no title
 今年のイギリスは超寒いらしい。寒波により、地域によっては氷点下10度を下回っているという。そんな中、ロンドン郊外で、寒さから逃れようとした1匹の野生動物が侵入してきたようだ。

 その動物は猫が散歩する為に開けておいた窓から侵入し、猫用ベッドにしっぽりと収まっていたのだ。キツネである。キ〜ンと寒くてコーンと来たのである。

 でもって猫も二度見どころかガン見。

 見たこともない生き物が自分のベッドを占拠してるんだからそりゃ驚くわ。
広告

何こいつ何なの?でも強そうだしどうしたもんなのこれ?な猫

 庭の散歩を終え、いつものようにキッチンの窓から帰ってきたジョージさん。「あー寒かった。さて、まったりするか」と自分専用ベッドに向かったところ・・・

 そこには見たこともない先客が。
b2_e
 なんか体も自分よりでかいし、同族ではなさそうだし...どうしたもんなのか出方に困り、とりあえずその前で座ってみたジョージさん。

え?ジョージじゃなくない?飼い主もうっかり遭遇。

 ジョージさんの飼い主であるメロニー・ブレイズさんがキツネを目にしたのは、トイレに起きた時のことだ。

 1階のトイレに行くため、2階の寝室から降りてキッチンを通りかかったメロニーさん。その時、窓際のジョージのベッドがある場所で、ジョージならざるものの姿が目に入った。

 ん?ジョージじゃない?思わず二度見をしてしまったという。ジョージにしてはあまりにも耳が大きかったのだ。

 それは明らかにジョージの耳ではなかった。メロニーさんは確認するために近づいていった。するとそこには、ジョージ専用ベッドにいい感じに収まってるキツネと、途方に暮れた感じのジョージさんがその前にいたのだ。
b1_e
 「私は彼を見つめ、彼も私を見つめました。そのキツネはちっともおびえてませんでした」

いやだってこれ、自分にぴったりのサイズのベッドでしょ。なキツネ

 実はメロニーさんはこれより前、朝4時に一度起きてキッチンの窓を開けてジョージを庭に出したあと寝室で二度寝していた。問題のキツネはそのあいだに開いていた窓から忍び込み、ジョージのベッドを占拠したのだ。
b5
image credit:boredpanda
 いつもの窓から戻ってきたジョージさんはさぞ驚いたに違いない。それでも気を取り直し、不法侵入および無断占拠のキツネを追い出すべくシャーシャー威嚇してみた。ところがキツネのほうはぴったりフィットするこのベッドを気に入ってしまったもんだから、移動する気はさらさらない。

 「どうかんがえても自分の為にあるようなベッドでしょこれ」的な感じだ。

 結局メロニーさんが窓から追い出したが、そのキツネはとても人馴れしており、メロニーさんに驚く様子もなく、立ち去るのを嫌がっていたという。

 ちょうどそのころイギリスは寒さ続きだった。きっとキツネも暖かい場所を探していたのだろう。

メロニーさんの対応に、ネットユーザーは賛否両論

 以下はこの出来事を知ったフェイスブックユーザーの反応だ
Shaydon Hayes

 野生のオスのキツネに飲み物とご飯をあげてたら私の膝をマッサージするようになって、ついダニチェックまでしてあげるようになっちゃった。水や食べ物でおなかが満ちたら、うちの家族と一緒に遊んだりするのよ

私にとってそのキツネは突然やってきて居候する面白い親戚みたいな感じ

Kathryn Katracer Lilje

 寒かったんでしょうね!かわいそうに。温まってくつろげるように箱と毛布を用意したくなっちゃう

christine Auf Der Maur

 私だったら家に入れてあげて自由に出入りできるように窓を開けたまま餌をあげると思う。犬用のドアを作ってもいいぐらい。キツネ大好き!

Bnnie Tyler

 悲しくなった。彼はきっと人間に慣れたキツネなんだよ。悪い人に近づいてケガしたりませんように。私なら家の中で他のペットと別な場所で責任もって飼うと思う。実際飼われてたかどうか知りたいな。変わった動物好きなんだよね

Linda Mullaney

 とてもゴージャスな動物だけどキツネには悪い習慣もあるからね・・冬が越せますように

Corinne Sweeney

 寄生虫の感染症を患ってそうでかわいそう。そのせいで人間やほかの動物を恐れなくなってなつっこいのよ。キツネに親切な人が相手なら良いけど、そうじゃない人が相手なら危険を回避できないよ

野生のキツネを安易に飼うリスク

 イギリスでキツネを飼っているご家庭のお話でもお伝えしたように、野生のキツネには素晴らしい魅力がある一方で飼育の難しさや衛生上のリスクなどが伴う。

 寒さをしのぎにやってきただけで追い出されたキツネは気の毒だが、その衝動だけで飼育をするのは、キツネにとっても人にとっても不幸を招く恐れがある。

 また、イギリスではキツネのペット化を禁止していないので、放し飼いされてる(または飼われてた)個体の可能性もある。いずれにしてもどこか暖かい場所で過ごしているといいのう。

via:boredpandaなど / translated by D/ edited by parumo
あわせて読みたい
また会えた!遊ぼう、遊ぼう!!犬とキツネに芽生えた友情物語(ノルウェー)


子犬と思って保護してみたらキツネだったでござる。(カナダ)


みんな違ってみんないい!美しくも愛らしい7種のキツネ


祖母の猫たちに会いに行った。ん?猫にまじって1匹だけ別の動物が。祖母は数年間全く気づかず猫と思って世話してた。


犬みたいだし猫みたいでもある。小さい子どもたちと仲良く暮らす保護キツネ (イギリス)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 11:37
  • ID:Nf4tfAXb0 #

キ〜ンと寒くてコーンと来たキツネは、カーンと鐘を鳴らしながら山に帰っていったとさ。

2

2. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 11:46
  • ID:fX5X164o0 #

キツネはこの時期の早朝たまに見るけど、寒くても平気そうだよ(-20℃)

3

3. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 11:58
  • ID:81bf.cqY0 #

エキノコックス症が心配。
だけど野生生物を見れる機会があるのは羨ましい。
けどエキノコックス・・・

4

4. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 12:02
  • ID:CyB2psc.0 #

エキノコックスとか怖いからね
仕方ないね

5

5. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 12:13
  • ID:8661HkPZ0 #

道産子ですが、絶対キツネには近づかないし、家には入れたくないです。
エキノコックスが怖いので。

6

6. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 12:28
  • ID:jAR9NKSn0 #

エキノコックス…って言おうとしたらすでにコメントが埋まってたけどエキノコックス恐いよな

7

7. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 12:28
  • ID:pZt9ge6i0 #

可哀想だけどキツネは飼育難しいってよく言うし感染症とか考えたら打倒な判断だと思うなぁ
「庭先に居る」くらいで追い出すならヒドイ!ってなるけど、家の中だし…

8

8. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 12:36
  • ID:vp7lRMoP0 #

猫よ、汝らが普段行っていた人間のベット占拠
自分の立場になってどんな事か判ったかね・・・

え?人間は占拠されて喜んでるって?
うーん確かにw

9

9. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 12:54
  • ID:8JkBBiKI0 #

猫の気持ち無視なのいる

10

10. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 13:06
  • ID:p3rKWp0d0 #

放し飼いでもペットの可能性があって地域も違えば寄生虫がいるとは言い切れないんじゃない?
なんにせよちょっとクスッとする冬の一幕

11

11. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 13:12
  • ID:pxAxQhQs0 #

イギリスの農村って、放牧で生垣作る時、木を維管束の一部をギリギリ残して切って、真横に倒すんだよね。その折れた切り口が再び接合したら生垣が完成する。
日本人の感覚だと、木が可哀想過ぎて引くぐらい。
そんな生垣の緑地帯を縫うように移動してる数少ない動物がキツネなんでしょ。

12

12. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 13:14
  • ID:G3u3unc90 #

絶対したり顔でエキノコックス言い出す奴がいるだろうなあと思ったけど案の定
イギリスや北欧はエキノコックスの根絶に成功してるから

13

13. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 13:15
  • ID:N6XIlXL20 #

きちんと世話できないのに拾う方がよっぽど無責任だから、正しい判断だと思う。
他人事だから「可哀そう、私ならちゃんと飼うのに」とか簡単に言える。

野生生物だから自力で何とか生き抜くだろう。

14

14. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 13:15
  • ID:7ICfoGoO0 #

英国はエキノたんは克服してるらしいよ。

15

15. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 13:26
  • ID:BfXWx.7M0 #

ここの※は外国人と違って至極まともで安心した
野生の生き物は怖いよ
寄生虫以外にも沢山菌を持ってる

ついでに
野生のタヌキはかなり狂暴
絶対に子供を近付けないように

16

16. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 13:41
  • ID:32o1pkfz0 #

野生のキツネというと必ず「エキノコックス」の話題となるが、ノルウェーでは狂犬病とエキノコックスも根絶に成功しているという。スウェーデンやイギリスも根絶宣言している。

17

17. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 13:45
  • ID:c5uakDTc0 #

キツネってタヌキよりは遭遇率低いんだけど最近は割とよく見るな

18

18.

  • 2017年12月19日 13:48
  • ID:tyWomGuL0 #
19

19. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 14:02
  • ID:JV8mLpix0 #

FBユーザーの批判もあるようだけどジョージは何と言うかな

20

20. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 14:17
  • ID:L.NCX7WY0 #

エゲレスの狐はエキノコックスや狂犬病の
ウィルスを持っていない

21

21. 護国防人

  • 2017年12月19日 14:24
  • ID:uCsvZuJ20 #

エキノコックスはヤバイ!
潜伏期間が10年〜15年で肝臓が嚢胞だらけのボロボロになり、手遅れの半歩手前状態になる!
狐の糞尿に汚染された水等から感染する。
人にも家畜にもペットにも全く宜しくない!感染するからね!
一応、日本でも死亡者が出ているから北海道旅行に行って「キタキツネ可愛い!」と言って近づくのは御法度!エサあげるのは更に御法度!

22

22. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 14:43
  • ID:6REfg1wr0 #

野生の動物を、一時の人間の感情で
どうこうしよう、と言うのは
良くないと思う。
彼らとは、遠く離れた
良き隣人であるべきだよ。

23

23. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 14:44
  • ID:Q.a.HKai0 #

イギリスはエキノいないだろ?いつまで騒いでるの?

24

24. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 15:09
  • ID:E6h5mIpg0 #

水素水を有難がる様ないわゆる一般人には科学なんて通用せんのやなぁ。。。

25

25. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 15:20
  • ID:gxLAwUqt0 #

※2
北海道すか?
乙っす。
昔、夏に北海道の山で野生のキタキツネに遭遇したけど小さいながらも鋭い野生の目が印象的でした。

26

26. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 15:22
  • ID:haOhVvWH0 #

Twitterでこれが話題になってたら、エキノコックスがトレンド入りしてるな。

27

27. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 15:30
  • ID:0pITvKpC0 #

キツネはペットに向かないって言われてるけど普通にペットにしてるんだね
ちょっとうらやましい

28

28. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 15:46
  • ID:DZOlu3Eh0 #

すでにキノコ先輩がいっぱいいた

29

29. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 15:54
  • ID:148dJCB70 #

※23
いつまでも、死ぬまで

30

30. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 16:08
  • ID:EmF.hS6K0 #

野生動物の感染症を完全に駆除出来る訳無いじゃん

31

31. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 16:48
  • ID:E9Ta7XOR0 #

どんな国にも責任感も想像力も無い偽善者がいる

32

32. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 17:17
  • ID:jpeQLHAI0 #

狐と猫が「師匠と弟子」みたいな絵ヅラになってて吹いた

33

33. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 17:23
  • ID:EbzzPt7F0 #

キツネより身近でヤバイのはハト
やつらがベランダに振りまく糞は

34

34. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 17:24
  • ID:rT0IGJRj0 #

キツネ=エキノコックスの反応してるけど外に居る犬猫も感染リスクあるんじゃないっけ?
感染地域で気にしてる人は外で動物には完全に触れないようにしてるのだろうか

35

35. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 17:49
  • ID:o2umzshv0 #

かわいそうってだけで野生動物保護しろとか言い出すのは
やっぱり日本に限ったことじゃないんだ

36

36. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 19:00
  • ID:4qiNQVyn0 #

キツネは穴掘りまくる習性あるから、広い一戸建てで庭があるとか牧場主とかそういう環境の人は飼えるんだろうな

37

37. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 19:08
  • ID:zDtLG2ao0 #

エキノコックスが怖い、でもキツネを近くで見たい
そんな人はぜひ蔵王キツネ村へ!
エキノコックスの心配のないキツネがもっふもふいるよ
飼育員さんが抱っこさせてくれたりするよ

38

38. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 19:18
  • ID:ESabxEUC0 #

すごい慣れてるきつねだね
なんか問題でも?みたいな顔してる
うちにもきつねきてほしいなぁ
いないけど。

39

39. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 20:52
  • ID:EHmqFqe60 #

エキノコックスの心配さえなければ是非ともうちにも来てほしいのに…
と血涙しぼってるモフモフ好きは洋の東西を問わず大勢いるだろうなあ

40

40. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 21:25
  • ID:P6U7V.Fi0 #

1晩ぐらい泊めてあげたらいいのに。

41

41. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 21:41
  • ID:.2PRGFSc0 #

我が家は家猫いるし、地域猫が餌もらいにきたり昼寝したりしてるから
キツネが来て地域猫が追い出されると困るから無理

毛並みが素敵だから、素敵な餌場とどこかに宿をお持ちと見た

42

42. 匿名処理班

  • 2017年12月19日 22:45
  • ID:XCAH3zFy0 #

キノコエックス・・・

43

43.

  • 2017年12月20日 03:29
  • ID:NXRfdAaT0 #
44

44. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 04:55
  • ID:lz.u6t.o0 #

※12
エキノコックスは根絶しててもそれ以外にも野生生物はいろいろ持ってるから

45

45. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 05:35
  • ID:q5fkOA1.0 #

えぇ…例え人のペットでも、自宅に勝手に入り込む時点で躾がなってないだけだし、野生だったら尚更。
追い出して炎上するって理解出来ないな。
保健所とかに連絡されて捕獲後殺処分されるよりましだと思う。

46

46. Parama000

  • 2017年12月20日 06:24
  • ID:4hK1KBmS0 #

飼猫は、完全室内飼い宜しく。

47

47. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 07:34
  • ID:WIt0H4OF0 #

狐の話をはじめるとだいたいがエキノコックスの話にすり替わっていくよね。

48

48. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 09:00
  • ID:FU5EL7bD0 #

※実はロンドンではキツネ大繁殖、1万匹はいるらしい。英人はガーデニング好きだからねえ

49

49. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 12:31
  • ID:NUlGpHqB0 #

※12
したり顔で「かの国では云々」と言い出す人がいると思ったら(笑)。
でもまぁ怖い感染症や寄生虫はエキノコックスだけではないし、そもそも野生動物に遊び半分で「援助」するのはどーかと思うよ。家の中に入れるのは論外だし、餌を与えるのもどーかと思うよ。その結果、北海道ではどうなってるか知らないのか?

50

50. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 12:35
  • ID:NUlGpHqB0 #

見たところ健康そうだし、外が暴風雨ってわけでもないんだろ? 自分の猫のためにキツネを追い出すのはしかたないと思う。
また、一晩泊めてやってキツネが何か勘違いして居ついたらどうするんだ。責任とれないだろう。もし泊めてやるなら、「俺が飼う」という覚悟がないとダメなんじゃないだろうか?

51

51. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 14:51
  • ID:kaHepH5y0 #

イギリスは町でも狐とハリネズミがいるらしい…いいなぁ

52

52. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 15:35
  • ID:slcPuEJ80 #

※49
>でもまぁ怖い感染症や寄生虫はエキノコックスだけではないし、そもそも野生動物に遊び半分で「援助」するのはどーかと思うよ。家の中に入れるのは論外だし、餌を与えるのもどーかと思うよ。

そんなものは誰もがわかってる言うまでもないことだよ
ただ間違いを指摘されただけなのに意趣返しに躍起になるのはいただけないな

53

53. 匿名処理班

  • 2017年12月20日 19:37
  • ID:OIxQNw4.0 #

可愛そう、だけで飼えるのならばペット禁止の住居は無いし
魚や亀を始めとする外来種による問題は起きなかっただろうね。

54

54.

  • 2017年12月20日 20:43
  • ID:18rlk8eG0 #
55

55. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 02:49
  • ID:ivAyAB490 #

コーンな良い場所離れられない!

56

56. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 11:28
  • ID:HbpSNirQ0 #

おしっこは臭いしクッションもソファーも綿が出てボロボロになるぞー
ノミもいるかもしれないし
狐は可愛いけど簡単に飼えば?とか言えないな

57

57. 匿名処理班

  • 2017年12月21日 15:06
  • ID:XYGyrJQd0 #

狐の動画や記事のコメントはエキノコックスの話題ばかりで嫌になるね
日本では感染してるのは狐が多いけど狐だけの感染症じゃないしなあ

58

58. 匿名処理班

  • 2017年12月22日 16:47
  • ID:HUKTBnmk0 #

まああの、いろいろあるだろうけど、
キツネさんの見事な毛なみに見とれちゃったよ。

59

59. 匿名処理班

  • 2019年03月17日 18:00
  • ID:.9QxUtKG0 #

コーンないい場所❗️

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements