
一番早いのはキリバス共和国。日本より5時間早く新年を迎えている。逆に人が住んでいる場所で一番遅く新年を迎える場所はアメリカ領サモアのパゴパゴとニウエ島で日本より20時間遅い。
そんなこんなで地球と太陽の関係を確認しながら、世界9か所で行われた新年のセレブレーションイベントを見ていこう。花火と光に満ち溢れている。
広告
New Year 2018: celebrations around the world
1.ニュージーランド・オークランド

image credit:youtube
2.オーストラリア・シドニー

image credit:youtube
3.香港・ビクトリアハーバー

image credit:youtube
4.中国・北京

image credit:youtube
5.アラブ首長国連邦・ドバイ
Dubai New Year 2018: midnight light show at the Burj Khalifa
6.ロシア・モスクワ

image credit:youtube
7.ギリシャ・アテネ

image credit:youtube
8.ドイツ・ベルリン

image credit:youtube
9.イギリス・ロンドン

image credit:youtube
10.フランス・パリ
Timelapse Eiffel Tower New Year 2018 Celebration In Paris France. Amazing Video
11.アメリカ・ニューヨーク
2018 New Year's Eve Ball Drop New York
12.日本・東京渋谷
10万人(2018年)渋谷カウントダウン(年越しノーカット)年明け3分前から撮影!
あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
タイムズ・スクエアの年越しは、YOUTUBEでリアルタイムで見た。
TOSHIBAとかユニクロとか、日本企業名が映るとちょっと嬉しくなる笑
「ホタルの光」は地元の図書館では閉館の曲として使われているから、年明け一番に流れるのは最初は違和感があったけど、こういうまったりな年明けもいいね。
2. 匿名処理班
大晦日の渋谷には仕事でいたけれど、半数以上が外国人。
中でも若い欧米人らしき人達のマナー最悪…。
3. 匿名処理班
アメリカはBGMも相まって古き良きな感じで言いね。
にしてもタイムズスクエアでTOSHIBAとユニクロが良い位置にいるなw
4. 匿名処理班
最早と最遅の差が24時間超えてて草
言われてみれば確かに日付変更線って曲がりくねってるもんな
そうもなるか
5. 匿名処理班
あけましておめでとう、パルモはじめカラパイアの諸君。
今年も一秒間に3度引っ掻ける猫のように仕事に励んでもらいたい。
6. 匿名処理班
こういう時に限って東京何もしないんだよな
7. 匿名処理班
ここにはないけど台北101のカウントダウン花火がTwitterで流れてきて見たら壮観だった。スカイツリーでもやったらいいのにと思うけど結局騒音問題やらでクレーム入るんだろうな、除夜の鐘でさえ苦情出る世の中だから。としまえんの花火も予算と近所迷惑でなくなったし。
8. 匿名処理班
新年は 静かに 迎えたいものです
外国人観光客が多くなると 日本的なものが 失われそうで 不安です。
9. 匿名処理班
※2
ここ数年の渋谷のホコ天、ノリに対して嫌悪感しかない
警察に注意されて突然日本語分らなくなる外人とか
ハロウィンといい完全DQNのすくつ
機動隊出したりしてるが警備費用に税金いくら使ってんだろ
10. 匿名処理班
ボケーッとしてテレビ見てたら遠くから花火の音が聞こえてきたな
東京湾のだったらしいが見たかったわ
11.
12. 匿名処理班
渋谷のはバタ臭いなあ
90年代のノリから進化してない感じ
13. 匿名処理班
※9
渋谷で仕事したり、生活してる人たちは、こういうバカ騒ぎに嫌悪感しかないよ。
1番お金使ってくれる層が、こういう時は嫌がって来ないしさ。
ハロウィンにだって飲食店も冷たくなってきてるしね。
混乱を避けるために歩行者天国にしてるのかもしれないけど、そもそも人が集まれるようにしないで欲しい。
14. 匿名処理班
中国は旧正月じゃないのか
15. 匿名処理班
中国は元旦は2日か3日ぐらいしか休みないし大してお祝いムードでもない
本番は旧正月の7連休やろうな
16.
17. 匿名処理班
※12
ビル建屋自体も90年代の方が綺麗だった
センター街とか老朽化してて普段は日本の若者もあまりいなくなってる
こういうイベントのときはどこからか湧いてくるけどなんか寂れてきてる
18. 匿名処理班
火薬の有効な利用法。世界中で美を競えばいい。人の足をもぎ取るとかに使うよりもみんなが幸せになれる。…(まぁ、個人的願望なんだけれど…)