのだと思ってるならそれはあまりにも浅慮。
112. 匿名処理班
そこで憲法9条ですよ。
113. 匿名処理班
銃の匂いを覚えさせた警備犬を解き放つ
ペロペロ
114. 匿名処理班
※38
だからさ、現実から目を背ける云々じゃないんだって。
なんていうか知性と機知がないというか、教養を感じない人だね、あなた。
115. 匿名処理班
犬を連れて銃を持っていればいいじゃないか。
忍び込んだら犬が吠えて教師の銃弾が飛んでくると思えば
キチガイも銃を乱射しに学校へ来ようとは思わんだろう