
日本全国で見ることができるチャンスは3年ぶりとなる。
肝心のお天気の方はというと、全国的にくもりや雪やくもりっぽい気配感が満載なのだが、月の高度が高く、時間帯も見やすいタイミングとなっており、絶好のチャンスではある。
月は20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既食となる。
あとはいつものようにみんなのてるてる坊主効果に期待するしかない。
広告
画面左の一番上の時計が日本の時刻を表している。
Total Lunar Eclipse - 31 January, 2018 (Wednesday) Simulation
2018年1月31日(水)皆既月食タイムライン
部分食の始め:20時48分ごろ
皆既食の始め:21時51分ごろ
食の最大(皆既食):22時30分ごろ
皆既食の終わり:23時08分ごろ
部分食の終わり:2月1日0時11分ごろ
References:国立天文台(NAOJ)
日食全体を見ることができる国は、ロシアと中国、モンゴル、東南アジアの一部、日本、オーストラリア、ニュージーランド、アラスカ(米国)、カナダの西部と多くの太平洋諸島などだ。海外でも盛り上がりを見せている。
月が赤く染まる皆月食
既月食になると満月が赤銅色に染まる。このため海外ではブラッドムーンと呼ばれる。これは、地球の大気を通った太陽光が月を照らすためだが、大気の状態によって光が変化する為、オレンジ寄りの赤だったり、茶色だったりする。さて、今回はどんな色に見えるのか、楽しみだ。
今月は1か月の間に2回満月が起きるブルームーン(月が青くなるわけではない)なのだが、2回目がブラッドムーン(赤色)とかしゃれてるじゃないか。
2018年1月31日 皆既月食
私は2月1日に引っ越しなので荷造りの真っただ中だ。2匹の猫を連れての引っ越しは初めてなので不安も多いが、皆既月食をみてパワーをもらいたいな。っていうかせめて月が見られなくても、関東大雪アゲインとかだけは本当やめてぇ〜。
余った梱包用の紙で、すんごい巨大な坊主を作ってやる。
あわせて読みたい





コメント
1.
2. 匿名処理班
月を眺めるか(雪予報)
パルモさんお引越し頑張ってー!
3. 匿名処理班
管理人さんwwww お引っ越し、大変だよねえw 猫連れてのお引っ越し、自分も経験あります(猫6匹)家に慣らすのも大変だし、頑張ってくださいー! 最初のうちは一室に半日くらい閉じ込めておいて(もちろん、トイレ他全部そこに置いて)徐々に慣らしていくのが吉です!
自分、これで猫連れての引っ越し、5回ほど乗り切りました!
31日は仕事帰りがちょうど月食の時間! 楽しみ!!
4. 匿名処理班
見れるといいなー
パルモさん私も引越し!
新生活頑張りましょう
5. 匿名処理班
ワクワクしながらシミュレーション動画(上)を見てたら
部分食→皆既食のところでびっくりして
「ぐえあっ!?」みたいな変な声が出た。
6. 匿名処理班
新潟在住です、感覚的には職場への通勤も命懸けなんで、空を見上げる余裕は多分無いでしょう、
7. 匿名処理班
大昔は皆既日食は凶兆だとして各地でお祓い的な儀式とかやってたみたいだけど皆既月食はどういう扱いだったんだろう
8. 匿名処理班
超絶ドル売りなんだろうね
9. 匿名処理班
天気予報は・・・大阪曇りっぽい・・・・
10. 匿名処理班
そしてまた関東地方は天気が怪しいという…
11. 匿名処理班
毎回毎回、天気予報での「一部地域を除き、全国的に晴れるでしょう」の一部地域にいつもスッポリ入ってるうちの在所、いわゆる天文ショーにはことごとく嫌われてるだけに今回も期待薄かな…
12. 匿名処理班
お引っ越しかぁもう何年もしてないなぁ
でもそれまでは頻繁にしてたから家電とかがどんどん死んでいった…段ボールの外に「電化製品」の表示と丁寧な梱包、とても大切。
13. 匿名処理班
赤い月が出るときは、世界の何処かで悪いことを企んでいる奴がいるそうだ。
ブルームーンは、英語圏では特に、奇妙なこと、滅多に無いことの意味に使われるという。
でも世の中、悪いことばかりは続かない。悪いことの後には、良いことがやってくる筈。
そう思えば幾らか気持ちが楽になるじゃない。
きっと引っ越し先は、いいところだよ。気持ちも新たにパワーアップしたパルモさんに今後も期待してます。
14. 匿名処理班
オラわくわくすっぞ!
15. 匿名処理班
天気予報だと雨@福岡
能古島に渡って福岡ドームと福岡タワー入れたタイムラプス撮りたかったけど残念。
16. 匿名処理班
ここ最近、巷で「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と言われてるやつですね。
デカくて明るい「スーパームーン」、月に二回の満月の「ブルームーン」、皆既月食で赤い「ブラッドムーン」が同時に起こります。
日本を含む東アジアだと36年ぶりだけど欧米では150年ぶりだとか
「現象としての頻度」はすべての満月を100とした場合、0.042%の確率で3つ同時に起きるので「265年に一度の出来事」だそうな。
ガチャだとSSRですな。
17. 匿名処理班
ウチのカメラPCに繋がないとタイムラプスできないのにこのタイミングでノーパソ死んだわ
どうしよう…延長コードとデスクトップPC持っていくか…?
18. 匿名処理班
今日見れそうだよ!
19. 匿名処理班
ぼんやり薄曇ってて残念
20. 匿名処理班
見れた!
21. 匿名処理班
見れましたよ!北関東は見られました(>_<)
22. 匿名処理班
始まる前から月が赤い夜だった。
食が最大になる前に雲に隠れてしまったけど
見えたからよかった。
23. 匿名処理班
19:00頃はすごく明るくて大きな満月だったけど、さっき見た時は半透明の小さなビー玉のようになっていたよ。こんなに立体的な月は初めて見た。地球照のあるときでも、立体的に見えてはいなかったんだなあ。
24. 匿名処理班
見たー!オレンジの月食とその終わりかけも見たけど、
どんどん眩しくなって、ちょっと感激した
月の周りに大きな光の輪っかが出ていて
何枚か写真とったよ
愛犬の夜の散歩も明るくて良かった
25. 匿名処理班
札幌は晴れてくれた。
嬉しいねぇ。
26. 匿名処理班
よく見えたよ、でも思ったより暗かった。地球の影のど真ん中を通ったのかな。
27. 匿名処理班
最近やけに黄色い月だと思った日があったが
これだったのかな